2016年8月アーカイブ

 

コースは;桐生駅右 観光物産館「わたらせ」 スタート 西桐生駅右桐生織物記念館右織物参考館"紫"右有鄰館右桐生天満宮右新桐生駅右絹撚記念館右 観光物産館「わたらせ」 ゴール右桐生駅  

============================================

7/22(金)はオジン隊の定例ウォーク。両毛線桐生駅10時集合でしたが、小生のみ普通電車で、先輩たちは新幹線を利用。小生は幕張本郷駅(5:50発)で、宇都宮線は快速ラビット(上野駅6:49発)で、桐生駅(8:53着)に1時間前。通学の生徒さんたちが多く乗っていました。構内で朝食。

先月は山根副長が都合が悪く、夏休み前の最後。兼子隊長以下、全員集合。

先輩たちは、桐生駅ハイは桐生小生5回目になりますが、テーマとコースは毎回違っていて、今回は4鉄道JR東武鉄道わたらせ渓谷鉄道上毛電鉄〕の合同開催で「桐生まちなかハイキング(約8km)」。

 

160722 (4).JPGスタートは駅構内の「桐生観光物産館わたらせ」で受付

梅雨明けしましたが、天候は曇り。暑くないハイキング日和でラッキー。マップを受け取ると、スタンプラリーが付いていました。150629 (7).JPG

桐生」といえば「織物」の町。桐生川と渡良瀬川の二つの川が市内を流れるこの地は「西の西陣東の桐生」といわれたほど織物の町として有名。まちなかには絹遺産群とし ての繭と絹織物のスポットがいっぱい。

 

 

オジン隊は、隊長を先頭に観光めぐり...。ウォーク途中で、時事問題やゴシップなど多彩な話に、隊長のダジャレの連発など、和気藹々と話しながらポイントをめざします。山根副長から「来年の日中友好協会のカレンダー1月に今年に続き採用された」話を聞いた隊長はビックリするもニンマリ!

 

160722 (5).JPG北口駅前ロータリーから、最初のポイント 上毛電鉄「西桐生」駅へ。 駅前広場には、「織物の町 桐生」を象徴するカラフルな糸をデザインした塔が立っています。

 

3分ぐらいで西桐生駅へ。駅名の看板文字は右から書かれていて今どき珍しい。駅舎とともにレトロな雰囲気。始発駅になっていて、車両の中に自転車を乗せられる「サイクルトレイン」も名物。

 

その後、ハトちゃんが近道を知っていたので、地蔵通りを進み、間 160722 (7).JPG 160722 (9).JPGもなく桐生織物記念館〔1934(昭和9)年、桐生織物協同組合の事務所として建築され、「織都」の別称を持つ桐生の隆盛を今に伝え、国の登録有形文化財に指定されている〕。なお、壁の大きなポスターは、桐生市出身の篠原涼子(夫は俳優の市村正親)。「ご当地出身で仕方がないのかも知れませんが、もっと若くてきれいなイメージガールが良かった」とメンバー。「篠原さん、失礼しました」。

入館した1階両脇には、織物製品(和装織物・桐生帯や着物など、洋装繊維製品・生地)を産地価格で販売。中に入って覗いただけ。

その後、2階 織物資料展示室を見学。桐生織の歴史と伝統、七つの技法を用いて織られた和装織物の豪華絢爛さ、各種織機の種類など、過去から現在までの移り変わりを紹介していて、ガイド さんも希望すれば付いてくれて体系的に学ぶことができます。

また手織りコーナーでは、ガイドさんの指導のもと、織機による手織りを体験できます。全員が絹織物の良さと製品などに目を奪われました。なお、建物は古くて薄暗かったのですが、階段や手すりなどしっかりした造りで重厚感があり、さすがに有形文化財だ と。

 

 

そのまま地蔵通りを進んで、本町通りへ。本町4丁目交差点を左折。

 

本町通りの歩道を桐生天満宮まで。道にオブジェが間隔をあけて立っています。

 

160722 (22).JPG 160722 (13).JPG道の両側が桐生新町重要伝統的建造物群保存地区になっていて、1591(天正19)年 、徳川家康の命を受け、大官大久保長安の手代 大野八右衛門により新たに町を興し在郷街として発展。絹織物業を中心に発展してきた桐生を象徴する伝統的な家並み群(主屋や土蔵、ノコギリ屋根など)が並んでいます。

右手に、土蔵やレンガ造りの建物が目を惹きます。

ただし、川越と比べると、新しい建物や壊れた土蔵もあって、行政の一貫性が薄い点が否めません。 

 

行きは通りの左側を歩きます。

有鄰館を越えて間もなく、一本、道を入った買場通りにノコギリ屋 160722 (12).JPG 根の旧曽我織物工場(1922(大正11)年建築された)の大谷石造り5連の建物を見つけました。

本町通りに戻って近くに無鄰館の建物。ここでハトちゃんが「桐生世界文化 160722 (14).JPG 遺産を目指している」と話すと、隊長から「それは無鄰館(無理ん感)」というダジャレが。メンバー全員そのとおりと思いました。規模が小さく、整備不足で点在し過ぎですネ。

