2015年8月アーカイブ

 

8月31日、曇り時々小雨。相変わらず、夏の暑さは戻らず。蝉も一匹だけ、申し訳けなさそうに、力なく鳴いていました。関東地方は、残暑にほど遠い毎日。洗濯物がなかなか乾きません。

午前中は、日曜に収穫して来た野菜の選別と洗い。

その間、リフォーム会社へ℡。というのも、玄関のドアの付け根部分を接合している、枠の金属部分がドアの重さや金属疲労などで割れてしまい、ドアを閉める際、ズレて閉まらなくなりました。

妻から早く修理するように言われていましたが、だましだまし使用していましたが、限界に...。

その他、外壁からの雨漏りも3ヵ所。さらに昨年、直らなかった2階ベランダの水溜り

また、修理費用がかかってしまいますが、持ち家の場合は仕方ありません。

 

午後は、業者との打ち合わせ後、今月15回目の筋トレへ。市民スポーツ指導員の知人に久しぶりに会って挨拶。終了後は、生協へ商品注文品(毎週月曜)を受け取りに。

夕食は、が珍しくカレーとシチューを作ってくれました。

息子は帰りが遅いので、二人で先に食事。栄養士の娘のカレーは美味でした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

8月は猛暑で、自宅中心のゆったりとした生活でしたが、

明日から9月となり、駅ハイも再開しようとした矢先に、実母の肩甲骨のヒビのケガ(週末、実家で補助)や、建設業者との打ち合わせなどが入ってしまい、追い討ちに、歯が欠けたことによる通院など、9月は早くも予定が詰まって来ています。

 

 

 

 

ここ2、3日曇りや小雨の天気が続き、昨8/27は蝉の鳴き声が我が家の庭から も聞こえなくなりました。テラスには蝉の死骸も転がっていて、あんなに鳴き声がうるさかったのが嘘のよう 150828 (3).JPG

昨日は、27日で7の付く日で、近くの天然温泉へ。ダブルポイントをもらい、ゆっくり温泉(昨日は白骨温泉)に浸かって、その後、休憩室で半額のソフトクリームを食べながら30分ほどまどろみました。

すると、キー(支払い用)のキーが見当たらず、あちこち探しても見当たらず。帰りの受付カウンターで、「見当たらない事情」を話すと、女性の係員から『右手に着いていますよ』 と。

そういえば、ソフトを買って、時計を左手にはめていたので、いつもは着けない右手に着け換えたのをすっかり忘れて探していたとは...。恥ずかしいので、穴があったら入りたくなりました。それにしても物忘れなのか、年を感じました。

夜はだいぶ寒くなって、20℃ぐらいでしょうか? 窓を開けていると、外ではコオロギなどの虫の声がずっと聞こえて来て、いよいよ秋の気配。

 

本日8/28は、伸びてしまった桜や梅、ねずみもちの枝を剪定。4mを超す木によじ登って、ノコギリと 150828 (1).JPG 150828 (4).JPG剪定バサミで、揃える程度に、午前中、作業を。足腰と上腕を使うので、結構、筋肉がパンパ 150828 (2).JPGンになります。

 

素人が切ったので、形はあまり良くないのですが、上部に伸びて、2階の窓からも枝が邪魔になって良く見えなかった幕張メッセも見渡せるようになりました。

 

 

 

8/25(火)、娘と夕食。ピーマンのひき肉詰めを噛んだ際、何かが挟まったように右上奥2番目にガリッという衝撃が...。

以前から知覚過敏で治療を受けていた歯が大きく欠けて、ブラブラと。

先週、2ヵ月に1回の歯の定期健診で歯垢を取ったばかり。受付時間にギリギリ間に合ったので、電話をかけて、状況報告とどうしたら良いかを尋ねました。

たまたま上顎用のマウスピースがあったので、それをはめて、明日、10時半に急遽、診察をお願いしました。

 

娘には「お父さんの歯、しょっちゅう取れて弱い」と言われ、確かに詰め物が取れたり、今回のように歯が欠けたりが多いので、その通りだと思います。

ハトちゃんは食後の歯磨きは丁寧に磨いていますが、何分、歯の質が弱いので、どうしようもないのでしょうか?

