2019年5月アーカイブ

5/31(金)曇り空。暑くもなく行楽日和。7年ぶりに新緑の養老渓谷へ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

コースは「リニューアル「観音橋」と不思議な「二階建てトンネル」を巡る養老渓谷ハイキング」(約8.5km)」

小湊鉄道 養老渓谷駅右駅前観光案内所  スタート 宝衛橋右夕木台右奥養老バンガロー村右共栄橋右二階建てトンネル右弘文洞跡右中瀬キャンプ場右観音橋右出世観音(立國寺)右白鳥橋右小湊鉄道 養老渓谷駅 ゴール

 

千葉県の観光地といえば、養老渓谷といわれるぐらいに新緑紅葉で有名。

190531 (1).JPGハトちゃんは、千葉駅8時44分発の内房線に乗り、五井駅で小湊鉄道に乗換え。小湊鉄道は、ツートンカラーの単線で1車両。田園風景や雑木林の間をローカルな雰囲気で、ディーゼル車がゴトゴトと走り抜けて行く――

  190531 (2).JPG

時間ほどで養老渓谷駅に到着。平日で駅ハイ開催が残り3日なので、参加者20数人が降り立ちました。車内は空っぽに。観光案内所でスタート受付後、駅横トイレに寄ってスタート

 

コースマップに沿って、新緑の木立を抜け踏切を渡 190531 (8).JPG 190531 (7).JPG 190531 (6).JPGり、舗装道を進みます。赤い宝衛橋から、眼下に渓谷が観えます。水量はあまり多くありません。アートハウスあそうばらの谷は、外観だけで立ち寄らず。

 

 

ゆっくりとした上り坂に差し掛かります。途中、分岐点がありますが、矢印が遠くにある 190531 (9).JPG 190531 (10).JPG 190531 (11).JPGのでコースの行き先がわかりづらい。小生は、夕木台方面にポイントが少ないのと山道なので、左手にドッグレッグ している白鳥橋(吊り橋)方面へ。途中、杉木立が続きます。白鳥のつがいのマークがある橋を渡って、喫茶店を右手に曲がると、県道81号線(清澄養老ライン)に出ます。

 

なかなか川には降りられません。県道を進むと190531 (15).JPG音橋〔2連の朱塗りの 190531 (14).JPG太鼓橋で、今年4月に全面リニューアル〕はよく目立ちます。橋の上から川面を覗くと鯉が泳いでいました。

橋は帰りに渡ることにして先へ進みます。間もなく「本田 忠勝・忠朝を大河ドラマに」という紫の幟が沿道に。大多喜町に入りました。竹林があり、タケノコの季節には、大多喜のタケノコは珍重されたことでしょう。

 

190531 (16).JPG中瀬遊歩道の看板があり、右側のゆるやかな坂を下ります。房総の秘境といわれる養老渓谷の川面に辿りつきました。

遊歩道に入り、渓谷沿いを歩きます。暑い日でも、ここは天然の冷房室に入ったようで、澄んだ空気とマイナスイオンですがすがしい。ちょうど新緑の木々が眼にまぶしい。

 

190531 (18).JPG 190531 (20).JPG道端には休憩処があ り、横を通り抜けると、途中、養老川沿いの渓谷美を観ながらの歩行に。中瀬キャンプ場あたりでは、思っていた以上に浅瀬があり、速い流れ。川面に飛び石があって、その石を踏みながら、川に落ちないように慎重に足を運びます。石は平らではなく、凸凹があって雨が降るとすべりやすい感じ。

 

後ろを振り向くと、若い駅ハイウォーカーが写真を撮りながら、小生と同じコースを選択。若いアベックに3組ぐらい会いました。

弘文洞跡〔約140年前、耕地開拓のため、蕉來川を川廻しした隧道〕はわかりませんでしたが、家に帰ってからインターネットで確認すると、養老川沿いの侵食崖で、実は見ていました。

190531 (21).JPGその後、遊歩道を進み共栄橋を渡り、向山ト 190531 (22).JPG 190531 (23).JPGンネルまで。トンネルは、新旧二つのトンネルが不思議な2階建て構造に。全長110mで素掘り。7年前には気がつかなかったのですが。今回は確認できました。車が2台通ったのにはビックリ。狭いトンネル内で避けました。

 

 

ここから折り返し、養老渓谷駅まで同じ道をゆっくりと戻りました。途中、案内矢印を見失い、白鳥橋コースを来た女性ウォーカー2人と会い、立ち話。

190531 (14).JPG 190531 (28).JPG 190531 (29).JPG帰る途中、観音橋の太鼓橋を渡って、トンネルをくぐって、急な上り坂を通って階段を上がること10分。金色の出世観音がある、立國寺(出世観音)に立ち寄りました。汗ビッショリ。

 

その後、駅まで森林浴と渓谷美を楽しんで約50分。駅に着いて、次の電車(13:04発) 190531 (3).JPG 190531 (33).JPGを待つ間、駅前のベンチで昼食。また、駅横の足湯(入場無料)に浸かりました。駅舎はレトロな雰囲気一色で、お土産グッズ、観光マップも備わっています。珍しい昔の「」の漢字を使っています。 

 

駅に電車が滑り込んで乗ると、2両編成。前の車両はハトちゃんのみで、貸切状態。駅員さんや事務員ものんびりムード。電車の本数が少ないのと、乗客がほとんどいないので、鉄道会社は経営が大変なようです。乗車後、頑張って、眠らずに沿線風景を1時間、目に焼きつけました。ぜひ紅葉シーズンにも来たいものです。

 

 

5月29日、雨上がりの散歩で、道端に令和初のユリを発見。毎年8月に観られるタカサゴユリが5月の異常気温で狂い咲きしたのかと思ったのですが、何か変だなぁーとネットで調べてみると、背の高さや花びらが純白なところから、テッポウユリでした。 190529 (1).JPG

 

ユリ妻が一番好きなで、ラッパ型の白い花が垂れ下がり、まだ蕾の状態もあるので、東部体育館に筋トレに行く際、しばらくは観賞できます。自宅のユリは、まだ茎が伸びているだけで、 当分咲きそうにありません。

 

