2022年10月アーカイブ


10月最後の休日30日、秋晴れで絶好の行楽日和。の運転で、隣りの男の子ハトちゃんの3人でふなばしアンデルセン公園へ。男の子は小生と後部座席でおしゃべり。自宅から片道40分ほど。開園が9時30分で45分に到着。駐車場は広いんですが、交通整理員の誘導で奥の方。

すでに公園北口ゲートでは団体客が並んでいました。入園時に小学生200円、小生が障害者なので、妻の付添も含め無料、駐車場で払った駐車料金も戻って来て駐車代も無料。

221030 (1).JPG221030 (3).JPG
入園すると、家族連れが多数。幼児を乗せて引っ張っているカートを初めて見ました。通りの両脇にはポットに植えられたカラフルなベコニアに目を奪われました。その先に「芸術は爆発だ」で有名な岡本太郎作の「平和を呼ぶ」像
~~~~~~~~~~~~~~~~~

アンデルセン公園は、1987(昭和62)年11月「ワンパク王国」として開園。オーデンセ市と姉妹都市提携から「ふなばしアンデルセン公園」が誕生。「日本の人気アミューズメントパークTOP10」で3位。人気の秘密は「緑豊かで自然がいっぱい」「水遊びができる」「アスレチックなどの遊具も豊富」「混雑していないのでゆっくりできる」など、一人から家族連れ、団体まで美術館や季節の花々を楽しめる癒しスポット。お弁当も持ち込めてピクニックもできます。リーズナブルな入園料も嬉しいポイント。

園内は、ワンパク王国メルヘンの丘子ども美術館自然体験花の城の5つのゾーンから構成されています。
============================================

本日は男の子がメインなので、ワンパク王国ゾーン自然体験ゾーン
221030 (5).JPG221030 (6).JPG
の一部で遊びが中心。最初に芝生広場に行くと、すでに多くの家族が色とりどりのテントが点在し、小生たちも時計が見える滑り台前にレジャーシートを敷いて、一緒に滑り台へ。ただし、着替えや荷物があるので一人が留守番。じゅえむタワーは比較的幼児や低学年向きの複合滑り台で、何度も昇り降りして遊びました。大人では若いお父さんやお母さんが補助で一緒に遊んでいました。

前回、小生が来たのが2年半前のコロナ渦。園内で十数人しか見かけない寂しい状況。それに比べ、本日の入場者数は1万人以上だったそうです(公園調べ)。

221030 (8).JPG221030 (9).JPG
ひとしきり遊んだ後、休憩。飲み物とおやつをみんなで食べました。その後は、ワンパク城の大滑り台(長さ50m)を速いスピードで一気に滑り降りるローラースライダ―へ。滑りたい親子や子どもで長い列でしたが、辛抱強く待って、3回滑りました。続いて、大小たくさんのボールからなるボール島で、トランポリン。飛び跳ねたり、こけたり...。こちらは、見ているだけ。アスレチックコースの遊具には一人で行きました。子どもの運動能力と元気に脱帽。
221030 (12).JPG
汗をかいた後、ミニカー広場でバイクや車に乗ってコースを数周まわり大興奮。結局、帰りに乗るカブトムシを約束して、11時30分から始まるイベント会場へ。


すでに、男性二人組が準備体操と手品を披露していました。本日の出演者は、コメディーアクロバットパフォーマンスSUKE3&SYU。一番前の席で観ました。組わざ日本一を2回とったそうで、アクロバチックな演技と面白い話術のやり取りに、観客は手拍子と歓声。30分の演技のすばらしさに感心。男の子は大喜び。
221030 (17).JPG221030 (19).JPG221030 (23).JPG221030 (20).JPG
午後2回目も観に来ることになりました。

昼食は園内の販売所で唐揚げ弁当。リーズナブルで味もおいしくお得感がありました。

221030 (25).JPG
昼食後は芝生広場で男の子は続きを...。はせっかく来たので、園内のコスモスなどの花を観賞しに散歩。たくさんの種類の花や、ヨーロッパの風車前の花壇ハロウィンの飾り付けなどを観て、アクロバット開始の10分前に戻って来ました。

本日二度目の演技は、ちょっとアドリブを加えてはいましたが、内容はほぼ同じ。次の予想がついたので1回目ほど笑えませんでしたが、すばらしい演技に拍手、拍手。終了後、男の子が出演者に手を振ると、応えてくれました。