その後は、通りを眺めながら直進して、突き当たりの桐生天満宮へ。 

桐生天満宮〔桐生新町創設にあたり、現在地に遷座されたと伝えられる。社殿 は権現造で、本殿と 160722 (15).JPG 幣殿の外壁に極彩色の装飾が施されている〕を参拝。天満宮だけに、牛が鎮座して 160722 (17).JPG いました。毎月1回の骨董市では境内狭しと大混雑。ちょうど参拝に来ていた方に頼んで写真をパチリ。天満宮のすぐ傍には、学部こそ違え、医療不祥事の群馬大学工学部のキャンパスがあります。

天満宮で折り返して、帰りも道の左側(進行方向)を...。

右手の市指定重要文化財の有鄰館矢野本 160722 (20).JPG 160722 (11).JPG店店舗及び店蔵〔二代目矢野久左衛門が1749(寛延2)年に店舗を構えて以来、商業の発展に寄与してきた土蔵群。酒類、醤油、味噌などの醸造を行ってきたところで、江戸から大正期にかけて建築された〕に立ち寄って、スタンプを押印。

※「有鄰」とは、孔子の「徳孤ならず必ず鄰あり」という故事から引用した言葉。

敷地内を見学し、土産品を購入。

 

少し歩いて、本町4丁目の交差点を左折し直進。やっと「織物参考館 紫」、森秀織物〔森秀織 物の 160722(33).JPG旧釜場、旧整経場、旧鋸屋根工場を利用して、館内で染色や手織が体験でき 160722 (24).JPGる体験型博物館〕の看板と建物が見えて来ました。入館せずに建物前で記念撮影。のこぎり屋根の工場を確認。

カメラの話になり、隊長が富士旅行(有)の写真講座で「脇を締めて頭で押さえて、ブレをなくす」話は参考になりました。

外観のみで引き返し、中通りを越えて本町通りへ戻り右折後、直進。

 

本町5丁目左側に、足利銀行の次にあったのが、金善ビル〔織物工場 を操業していた金善株式会社のビルで、地上4階、地下1階建て。群馬県内の初期の鉄筋コンクリート造りの建物で、桐生新町のシンボルだった〕がありました。

 160722 (25).JPG

両毛線の高架下をくぐると、街並みはシャッター通りと化していましたが、 かつて繁栄していた商店街の名残りがアーケード、街灯や石畳に残っていました。

 

160722 (26).JPG錦町1丁目から錦町通りに入っ て、途中に雷電神社が右手にありました。錦町十字路で「どこまでコースを行くのか」相談。結局、東武鉄道新桐生」駅をカットして、渡良瀬川まで行くことに決定。 160722 (28).JPG 160722 (27).JPG

錦桜橋の上からは、渡良瀬川と山並みが観えて、これまで街なかを散策しただけだったので、気分転換。

 

 

橋から引き返し、錦町十字路で左折。その後、新川公園160722 (30).JPG 160722 (31).JPGを通って、コロンバス通りの途中にある外観が桃色の「絹撚記念館」〔大正6年に建築された撚糸工場事 務所棟で県内最古の洋風石造建造物。現在 160722 (32).JPGは市の郷土資料を展示〕があります。館内見学せずに押印のみ。

 

 

右折すると間もなく、桐生駅に到着。 一応、観光物産館わたらせへ。

スタート時の北口にまわって庄屋で昼食。ランチは安価で美味だったのですが、ビールの注文時のお通し代に不満。

約40分の休憩後、桐生駅(14:10発)の高崎行きに全員乗って、天然温泉に行く先輩たちと別れた小生は、高崎駅(15:14始発)で高崎線経由で帰宅(18時過ぎ)。

 

桐生観光スポットが多く、駅近くから織物の歴史・文化に触れられ、七福神めぐりもできます。遠いのがたまに傷ですが、足を運ぶと印象に残る街です。

 

オジン隊の皆さん、次回は9月下旬になりますが、また元気で歩きましょう! 

 

 

コースは;石橋駅から専用バス右サンフラワー祭り会場  スタート右磯川緑地公園右しらさぎ公園右長泉寺右白鷺神社右善応寺右上三川城址公園右大通り公園右愛宕塚古墳・愛宕山公園右いきいきプラザ右専用バスで石橋駅  ゴール

============================================

 

今回は「サンフラワー祭りと上三川の街を歩く(約6km)」。

毎年、開催されていますが、これまでは縁が無くハトちゃんは初参加。石橋駅には昨年6月の「グリム童話の街を歩く」以来、2度目。

8月26日(金)、天候は晴れ。思い切って秋葉原経由上野駅(7:57発快速ラビッ 160826 (1).JPGト)から宇都宮線に乗って石橋駅に到着(9:14)。駅東口に無料の専用バスが待っていました。30分発のバスは満員。田園風景を見ながら揺られること18分。

 

 

上三川(かみのかわ)サンフラワー祭り会場をいったん通り越して、駐車場へ。係員の誘導で、同乗 160826 (3).JPG 160826 (5).JPG 160826 (6).JPGのウォーカーの後に続いて歩いて行きます。