〔参考〕タカサゴユリはユリの仲間で、台湾原産の帰化植物タカサゴ:琉球語のサカサングに由来する台湾の別称)で、観賞用として大正時代に導入されたそうです。最初は、種子が飛んで生育、2、3年後に球根が育って花を咲かせます。除草されず、アスファルトで覆われた道路脇のわずかな地にも根付き現在は各地に広がり、「ホソバテッポウユリ」とも呼ばれています。

 

190529 (5).JPG 190529 (4).JPG 190529 (3).JPG 190529 (2).JPGまた、今まであまり目だたなかったアジサイが、近所の庭先で色とりどりに咲いて、間もなく梅雨時の一番似合う花として存在感を鼓舞しはじめて来ました。

 

 

 

5月というのに、ここ連日真夏日。北海道で39度を超えるという、異例な暑さ。そんな中、26日(日)小見川の義兄の家(農家)に行って、葉物を中心に収穫。

朝5時起床。妻と二人で車で、実家へ向かいました。すでに、日が上って、本日もかなり暑そう。7時前から、日焼け止めと麦わら帽子をかぶって、スタート。だんだん暑くなって来て、かなりしんどい。小さな鋏を使い、できるだけ見落としの無いように切り取って行きます。畑は、日陰が無いので、直射日光がまぶしく痛い。

スナップえんどう絹さやだけで3時間。

今年は天候のせいで、どこも豆の大きさが小さいそら豆も木ごと抜いて、各枝に付いている豆を、袋のまま手でもぎりました。大きなダンボール2箱。

 

昼食は義兄が作ってくれて、30分の休憩のみ。結局、いつもより1時間遅い3時過ぎに、やっとダンボール箱を車の後ろに全部積み込んで、自宅まで持って帰りました。

 

当日の夜からそら豆の皮むき〔写真〕が始まり、仕事中の妻は帰って来てから。昼間はハトちゃん190528(1).JPGこつこつと大きさで、大き目のものと小さかったり、黒くなっているのを選別。

 

こちらの作業は、数が半端ではないので、大変です。結局、28日までかかってしまいました。

 

まだ、茹でて食べていませんが、おやつ代わりに、これがなかなか美味なものですヨ。来週の日曜でほぼ豆類のピークなので、また早起きして、農家の手伝いに行きます。暑くないと良いのですが?

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

コースは「中野駅開業130周年 新旧様々な施設をめぐる(約8km)」

中野駅右なかのZERO  スタート 紅葉山公園右新井山 梅照院(新井薬師)右哲学堂公園右中野区立歴史民俗資料館右CAPIC 刑務所作業製品販売右キリングループ本社 ココニワ右中野駅 ゴール

 

5月24日、東京をはじめ5月としては異常ともいえる真夏日を記録。明日午後は、トランプ大統領(米)が来日する関係で警備が厳しいので、1日前倒しで2ヵ所の駅ハイに参加。

 

まず、東京メトロ東西線利用(安い運賃)で、中野駅へ。南口に出て、すぐ 190524 (4).JPG 190524 (2).JPG 190524 (1).JPG左折してもみじ通りの坂を上って行くと、街灯と、道に目印のもみじが...。

5分ほどの右側に、コンサートなどのホールや図書館、プラネタリウムなどがある、なかのZERO(もみじ山文化センターの愛称)前でスタート受付(9:45)。

 

190524 (7).JPG 190524 (8).JPG手続き後、奥にある紅葉山公園へ。園内には、SLが置いてあり、園児たちが元気に遊んでいました。大正時代までは私有地で、もみじが多く植えられていたのが、名称になりました。

公園を出て、途中からもみじ通りを戻って、高架下を抜けて北口へ。

190524 (11).JPG 190524 (10).JPG

結婚式場や各種イベントなども開かれる中野区のシンボル中野サン プラザを見上げます。2020~2024年に解体・再整備する構想があります。

 

その後、新たに駅北口につながった陸橋の「中野駅開業130周年」横断幕を見ながら北口改札口から、中央線・山手線に乗って、上野へと向かいました。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

コースは「歴史ある神社と隅田川沿いをめぐり浅草花やしきへ(約10km)」。

上野駅 スタート 入谷鬼子母神右鷲神社右一葉記念館右三ノ輪橋停留場右玉姫稲荷神社右お化け地蔵右今戸神社右言問団子右牛嶋神社右浅草花やしき ゴール

 

190524 (15).JPG 190524 (18).JPG上野駅入谷口階段下で駅ハイ受付。もらったコースマップを見て、暑さを考え、最初の入谷鬼子母神から、真ん中を大幅にカットして、浅草をめざすコースに変更。

まず、入谷口を出てすぐの東上野 190524 (17).JPG 190524 (16).JPG交差点を左折。首都高速道に沿った昭和通りを進むと、地下鉄「入谷」駅傍の交差点を左に曲がってすぐ、外壁が特徴的な眞源寺入谷鬼子母神)へ。江戸三大鬼子母神の一つで、下谷七福神の福禄寿。入谷朝顔市で有名。

 

190524 (21).JPG 190524 (22).JPG 190524 (25).JPG参拝後、信号待ちしていた多くのウォーカーは、本来のコース昭和通りを。ハトちゃんのみ、右折して言問通りを進みます。途中、合羽橋道具街国際通りを横切り、20分ほど歩くと、右側に浅草ひさご通り。ア 190524 (24).JPGーケード内を通って道なりに進むと、花やしき通りの角にゴール花やしきの建物と入口。

 

続いて、興行街で大衆芸能の発信地であった6区通りを進み、浅草寺へ。境内 190524 (27).JPG 190524 (29).JPGが広く、五重塔や本堂にも平日にもかかわらず、多くの参拝客が訪れていて、外国人観光客の多さを感じます。

 

参拝後、宝蔵門から仲見世を通りますが、浅草寺へ向かう人たちの波でなかなか前へ進めませ 190524 (33).JPG 190524 (32).JPGん。江戸時代から続く小物店には外国人観光客、ファーストフードなど飲食店や土産物店では、修学旅行生のたまり場になっていました。また、伝法院通りからは、東京スカイツリーが青空に映えてよく観えました。

 