221030 (26).JPG
14時を過ぎても、晴れていて明るく、太陽の橋手前の人気ソフトクリーム店「牧場のあいす屋さん」へ。20数人が並んでいましたが、並んで待って300円のコーンを買いました(ちなみに、入場口近くの店では350円)。牛乳の味が濃厚で、公園に来るといつも立ち寄ります。

221030 (27).JPG
出入口に戻る途中、一度、男の子が単独行動で見失いましたが、無事、発見。ミニカー乗り場でカブトムシの車を男の子が運転。最後は動かないパンダの背中に乗って終了。

3人で楽しい一日を過ごし、帰宅後、男の子のお母さんに報告。間もなく、アニメの録画を観に再び来宅。夕食前に帰りました。

子どもの面倒を見る大変さと、楽しさが共有する一日でした。久しぶりに疲れて、ハトちゃんは日本シリーズを最後まで見る気力もなく、早めに床に着きました。



10月27日は秋晴れ。日増しに秋の深まりを感じます。2週間ぶりにと小見川の義兄宅で野菜収穫

夏野菜のナス、ししとう、ピーマンは最終だったので、枝に成っていた小さいものまでとりました。日の出間もない5時40分過ぎに作業スタート。収穫後、終わった野菜の枝葉を引っ張って畑もきれいにするので重労働。晴れていたので、農作業は順調に進み、予定の9時半に終了。その他には、義兄がサツマイモと冬瓜、オクラ、ミニトマト少々を前日にとってくれていて、段ボール箱に詰められていました。結局、帰りの車内は段ボール箱でいっぱいに。

野菜は収穫後の作業が大変。帰宅後、ナスを拭いたり、ミニトマトなどの選別と洗い、各野菜の悪いものはゴミ袋にまとめました。

221028(1).JPG
翌日サツマイモ(紅はるか、紅あずま、安納芋、紫芋)は、土が付いていたのでタライの水で洗って、テラスで天日干し。天気予報では晴れだったのですが、曇ってしまい、寒い午前中になりました。

午後、筋トレに行く前に、段ボール箱に種類ごとに詰めて廊下へ仕舞いました。ところが皮肉なことに、トレーニング中に晴れてきて、ガックリ。その後は暖かく晴れっぱなし。本当に天気だけはわかりません。明日は晴れて暖かくなりそうなので、もう一度干すことに。トホホ...。

野菜をだいぶ食べて廊下の段ボール箱がだいぶ減ったのですが、再び増えて狭くなっちゃいました。


221026(1).JPG
10月25日夕方、郵便受けを見ると、習志野市から「新型コロナワクチン接種券(5回目)」が3人分送られて来ました。

ハトちゃんは、7月下旬に4回目を接種して以来。同封されたチラシを読むと、今回はオミクロン株に対応した2価ワクチン。18歳以上はBA.1/BA.4-5のワクチンとなっていて、ファイザー製両者対応型で、モデルナ製前者対応型となっています。普通に考えれば、オミクロン株の成分に二つの種類(BA.1/BA.4-5)があるので、ファイザー製の方が効果大だと考えられます。1種類のワクチンであれば、選択の余地はありませんが、今回はよく考えて申し込む必要があります。

最初の報道では、前回の接種から5カ月経ってからといわれていましたが、結局、5→3カ月に短縮されました。医療専門家からは、今冬の第8波を警戒する予想が出ています。

早速、翌日の受付時間にコールセンターに電話しましたが、混雑のためつながらず困っていると、娘が遊びに来たので、WEBから1回~4回まで筋トレに行っている東部体育館で11月初旬に予約をとることができて助かりました。

9時受付の筋トレに行くと、体育館アリーナで、本日から再開される接種特別会場の設置準備で20人以上の関係者が大わらわでした。

今回で5回目。慣れっこに...。何回接種すれば打ち止めになるのか?インフルエンザワクチンは年1回、このレベルになるまでいつまで続くのでしょうか?



10月もあと10日。月日が経つのを本当に早く感じます。昨日からは、日光・鬼怒川温泉で旅割を利用して温泉旅行。「週末イナイン」で、小生は気楽な日々。筋トレ芝刈りに精を出しました。

芝刈りは、芝刈り機が故障してしまい、仕方がないので剪定バサミを使っての手作業。5㎝以上伸びていて芝が寝てしまっていて、なかなか切りづらい。もう少し前にやればと後悔。ハサミの刃の部分を磨き油をつけて高さをそろえながら切りました。さすがに、機械のようにはきれいに切れませんが、できるだけ平らになるよう2日かけて何とか終えました、少々の凸凹は我慢しましょう!