確かに、亡父も母も入れ歯でしたし、歯は丈夫な方ではありません。遺伝もあるのでしょうが、本当に困っています。

それでなくても天候がすっきりせず、気持ちが落ち気味だったところにダブルパンチ。起こったことはしょうがないので、明日、歯医者に診てもらうしかありません。ところで、関東地方に朝方から昼過ぎまで、強い雨の予報も出ていて、ついていない時はこんなもの。

いつもなら午前様まで起きていますが、テンションが下がってしまったので今夜は早く寝よおうっと!

 

 

 

8月25日(火)、株式市場は中国の景気低迷を懸念し、乱高下後、ダウ終値は700円を超す大幅下げで続落。

台風15号は、熊本県に上陸し、多大な被害。関東は終日、曇り空の一日。昨日も気温は30℃を切って、夜は窓を閉め、1枚余分にかけて就寝。本日も肌寒い天気で、クーラーも要らず、窓も開けているのは1ヵ所のみ。先日までの猛暑が懐かしくなるような秋の装い。

ここ3、4ヵ月で2kg痩せて、とくに筋力(特に臀部)が落ちたり、腕も細くなったり。そこで、筋トレを8月は2日に1回。時間を45分程度にして、回数を増やしています。

チャリンコで行く途中の中央公園で、約1年ぶりに元勤労会館 館長のOさんに呼び止められて挨拶。相変わらず市・地域の役員をしていてご活躍中とのことです。

習志野市勤労会館トレーニングルームは、空調設備が設置されていないので、窓を全開。移動式の3台の扇風機はありますが、室全体には行き届きません。汗をかく条件は揃っています。まぁ、逆に言えば「運動して汗をかく」ようになっていて、良い方に解釈しています。

当初は利用者が中高年がほとんどでしたが、最近は若い男性や女性も利用していて、昼間は常時4、5人は利用しています。終了時に、ウォーキングサークルのNさんに会い、妻の実家で収穫した野菜を渡しました。

雨が降りそうな天候で、筋トレから早々に帰宅。2階のベランダの洗濯物をとりいれた後、3時に八王子の実家で昨日もらった、初物のブドウと、近所でいた 150825 (2).JPGだいた「ふなっしー?船橋の梨)」をおいしく食べました。

あと30分ほどで、そろそろ夕食の準備にかかります。

 

夏バテ防止の料理を作らねばと、思案中。妻の実家でとれた野菜がいっぱいあるので、野菜 中心の料理になりますが、子供たちはあまり野菜をとらずに、肉料理が好物なので一工夫しなければ...。

小生は、健康と長生きを考えて、毎日、たまねぎのスライス、ミニトマト 150825 (1).JPGのサラダやナスの新焼きを食べ続けています。

 

27日から、栄養士のも小学校の夏休みが明けて、勤務が始まります。

  ――また3人は働きに出て、小生のみ気ままな日々が続きます――

 

 

8月22日(土)晴れ。千葉勤労者福祉会主催:千葉健生病院共催の「からたち&健生 夏祭り」が開催されました。

150822 (11).JPG 150822 (3).JPG会場は千葉健生病院・まくはり診療所駐車場。

7月18日の千葉健生病院友の会など 150822 (6).JPGによる納涼大会が、残念ながら台風の影響により中止になってしまいましたが、強い要望もあり、共催という形で「夏祭り」が実現しました。

からたちの勤労者福祉会や千葉健生病院関係者、健康友の会事務局をはじめボランティアの方々が準備を20日から行い、開催にこぎつけました。

 

当日は猛暑が一段落して、少し暑い感じ。

会場では、かきごおり、やきそばやから揚げ、おいなりさんなどの飲食店、野菜やバザーなど、また絵手紙体験やネイルアート、輪投げ、スーパーボール掬いの体験コーナーもありました。

 

150822 (8).JPG 150822 (1).JPG 150822 (10).JPGハトちゃんは、3時過ぎに会場を訪れ、見てまわりました。出入口で友の会会長と挨拶。いつも事務局でお会いするボランティアの方々と話をしたり、ビールやおいなりさんを買って食べたり。

 