190524 (35).JPG一本裏の小路は比較的スムーズに歩けて、雷門前へ。ここでも待ち合わせの観光客や写真を撮る観光客でごった返し。人力車で観光案内の呼び声も聞こえます。

 

横断歩道を渡り観光文化センターで、浅草周辺のマップを190524 (37).JPGもらい、東京メトロ銀座線の出入口を訪ねると、すぐ出て右側に。どら焼き亀十」前には長蛇の列。

地下鉄の階段を降りて、駅員さんに日本橋駅方面を聞くと、改札口を入って目の前に停まっていた電車。あわてて飛び乗りましたが、始発だったので少し待つことに。

 

本日は浅草寺を中心として栄えた門前町、浅草の賑やかな町並みを楽しみました。歩行距離約3.5km。

 

5月21日(火)朝から大雨が降り続いています。九州をはじめ、各地で大雨になっていて、5月としては50年ぶりとか。昨年から暑さも異常に高くなり、今年も季節の前倒しを感じてしまいます。

早朝、は九州にフライト。日本百名山達成をめざして、3泊4日で4山を登る計画です。毎月初めに二人で楽しみに観る、NHKBS3プレミアムの番組「日本三百名山人力踏破田中陽希さんは別格ですが、何とか90坐ぐらいまで達成しているそうです。

メールがあって、飛行機は無事に羽田空港を飛び立ちました。無事に帰ってくることを祈っています。

 

さて、ハトちゃんは雨で出かけられないので、ブログ2本と3カ月に1回投稿している500字以内の原稿を書き終えて、送稿したところ。原稿量は少ないのですが、資料収集・整理と文章の起承転結に意外と手間取ります。

書き出せば、1時間ぐらいですが、推敲に時間を要し、さらに血圧が上がり、疲れがドッと。

 

明日からの予報では、晴れが続き、真夏日もあるようなので、体調には十分注意したいと思います。

 

 

コースは;鴻巣駅  スタート 鴻神社右大野神社右伝源経基館跡右ポピー・ハッピー・スクエア(麦なでしこ畑・ポピー畑)右産業観光館「ひなの里」右勝願寺右鴻巣御殿跡右鴻巣駅  ゴール

======================================================================

 

5月20日(月)、ハトちゃんは駅ハイ「歴史散策と日本一のポピー畑を歩く花まつりめぐり(約10km)」を今年も観るため、期待に胸を膨らませて、高崎線の鴻巣駅へ(9:47着)。

改札口外で受付は始まっていて、膝の調子が今いちなのでポピー畑だけ190520 (2).JPG 190520 (1).JPG観に、駅西口バス乗り場へ。花壇の上に塔があり、コウノトリ雛飾りのデザイン。休日は無料シャトルバスがありますが、本日は同じ青色のフラワー号(マイクロバス)で低料金。

待ち時間15分で馬室コース給食センター前で下車。徒 190520 (19).JPG 190520 (5).JPG歩5分で常勝寺横を下って行くと、前方に荒川河川敷に広がる赤色ポピーが見えて来ます。

 

 

サイクリングロードに出て左折し、のどかな田園地帯を進ん 190520 (4).JPG 190520 (3).JPGで行くと、 前方に薄紫色の麦なでしこ畑が見えて来ます。満開に咲いていてきれい。写真を撮って、Uターンをして、まつり本部のある畑の中央をめざします。

畦道を進ん で行くと、手前に、形状からはっきりわかる麦の穂が一面に。麦は肥えて無い土地に向いているそうです。

 

道の分岐点で臨時駐車場を案内する交通整理員に会って、花の様子を聞く と「今年はポピーの咲き出しが早く、まつり期間中、ちょうど見頃に。あと1週間ぐらいですが、明日の大雨と風が心配」。金賞受賞の場所も教えてくれました。土日は天気が良くて大変な混雑だったそうです。

190520 (6).JPG 190520 (8).JPG 190520 (16).JPG ポピーなどの花の名前が書かれている看板があります。ポピー畑が区分されて金賞など、賞ごとに種類、色の配色など、工夫されていて見事。

 

日本一 といわれるポピー・ハッピー・スクエア(12.5ha;東京ドーム2.5個分)が目の前に現れ、赤、ピンク、黄、白などの花が見渡す限り、絨毯を敷き詰めたように咲き広がっていて、圧巻。3色混じっているポピーもあって、観光客やウォーカーが足を止めて、観賞したり携帯やデジ カメで花を 撮っている姿が...。ハトちゃんも前後左右、目を奪われながら、ゆっくり写真と花観賞を楽しみました。

 

190520 (13).JPG 190520 (7).JPG ちょうど「第9回鴻巣ポピーまつり」(5/11~26)のまっ最中で、本部前では花摘みや出店も出ていて、ベンチも置かれ休憩できます。天候が心配されたのと、平日なので観光客は少なめ 。一段高い展望台から広大な畑全体を一望できて、感激!!

また黄色い品種(カルフォルニ 190520 (18).JPG 190520 (14).JPG ィア・ポピー)も、まつり会場の近 くに咲いていて、さらに彩りを添えています。オバちゃんが畑の中に入って、ポピーを鋏で摘んでいました。5本で100円。

後方に県道27号線の荒川に架かる、日本一長い御成橋(川幅日本一の標柱がある)が見えて、手前にもポピー畑 190520 (17).JPG 190520 (9).JPGが広がっています。鴻巣駅まで県道27号線を利用すると約25分でしたが、雲行きが怪しくなって来て雨が降ると歩きづらいのでバスで帰ることに。

 

約50分ほど観賞して、元来た道を戻って、給食センター前(11:19発 190520 (20).JPG )からバスに乗って、鴻巣駅西口まで約8分。北本駅行きもありましたが、帰りのきっぷが買えるみどりの窓口のある鴻巣でゴール(11:27着)。

きっぷを買って、水分補給。帰りは普通電車熱海行き(11:49発)で、帰路に着きました。今年は日本一のポピー・ハッピースクエアだけの観賞に終わりました。

 

 