このところの秋晴れは、外で仕事をするのには持ってこい。それでも、2時間あまり夢中でやっていると汗が吹き出て来ます。とりあえず終わり、庭がだいぶきれいに見えました。
221023(1).JPG
上腕の付け根が筋肉痛になりましたが、筋トレの延長だと思って頑張りました。

15時からは、隣りの男の子が録画したアニメ「スポンジボム」の観賞にやって来て、一緒に観た後、夕方家へ送って行きました。

10月22日、筋トレ後は庭の芝刈り(機械が壊れて剪定バサミを使っての手作業)を昼食をはさんでやっていました。15時前に予定の半分を終えてコーヒーの湯を沸かしていると、隣りの奥さんから電話。

「自転車をパンクさせられ、今、警察に来ていて、これから警察官と一緒に戻るので、立ち会ってほしい」とのこと。承諾して電話を切りましたが、ビックリ。

コーヒーの湯を止めて、すぐに隣りの自転車を見に行きました。隣りはブロック塀が無いので、家の前の駐車場は人がよく通る道路から丸見えです。置いてあった二人乗りの電動自転車の後輪タイヤがカッターで数カ所傷つけられていて、パンク状態で走れません。「本当に何とひどいことをするのでしょう!」

しばらくして、奥さんと警察官が来て当時の様子を尋ねられ、近所の人にも聞いていたので「残念ながら目撃者はいないようです」と。警察官から質問を受け、話を聞いていました。

間もなく、隣りの男の子が塾から帰って来て、ハトちゃんちで録画観賞。その後、お母さんは自転車屋でパンク修理。男の子をいつもの帰る時間よりも30分長く預かりました。

この辺りは住宅街で街灯も多く、治安が良いほうなのですが、こういう事件が起こると、再び起こる可能性もあります。前年度まで役員だったこともあり、今年度の役員に自転車(二重鍵、バッテリーの室内保管など)の徹底と自動車のいたずらに気をつけるよう、「至急回覧」をお願いしました。



20日に続き、今日も快晴でハトちゃんは早朝5時起床で、庭の落葉の回収・清掃。朝晩ひんやりして急に秋めいて来たので、玄関横のカクシが黄葉、サクラウメも紅葉し落葉樹なので、風が吹くと一挙に葉が落ちて庭の景観がきたなく見えます。

昨日は、オジン隊の駅ハイ日野~豊田)に参加したので、1日空いてしまったので、あっという間に芝生リュウノヒゲの上に落葉が散乱。ゴム手袋で丁寧に取り除き、横に置いた段ボール箱に...。落葉の中には、ダンゴムシやミミズも混じっていて、一緒に箱へ。いっぱいになると、フェンス外の法面に巻いて土留めに利用しました。1時間ほどで、5箱捨てました。

午前中は、筋トレに行き、その後、このブログアップ。早お昼で、午後2時に銀行で運用報告を聞くので隣駅まで出かけます。帰宅後、再び庭の清掃と時間の許す範囲で剪定をやる予定です。天気が良いので外での作業が気持ちよく、はかどります。

221021(1).jpg
は、先週末も尾瀬で、明日から日光・鬼怒川温泉に2泊3日の旅行なので、前日にあたる21日はヨガに行き、合間に野菜料理出発準備で大忙しです。紅葉の季節になると、週末はほとんどいなくなるので、ももいろクローバーZ「週末ヒロイン」ならぬ「週末イナイン(居無いん)」と、小生は呼んでいます。




10月19日、秋晴れにはならず曇って、ときおり小雨が降り、洗濯物が乾かず困りもの。朝食後、9時受付の筋トレへ。10分前に行ったので、一番で受付。受付係の女性から、本日から新型コロナが落ち
221019(2).JPG
着いてきたので、チェックリスト(当日の体温、住所、氏名など)が不要になりましたとのこと。記入が面倒くさく、毎日提出するのが面倒だったので楽に。

各回先着15名は変わらず。土・日曜は若者が来るので、いつも定員いっぱいになりますが、木曜の本日が15名になりビックリ。トレーナーの話では「天候の関係で来室人数は判断できません。日によって急に増えたりするので、なかなか読めない」とつぶやいていました。

ハトちゃんは先週、15分ほど遅刻して17人目になってしまい、30分待たされたことがありました。その後は、早めに受付することにしています。なお、今月は19日現在、17回筋トレで汗を流しました。ウエイト運動を多めに筋力アップに努めています。