マイクを持って、可愛い声の保育所の先生が元気良150822 (9).JPGく進行・案内。150822 (7).JPG

また、ピエロの扮装をしたお姉さんが、風船で犬や刀などを作るパフォーマンスはいつも人だかりの人気ぶり。子どもたちの歓声が上がっていました。

午後4時からは、会場中央に設置された櫓の周りで民謡踊り(東京音頭や炭鉱節など)が始まり、来場者も飛び入り参加。身振り手振りを覚えて、その周りで楽しく踊る人たちの輪が徐々に大きくなりました。

150822 (18).JPG 150822 (19).JPGその後も、踊りを観たり、会場の雰囲気をデジカメで撮ったりしながら、知り合いの先生に挨拶したりして楽しい時間はあっという間に経ちました。

今回の会場は、診療所・病院前ということで、準備の関係も短期で荷物の運搬も楽そう。

 

小規模では満足できる夏祭りになったと思います。

 

主催・共催の関係者の皆さん、本当にお疲れ様でした。

 

 

月20日(木)~21日(金)にかけて、前勤務先の先輩や後輩たちと麻雀大会(青梅)に参加。

 

ハトちゃんは、自宅の最寄り駅の幕張本郷駅(9:20発)から、青梅線の青梅駅へ(11:23着)。

12時の集合時間まで少し時間があったので、駅隣接の観光案内所に寄って、一応、チラシを。

青梅は駅構内とロータリーには、映画全盛期の看板。赤塚不二夫シネマチックロードや古き良き昭和の時代を意識した街づくりがレトロな雰囲気を醸し出しています。 150820 (3).JPG 150820 (1).JPG

 

 

駅横に「オリジ ン弁当」があり、480円(税込)の期間限定「さんまの甘辛きのこあん弁当」を注文。待っている間に 150820 (4).JPG小雨が降って来ました。購入後、急いで傘をさし弁当を持って、「かんぽの宿 青梅」へと向かいます。

駅前からの近道(案内板が出ている 150820 (5).JPG 150820 (11).JPGわかりやすい道)で、釜の淵公園(川の淵が釜の形をしているところから由来)内の、多摩川にかかる鮎美橋へ。

 

橋上から観る多摩川は蛇行していて、中州では夏休みを利用し 150820 (6).JPGた大勢のファミリーたちの水遊びやバーベキューに興じる姿が観え、歓声がこだましていました。また、鮎釣りの太公望も数人見かけました。

 

橋の左前方に「かんぽの宿」7階建の建物が望めます。橋を渡り、雨を避けて、郷土博物館脇の庇の下で昼食。これが、三陸産のサンマで、ホカ弁にしてはおいしい。

郷土博物館〔市民から寄贈された機織り機などの民具を中心に、地元で出土した縄文土器・土師土器も数多く展示。貴重な古文書・考古学資料も充実〕 150820 (8).JPG 150820 (9).JPG前で昼食後、旧宮崎家住宅〔19世紀初頭、江戸末期のものと推定される農家で、市内北部の山あいに残った住宅を移築したもので、囲炉裏と広間が一体になった広間形と呼ばれる造りが特徴〕前を通って、急坂を上ると、ひと際高い「かんぽの宿」。駅からは徒歩約15分の至便さ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

受付で、当グループの所在を聞くと、案の定、ゲームセンター内の麻雀ルームとのこと。当初、幹事さんから聞いていた本日のメンバーが一人増えたのもご愛嬌。

前日から来ていたメンバーに挨拶して、少しロビーで時間をつぶしていると、麻雀が終局し、13時か 150820 (12).JPG小生を含む新メンバーも加わって、開局。いつもは他のグループもいる麻雀ルームは、本日は我々だけの貸切状態。気兼ねなく、始めることができました。

前日から引き続きのメンバーが3人。本日から3人が交替。途中、メンバーを変えながら、夕食時間の前まで東場3回の激闘。

今回は、和気藹々としゃべりながらは少なく、黙々と勝負に徹していました。昔は、徹夜マージャンもやりましたが、皆さんもだいぶ年をとって、日を跨いではやらなくなりました。また、タバコや酒を飲んではやらないので、健康麻雀といえます。

