2022年8月アーカイブ


8月もあと2日。ここ2、3日は曇りで小雨が降ったり止んだりのぐずついた天気。洗濯物を外に干して降られてあわてて取りこんだり。秋雨前線が日本列島に停滞。台風11号も発生。いよいよ台風シーズンの到来です。26日に収穫した野菜が多くとれたので、近所や体育館に持って行きました。

ハトちゃんや妻は、食べ物を捨てるのはもったいないと言われた世代なので、捨てずに悪いところを取って、できるだけ食ベることにしています。その結果、毎食、サラダをはじめ野菜料理が必ず食卓に並びます。とくに野菜は新鮮なうちに生か、料理して食べるのが一番。とくに旬の野菜は、その時期が一番美味しい。

妻も毎日野菜を工夫して、昨夜はナスカボチャの天ぷら、キュウリの酢の物、
220830(1).jpeg
ゴーヤのジュースなど、体にヘルシーな料理を出してくれます。しかし、毎日、同じものを食べ続けると、さすがに飽きて来ます。少し飽きてきたら、便利な冷凍保存をして、代わる代わる別のものを出して食べると、それほどでもありません。

そろそろ夏野菜から秋野菜に変わるシーズン。暑い夏は食欲が今一つでしたが、食欲の秋になると、やっと体重が増えるので期待しています。今夏、2キロ体重が減ったので。

8月27日早朝4時過ぎに急に激しい雨と雷が...。ハトちゃんは、あわててとび起き少し開いていたシャッターをすばやく閉めました。約30分、閃光と地響きのような雷と激雨がおさまるまで、本当に怖かったです。各地で起きた局地的豪雨の恐ろしさを垣間見ました。雷が去った後で、消防車がカンカンと鳴らし走っていたので、どこかに雷が落ちたのかも知れないと思ったくらい。1階和室で寝ていた妻は、グッスリ眠っていて、後で話すと「全然聞こえなかった」と。妻は元看護師で、電気が点いていようと、どこでもすぐ寝れる得意技があるので、うらやましい限り。「ぐうぐうガンモ」というあだ名をつけました。

8月28日、早朝から小雨が降り続いて涼しい一日。セミの声は聞こえなくなり、家族は休日で家にいます、珍しく妻も。

朝食後、小止みになったので筋トレに行こうとすると強い雨に。仕方がないので、雨の様子を見ながら時間を変更し日課の習志野市東部体育館のトレーニング室へ。今月は19回目。月20回の目標は何とか大丈夫そう?

受付後、血圧測定は感染予防のため、運動前のみ。小生は少々血圧が高め。約1時間軽めにウォーキングとストレッチで汗を流しました。筋トレ室には、いつも健康・運動関連の情報が貼ってあって、毎月、いろいろなテーマでトレーナーが書いてくれています。今月は参考になることが多いので、抜粋して紹介します。

【参考】 夏バテにはなぜ運動がいいの?
 
 慢性的な疲れや食欲不振など、夏バテかな、と思った時は、軽い運動を行うことがおすすめ。夏バテの原因の一つが、冷房のきいた空間と熱い屋外の気温差による自律神経の乱れです。適度な運動で汗をかくと自律神経が活発になり、汗腺の働きも正常になります。気温の変化にも対応できる、夏バテに強い体になります。運動によってエネルギーを使うことで、食欲促進や睡眠の質のアップも期待できます。
220828(1).png
 夏バテ対策には、有酸素運動(ウォーキングなど)がおすすめ。運動を行う際は、注意が必要。適度な水分補給や休息を挟みながら、無理なく行うことが大切です。汗をかいたら着替えをしましょう!夏風邪の原因にもなります。
 暑さに負けずに体調をコントロールして、夏を乗り切りましょう!



8月26日に小見川の義兄宅へ。雨予報が出ていたので心配しましたが、予報がはずれ無事野菜収穫ができました。3時起床、現地に4時過ぎに到着して、夏野菜の収穫。朝夕は秋めいて涼しい。ツクツクボウシが鳴き始め秋の装い。小見川は夜、雨が降ったので暑さが軽減され作業するのに楽。

今回は、まず、ナスキュウリ。1週間で、あっという間に大きくなっていました。ナスは今が最盛期で、つやもあって、みずみずしい。キャベツ箱に4箱、キュウリも4箱。これまでで一番とれました。