明日は4カ月ぶりに、オジン隊駅ハイに参加。久しぶりなので、元職場の先輩たちと親交を深めて来ます。日野→豊田(10㎞)開催は初めてで、どんな観光名所があるのか期待しています。


10月も半ばを過ぎ、も一段と深まって来ました。今年の天気は、いまいち安定していません。ここ数日早朝の路面は毎日小雨が降って濡れています。日中も曇っていて洗濯物を外に干すか迷います。

は、紅葉の季節が大好き。コロナ規制緩和旅割の活用で、毎週末出かけています。土曜から尾瀬山行&温泉旅行。昔からの仲間と一緒に紅葉狩りを楽しんでいます。「うらやまし~い!」

小生は、一昨年度までウォーキングで関東各地を歩いていましたが、駅ハイJR)ポイントがカードからスマートフォンに変更されて以来、ほとんど行かなくなり、年に数回、近場だけ参加しています。携帯を持たないのも理由の一つかも?

その分、筋トレには自転車で片道15分なので、今月も16日現在、14回行ってマシンでウォーキング(30分)他、ウエイトトレーニングなどをこなしています。今年は草木の伸びが一段と目立つので、気が向いた時、剪定草とりをおこない、あとは1~2週間に1回、妻と野菜の収穫へ。おかげで、収穫した新鮮野菜を食べて風邪をひくことも少なくなり、元気です。

定年後13年経ちますが、暇がありそうで意外と無く、毎日、結構追われながらの生活を続けています。夜、翌日のやるべきことをメモし、実行できればマーカーで消していかないと、年のせいか忘れてしまうので。メモすると、やるべきことがわかって、まぁまぁの達成感が得られます。

強いて気になることは、98歳の実母の健康息子の婚活自分の睡眠時間の少なさですが、それらは仕方がないと思いながら生活ができています。


10月14日、朝から小雨が降っていて、天気予報は大ハズレ。2週間ぶりに小見川の義兄宅野菜収穫。終わりに近いナスシシトウピーマンインゲンに加え、サツマイモを義兄が掘ってくれました。合羽を着て、足元が悪い中、明日からが親友と尾瀬(4泊5日)旅行なので急ぎ頑張ってとりました。兄が用意してくれたサツマイモは安納芋紅あづま紅はるか紫芋の四種類。段ボール箱四つ。その他、冬瓜かぼちゃなどもあったので、帰りの車は段ボール箱でトランクいっぱいに。

帰宅後は、野菜の良し悪しの選別整理。何とか19時前に終えて夕食。妻は明日、5時過ぎには出発するので22時には就寝。小生は、畑で泥んこになった服やゴム手袋をお風呂のお湯で洗った後、洗濯して室内に干したので、結局、0時を過ぎました。

翌日も4時過ぎに目が覚めてしまい、妻の見送り。早朝は3日連続の小雨。妻は、最寄り駅までリュックを背負って自転車で。

ハトちゃんは、二度寝ができないので、サツマイモの枝毛を一つずつ丁寧に切り取り、
221014(1).JPG
水洗い。晴れてからテラスに30分ほど干し、乾いた芋を新しい新聞紙を敷いた段ボール箱に入れて廊下に並べました。

休日に、隣りの男の子が遊びに来たので、天ぷら用のサツマイモ、ピーマン、ナスを用意し、上げました。
2021年11月28日~30日分  文と写真は、5月15日以降、挿入しますのでお待ちください。 5/13 ハト

連休明けの10月11日草とりのボランティアへ。未明は風が強かったのですが、次第に微風になり日差しも出て少し暑くなりました。秋らしい一日で草とりには持ってこい。初めてのお宅へ。依頼宅がわからず、近所の人に聞いて現地到着。場所は、妻が独身時代に住んでいたアパート近く。敷地が広く、夏休み前、別の方々が手前半分を行い、本日は残り半分。

リーダーは「30分ぐらいでできる」と言っていましたが、ススキふうの枯れ草が10㎝以上一面に伸びビッシリ。10時に3人で作業開始。

敷地は、防草シートの上に砂利が敷いてあって、石と石の間に根が張り引き抜きに結構、力が要ります。とても30分では終わらず、抜いた大量の草を袋に詰めて、あたりを清掃するまで1時間あまり。結果、45ℓ のゴミ袋13個。終了後の周辺は地面が見えて、見違えるほどきれいになりました。

休憩なしだったので、腰が痛くなった女性も...。小生はほぼ毎日、筋トレでダンベルをしているので疲れを感じませんでした。依頼者から、「きれいになって気持ちが良い。また草が伸びたらお願いします」というお褒めの言葉があり、お茶のペットボトルをいただきました。