目の前に真夏の日差しを受けて燦爛と黄色に輝く、少し背が低くて小ぶりの花が一面に咲いていて見事。約3haの土地に約10万本のひまわりが咲き誇ります。

矢倉もあって、上から眺めると壮観で、ひまわり畑の中で楽しむ姿も観られます。

案内の矢印はあるもののコースがわかりにくく、前のウォーカーが間違えてしまい、いったん愛宕神社前へ戻り、やっとコースを把握し前の女性ウォーカーに付いて行きました。

間もなく木道に沿って川とヒゲ沼が続く森・湿地帯を歩いて行きます。一 160826 (10).JPG 160826 (9).JPG人が通れるほどの狭い木道で縦列。緑が多く清流が流れていて、野鳥のさえずりや水中に小魚の姿も...。 園内に配された遊歩道は片道約1.4㎞で所要 160826 (11).JPG 160826 (12).JPG時間およそ30分。ホタルの放流も行われるそうです。磯川緑地公園の木道は意外と長く感じましたが、あとで考えると涼しくて癒されたのでもっと歩きたかった感じ。やっと、終点の橋を渡って、舗装道へ。

 

その後、しらさぎ公園〔1975(平成11)年に開園:芝生広場が広がる160826 (13).JPG小高い丘や噴水など。丘のすそのには休憩用のベンチが設置されており、中腹にはコンビネーション 遊具。園内が一望できる頂上には日時計が設置されている。水遊び場あり〕を通過。

 

公園内には入らず、小高い丘を眺めながら、次のポイント長泉寺〔曹洞宗;上三 160826 (14).JPG 160826 (15).JPG川七福神弁財天;1504年に上三川城主今泉盛朝によって建立。鎌倉時代の作である本尊十一面観世音菩薩坐像や推定樹齢500年のコウヤマキ、上三川城主今泉家の墓といった町指定文化財がある。1597年の上三川城落城の際は、この場所において城主今泉高光以下家臣たちが最後を遂げたと伝えられる〕が見えたので、墓地前からまわって境内正面へ。

門の先に、赤い山門があり、本堂右手にコウヤマキの古木が見えました。

 

矢印が見えたので、傍にある白鷺神社〔783(延暦2)年の鎮座で、第 160826 (16).JPG12代景行天皇の御子「日本武尊(ヤマトタケルノミコト)」を祀っている。2003(平成15)年にはご鎮座1220年を迎え、記念事業として日本一の「平和の剣」を奉納〕は、鳥居に房がぶら下がっていて、境内も広く、安産・御利益の神としても有名です。

参道を進むと、神門があってくぐると砂利の境内へ。正面に社殿があり、奥に本殿。境内左手には日本一の干支絵馬(4×8m)の絵馬がありました。

 

続いて矢印に沿って、信号を渡って善応寺〔臨済宗:七福神の大黒天:1319(元応2)年に上三川城 160826 (17).JPG主宇都宮親業公が城主の菩提寺として建立された〕に立ち寄りましたが、寺の前だけで境内に入らず。

 

県道158号線をまわり込んで、城址公園通りを進み、上三川城址公園内へ。城の石垣の先に、広大な芝生広場があって、周 160826 (21).JPG 160826 (20).JPG 160826 (22).JPG囲が高くなっています。斜め中央前方に小さな鳥居が見えます。トイレ休憩と、一回りして戻って、県道35号線に出ます。

 

 

信号を渡ったところに案内の標識があり、左はコースの愛宕山公園へ。前方がゴールいきいきプラザ

まだ時間に余裕がありましたが、暑さもあって、ショートカットして直進。間もなく二つ目の道を越えた右手にプラザらしき建物が見えて来ました。

いきいきプラザでは、保健センターや保健関連諸施設、健康活動施設(プール・エアロビス)、託児 160826 (26).JPG 160826 (25).JPG室・図書室やカラオケルーム、レストランなどがありました。

 

今回は、スタート時にいただいた無料入浴券を提出して、ラジウム温泉・露天風呂・サウナ併設で、汗を流して、さっぱりしました。入浴後は、休憩室の自動給水機で冷たいお茶を飲んでリラックス。

30分ごとに発車する第1便12時ちょうど発の専用バスで他のウォーカーと乗ること12分。

次の上野方面が12:18発だったので、トイレに行って駅西口正面のからくり 160826 (27).JPG時計を階段上から1枚急いで撮りました。ベジタリアンデッキにも、グリム童話のキャラデザインが付置されていました。

 

結局、歩行は約5km愛宕塚古墳と愛宕山公園をカット。ホームに下りると、電車がすべり込んで来てあわてて乗り込みました。

 

ひまわりの花群上三川の街並み、ゴール後の温泉など得した気分になれました。

 

 

 

コースは;茅野駅(観光案内所) スタート 木落とし公園右川越しの場右御柱屋敷右諏訪大社上社前宮右中世の古道「鎌倉道」右松木寒天右丸井伊藤商店右弥生通りから出土した大石右茅野駅 ゴール 

============================================

ハトちゃんは8月25日(木)、前日八王子の実家に泊まって、早朝「青春18きっぷ」で西八王子駅(6:37発)から普通電車の乗換無しで3時間弱かけて茅野駅(9:23着)へ。

茅野駅八ヶ岳蓼科白樺湖車山の玄関口にあたるため、登山や観光客の乗降が多く、駅構内でも大きなリュックを持ち、休んでいる人の姿も見かけました。 160825 (1).JPG 160825(26).jpg