その後、ちょっと離れた畑に行き、オクラモロへイヤ(粘々系の葉物)。オクラは三角帽子の反対で緑の茎と見分けづらい。できるだけ小さめが美味。モロヘイヤは、頭と脇の枝葉をハサミで切ると、次回に新しい枝葉が出てきて、葉っぱは増え続けしばらく食べられます。無農薬のため、カナブンが食べていて、その糞が黒いので、その葉をとらずに、見つけたカナブンもできるだけ踏んで殺しました。今回は30ℓ ビニール袋一つだけ。

本日は義兄も頑張って、ずっと手伝ってくれて助かりました。収穫した野菜を段ボール箱に詰めて、10時過ぎに帰路に...。

帰宅後、野菜の整理。大きさと品物の良し悪しの選別と野菜に付いた泥を濡れたタオルできれいに拭く作業。それぞれ分け、冷房のかかったリビング横に収納しています。

当分は、野菜の生長が早いので、来週も収穫に行く予定です。残暑が厳しくないようにお祈りしています。


週明けの8月25日、5時起床。朝夕はだいぶ秋めいて来て涼しい。日中も30度以下だったのでだいぶ楽でした。ゴミ出し後、庭のシソに水をかけた後、空をを見ると雲が多く、不安定な天気。本日も、隣りの男の子を連れて近くの小学校の学童保育へ。途中のふれあい通り(中学校と小学校前の道)で、桜の木にアブラゼミ3匹とミンミンゼミ1匹を見つけて二人で素手で捕まえました。夏の終わりで、動きが少なく鳴かないメスが増えました。

小学校前で学童に来た2年生の男の子にセミを見せてから、手を上げて逃がしてやると高く飛んで行きました。

帰宅後、自転車で片道25分。友の会事務室で「友の会だより」の発送業務へ。9月号に小生の原稿2本出しましたが、夏風邪のため、校正もできずに他の編集委員にお任せ。書きっぱなしだったので不安でしたが、何とか言いたいことは表現できたようです。

正午まで発送折込みを手伝い、帰宅。昼食はジャガイモ(北あかり)小10個を電子レンジでチーン。ジャガイモが大好きなので、ジャガバターで満腹。

14時前に筋トレへ。明日、田舎で野菜収穫なので、軽めに1時間弱トレーニング。

帰って来てから、家計簿の整理と「友の会だより」の校正。夕方に庭木・芝生の水かけで終了。夕食は先週収穫した野菜の残りを料理。夕食後、このブログを書いて入浴と洗濯夏は毎日。明日の3時起床に備えて、早めに就寝。


5日の母の病院付き添い時に、実家でミョウガを80個ほどとりましたが、その後、忙しくて行けずに、どうなったか気になっていて、やっと23日、母のデイ・サービス中に行くことができました。

ハトちゃんは19日、隣りの男の子を学童に送った後、妻の実家で収穫した新鮮野菜をリュックに9㎏背負って、幕張本郷駅8時44分発の中央・総武線と中央線特別快速で、八王子の実家へ(10時45分)。ここ数日の涼しさがなく、八王子は盆地なので日差しが強く蒸し暑い。

実家に着き野菜を冷蔵庫や収納ボックスに入れた後、近所が新築中で騒音がうるさい中、早速、虫よけスプレーをかけ、庭に出てミョウガの生えている場所へ。周辺の草が茫々に伸びていてジャングルのよう。まず、雑草を抜いてから、ミョウガを見つけてはゴム手袋で根からとってポリバケツへ。長袖・長ズボンのおかげで、やぶ蚊にはほとんど刺されずにすみました。

ミョウガをとり終えてから、庭全体の草とりも進めて行きました。

次に、ぶどうにかぶせた袋が20袋ほど落ちていたので、ぶどうの房にかぶせ直しました。

また、弟が剪定した山椒の枝(棘がある)や、落ちた柿、枝葉などを拾い、最後に、玄関外の車道の溝に伸びた雑草も抜いて、だいぶきれいになりました。

あっという間に2時間が過ぎ、その後、部屋で休憩と水分補給、作業報告メモ。

結局、約2時間半で、ミョウガ93個。45ℓ ゴミ1袋は、ちょうど当日午後が収集日だったので、玄関横に置いて帰ることにしました。

道具を片付け戸締りをして、13時30分に実家を出て、西八王子駅13時56分発の特快に乗って帰宅。16時前に最寄りの幕張本郷駅に着き、前日、疲れて行けなかった筋トレへ行き軽めに。