帰りに筋トレにまわって1時間弱、軽く筋肉をほぐし、昼食は帰宅してから、話し相手に来ていたと。夕食は仕事帰りの息子と娘の作ってくれたカレーを食べました。妻が安達太良山他(福島)の山行から帰宅したのは、午後9時過ぎ。3日間、雨は夜降ったそうですが、いつもの"晴れ女"は運の良さで予定の山を全部クリアーできて満足そうでした。




10月10日(月)今年から「体育の日」から「スポーツの日」に変更。隣りの一年生男の子(7歳)と一緒にバッタ捕りを予定。したがって午前中に筋トレ。昼食後、1時前に急に小雨が降って来ました。

仕方がないので、ハトちゃんちで止むまで「ひらがなの五十音練習」を30分。小学校に入学してだいぶ書けるようになりましたが、書き順と鉛筆の持ち方を直しました。少しは参考になったでしょうか?

は安達太良山と温泉旅行に出かけましたが、本日は大雨なので温泉でしょう。

雨が止むと、前回、偶然に見つけた実籾高校沿いの田んぼの畦道へ、網と虫かごを持って二人で自転車で出かけました。現在、虫かごにはカマキリ1匹だけ。

現地の田んぼは稲刈りが終わっていて、自転車を置き刈った畦道を歩くと、ふいに小さなイナゴがたくさん跳ねていました。少し歩いていると、トノサマバッタショウリョウバッタも跳び出したので追いかけて捕まえました。

さらに探すと、草やぶから大きいトノサマバッタがかなりのジャン
221010 (2).JPG221010 (1).JPG
プ力で逃げましたが、狙いを定め、捕虫網を使って、小生がゲット。男の子はこの日一番大きいショウリョウバッタを捕まえてご満悦。中くらいと小さいバッタを次々と捕まえては虫かごに。コオロギも2匹捕まえました。

途中、日差しが強くなり暑くなりましたが、1時間半。結果は30匹以上ゲットし、虫かごいっぱい。十分に捕ったので帰ることに...。夢中になって汗ビッショリ。上り坂は自転車を押して、あとは乗車。途中、ローソンで、冷たい炭酸水とグミをプレゼントして休憩。

帰宅後、パソコンの動画でアニメ「スポンジボム」を観て、17時半に帰って行きました。夜、コオロギがコロコロと鳴いて行く秋を感じました。


10月7日午前は小雨、午後からは本降りに。母の整形外科付き添い。持参した野菜は玉ねぎ、さつまいも(初掘り)、かぼちゃ、ネギ、いんげん、ミニトマトなど5.6㎏。10時過ぎの電車で約2時間。昼食は駅前のスーパーでかつ丼(税込321円)を購入。実家で食べました。ボリュームがあり美味。
221007(1).JPG

福祉タクシーが来る間、前回で終わりだと思っていた茗荷を...。雨中、念のため見ると花が咲き固まっている場所あり。急いでゴム手袋でとりバケツへ。結局、太っちょ物が20個以上とれて、帰りのお土産になりました。

福祉タクシーの迎え時間は道の混雑を予想し早め。母と一緒に病院へ。

西八王子駅前の病院。出入口で早朝体温と問診。受付をすませ14時予約の整形外科へ。来院者は雨で少なく6、7人。30分経って開始、一番で呼ばれました。簡単な問診後、8月の骨密度とレントゲンの結果報告。その後、いつもの注射を4カ所に打ってくれました。次回の予約は2カ月後。診察が終わり、会計に書類を出し、支払いを済ませ薬局で薬をもらって福祉タクシーに電話。すぐに迎えに来てくれました。本日は雨だったので、一緒に実家に戻り、母に薬や支払い、予約の説明をして西八王子駅へと向かいました。

特別快速(16:07発)に飛び乗り、約2時間。途中でラッシュに遇いましたが何とか座れて帰りました。最寄り駅に着くと、風雨が強まり、傘がさせないくらい。仕方なく、駅から電話をかけて迎えを呼ぼうとしましたが、最近、駅に2カ所あった公衆電話(緑色)が撤去されていました。仕方なく駅前交番で聞くと、「約200m先のコンビニ前にある」と。コンビニに行くまで、ずぶ濡れ状態。

ようやく電話をかけ妻の迎えで帰宅できました。久しぶりに台風並みの激しい雨で参りました。



10月5日午後、友の会大会議室で、9回目になる「お楽しみ友の会寄席」が開催されました。34名の参加者は、楽しいひと時を笑って過ごしました。