構内突き当りの観光案内所スタートの手続きをすませ、西口横から線路沿いの石畳の道(ほたるの小径)を進みます。一段高い「茅野ステーションビル」横から通りへ。ホテル前の弥生通りから出土した大石〔石に注連縄が巻かれている〕を通過。

 

 

今回のコースは「御柱の里 茅野 散歩」で約8km。街なかのあちらこちらに「御柱祭160825 (2).JPGの白い旗が見えます。

駅前通りを小淵沢方面に戻るように直進し、上川橋を渡ります。片側だけに歩行者用道路あり。橋を越えて次の交差点を右折。コースは左折し、木落とし公園でしたが、離れているので立ち寄らず。見晴らしの良い高台から、茅野市街地はもとより、遠くは諏訪湖も展望することができるそうです。ここは、諏訪大社上社御柱祭では「木落し」が行われます。


 

コースは赤いポストから車の往来が少ない道に迂回 160825 (4).JPGするようになっていましたが、小生は距離も短いのでそのまま通りを直進し、国道20号線を信号で横断(本来は先の歩道橋を渡ります)。

 

交通量は全くなくなり、アパートや会社のある場所から高速道手前の道を右折。 160825 (5).JPG 160825 (6).JPG間もなく、高速道をくぐると、一段前へ競りあがる芝生広場へ。宮川にかかる川越しの場の標柱と看板。御柱を宮川の冷たい雪融け水で洗い清める河川敷で、我先に飛び込む姿を想像。

 

川沿いを進み、安国寺橋を渡って、御柱屋敷を探すもわからず、着物店のご主人に聞くと、「今は駐車場のスペースのみ。川越し 160825 (7).JPGを終えて8本の御柱を曳き揃えてここに安置されるが、現在は各社宮で保管・建てられている」とのこと。その後、信号を渡って安国寺を参拝。

寺前の道路を諏訪大社上社前宮へと向かいます。思っていたより近く、「前宮 160825 (9).JPG前」信号左手に大きな鳥居と森。

 

石段を上って行くと、社務所が右手にあり、御柱祭の様子を聞きました。また、帰りの近道を聞きましたが、複雑なので来た道を戻るようにしました。神社内はひんやり涼しくて、夏の暑さを忘れます。

 

160825 (12).JPG 160825 (15).JPG

160825 (14).JPG上宮前宮の社殿には、多くの参拝客が...。その横を、勢い良く水量の多い清流が流れています。社宮の裏手に御柱が3本建っていました。裏から鎌倉道の古道が続いていて、ウッドチップの道を歩けます。

 

ここは長野なので、暑さはそれほどでもなかったのですが、さすがに汗が流れて来たので、下着を取り替え。しばらく、境内で 160825 (16).JPG「御柱祭」の勇壮な景観を想像しながら、水分補給とトイレ休憩。道端に早くもコスモスが咲いていて秋の気配。

 

160825 (18).JPG帰る途中、前宮前の近くの松木寒天は外観のみ。「寒天の里160825 (17).JPGの看板と大きな釜が店頭にありました。

 

松木寒天を過ぎて左折し、宮川にかかる赤い稲荷橋を渡って右折。手書きのマップには川沿いの道が真っ直ぐと書かれていましたが、川が宮川取飜川とに分かれて、回り込んで戻る形に。そのまま、国道に出て右に曲がり長い直線距離を歩いて、中河原の交差点までひたすら歩きました。こちらの方がわかりやすかったので、ゴール時に観光案内所に話しました。

 

その後は、来た道をゆっくりと歩いて戻りました。山が近くにあるせいか、道端には清流がどーどーと流れていて、水が豊富な街です。時間があったので、跨線橋を渡り東口へ出ると、「デイリーヤマザキ」があり、塩大福とおにぎりを買いました。一人だったので、主人に「台風9号の影響」を聞くと、「ほとんど無かった」とのこと。台風が上陸した千葉からは離れていたからでしょう。

 

東口駅前広場は、タクシー乗り場や各地へのバス発着場があり、その先に茅野市民館〔図書館・レストラン・イベントスペース・屋上見晴らし台など〕があり、外ガラスに国宝 仮面の女神の大きな写真が掲示。ゴールは11時20分、約6kmの駅ハイを1ヵ月ぶりに歩 160825 (24).JPGきました。

 

帰りの電車は、茅野駅(11:44発)で普通電車の高尾行き。中央特快で御茶ノ水へ出て160825 (25).JPG張本郷駅(16:08着)へ。

 

運賃は倍以上安くなりましたが、帰りは4時間半乗ったので、腰とお尻が痛くなりました。

 

この次は、春に「御柱祭」を直近に観るように計画しようと思います。

 

 

台風が去って、やっと落ち着きを取り戻しました。

23日は、千葉健生病院健康友の会「友の会だより」(毎月1回発行)のお手伝い。台風の小枝や落葉の片づけで、45ℓ3袋を入れたまま、約50分遅れで事務局へ到着。事務局からの連絡で昨日は中止。

ボランティアの皆さんと一緒に、午前中の作業を終えました。台風の激しい風雨リオ五輪閉幕の話で持ちきり。

 