5月18日(土)、駅ハイの栃木・さいたま三連荘

幕張本郷駅から中央・総武線→山手・ 京浜東北線→宇都宮線普通電車(上野7:37発)を乗り継いで、野木駅へ(8:44着)。約2時間。3年前にオープンした野木 190518 (4).JPG 190518 (3).JPG 190518 (2).JPG 190518 (1).JPG町煉瓦窯は5月18・19日に感謝祭にあわせて駅ハイ実施。毎年、コースは変わらず。本日訪れる西大宮を歩くことにして、手続きのみ。9時前に開始。天候は曇りときどき晴れ。初夏のような気温ですが、風は爽やか。東口には手を上げる子どもの塔と、西口には分度器をあしらった塔が建っています。

 

招福のまち」 野木めぐり~花と歴史の満喫コース~」 

コースは約13.5km;野木駅東口ロータリー スタート マッセバラ園右のぎ水辺の楽校右野木神社右野木町煉瓦窯・野木ホフマン館右野渡橋右渡良瀬遊水地右満福寺右古河駅 ゴール

============================================

続いて、上り普通電車に乗って4つ目。東鷲宮駅へ(9:12着)。野木に向かう際、「線路が1本で単線なのかなぁー」と思っていて、改札口の位置を確認していましたが、上りホームに降りると改札口は無く、下り階段があるのみ。

190518 (5).JPG 190518 (8).JPG 190518 (6).JPG 190518 (7).JPGとりあえず、階段を降りると改札口はありました。上りホームが上で、下りホームが地面で2階建てという珍しさ。前回、降りた時は全く気づきませんでした。

改札口前で、はじめは十数人並んでいると、時間が経つにつれ長くなって乗降客の邪魔になってしまい、手続き開始を10分ほど早めてくれました。駅長さんが挨拶。本日最終日。

 

新コース「関東最古の鷲宮神社とポピー咲き誇る久喜の道」 

コースは約10.5km;東鷲宮駅  スタート右コスモスふれあいロード(河原橋)右久喜市立郷土博物館右鷲宮神社右近衛師団演習講評跡地右近衛師団演習跡地右コスモスふれあいロード(川口樋前橋)右鷲宮総合支所右観音堂右東鷲宮駅  ゴール

============================================ 

手続き後、参加者が手続きをしている間に、改札内へ。すると、二人の参加女性も手続きのみで、階段を上って上りホームへ。罰が悪くなりました。

 

上り電車(9:27発)に乗って、大宮駅で下車。埼京線・川越線のホームは地下になっていて、ここだけ雑踏がなく閑静なので、別の駅のようです。

 

結局、20分間隔だったので、早く出たのに前の電車には間にあわず予定どおり。地下から出発して地上に出て2つ目の西大宮駅(10:26着)へ。「地下鉄みたい」

 

新コース「水と緑と花のまち西区 懐かしの風景満喫ハイキング

コースは12km;西大宮駅  スタート 大宮アルディージャクラブハウス右法光寺右阿弥陀寺右清河寺右西新井ふるさとの緑の景観地右大宮花の丘農林公苑右清河寺温泉右西大宮駅  ゴール

============================================ 

190518 (9).JPG 190518 (10).JPG駅北口ロータリー横で手続き。メインのポピーが咲く花の丘農林公苑へは、駅前からバスは出ておらず、「東武バスが清河寺温泉前から出ている」と係員が教えてくれたので、とりあえず清河寺温泉に向かってスタート

矢印に沿って、ロータリー左側の道を前のウォーカーに続いて直進。国道16号線に出て、指扇交差点の長い歩道橋を渡らずに、近くの横断歩道を渡りました。

 

住宅地の中を通る整備道に、オレンジのチームカラーの幟がかか 190518 (15).JPG 190518 (13).JPG 190518 (12).JPGアルディロードを真っ直ぐ歩いて行くと、運動部の活躍がめざましい埼玉栄中学・高校の立派な校舎と、剣道場から威勢の良い声が聞こえて来ました。さらに指扇中学校横を通って扇通りへと...。

建設工事中のフェンスの先、西大宮北橋を左折し 190518 (16).JPGて横断すると、指扇商工振興連合会の皆さんが、冷えた水またはお茶のペットボトルのサービス。ハトちゃんは、お茶をいただきました。「ありがとうございました」。 190518 (18).JPG 190518 (11).JPG

間もなく、サッカーJ1大宮アルディージャのクラブハウスグラウンドが見えて来ます。

 

 

コースは、扇通りの先を進みますが、小生はクラブハウスから扇通りを反対方向に戻って、清河寺交差点へ。

190518 (20).JPG 190518 (22).JPG交差点を左折して200m先にある天然温泉清河寺温泉」へ。駅ハイ参加者には大人100円割引で入浴できる特典あり。

 

清河寺前のバス停でバスを待つも、なかなか来ないので、ポピーは明後日20日の鴻巣(日本一の面積を誇るポピー畑)駅ハイで観賞することにして、西大宮駅方面へと戻ることにしました。途中、斜め左に入る近道で西消防署前の車の往来が少ない道へ。消防署前にはツツジやバラが満開の民家。 190518 (25).JPG 190518 (24).JPG

埼玉栄中学校のがっちりとした鉄筋校舎を、帰りは左側に見て直進。

 

すぐ先に、西区の花であるアジサイが咲き始めていた、西区役 190518 (26).JPG 190518 (27).JPGがあって、国道を渡ると間もなく北口横へ。エスカレーターを上ってゴール。1時間で約3kmの歩行。

歩くと暑かったのですが、新緑と花のまちめぐりをちょっぴり感じたウォークでした。

 

 

5月11日(土) 午後1時30分から、2019千葉健生病院健康友の会の定期総会が大会議室で開かれました。会員さんや幹事、事務局の皆さん53名が集まりました。

 

190511 (1).JPG冒頭の挨拶では、鈴木会長から友の会活動の多様な活動があり、たすけ愛千葉市政功労賞を受賞したこと、統一地方選挙や市立海浜病院の存続と診療科目の充実を求めて、検討委員会の動向、署名活動など、今後の活動への参加・協力の呼びかけがありました。

続いて、来賓の岡田院長から千葉健生病院の移転、さらには2018年度病院の決算が黒字になったこと、地域に根ざした医療や活動・取り組みを発展させていきたい旨の報告。総会での活発な議論を期待する旨の話がありました。

また、佐藤友の会県連事務局長からは、友の会が結成されて47年。半世紀に近い歴史と役割を果たして来たこと。健生病院の前身、奥山医院の民主的医療から始まって4年後に健康クラブを作り、運動を通して地域に広がったこと。参議院選挙で千葉県は、野党一本化で政策共闘で行ける報告がありました。

中村きみえ(千葉市議)さんは所用で欠席。他の来賓も代読でメッセージの紹介。

 

司会進行のあと、議長の選出書記の任命があり、議事に入りました。古澤事務局次長190511 (2).JPG2018年度会計報告(決算)案に続き、柴田さんから監査報告、再び事務局次長から2019年度活動方針案予算案が提案・報告されました。

活動方針では「病院や診療所、地域を取り巻く状況...