夕方、母からお礼の電話がありました。

8月20日午後は隣りの1年生の男の子の夏休みの宿題「読書感想文」の手伝い。いつも、セミ取りに夢中ですが、この日は勉強道具を持ってやって来ました。先週土曜に、図書館から数冊借りて来た絵本の中から、1冊を選び、家で読んでもらって感想をメモしてもらいました。

おもしろかったことや、感じたことを聞きましたが、1年生なので、なかなか表現するのがむずかしい様子。

今回は、800字以内ということでしたが、数行ではまずいので、一緒に読みながら感じたことを聞いて、小生が下書きしてそれをまねして書く作業になりました。

当初は、なかなか鉛筆が進まなかったのですが、隣りでゆっくり確認しながらほめると、だんだんペースが早くなり、頑張って書き終えました。

以下は提出分。表記は1年生で習った漢字と大半はひらがなとカタカナ。

「ぼくは、こんちゅうが大すきです。なつやすみにはいって、となりのおじさんのサクラの木に、アブラゼミやミンミンゼミがたくさんあつまってないています。しずかにちかづいて、手でパッとつかまえます。このあいだ、はっぱにいたバッタをとろうとすると、ジャンプして高くとび上がり、つかまえるのがた
いへんでした。

 『とぶバッタ』をよんでおもったことは、バッタはじぶんのすむせかいからとび出し、てきに、たべられるかもしれないのに、くもの上までのぼったのはすごいとおもいました。しかし、足の力がつよいバッタでも足だけではむりです。おちていったとき、はねをおもい出し、うごかしてたすかりました。はねを
つかってよかったです。
 はねをうごかせば、じぶんの大きさいじょうにとおくはなれたばしょまで行けます。

 バッタはクモやカマキリ、ヘビなどにくらべからだが小さい。エサをとったり、てきからじぶんをまもるために、はねがしんかしたんだろう。とちゅう、はねを見たトンボやチョウから「へんなとびかた」といわれますが、こんちゅうは、じぶんたちにあったはねがついているので、生きられます。
 さいごに、バッタはじぶんの力でとべたので、かぜにのってはるかに、とんでいってしまいますが、いったいどこまでとんで行ってしまったのだろうか。きっとてきがいない、安心してすめるばしょをさがすことができたとおもいます。

 ぼくにもはねがあれば、いつでもじゆうにいろいろなばしょにとんで行けて、きっと楽しいだろうとおもいます。」


旧盆も終わっても今夏は暑さが続いています。18日やっと雨が降り暑さ一段落という感じ。小見川での野菜収穫は明日に延期。早朝は涼しいので、今週17日から5時に起きて久しぶりに庭に伸びた芝生の草とり落葉拾い篠切りを始めました。このところの猛暑で連日のように光化学スモッグ注意報熱中症警戒アラートが発令されていたので、作業を控えていました。

3週間も放置していたので5~10㎝ほど伸びてしまい、とりあえず、ひどいところを少しでも目立たないようにと芝生の草とりから。それまで猛暑・熱帯夜が続いて、気力がなくほとんど放置。陽が当たると暑くてできないので、早朝1~1.5時間のみ。暑さのせいで、蚊も少なかったのですが、長袖、長ズボンと防虫剤で防備、ほとんど刺されずに済みました。

雑草が太く長く伸びて抜くのが大変。根気よく少しずつ範囲を広げました。さらに、ポツポツ生えているの先を切りました。今回は除草剤は篠の茎に付けず。

その後、強風下で落ちた桜や木々の落葉拾い。結果、キャベツの段ボール箱に二日間で2.5箱。すべて庭前のフェンス下へ。法面(崖)に捨て土に返すのと、地面が下がらないように補充のため。

ほとんど照りつけは無かったものの、湿気が多く汗だくで下着はビッショリ。毎回、前日の残り湯に浸かり汗を流しました。

8月16日、本日で旧盆が終了。今年は新型コロナ感染が3週連続で世界1位になる中、オミクロン株は軽症という判断で、行動制限は無し。3年ぶりにふるさとに帰省したり、観光地に出かけたり、イベントが開催されるなど外出する人が増え、賑わいが戻り、Uターンラッシュも...。

その一方で、今後の感染者の急増も心配されることに...。

北東北、北海道、新潟などでは、大雨による被害が続出。引き続き、災害級の降雨に警戒が続いています。被害に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。