昼食をとらずに帰ると、1階のトイレで息子が何やらトイレの中でごそごそ。何をしているか覗いてみると、トイレが詰まってしまって、100均ショップで買って来たラバーカップ(通称:すっぽん)で作業をしていました。1時間ほどやっていましたが、ダメ。よく見ると、和式用。確か持っていたと思い、物置を探すも見つからず。ウォークの親友に聞いて、洋式用を借りて来てやっていましたが、埒が明かず。

 

息子が用事があるため、昼食後、ハトちゃんが引き継いで、インターネットで取り除く方法を把握。

最初は上手く行きませんでしたが、途中でトイレ掃除も兼ねて、洗浄液を入れて、水を流してもう一度チャレンジ。4,5回連続で押す・引っ張るを繰り返すと、貯めてあった水が底から吸い込まれました。一時は水道屋さんに電話することも考えましたが、"運(ウン)が良かった"です。

 

掃除時間を含めて、2時間かかりましたが、無事、元のように水が流れて用を足せるようになり一安心。

 

修理と清掃で一石二鳥でしたが、トイレ掃除をサボると、今回のようになる教訓を得ました。

 

台風9号は、22日(月)12時30分頃、千葉県館山付近に上陸。台風のため子どもたちの仕事は休みになりましたが、妻のみ車で出勤。

習志野市でも9時過ぎから強い雨が降りはじめて、正午頃には一段と激しくなりました。

いったん、風雨が弱まって、通過してこのまま静かになるものと思ったのが大間違い。

その後、閉めた雨戸にたたきつける断続的な雨と30mぐらいの猛烈な強風が吹き付ける状態。

自宅は高台の端に建っているので強風で家が揺れて、ベッドでも体が浮くような感じに...。 

布団にくるまり、耳栓を着けてジッとして、台風が去るのを待つのみ。時間が長く感じ、何もやる気が起こらない数時間を...。

 

やっと18時になる頃、雨が止んで、幕張メッセを見渡す南の空に夕 160822(1).JPG焼けが見えて、窓を開けて一安心。行く夏を惜しむかのように、一斉にセミが鳴き出しました。

夕刊を取りに門まで出てみると、駐車場と道端に小枝や落葉が散乱していました。

 

とにかく、生きた心地がしないくらいの恐い経験を積みました。

 

 

 

月18日(木)~19日(金)にかけて、元勤務先の先輩や後輩たちと麻雀大会(青梅)に参加。

 

ハトちゃんは、前日八王子の実家へ行って、田舎の新盆報告と野菜を届けて1泊。西八王子駅から青梅駅までは約1時間(10:30着)。

11時からの雨予報で、駅に早めに到着。青梅は駅構内とロータリーに、映画全盛期の看板。赤塚不 160818 (1).JPG 160818 (2).JPG二夫シネマチックロードや古き良き昭和の時代を意識した街づくりがレトロな雰囲気を醸し出しています。

 

駅に着くと小雨がチラついていました。駅横に「オリジ ン弁当」があり、350円(税込)の特売品「のり&竜田揚げ弁当」を注文。購入後、傘を持っていなかったので、急ぎ足で「かんぽの宿 青梅」へと向かいます。

 

駅前からの近道(案内板が出ている わかりやすい道)で、釜の淵公園(川の淵が釜の形をしているところから由来)内の、多摩川にかかる鮎美橋へ。 160818 (3).JPG

 

橋上から観る多摩川は蛇行していて、中州では小雨の中、子どもたちが川釣りと、 160818 (4).JPG 160818 (5).JPG鮎釣りの太公望を3人見かけたのみ。天気ならば、夏休みを利用した家族連れで歓声が聞こえるのに...。

 

 

 

橋の左前方に「かんぽの宿」7階建の建物が望めます。橋を渡り、久しぶりに、古民家の旧宮崎家住宅は外観のみ。その後、郷土博物館(入館無料)内を見学。

旧宮崎家住宅〔19世紀初頭、江戸末期のものと推定される農家で、市内北部の山あいに残った住 160818 (6).JPG宅を移築したもので、囲炉裏と広間が一体になった広間形と呼ばれる造りが特徴〕、郷土博物館〔市民から寄贈された機織り機などの民具を中心に、地元で出土した縄文土器・土師土器も数多く展示。貴重な古文書・考古学資料も充実〕 。

郷土博物館脇の庇の下で昼食。すると、雨が強くなって来て、20分以上待っても本降りのまま。仕方なく、事務室で事情を説明しビニール傘を借りて、急な石段を上ると、「かんぽの宿」玄関前へ。駅からは徒歩約15分の至便さ。 160818 (8).JPG 160818 (7).JPG

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

12時集合でしたが、後輩が駅からタクシーで早く到着していて、後の二人が車の渋滞で約40分遅れ。

13時過ぎから早速、麻雀を開局。麻雀ルームには、5台の自動麻雀台がありますが、他に2グループが利用していました。夕食時間前まで東場3回の激闘。

今回は、和気藹々としゃべりながらは少なく、黙々と勝負に徹していました。昔は徹夜マージャンもやりましたが、皆さんもだいぶ年をとって、日を跨いではやらなくなりました。また、メンバーがタバコや酒を飲んではやらないので、健康麻雀といえます。

 

ハトちゃんは1年ぶりの参加。今回はメンバーに余裕が無く、4人のみで23時まで夕食をはさみ5回。ちなみに戦績は1位3回と2位2回で、今回はすべてプラスになって、珍しく前日のメンバー内では1位になりました。まぐれです!