安倍政権は、憲法9条改悪や沖縄の民意を無視する辺野古新基地の推進、核兵器、原発再稼動、国保料負担値上げ、年金引き下げ、10月の消費税10%などを狙っています。

これらは、国民の命と暮らしを脅かすだけでなく、社会保障や平和社会を守る取り組みに逆行します。反対する運動、たたかいを前進させましょう!

さまざまな友の会活動を通して、地域に楽しい輪を広げ、健康で幸せに生きられる社会をめざします。

地域医療の拠点である市立海浜病院の存続が正念場になっていて、署名活動など取り組みが重要になって来ています。

 

また、健康づくり、仲間づくり、居場所づくりに力を注いで"安心して住み続けられるまちづくり"をすすめ、ボランティア活動、サークル活動、各専門部やブロック活動などに取り組み、各種多様な活動、イベント、企画、署名活動などを行い、『友の会だより』では情報を提供し、さらに友の会活動への参加を呼びかけ、魅力ある友の会をめざしています。5つの柱にまとめると、

1.会員拡大...世代交代をすすめ、地域に根ざした新会員を年間通して広げていく

2.署名活動...従来のJR幕張、幕張本郷や検見川浜駅をはじめ、イトーヨーカドー前など継続して

          実施

3.ブロック・支部班会、バザーや各種イベント開催、2019年は新企画も計画

4.ボランティア活動、サークル活動などの推進と参加・募集

5.職員と一緒に活動を行う。班会への職員参加呼びかけ

 

  など、レジメを元に詳細な説明が行われました。

 

続いて、フロア発言に入り、2018年度の諸活動が各代表から報告されました(内容の一部は、『友の会だより』(6月号)に掲載されますので、順番に班会、サークルや団体名のみ。

①美浜Aブロック ②美浜Bブロック ③ストレチア ④大正琴 ⑤切り絵 ⑥高齢者訪問 ⑦共同薬局 ⑧9条の会 ⑩職員(友の会共同の取り組み) ⑪平和部 ⑫保健部 ⑬『いつでも元気』 ⑭小中台

その後、休憩に入り、再開後、質疑を経て2018年度決算案2019年度活動方針案・予算案特別決議案海浜病院特別決議案が拍手で承認・決議されました。

ハトちゃんは、議事進行の説明不足と、2018年度決算案で収入が一番多い会費を取り上げて、会員数と会費未納者の金額差の大きいこと、今後の未納者への退会基準と収納方法の工夫、ならびに2019年度予算案で支出の印刷費と文化活動費の内容と計上額を確認。それぞれ、古澤事務局次長と鈴木会長から幹事会で検討することと趣旨説明がありました。

 

その後、新幹事新会長をはじめとする新4役(留任)ならびに、新事務局長事務局次長の挨拶、最後に新会長 鈴木さん(留任)の挨拶後、津久井副会長が閉会挨拶をして3時45分に終了しました。

 

 

今朝(5/15)は習志野市がん複合検診ハトちゃんは6時起床。昨年、うっかりミスで受診できず、今年は忘れないうちにネットで申し込み。今年から会場が、前市役所本庁舎傍の習志野ケーブルテレビのある習志野情報センタービルへ。

受付は8時15分からでしたが、1階の出入口付近で待っている人が増えたので、30分前から順次受診表提出を開始。ハトちゃんは17番目。並んでいると、近隣の方で、小生と同じ母校H大学の先輩がニコニコ笑顔で登場。

190515 (1).JPG

受付後は係員が呼ぶまで別室で待ち、5人ずつ呼ばれて問診会場のフロアへ。

提出書類のチェックと簡単な聞き取り。終了後、900円の会計を済ませると、大腸がん検査容器の提出。検便は大丈夫と思い前日と本日に実施。ところが、本日は何度挑戦しても便が出ずに結局1本のみ提出。来年は当日は絶対にやめようと思いました。駐車場の検診車で胸部Ⅹ線を行い、続いて、 190515 (3).JPG 190515 (2).JPG隣りの検診車に乗り込み胃がん検査バリウムを飲み、検診台で言われるとおりにゴロゴロ動いて終了。降りると、2018年4月に竣工した習志野市新庁舎に陽光が射していました。

 

隣人に挨拶して、小生はチャリンコで自宅へ。思っていた以上に早く終わったので、休憩後、健生病院「友の会だより」の組み作業へ。

途中、「たより」6月号の編集・紙面変更案について、短時間の打ち合わせもあり、行って良かったです。

 

昼食は1時過ぎ。1週間ぶりに小雨がポツポツと降って来た中、筋トレへ。家に着くと、黒い雲が去って陽光が再び射して来ました。

 

 

 

 

本日(5/13)は第2月曜で、千葉健生病院健康友の会花クラブの活動日。小生は3月17日、膝の靭帯損傷以来2ヵ月ぶり。午前10時集合。

チャリンコをとばして、20分余り。集合時間ピッタリに着くと、すでに代表や数人のメンバーが花壇で作業中。

小生もリュックを置いて作業現場に...。少々暑かったのですが、五月晴れで爽やか。 ゴム手袋をして、診療所前の花壇の手入れ花植え、枯れ花や草取り)と水遣りを行いました。8人が参加。

土をシャベルで掘り起こして、買って来たひまわりマリーゴールドコスモスコキアなどの苗を植えました。また、だいぶ伸びていた水仙の葉っぱを切ったり。樹木の剪定で切った小枝を集めて、ゴミ袋に詰め込む作業も。 190514 (2).JPG 190514 (1).JPG