関東では、猛暑日が本日で16日になり、一番暑い夏に「いつまで続くの?」と辟易しています。いまや最高気温40度は驚かなくなりました。

そんな中、お昼のワイドショーで紹介された衝撃リポート。、都心から特急で1時間半、千葉・勝浦は、1906年の観測開始以降100年以上一度も35度を超える猛暑日になったことがない"日本屈指の涼しい街"で、千葉の軽井沢ともいわれています。理由は、勝浦が房総半島の飛び出た地域で、海風と房総山地からの山風が勝浦上空を越えて、急傾斜の冷たい海流が海面に上がって来て冷やされるなど。

昨年7月の東京と勝浦の気温を比べてみても、勝浦は圧倒的に涼しく、30度を超えた日は東京の半分。今夏も猛暑日0。最近、移住者が増えているそうです。

151215 (17).JPG151215 (18).JPG151215 (24).JPG
ハトちゃんは、千葉県在住で勝浦へ旅行などで行っていましたが、地元なのに初耳。今夏、1回は勝浦へ出かけ、確かめて来ようと思います。(写真は2015.12.15撮影)


旅に出ると、行く先々の特産物が気になります。妻の運転で、千葉県内をドライブするときは、まず、道の駅がどの辺にあるか探します。そして、優先的に食事や買物は道の駅で...。

最近は道の駅ブームで新鮮な農作物や海産物、特産品、お土産、飲食物などが充実し揃っています。
また、試食や農作物の体験、足湯ができたり、娯楽施設や宿泊場を併設したりして、家族・団体でも楽しめるようになっています。バスツアーでも人気で、駐車場が広いことや団体利用も可能なので、休憩したり、食事処としても利用されてきました。

今後も、道の駅は増えると思いますが、地域性とアイデアを生かした特徴を出して、集
220814(1).png
客を伸ばして行ってもらいたい。

都心では、駐車スペース確保やコンビニの普及などで難しいでしょうが、千葉県の市川にできたように、近郊の船橋や千葉にもできるといいなぁと思っています。



8月12日に小見川の義兄宅へ。3時半起床、現地に5時過ぎに到着して、夏野菜の収穫。新型コロナ新規感染者は25万人を超えて、3週連続で世界1位で高止まり。それでも行動制限はなく、お盆帰省や行楽地で過ごす家族は、感染対策をしながら3年ぶりに出かける人たちは増加。さらに、今年の暑さはこれまでに経験がなく、長い夏で暑さが本当に応えます。明日は台風8号で荒天になり、枝葉がどうなるかわからないので、本日が収穫ベスト。

到着後、妻と小生は、最初の野菜、いんげんは実に空白ができたり、皮や豆が固くなって収穫はほんの少し。次にナスキュウリ。9日行かないと、だいぶ大きくなっていました。ナスがキャベツ箱に5個、きゅうりが1個。あまりにも多いので二人で1時間以上もかかりました。

ちょっと離れた畑に行き、モロへイヤ(粘々系の葉物)へ。収穫する前に、萎びるの
220812(3).jpg
を防ぐために小生が葉に水をかけることになり、ポリタンク1個とじょうごを持参。背の高さぐらいのは水が重いので大変。水かけ後、モロヘイヤの先と脇の枝葉をハサミで切り取り。次回に新しい枝葉が出てきて、花の蕾が付かなければ葉っぱは増え続けます。茎の先を5㎝ぐらいに切って30ℓ ビニール袋二つ。黄色い花が咲いてしまうとアウト。食べられなくなります。

傍にあるミョウガを見に妻が...。地面を探すと、花が咲いたものが30個ほどとれて、にっこり。

最後に、義兄トウモロコシを皮がついたまま、持って来てくれましたが、二番手のもので実が固く、無農薬のため、大部分、虫がついていました。

結局、途中、水分補給と休憩をはさんで6時間の作業。本当はブルーベリーも収穫したかったですが、時間がなくなり次回に。途中でジリジリした暑さのため、頭がくらくらすることも...。やはり、3時間ぐらいが限度ですネ。

野菜を積んで帰宅後、野菜の整理。大きさと品物の良し悪しを選別。種類別に分けて段ボール箱へ。冷房がかかるリビングで保管。野菜のゴミは、45ℓで1袋にも。

夏野菜は生長が早いので、来週は30分早く効率よく作業ができるように早起き、熱中症に気をつけて十分な水分補給で作業予定。


8月10日、青森、秋田など東北地方で、前線の影響で線状降水帯が次々と発生して大雨被害が出ました。関東地方は連日、30℃以上の暑い日が続いています。コロナ感染は新規陽性者が急増し拡大、一日の全国感染者は25万人を超え、今や他人事ではなくなって、実際、近隣でも感染者や濃厚接触者が出て心配です。