160819(1).JPG終わると、もう一つの楽しみである7階の展望風呂へ。展望風呂(天然温泉「鮎美の湯」アルカリ性単純温泉)からの眺望がすばらしく、泉質もまろやかで、肌に優しい。ゆったりと湯船に浸かって青梅市街と多摩川の夜景を。

夕食の料理は普通。御飯の器が小さくてお代わり。朝食はバイキングで和食と洋食が自由に食べられます。

 

朝起きると、激しい雨。駅まで車で送ってもらうことになりましたが、8時半過ぎにラッキーなことに急に止みました。急いで会計を済ませると、横で親子連れがバス停まで行く話をしていたので、「徒歩で近道がある」ことを話し、駅まで案内。

 

約2時間で最寄り駅の幕張本郷駅に到着。昼食後、千葉健生病院友の会だより」発送の手伝いに直行。2時間余、作業(続きは来週月曜に)。

都会の喧騒を離れて、多摩川渓谷の景色を眺めて、麻雀&温泉で気分転換ができました。猛暑は感じなかったものの、雨にたたられた青梅でした。

 

 

週末、妻の実家へ行って、夏野菜ナスピーマンきゅうりいんげんミニトマトシシトウなど収穫多数。さらにかぼちゃスイカ冬瓜といった大型の野菜と、モロヘイヤつるむらさきなどのネバネバ系の葉物も次々とできています。

 

1週間ぶりなので、結構、大きく育ってしまい、 あわてて妻と二人で収穫。朝、5時起床で車をとばして、現地で7時過ぎから15時半まで、休憩2回と昼食以外はほとんど目いっぱいの作業。

 

それでもお盆を過ぎて暑さが一段落した感じで、日差しは先週に比べると和らいで、汗もダラダラ出ないのでだいぶ楽でした。

 

15時過ぎに作業をやめて、車に収穫したダンボール箱を順次積み込みます。

帰りの車中は、トランクと後部座席を倒して後ろが見えなくなるほど、段ボール箱とビニール袋が目いっぱい。

 

帰宅してからも大変。

夏野菜は、収穫後すぐに鮮度が落ちてしまうので、できるだけ早く配布したり、冷蔵庫に保管したり料理を作ったり...。

野菜を選別。結局、作業は深夜に及び、就寝は午前様。

160816(2).JPG

残った野菜は、廊下に箱を並べて、今晩も残っている野菜の水洗いや料理で、遅くなりそうです。家の中でできる作業なので、夏の日課の中心になっています。毎食野菜を存分に食べています。

暑くてウォーク・駅ハイを減らした分、時間があるので何とかなっていますが、面倒くさい作業です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

17日(水)に八王子の実家へ野菜を届けに行きます。千葉健生病院健康友の会夏休みのため今回は配れません。

 

 

 

SMAPの年内解散のニュースが流れて、ビックリしましたが、 彼らの大ヒット曲に「世界に一つだけの花♪ 」がありますが、わが家にも一つだけの花が咲きました。

 

猛暑の中、数日前から庭のリュウノヒゲの間に、タカサゴユリが花を咲かせています。涼しげにラッパ型の白い花が垂れ下がり、まだ蕾の状態のものもあるので、これからしばらくは観賞できます。ユリ妻が一番好きな花です。

 

タカサゴユリはユリの仲間〕

台湾原産の帰化植物タカサゴ:琉球語のサカサングに由来する台湾の別称)で、観賞用として大正時代に導入されたそうです。最初は、種子が飛んで生育、2,3年後に球根が育って花を咲かせます。

テッポウユリによく似た花を咲かせるので、除草されず、現在は各地に広がり、荒地でも生育し「ホソバテッポウユリ」とも呼ばれています。

160816(1).JPG 

数年前に、 知らないうちに種子が飛んで来て、ハトちゃん宅でも大小3本、毎年咲くようになりましたが、今夏は2本途中で折れてしまい1本のみ。

 

町の道路沿いにも、ところどころ咲いていますが、今年は数が少ないように感じます。こうした中、自宅のユリは貴重な存在となっています。

 

追記

オリンピックで、卓球男子団体準決勝、女子が準決勝で敗れたドイツに3対1で勝利。女子惜敗の敵を見事に晴らしてくれました。もう一つ、中国に勝つことは難しいですが、銀メダル以上が確定。本当によく頑張りました。

 

8/15終戦記念日。地元習志野市でも正午に黙祷の放送があり、1分間の黙祷で戦没者のご冥福を祈りました。現在の平和な社会の礎を築いてくれたのも、先人の方々の頑張りや犠牲があったこそ。感謝しなければとつくづく思います。

 

ところで、リオオリンピックも折り返し点を過ぎて、さらに日本選手の頑張りに毎日TVで観戦・応援。テニス 錦織選手のナダル選手を破っての銅メダルは、とくに感動し、頑張りに敬意を表します。

 