久しぶりだったので、メンバーも頑張って、休憩もとらずに1時間半、目いっぱい仕事をしました。

70ℓ の袋いっぱい〔計7袋〕になり、周囲がきれいになりました。その後、会議室でサークル代表からのレジメ、報告会議

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

その中で、今年度の体制選出で、代表と会計が留任。代表は11年やったということと、世代交代の意味からハトちゃん副代表に選出されました。「教えてもらいながら、頑張りたいと思います」。

打ち合わせでは、花壇の水遣りについて、ホース運搬が重いのでこれまでどおり男性メンバーにお願いし、週初めと後半の2回、第5週があるときは事務局にお願いすることを決めました。さらに、サークル援助金の取り扱いは従来どおり行うことと、ボランティアに対する援助金はもらわずにやっていくことにしました。

報告では、5月11日の定期総会(53名参加)や後期高齢者の2割負担や国民保険料の引き上げ、憲法改悪&核廃絶&消費税アップ反対の署名活動の推進。

市立海浜病院統廃合に反対する存続のための署名活動や検討委員会への参加を見守る確認と問題提起がありました。その他にイベント案内。話し合いは12時を過ぎて終了。

また、4月25日(木)に病院と共同で行った病院周辺の除草(花クラブは3名参加)状況と、今年度は、もう1回(実施日は未定)行うことに。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

午後は、毎月1回発行の「友の会だより」宛名ラベル貼りを、ボランティアの皆さんと一緒に。その後、診療所の皮膚科を受診。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

明日も、診療所の受診に始まり、「友の会だより」チラシの組み作業、そして、午後は「友の会だより」(6月号)企画会議と目白押し。今週はなかなか忙しい週になりそうです。

 

 

5月10日(金)今年一番の暑さの中、ハトちゃん八王子の実家から病院の付添いへ。途中、池袋駅ハイの受付へ。割安運賃の東京メトロを利用。丸の内線の池袋駅で下車。スタート場所は、JRのアナウンスでアゼリア通りとのこと。改札口を出て、ショップの店員 190510 (2).JPG 190510 (1).JPG 190510 (3).JPGさんに聞くもわからず。うろうろしていると、知っていた人がいて助かりました。構内の表示も無く、池袋駅は私鉄も乗り入れているターミナル駅なので、調べて行かないと迷子になるので注意。

 

受付のみ(10:20)。

コースは約10km;池袋駅 スタート 豊島区新庁舎右仙行寺 池袋大仏右雑司が谷鬼子母神堂右雑司が谷案内処右雑司が谷 大鳥神社右カトリック東京カテドラル関口教会 聖マリア大聖堂右バラとステンドグラスの鳩山会館右護国寺右鈴木信太郎記念館(旧鈴木家住宅)右とげぬき地蔵尊 高岩寺右 巣鴨駅 ゴール

============================================

その後、池袋駅から山手線で新宿駅へ。急いで京王線の特急高尾山口行きに乗り換えて、めじろ台駅(11:21着)へ。190510 (5).JPG 190510 (4).JPG

珍しいグリーン一色に、高尾山が描かれた車両。駅前ロータリーではH大学の学生さんが並んでバスを待っていました。駅横のローソンでクーポン券を利用し、おむすびを買って実家で昼食。連休に新鮮野菜を持って行ったので本日は補充分 5.4㎏のみ。

14時に福祉タクシーが迎えに来て病院へ。診察と投薬をもらって、病院前で母と別れたのが16時過ぎ。千葉の家に着き(18:30)、あわてて夕食の準備をして、忙しい1日を終えました。

 

 

5月5日~6日、10連休最終、ハトちゃん一家八王子の実家へ。途中、190506 (1).JPG国分寺駅で下車。オジン隊で行かれなかった北口駅ビルcocobunjiプラザ 総合受付(5階)へエスカレーターで、受付のみ

コースは約6.5km;国分寺駅右cocobunjiプラザ スタート 恋ヶ窪東遺跡柄鏡形敷石住居跡右姿見の池右東山道武蔵路跡右国分寺薬師堂右国史跡武蔵国分寺跡右武蔵国分寺跡資料館右お鷹の道・真姿の池湧水群右不動橋・石橋供養塔右日本の宇宙開発発祥の地顕彰碑・王貞治 国民栄誉賞記念碑右電車開通記念碑右 国分寺駅 ゴール

============================================

終了後は、中央線で西八王子駅へ。妻の実家で収 穫した新鮮野菜をリュックに11㎏背負い、その他お土産は息子に持ってもらいました。スーパーアルプスで食事のおかずの買物をして徒歩12分の実家へ。ちょうど弟夫婦が来ていて合流。94歳になったを囲んで、一緒に昼食。その後、久しぶりの雑談に花が咲きました。ハトちゃんたち4人は、1泊

翌日も母を囲んで、テンションが上がり四方山話で盛り上がりました。

 

帰りは、JR船橋駅まで一緒。子どもたちは京成船橋駅から帰宅。妻と小生は、そのままJR中央・総武線で幕張本郷駅へ。改札口を出て陸橋の前方に横に長く連なる帯状の珍しい雲が見えました。立ち止まっ 190505 (1).JPGてスマホで撮影していた通行人も。駐輪場から自転車で帰宅。

しばらくしてから、嫁に行った娘は、ご主人の迎えの車で、ハトちゃんちから自宅へと戻りました。

10連休もあっという間に終わってしまいましたが、みんなで母を訪ねて、元気な姿を見ることができて何よりの幸せ...。               

 

ハトちゃんは、5月3日(金・祝)曇りながら日差しがあって今春一番の暑さの中、八日市場(匝瑳)に行って来ました。

千葉駅8時20分発銚子行(八日市場回り)の総武本線。単線区間があり、途中駅で上り下り交換で待ち時間。八日市場は5年ぶり3度目。本日は「匝る☆瑳やかハイキング福箕(ふくみ)の里 ・木積のふじを見に行こう~(約12km)」でしたが、一昨日のメーデーで立っている時間が長かったため、膝が悪い状態。

 