今年も庭のリュウノヒゲの間に、タカサゴユリが1輪咲きました。昨年までの太いものは、剪定の邪魔で切ってしまいましたが、球根が残っていて、同じ場所に昨年以上の高さになって涼しげにラッパ型の白い花とつぼみが2個、数日間は観賞できそうです。 

数年前からハトちゃん宅でも毎年咲くようになりました。他の場所にも飛びましたが、
220811(1).JPG
芝生がダメになるので広がらないように抜いています。今年は近隣を見ると、猛暑が続いたせいか、数がちょっと少ないように感じます。雑草とはいえ、夏の涼しさを演出しているようで、妻とともに観賞しています。なお、ユリは妻が一番好きな花です。

タカサゴユリ〕はユリの仲間ですが雑草

台湾原産の帰化植物(タカサゴ:琉球語のサカサングに由来する台湾の別称)で、観賞用として大正時代に導入されたそうです。最初は種子が飛んで生育、2、3年後に球根が育って花を咲かせます。

テッポウユリによく似た花を咲かせるので、除草されず、現在は各地に広がり、荒地でも生育し「ホソバテッポウユリ」とも呼ばれています。町のアスファルト道路で覆われた脇やブロックの隙間からも生え、わずかな地面にも力強く根付いて、生命力の強さを感じます。


8月6日以降、自宅で夏風邪の療養を続けていました。9日、熱も平熱に戻ったので、5日ぶり(8日は母の通院付き添いで休み)に東部体育館の筋トレへ。この間、千葉県では猛暑が続き、自転車に乗って往復するだけでシャツが汗ビッショリ。
220810(1).jpg
受付をして、トレーニングルームに入ると、トレーナーの他、常連さんが来室中。それぞれに頑張ってトレーニング。小生は病み上がりだったので軽めのォークストレッチのみ


たった5日空いたのに、体重は約1㎏、筋肉も張りがなくなっていて、やはり運動をしないと、筋肉の衰えが早いことを痛感しました。また、室内は冷房が入っているのに、いつもより汗をかいていました。

本日は1時間弱で終えて、帰りに近くのスーパーで買物をして帰宅しました。

帰宅後は、行水をして昼食。できるだけタンパク質を多く摂るようにしました。運動後の体調は変化なし。とにかく無理をしないで、規則正しい生活と食事・運動で猛暑を乗り切りたいと考えています。自分の不注意(就寝時の開窓による寒気)から、7~8年ぶりに風邪を引いてしまい、家族や友の会編集委員のみなさんにご迷惑をおかけしました。

8月5日は暑さが途切れて涼しい一日。最高気温は27度。整形外科受診とワクチン接種などで借用していた車イスの返却で八王子へ。野菜はナス、キュウリ、ウリ、いんげん、にんじんなどで約7.8㎏を持参。福祉タクシーの迎え時間より2時間早く到着。到着すると、ヘルパーさんが来宅中。

電話で聞いていましたが、2日にデイサービスで98歳の誕生会をやってもらい、テンションが上がっていました。近所のHさんが来宅中、敷居の段差につまづき、頭・顔面を打ち、さらにかばった右手が紫色に内出血の状態。

汗を拭く間もなく八王子心身障害者センターへ車いすを押して徒歩5分。2階事務所受付の男性職員に御礼を言って家へ戻りました。

買って行ったかつ丼で昼食。13時30分前にタクシーが迎えに来てくれて、母と一緒に病院へ。

本日は整形外科の付き添い。病院出入口で早朝体温と問診。受付をすませ14時予約の整形へ。来院者は5組。呼ばれたのは5分過ぎ。

診察室に入るやいなや、先生が「やっちゃたねぇ、大丈夫?」と。転んだ経過説明メモを渡して説明。切り傷の消毒といつもの注射を打ってくれました。診察後、念のため、レントゲンを撮ってくれましたが、高齢で足腰の骨が曲がり、転倒の危険があるので十分注意するようにとのことでした。