大変残念だったのは、卓球女子団体準決勝で、ドイツとの激闘。2-2で迎えた福原選手愛ちゃんの方が馴染んでいます)。相手のハン選手(カットマン)に途中、4ポイントも先攻されて追いつき、いったんはリード。強気の攻めが相手の返球を上回りました。

このまま、勝利するかと思いましたが、逆に連続ポイントをとられ、最後はエッジボールで敗れた瞬間、小生はがっくり。しばらく立つことができませんでした。本当に紙一重で負けてしまいました。

勝者と敗者の区別はありますが、日本チームも本当に頑張ったと思います。負けはしたものの、気持ちを切り替えて、別の準決勝(中国対香港)の敗者には勝って銅メダルで憂愁の美を飾って欲しい。

 

男子個人 水谷選手銅メダルに続いて、最後を笑顔で締めくくれるように、悔いの無いようプレーしてください。男子団体も含め、引き続き応援しますので。

他の競技も多くの感動を与えてくれてすばらしいの一言。スポーツの良さ・醍醐味、肉体美・精神力、フォアザチームに感動の日々が続きます......。

 

 

  160812.jpg

リオ五輪が始まって1週間。連日、日本選手のメダルラッシュが続き、テレビも五輪一色。ハトちゃんも、ついつい深夜まで観てしまい、応援を送っています。

種目こそ違え、世界最高レベルの戦いは観る者を惹き付け、多くの感動ドラマがいっぱい。

やはりスポーツにある根性忍耐、またチームのなど、そこには天性のものだけでは無く、努力があり、肉体だけでなく戦術や精神力も伴って、やっとメダルが獲得できるという現実を見ました。

国の代表という重圧もある中で、いかに自分の力を大会で発揮できるか、代表になった選手の大変さを痛感しました。

 

これからも競技が続きますが、ケガをせずに、無事、閉会式を迎えられるように願っています。

 

スポーツマンシップにのっとったフェアプレーで、堂々と戦うことが「真のスポーツマン」だと思うので、ドーピングや委員の不正問題、テロといった悪質行為で、妨害されないように監視・警備員等の人々は頑張ってほしい。

 

            ―2020年の東京オリンピック・パラリンピックを成功させるためにも

 

 

8月10日は、「ハト10で)ちゃんの日」 と勝手に呼んでいます。

 

わかりやすいように車のナンバープレート810 にしています。

10日(水)ハトちゃんは、早朝5時に起床。陽が出たばかりの5時半から、庭にある芝生の雑草をとる作業。妻が出勤する時間前に1時間半で終了。それから朝食にありつきました。少しでも作業をした後の方がおいしく感じます。

 

その後は、陽射しが強くなって来て、気温が上昇。洗濯物を干すと1時間余りで乾いてしまうほどの暑さ。昨日ほどでは無かったものの35度を超える猛暑日。セミがひっきりなしに鳴いていました。

友の会だより」の作業が無くなったので、ゆっくりと家でネットを2時間ほど見ながらブログなどを...。一度だけ買物のついでに筋トレを30分。今月は7回目。勤労会館筋トレ室は冷房が無いので、さすがに2人しかいません。本日は午前中、ディズニー・シーでショーを観覧。午後、帰宅し、夕食を一緒に。

夕方に毎日行っている庭の木々や草花へホースで水散布

 

7時過ぎには、だいぶ涼しくなって、ゆっくりオリンピックの日本選手活躍を 160810(5).pngテレビで観戦。卓球の福原選手を応援するも準決勝は中国選手に全く歯が立たずに残念!

明日は、山の日(今年度から新設された国民の祝日)にちなみ、大山(丹沢)への女性3人組ハイキング。曇りの予報で気温も下がるようでラッキーガール

その他家族3人は、暑くてとても外出する気力もないので、家でゆっくりする予定。

 

 

 

8月9日(火) 世界ではリオ五輪が開催され、国内では夏の全国高校野球選手権大会がはじまって、悲惨な相模原障害者施設殺傷事件や注目を集めた東京都知事選も小池氏が選ばれて知事に就任したのは、早くも過去のことに。今週は、国民がスポーツづくしに熱狂している世相の移り変わり。

 

夏本番とはいえ、毎日猛暑が続き、9日は地元習志野でも37度を超す最高気温を記録。前日、と一緒に八王子の実家へ1泊。92歳になった高齢の実母に野菜を届け、 160810(3).jpg 一緒に夕食をとって楽しいひとときを過ごしました。

 

 

八王子からの帰りに、千葉健生病院健康友の会の広報紙「友の会だより」の発送手伝いに。

1時間ほどで終了し、猛暑の中、自転車をとばして自宅へと。走っていても熱風が押し寄せて来て、帰宅後は上半身裸で、録画してたまっていた番組を4本観賞。座っているだけで汗が噴出して来ます。

夕方は洗濯の取り込みと衣類の整理整頓。夕食を作って、と二人で食事。息子は22時半頃帰って来ました。

 

160810(2).png夜まで風が無かったので、さすがにハトちゃんの寝室に今季初クーラーをかけてすっきり気分で就寝。

 

玄関と廊下には、余った野菜の段ボール箱がまだ4つ残っています。とく160810.JPGミニトマトは、雨が降らなかったので割れずに良質のものがだいぶあります。冷蔵庫に入りきれま せん。毎食後、10個以上は食べていて、リコピンを多く摂取しています。