「匝瑳(そうさ)」は東日本地名の中でも難読地名で、当初は読めませんでした。全国有数の植木のまちで、自宅の剪定をやっているハトちゃんにとって、植木の観賞も興味があります。

 

190503 (1).JPGまず、駅前に高く聳えるマキの木があります。受付は、ロータリーからすぐ入った場所に「そうさ観光物産センター匝(めぐ)りの里」。GWだったこともあり、多くの参加者が順列。各種イベント・植木市があり、受付 190503 (6).JPG 190503 (3).JPG 190503 (2).JPG傍から無料観光周遊バスも定時に出ていました。

 

駅ハイ期間中のレンタサイクル(無料)貸出しあり。横の広場では、ストライダー(ランニングバイク)最年少の二輪でブレーキはなし。 190503 (5).JPG1歳半~6歳までの年齢別レースの走行練習が行われていました。午後にプチレースあり。

歩くとひびくので、マップの最初と最後のポイントのみまわることに。

 

 

190503 (8).JPG 190503 (10).JPG 190503 (7).JPG駅前を真っ直ぐ進むと、国道126号線に出ます。左折して下出羽交差点を横断。民家の植木も剪定されていて見事。直進して一つ目の道路を左に曲がると村山稲荷神社匝瑳八神社の一つ。赤い幟と鳥居が続いて一段高い場所に社殿あり。

参拝後、本来のコースは右折ですが、小生は左折して直進すると、見たことがある葬儀屋の建物。近くに「ちい散歩」で有名になった故 地井武男氏〔地元出身で、地元への数々の貢献〕の記念館もあります。

 

190503 (14).JPG 190503 (13).JPG

  DSC05755.JPG 突き当たりに札幌時計台風の商店街建物。曲がり角に地井さんが毎夏、番組で紹介していた祇園祭で有名な八重垣神社を参拝。

 

 

その後、角を左手に曲がると突き当りが、八日市場駅。 

総武本線(10:26発)上りで千葉駅、乗り換えて幕張本郷駅へ戻り、お昼前に着きました。

 

メーデーの由来は、1886年に連日の10時間以上労働に耐えかねた、ニューヨーク、シカゴ、ボストンの労働者38万人以上(事業所数は15,000を超える)がストライキを敢行。8時間労働を勝ち取りました(1日8時間は労働のため、8時間は休養のため、8時間は自分のための時間)。そして、5月1日(メーデー)が労働者の日となりました。

最近は、組合離れも多くなりましたが、労働者として自分たちの賃金、生活、権利などを守るためには、団結してこそ力を発揮できるものと思います。

 

令和」狂想曲の中、ハトちゃん千葉健生病院健康友の会の手伝いを、退職後に始めて9年目。今年も5月1日(水)千葉市中央公園第90回千葉県中央メーデーに、と参加。朝方まで降っていた雨は、メーデーの間だけ止んだという幸運。

元の職場で20代後半~40代ぐらいまではほぼ毎年、組合の中央執行委員や支部委員になっていて、代々木公園の中央メーデーに参加。3万人近くの人が一同に会して、自分たちの仲間の幟を見つけるのに苦労したことを思い出します。書記局の先輩や同僚とともに、労働者の「いのちと暮らし」を守る活動に力を入れていました。

毎月恒例の駅ハイオジン隊も、元の職場の先輩であり、組合の仲間でもあります。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

主催者発表では、約1,200人が参加。安倍暴走政治に対する危機感のあらわれでもあります。オープニングの歌声に続き、プラカードコンクールには、わが健 190501 (1).JPG生病院友の会の仲間もイラスト入り のプラカードやキャップをかぶり、みんなで声を上げてアピール。閉 190501 (2).JPG前の発表で、見事、最優秀賞Ⅴ5)に輝きました。

今年のメーデーは、4年連続で 190501 (5).JPG 190501 (7).JPG地元商店街ともコラボして、公園内には出店が多数。また昨年に続き、チラシに番号がふってあって、デモ行進後に当選者プレゼント。

 

式典に入り、主催者挨拶で、千葉労連議長から現状報告と問題点などについて訴えがありました。

 

【メインスローガン】 働く者の団結で生活と権利を守り、平和と民主主義、中立の日本をめざそう

 

【サブスローガン】

◇8時間働けばまともに暮らせる社会を実現しよう!

 最低賃金1,500円の実現。地元商店街・中小企業・個人事業主支援の拡充で地域経済活性化。サービス残業、過労死をなくせ

10月の消費税10%への増税は許さない!

 消費税に頼らず、大企業や資産家に応分の税負担を。勤労統計不正の徹底究明

安倍9条改憲許さず、憲法をいかす政治を実現しよう!

 若者を戦場に送るな。戦争する国づくり反対。辺野古への新基地建設反対。市民と野党の共闘を発展させ、私たちのための政治を

安全・安心に暮らせる社会をつくろう!

 子どもからお年寄りまで希望をもって暮らせる社会の実現。原発ゼロ、核兵器廃絶、オスプレイ整備拠点撤去、配備反対。特定秘密保護法・安保法制・共謀罪法は廃止。教員増やして担任不在の学級をなくそう。女性の権利を守ろう、多様性を認め合おう 

 

その後、来賓紹介・挨拶政党挨拶カンパの訴え連帯挨拶参加団体紹介メーデー宣言採択などの議事を進行。カンパは16万円以上集まりました。

 

190501 (6).JPG強引に日本国憲法9条改憲による平和破壊、戦争への道を突き進む政治の現状と批判が相次ぎました。「アベノミクス」経済は貧困と格差を拡大し、大企業の内部留保は大幅に増えて、労働者の賃金は増えないという矛盾を露呈しています。また、沖縄の民意を無視する辺野古新基地の建設原発の再稼動TPP11への加入、国保料負担増など、国民生活を守るはずの安全・安心の問題を脅かしています。10月に消費増税を強行すれば消費は落ち込んで、経済は停滞し、ポイント還元で混乱が必至など暮らしはさらに苦しくなります。

日米安保条約を遵守して、アメリカの言いなりの日本。国内問題では、大臣や副大臣の失言による辞任に対する任命責任を軽視し、外交で点数稼ぎ。しかし、北方四島交渉や韓国との賠償・慰安婦問題など難問が山積です。「安倍暴走政治はNO!」を突きつけ一強政権運営を終わらせなくては...。