 

ハトちゃんは1年ぶりの参加。ちなみに戦績は4回やって、最後の1回で1位になってトータルではほぼトントン。ここでの麻雀以外は、ふだんやっていないのでまずまず。

今回は相手がリーチをかけて来れば、ほぼベタオリ(相手の捨牌と筋を確認し安全牌を捨てる)したのが大きな損失にはならなかったようです。逆に、ジリ貧状態にもなりました。

 

交替後は、部屋の鍵を受け取って部屋で荷物を置いて、水分保給のためお茶を飲んでテレビを点けて、もう一つの楽しみである7階の展望風呂へ。ちょうど、障がい児童たちと、付き添いのボランティアさんが、先に入湯していて、結構賑やかでした。

展望風呂(天然温泉「鮎美の湯」アルカリ性単純温泉)からの眺望がすばらしい。

夕食の料理は、普通。御飯の器が小さくてお代わり。朝食はバイキングで和食と洋食が自由に食べれます。

 

宿の規則で、麻雀は当日23時までで終了。守衛さんが回って来た時、最終南4局になっていて間もなく終了。ちょうど、エレベーターで部屋に戻ろうとするときに、守衛さんに会って挨拶。

その後、部屋でビールで乾杯。一人、小生のみ本日2度目の温泉へ。利用者が誰もいなかったの 150820 (13).JPGで、ゆったりと湯船に浸かって青梅市街と多摩川の夜景を。空はどんよりとしていて、明日も曇っていそうです。

 

翌朝9時に宿を出ました。帰りの9時36分青梅始発特別快速で御茶ノ水で中央・総武線に乗換え。立川駅での中央線への乗換えが無いので安心してグッスリ。接続も良くて、12時前には自宅に到着。

 

帰宅途中に、買物をして筋トレを40分。家に帰ってから、洗濯をして洗濯物を干しました。そうこうしているうちに17時になって、夕食の準備。やっと、このブログを書く時間を作りました。

都会の喧騒を離れて、多摩川渓谷の景色を眺めて、麻雀で遊べて気分転換ができました。天候もほとんど曇っていたので、猛暑は感じなかったのは幸いでした。

 

皆さん、次回も頑張りましょう!

 

 

昨日(8/17)は、午後、藤沢市などで突風による被害がニュースに流れましたが、ちょうどその時間、ハトちゃんは「菜々の湯(習志野店)」(7が付く日はポイントが2倍)に出かけていました。

前回の7日は用事があって行けなかったので、8/3以来2週間ぶりとなりました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

午前中は、千葉健生病院健康友の会の「友の会だより」のお手伝い。朝、雨が強かったので、久しぶりに病院の送迎バス友の会事務局へ。

作業を終えて、帰りは11時40分発のバス。というのも次発が1時間半後だったのと、昼休みを間に挟み、午後の作業時刻が始まって間もなく帰宅しなければならないので、同じだと考えて、早々に帰宅。

帰りは朝とは一転して晴天に。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

午後、チャリンコをとばして、スーパー銭湯へ。いろいろなお風呂を楽しんで 、久しぶりにリラックス。露天風呂も3種類あって、雨が降る様子もなく、その時点では大丈夫だと思150817(1).jpgっていました。

 

休憩室でソフトクリームを食べて、リクライニングチェアで寝ていると、いつの間にかスヤスヤと...。

40分ほど寝て、帰りの受付を済ませて、外に出ようとすると、たたきつけるような雨が降っていて、玄関で立ち往生。前の駐車場に行くだけでもずぶ濡れになります。

ちょうど、後から来たオバちゃんに勧められて、館内のベンチで待つことに。

時雨だと思うので、10分も待てば止むと思い、おしゃべりをしながら待っていたのですが、30分経っても雨足は一向に弱まりません。2013年12月27日オープンした菜々の湯は、新しい建物ですが、玄関前のガラスの隙間から雨漏りになってしまい、座っていたベンチを移動するハプニングも。 

 

自宅はチャリンコで10分ほどなので、濡れたら服を乾かせば良いと判断して、雨中にもかかわらず、とうとうオバちゃんと別れていざスタート

 