それに先立ち、友の会の古澤事務局長の司会進行で、津久井 洋(友の会新会長)の挨拶がありました。落語の前に、お楽しみ抽選会が行われ、会長が当選番号を引き事務局長が読み上げると、参加したみなさんは番号の付いたティシュと照合し、歓声と落胆のため息が...。

第一部 「いつでも元気」誌紹介
30周年の歴史を持つ民医連の機関誌「いつでも元気」(医療・福祉の話題はもちろん、時事問題、料理や旅、海外の情報から有名人まで、豊富な内容)、古澤事務局長から購読の勧めがありました。

 〔第二部 落語二席
お馴染みの百楽庵金一さんめずらし家芝楽さんの楽しい話芸が披露され、参加者は大いに笑いました。「笑い」は健康の源といわれ、健康友の会としてもとても有意義な内容でした。

金一さんは、自身の落語会場での高齢者とのやりとりのとんちんかん、地方に行った際のAKB48(あきれたばばあーが48人)だったことや東京五輪・パラリンピックの森 元首相がクリントン大統領へ表敬訪問した際、ヒラリークリントンと会う。後にトランプ氏と大統領選を戦い、相手がトランプだけにババ抜きで負けたという落ちを紹介。

221005 (1).JPG
その後、古典落語の「目黒のサンマ」へ。江戸時代に士農工商(身分制度)があり、道を歩く場合、7割ぐらいを武士が歩き、その他は狭いところを歩いていたそうです。殿様はいつも鯛のお頭付きが食事に出ていて、ある日、地方行脚に出た時、百姓の焼いた黒光りするサンマの匂いが鼻をつきました。ごちそうになると、旬で焼きたてのサンマは絶品。10匹全部平らげ、殿様は大満足。

殿様の命で、家来がサンマを探すことに。房州でとれたサンマを持参。殿様に出す前に、油を抜いて骨をとったり、肉を刻んだりしてムニエル状態に。殿様が食べると、全くおいしくない。
最後の落ちは、殿様が「目黒(地名と黒いをかける)のサンマに限る...」。

殿様と家来のサンマをめぐる掛け合いが面白い。

芝楽さんは、冒頭、自身の自己紹介。「歩く百ワット電球」と称し、苦しんだ腰痛手術と後遺症を説明。高齢者になると、まず耳鳴りが起こり、喉がいがらっぽくなり、歯が3本抜け、目は飛蚊症に、さらに爪がかさかさになった(これを、みのはめつ身の破滅)にたとえて大笑い)。長寿のためのかきくけこは、1.感動(感謝)2.喜怒哀楽3.くよくよしない4,健康5.恋をしましょう  反対に、避けたいがぎぐげごは、1,頑固2.疑心暗鬼3.愚痴が多い4.下品5.傲慢 だとのこと。
 なるほど、どれも的を得ていると感心しました。

また、コロナ渦で多くなった犯罪を取り上げ、野菜や果物を泥棒が増えたそうです。メロン(茨城産)だけに、泥棒がマスクをしていた。米泥棒が逃走中、脱輪で御用になったのは新米だったそうです。

演目は「西行鼓滝つづみが滝)」。短歌で有名な西行法師が全国行脚し、兵庫県
221005 (4).JPG
に昔あった日本3大滝の鼓滝を訪れた際、滝の情景を見て詠んだ歌詞をめぐる話。

西行は、自分が日本一の歌人だとうぬぼれていましたが、ある村人の家族に会って食事をごちそうになります。御礼に、自信作を披露する。褒められるとばっかり思っていたが、爺さんから一言、婆さんから一言、孫娘からも一言指摘される。それが的確。

3人から自分の慢心を認め、「上には上がある」ことを悟る。以後、73歳で死去するまで謙虚に生きたそうです。

二人とも笑顔がとても良くて、内容は素人のハトちゃんでも、理解できました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なお、機関紙「友の会だより」に、感想だけ400字以内で寄稿させていただきました。拙文は以下。

コロナ禍で控えていましたが、4年ぶりに「お楽しみ友の会寄席」に足を運びました。お馴染みの百楽庵金一さんとめずらし家芝楽さんの古典落語は、相変わらず風刺の効いた時事ネタもとり入れ、面白くて、ついつい時間の経つのを忘れるほどでした。武士の時代の人と人との掛け合いや人生訓はためになることばかり。身振り手振り、顔の表情や滑稽な話芸に感心しきり。ご両人の熱演にみなさんと一緒に、大笑いしました。心温まる話に、最後に会場からは拍手喝采!