式典終了後は、行進に移る時間を主催者側が間違えたのか、30分ほど園内で待機。小生も撮影場 190501 (8).JPG 190501 (13).JPG 190501 (11).JPG 190501 (10).JPG所で待ちくたびれました。

その後、中央公園からシュプレヒ・コールをしながら、ゼッケンを着けたりプラカードを片手に持って中心街デモ行進。ちょ うど昼時で市民が足を止めて、聞き入っていました。上空には千葉モノレールが運行中。

 

4月に行われた統一地方選挙では無投票当選が増え、選挙では投票率の低さなど、政治に無関心な層が増え続けて、国民の声が政治に反映されなくなっている現状を危惧します。

国際的にも評価されている「日本国憲法」の恒久平和と、9条による戦争の放棄も守れません。

 

難しいこともありますが、正義を信じて、敗戦で得た未来永劫への平和をめざすため、声をあげたい。今ほど、野党が選挙協力をして、共同の力で政治を変えていく重要性を痛感しています。

 

コースは約9.5km深谷駅右 市民サービスセンタースタート 旧日本煉瓦専用線(遊歩道)右旧深谷常夜燈(東)右ブリッジパーク(旧福川鉄橋)右備前渠鉄橋右煉瓦資料館右深谷城址公園右深谷駅 ゴール 

============================================

深谷」というと、中山道の宿場町で、野菜の王国「深谷ねぎ」と、花の王国「ガーデンシティー」で有名

  

4月29日(月・祝)、天候は曇りでときおり日差しがあります。ハトちゃんは「花とレンガの街 ふかや巡り」の受付へ。幕張本郷駅(7:06発)から上野まで出て、高崎線(7:57発)に乗って、1時間半弱で籠原の次駅、深谷駅に降りました(9:15着)。

駅のホームから、近代日本経済の父といわれる「渋沢栄一生誕の地」の横断幕とレンガ造りの駅舎が見えます。190429 (7).JPG

190429 (2).JPG 赤レンガの駅舎は、東京駅丸の内駅舎をモチーフに大正時代に作られました。「ミニ東京駅」とも呼ばれています。日本初の機械方式による煉瓦工場、日本煉瓦製造会社がこの地に設立され、創設者は深谷市血洗島出身の実業家・渋沢栄一翁(1840-1931) 。

190429 (1).JPG今回、5年後をめどに、40年ぶりに福澤諭吉に代わり、新1万円札の肖像に渋沢栄一が選ばれました。

 

駅構内の市民サービスセンターで受付。

駅北口ロータリーには「ふっかちゃん」(ゆるキャラ)の190429 (6).JPGショーウインドーが 190429 (3).JPG あり、青淵広場に、渋沢栄一の銅像があります。「2019花フェ190429 (4).JPGスタ」は、昨日終了していたので、資料はもらえず。

駅周辺だけ歩いて写真を撮っていると、突然、レンズが開いたままに。いろいろ試みましたが、直らずそのままに。

 

その後、本日から開催のJR東日本高崎支社と秩父鉄道合同のよりい寺社めぐりと緋色の金尾山ハイキング」へと向かいました。

 

190429 (8).JPG深谷駅(9:32発)から上り電車で2駅の熊谷駅へ。駅ホームで次発の電車を待っていると、隣りホームに休日でSL蒸気機関車が入線。ホームでは多くの人が写真を撮っていました。小生は普通電車に乗車(10:08発)。

 

秩父地方へは2ヵ月ぶり。単線なので途中駅で電車待ちで停車がしばしば。昨年10月に開業した「ふかや花園」駅前広場には、芝桜が一面に咲いていてきれい。また、田園風景が続き、秩父の山並みを車窓から眺めました。

============================================

コースは約10km寄居駅 スタート 天正寺右正龍寺右善導寺右末野神社右西行戻り橋右寄居橋右金尾山つつじ園右秩父鉄道 波久礼駅  ゴール 

 

寄居駅へ到着(10:37)。改札口前の受付でマップとスタンプをもらってスタート。階段を下りて北口へ。駅前にある立派な建物が寄居町役場で紫色のツツジが咲いていました。160109 (1).JPG

マップを見ながら駅前通りをずっと直進。最初のポイントをめざします。コースは、要所要所に矢印があるので大丈夫。

間もなく国道140号線に出て横断して右折。国道に沿って進むと、車の排気ガスの臭い。

最初の大きな交差点で、前のウォーカーが左折したので、小生も左折。正面突き当たりに八坂神社があります。

 

山をまわるようにコースを進 160109 (15).JPG 160109 (18).JPGむと、天正寺の石柱。高台にある寺を見て、2016年1月にまわった 寄居十二支めぐりで参拝した寺だと思い出しました。階段を上って天正寺(虚空蔵菩薩・丑、 )へ。

寺の前にみかん畑があり、前回、地元の農家が野菜やみかんを売っていました。

参拝後は、迂回するなだらかな坂を下ります。 

 

菅原公園の前を通って、大日如来堂の前へ。デジカメが使えないのと膝の負担を考えてコースを大幅にカット。寄居駅へ戻ることに...。国道に出て、ボタン信号を押して横断。直進後、左折すると、先ほど来た道に出ました。元来た道を戻ると、これからのウォーカーと入れ違い。民家に薄紫の藤棚が見えましたが、カメラが使えず観るのみ。

 

帰りも寄居駅から秩父鉄道で帰ることに。ホームに行くと、上り電車のドアが閉まりましたが、運転手のいる先頭車両だったので、開けてくれて乗車できました(11:14発)。発車時刻を20分、間違えていました。車内にはワールドカップラグビー開催国(2019年9月)のポスターが貼られていて、車体にもラッピングされているのを終点で気がつきました。

熊谷駅終点に着いて、運転手さんにお礼を言って、JR熊谷駅へ。その後、朝と同じ経路で帰途に着きました。本日の歩行距離は約1時間で3km。なお、寄居の写真は2016.1月撮影したもの。

 

このアーカイブについて

このページには、2019年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2019年4月です。

次のアーカイブは2019年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.25