チャリンコはぐんぐんとスピードが上がります。道路を進めど、やはり歩行者や自転車の姿はあまりありません。上から下までずぶ濡れの状態で、家に着くや否や、すぐにシャワーを浴びて、ソファーで休憩。

 

すると、あれほど激しかった雨足が急に弱くなり、間もなく上がってしまいました。

 

どうせ暇だったのに、もう少し待っていれば濡れずに済んだものを。最近は、「晴れ男」が多く、ウォーキングも雨に降られることが少なく、また家に着いてから雨になることが多かったのですが、今回はやられました。

 

猛暑も嫌ですが、急激な天候の変化(自然現象)も大変です。まだ1時間弱の雨だけだったので、助かりました。天気予報では、台風15号16号が日本の南海上にありますが、それて欲しいものです。

 

 

ハトちゃんは、最近、急ぎや当日の決まったスケジュールが無いので、眼科受診を思い立って14日(金)早朝、予約無しでまくはり診療所へ出かけました。

1年に1度の定期健診を言われていて、昨日が休診だったので、今朝に...。昨年は、7月の誕生日後間もなく受診。今年は、少々遅れて、本日となってしまいました。

 

駐輪場に、8時30分過ぎ着くと、いつもなら満車で、置く場所を探すのですが、今朝はだいぶ空いていてスンナリ。

案の定、2階の総合内科、内科の待合室も患者さんがパラパラ。3階の眼科に行くと、待合室には2人がいるのみ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

座って間もなく、小冊子「数独」の問題を一つ解く前に名前を呼ばれ、早々に視力検査

その後、瞳孔を開く目薬をつけられて20分ぐらいで、看護師さんに名前を呼ばれて、診察室へ。

診察では、病状の進行は昨年と同じくらいで、ほぼ進行していないこととなり、1年の経過観察へ。

 

さらに、2階に下りて行くと、診療費の請求書もできているという速さ。毎月予約をしている内科では、予約時刻の1時間待ちは当たり前。薬の受け取りまで入れると、半日を費やすこともあります。

 

今回は何と、診療所に居る時間が1時間弱。やはり、お盆は出かけたりして、こんなにも空いているんですね。混雑度「お盆は、」ですね。看護師さんからも「正解」と言われました。

 

日記に「お盆に受診すること」と、赤ペンで記しておきました。

 

 

 

 

本日からお盆休み。昨日、高速は帰省ラッシュ。

小生お盆(八王子の実家)は、の手術(8/10)のため、8日(土)に行ったので、家でのんびり。

13日(木)は雲が多く、朝から雨が降ったりやんだり。

 

洗濯物は、日差しが戻ると出しますが、しばらくすると小雨が降って来て、取り込みます。そのうち、あきらめて室内に干すことに。

 

は夏休みで、毎週欠かさないディズニーへ。お盆で混雑が予想されますが、年間パスポートを持っているのと、インターネットで調べて、雨予報で出足が鈍ると踏んで、早朝から傘を持って出かけました。

ハトちゃんは、前日、剪定の際、長袖シャツは着ていたものの、ほんの一瞬、気が抜けて篠にかぶれ右手の二の腕に湿疹。たまたま、昨年いただいた飲み薬塗り薬を持っていたので、事なきを得ました。

したがって今朝は、ジャンパーを着て完全防備。2ヵ月ぶりの庭の芝刈り。間隔を開け過ぎたので、6cmほど伸びていて、最初は薄めに、後で3cmまで刈り込みました。 150813.JPG

雑草はまめにとっていたのと暑さのせいもあり、芝生に負けてしまい、助かりましたが、が十数か所に生えていました。

今回は、芝刈り機で芝と一緒に刈り込んでしまいましたが、またいつか根を掘らないといけません。

 

『雨が降る前に終わりたい』 と思って急ぎ、2時間ほどの作業で、見違えるようにきれいになりました。

 

その後、小雨がやんだ合い間に、筋トレへ。午後は、芝刈り機、剪定バサミ、高枝バサミなどの手入れ後、ブログを書いたり...。

 

 

 

8月10日は、「ハト(810)ちゃんの日」 と勝手に呼んでいます。

 