支払いを済ませ向かいの薬局へと急ぎました。受付が混んでいたため、お薬手帳を提出したにもかかわらず、見つからなくなり新規の手帳を発行するハプニング。

薬をもらって福祉タクシーに電話。間もなく迎えに来てくれ、母と一緒に自宅へ。顔面の内出血が目立つので、明日のデイサービスはお休み。小生が一晩泊まることに。

疲れていたので、夕食をすませ、2階の自分の部屋へ。いつもの感覚で小窓を開けて7時過ぎに寝ました。部屋の寒さで11時過ぎに目が覚めました。寒気がして、窓を閉め布団をかけて寝ましたが、それ以降、一睡もできずに朝に...。仕方がないので、5時に起床。庭のミョウガ採りを。80個ぐらい採れましたが今年は粒が小さい。

朝食のパンを食べ母の味噌汁を作って、調子が悪かったので、母に事情を話し帰途へ。
帰りは8時35分発の特別快速などで、帰宅は11時過ぎ。

到着後、妻がいたので体温計を測ると37.1度、10分後にもう一度測ると38。0度。あわてて解熱剤を飲みました。その後、熱が下がらない状態。

妻が「コロナ感染では?」と心配になり、医療機関に電話するも受付ができなかったり、早くても検査結果は月曜日以降。困って薬局にいる息子に電話すると、30分で判る検査キッドを提供してくれることに。妻が電車でJR「新小岩」駅まで行って抗原検査キットを持参。

帰宅後、前看護師の妻の指導で検査。30分経過の待ち時間は、入試の合否を待つ気分。しばらくして「-(マイナス)」で、良かったネ」と。もし陽性だったら、みんなに迷惑をかけることになり、大変でした。

連日の記録的猛暑。小学校は夏休み中。8月2日、ハトちゃんは8時過ぎに隣りの男の子(小1)を連れて、近くの小学校の学童保育)へ。というのも、お母さんが働いていて、いつもは民間施設にあずけていますが、お盆休みなどがあり、小学校の方があずけやすいからです。

学童保育とは、主に日中保護者が家庭にいない小学生児童(=学童)に対して、授業の終了後に適切な遊びや生活の場を与えて、児童の健全な育成を図る保育事業。夏休みだけでも利用できます。夏休み中は、保育時間が通常よりも長くなります。時間は午前9時から午後5時~5時30分。

平日の朝だけ付き添いを頼まれ、本日で3回目。8時頃、自宅で「ピンポーン」。男の子は昆虫が大好きで、早速、セミがうるさく鳴いている庭に出て、網を持ちセミの捕獲。5分ほどで3~4匹ゲットし、虫かごへ。出かける前に、逃がしてやります。

220802(1).JPG
帰りは一人で帰って来ます。小学校までは片道徒歩5分。初日は一緒に歩きましたが、日差しが強く汗ビッショリ。2回目からは自転車を押して行きました。男の子はキョロキョロしながらゆっくり歩行。途中、校庭のフェンス沿いの小枝や葉に付いているセミの抜け殻がお気に入りで、手を伸ばして、それを取っては喜んでいます。

家に寄ってからだと筋トレが遅れるので、帰りはそのまま自転車で体育館へ向かうことに。8月末まで学童→筋トレがコースになりますネ。暑さだけが大敵!



8月1日も朝から晴れて気温がぐんぐん上昇。早朝から桜の木を中心に、セミがうるさく鳴いています。本日は花クラブの水撒き後、筋トレに行く予定。

今夏も新たな変異株でコロナ感染が急拡大し、熱中症とともに不安な日々が続いています。感染は軽い症状の反面、身近な人にまで広がっています。社会・経済活動まで多大な影響を受け始め、医療逼迫も考慮しないといけない状況になりつつあります。

220801(1).png
さて、1日は実母の98歳誕生日なので、電話をかけ「おめでとう」と。先月17~18日に妻と娘と3人で1泊して元気な姿を見て来ました。

は要介護2になり、より手厚い介護などを受けられるようになりました。週2回のデイサービスと週3回のヘルパーさんによる買物・料理・清掃は引き続き受けています。デイサービスでは明日、皆さんから誕生祝いを受けるそうです。

腰と膝の手術をして、杖を持って歩くのと、難聴で補聴器をつけないと人の話が聞こえないぐらいで、認知も少ないので助かっています。最近では、背骨の変形が進み、前かがみが強くなって来て、歩行がだいぶつらくなり、動作が遅くなりましたが、100歳まで長生きしてもらいたいと思っています。

ハトちゃんは5日に、整形外科の付き添いがあります。その際、車いすの返却と、庭のミョウガとりも併せてやろうと思っています。

このアーカイブについて

このページには、2022年8月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年7月です。

次のアーカイブは2022年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.25