現在、ウクライナ侵略、新型コロナ、物価高騰や旧統一教会など社会問題が山積みする中、しばしの憩いとなりました。

「笑う門には長寿来たる」といわれ、笑うことは長生きにつながるそうです。これからも大いに声を出して笑い、長生きしましょう!


6月に庭の剪定草とりをひととおりやりましたが、草木が一段と伸びてしまった状態に...。今夏、観測史上一番多い真夏日がやっと過ぎ、4日の30度超えが最終になりそう。明日からは気温も急降下し、週末まで雨予想。

221004 (1).JPG
庭があまりにも見苦しいので、早朝5時起床。5時半から作業着に着替えゴム手袋をはめて、まず目立つ玄関横の高木2本を剪定。脚立に上がり出っ張った枝葉を切り、側面を平らに揃えました。一人なので、上った時はしっかり足場を確認し慎重に続けました。1時間ほどで剪定は終わり、地面に落ちた枝葉を集めて清掃。

221004 (2).JPG
朝食後、芝生の雑草を根から抜きますが、途中で切れてしまうものもあって、とりあえず芝生から雑草が見えなくなる程度まで。こちらは力を入れてほとんど右手だけで抜くので、指先と腕や肩が少し痛くなりました。一人単純作業なのと、芝生が結構、広いので半分しか終わらず、リビングのガラス戸から見える場所だけはきれいにしました。

結果として、90ℓ ゴミ袋2個以上できました。いつものように、フェンス下の法面(崖)にすべて捨て、地面が下がらないように盛り土にしています。

本日のノルマは達成したのと暑くなってきたので、作業をやめ筋トレへ。トレーナーから「先ほど、奥さんが来ていましたよ」と声をかけられました。というのも、妻は1カ月ぶりの筋トレ。小生は10月4回目。だいぶ意気込みが違っています。

帰宅後、妻と昼食。明日からの雨天で、次回の野菜収穫日が決まらず。

筋トレ後に風が強まり、洗濯物の天日干しを取り込んだまでは良かったのですが、せっかくきれいにした芝生は、桜の落葉など、だいぶ散らかってしまいました。グスン😭




9月末日秋晴れ。このところ朝晩涼しくなり日中もさわやか、日増しに秋の深まりを感じます。と、9日ぶりに小見川の義兄宅で野菜収穫

夏野菜のキュウリモロヘイヤは終わりましたが、ナスピーマンししとう冬瓜かぼちゃミニトマトは多く収穫できました。

農作業は順調に進み、予定の10時に終了。結局、帰りの車は段ボール箱でいっぱいに。

野菜は収穫の後作業が、結構大変です。

221001 (1).JPG221001 (2).JPG
帰宅後、初物のサツマイモ(紅はるか)は掘ったままだったので土が付いていたのを洗って、テラスで天日干し。ミニトマトは良し悪しを選別して洗い、こちらは部屋干し。

収穫した無農薬の野菜は、やはり新鮮です。妻がいろいろと工夫を凝らして料理を作ってくれました。しばらくは野菜盛りだくさんの料理が続きます、ハトちゃんは野菜が大好きなので飽きませんが...。

翌日は野菜の配付で、隣り町、近隣など車で2時間弱。残った野菜は廊下に並べたので、再び廊下が狭くなっちゃいました。

このアーカイブについて

このページには、2022年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年9月です。

次のアーカイブは2022年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.25