 

 

 

8月6日(土) 本日は世界初の原爆広島に投下された日。街なかのスピーカーから、市長の話の後、黙祷――。

 

毎日暑い日が続き、ハトちゃんも少々夏バテ気味。今のところ、自分の寝室やリビングはクーラーをかけていません。高台で隣家が少し離れているのと、木々が多いので、風が抜ければ涼しいんです。夏痩せはしていません。

 

しかし、日中は軽めの筋トレ以外は、できるだけ外出を避けて、もっぱら家の中の片付けや野菜料理を作るようにしています。夏の冷蔵庫は、野菜でいっぱい。

幸い、毎週、小見川義兄の家で新鮮な野菜を収穫して来るので、材料は食べきらないほど多めにあるので、シンプルでできるだけ夏バテしないようなスタミナ料理を作るように。

子どもたちはあまり野菜を食べないので、妻と二人で野菜づくしの食事。特にミニトマトは、毎食10個以上食べていて、便秘することはありません。その他、タマネギのサラダや、ジャガイモを蒸かしたり。特にゴーヤチャンプルは美味で大好物です。

 

夜にが広島で開催されていた原水禁世界大会から帰って来て、明朝、また実家へ野菜の収穫に行って来ま~す。

 

8~9日は、小生の実家(八王子)へ。と一緒に母の誕生日とお盆を兼ねて行きますので、ブログはお休みします

 

 

4日早朝、原水禁世界大会広島〕参加のため、早起き。東京駅が集合で、用意をして出かけました。その後、ハトちゃんはだいぶ伸びたと、日陰に生えてきこびり付いているを剥がす作業を1時間。

先日、黄色が見えないテレビ放送があったので、試しに黄色い上着を着て作業。効果があり、ほとんど蚊には刺されませんでした。「正解!」

 

15分休憩して、今度は庭に生えている(頭は切っていた)をスコップで掘り起こします。根が地中に縦に伸びているのは深く掘りますが、途中で切れてしまうのがほとんど。

横に細く伸びているのは、小さなシャベルで慎重に掘って引っ張ると、長い地下茎が抜けました。腰痛なのもつい忘れて夢中に。引っ張った際の土も飛んで来て、服は真っ黒。顔にも飛んで来ます。

 

できるだけ、日陰を探して作業を続けて2時間。1本も篠は見えなくなり、庭がきれいに。汗だくで洋服はビッショリ。シャワーで汗を流しました。

 

昼食後、天然温泉のポイントが貯まって、1回無料で利用できたので、自転車で近くの天然温泉へ。平日なので空いていて、入浴後、休憩室で30分仮眠してリラックス。

 

帰り道の途中、筋トレに4日連続。ストレッチとベルトを利用して軽めの運動。

 

帰りに1週間前から元大久保緑地に置きっぱなしで警告文の付いた放置自転車が気になって、自分のと一緒に上り坂を引っ張って、近くの交番へ届けました。

 

午後6時に玄関へ中年の警察官が来て、「放置自転車を2週間以内に市役所が撤去するものだった。元に戻して置きました」と、わざわざ自宅まで教えに来てくれました。

 

暑い中、運んだのが、取り越し苦労でしたが、「息子の自転車が1週間前に見つかったこともあり、乗り逃げかも知れないと思い、所有者が困っていると思い運んだ」ことを話すと、警察官の方が暖かい言葉で対応してくれました。

 

 

 

 

8月がスタート。猛暑は相変わらずですが、ハトちゃんは気持も新たに自宅の草取りや剪定。これまでは暑くて、作業を延ばし伸ばしにしていましたが、庭の小枝や雑草もだいぶ伸びて邪魔なので朝夕それぞれ1時間始めることに...。

一日の目標エリアを決めて、短時間に集中作業。セミが絶え間なく鳴いています。

終わると、汗でビッショリ。シャワーへ。剪定・草取りしたゴミは、庭の前面にあたる法面の林の中へ。崖が少しずつ侵食しているので。

少しずつですが、きれいになって行きます。今年は、2年ぶりにいつも来ていただいている植木屋さんに先日電話で依頼中。

============================================

ところで、朔日満92歳誕生日。一人暮らしなので、1週間に1回、妻の実家で収穫した新鮮な野菜を持って行き、様子を見ています。は、膝と腰が悪く手術をしたので、家の周囲ぐらいしか歩けません。耳が遠くなり、補聴器を着けての生活ですが、昔の人なので両方を着けることが少なく、電話で頻繁に聞き返すことも。認知症も少しありますが、年齢の割にはマシなほうです。

午後から雨予報だったので、午前中、急いで野菜を13㎏ほど届けました。15時に弟も来たそうで渡してもらいました。

前日、千代の富士・九重親方の急死でビックリ。母には一日でも長生きしてほしいものです。 

 

8/8~9日にと一緒に1泊で八王子へ行きます。なお、は就職後初めて原水禁世界大会広島)へ職場代表で4~6日参加・見学予定です。

 

 

 

このアーカイブについて

このページには、2016年8月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2016年7月です。

次のアーカイブは2016年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.25