10日(月)ハトちゃんは、八王子の実家へ。昨日収穫した野菜を届けに行って来ましたが、翌11日に川内原発1号機(鹿児島県川内市)の原子炉が起動し、再稼動。 『なぜ、今?』

奇しくも4年前の11日。東日本大震災福島原発事故の日にちと一緒とは皮肉なものです。

今回の再稼動は、新規制基準をクリアしたとしていますが、基準に適合したといっても、福島原発のような事故が起こることを本当に想定した上での基準でしょうか?「明確な基準内容は?」 「どこが安全なのか」 「また九州には5個の火山カルデラがあって、専門家も火山発生の予知が難しく、発生確率も高いという報告があり、大変疑問です。火山活動を過小に評価しています。

福島では。いまだ約11万人を超える避難者がいて、不自由な生活を虐げられています。事故が収束しておらず、同じことが起こらないという保障はありません。

また現実問題として、今夏の猛暑に対応した電力量は足りています。火力発電依存度は90%以上ですが、原油安なので、何とかやり切れています。

国民世論も各社の調査で、半数以上が反対しているのに、無視して再稼動を強行

 

結局、①九州電力の赤字解消のため、政府が折れた

    ②電気代コストの低減(既存の原子力設備投資がもったいないので利用)

    ③福島原発事故の反省・教訓無し

 

もしも、福島のような事故が起きた場合、責任は誰が、どうとるのでしょうか?世界は、原発以外の代替エネルギーへの依存を強めているのに、「福島」で大変な思いに駆られているのに、原発をさらに勧めて行く国策は誤っており、断じて他の原発の再稼動推進もやめるべきです。

使用済み核燃料や最終ゴミ処理問題も、未だに解決していないのに、危険な原発に走って、さらに事故が起こればコスト増になるのは明らか。世界の流れに逆行するのは、理解できない。

 

今からでも再稼動中止を求めて行くべきですが、さらに政府は住民説明会の実施や、住民の安全を確保するための諸政策を実施していく義務があります。

 

最後に、読売新聞の社説(2015.8.12朝刊)の見出しに「電力安定供給へ重要な一歩だ」とあり、「(中略)運転開始から原則40年で廃炉にする規制を厳格に適用すると、達成できない。最長60年への運転延長や、原発新増設を行う方針を明確にすべきだ。」とは、何をいわんやか。

国民多数の声を無視して、原発推進を先導する論調に腹が立つ。民主党幹事長の言葉を引用して「今、無理に急いで再稼動する必要性があるとは思えない」と述べたのは、認識が甘過ぎると。

認識が甘いと言う批判の前に、マスコミとして原発の安全・危険性、事故リスクについて、客観的な事実を認識する方が先。

 

 

 

8月11日(火)、午前中は雲が多く、日差しもやわらいで、庭で剪定作業ができると考えていましたが、徐々に晴れて暑くなり、午後は夏の日差しが戻って来て、日中はお休み。

そうこうしている内に、昼食時になり、午後は近くの知人宅にゴーヤししとう150811 (4).JPG 150811 (3).JPG届けた帰りに、筋トレへ(今月4回目)。

では、セミの鳴き声がひっきりなしに...。とくにセミは桜の樹が好きらしくて、今も数十匹がうるさく鳴いていますが、これも夏の風物詩なので、ある意味、愉しんでいます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

数日前から、庭の燈籠前のリュウノヒゲの間に、猛暑の中、タカサゴユリが順次花を咲かせています。涼しげにラッパ型の白い花が垂れ下がり、まだ蕾の状態のものもあるので、これからしばらくは観賞できます。

 〔タカサゴユリはユリの仲間〕

台湾原産の帰化植物タカサゴ:琉球語のサカサングに由来する台湾の別称)で、観賞用として大正時代に導入されたそうです。最初は、種子が飛んで生育、2,3年後に球根が育って花を咲かせます。

テッポウユリによく似た花を咲かせるので、除草されず、現在は各地に広がり、荒地でも生育し、「ホソバテッポウユリ」とも呼ばれています。

150811 (1).JPG 150811 (2).JPGいつの間にか種子が飛んで来て、ハトちゃん宅でも大小3本、毎年咲くようになりました。

 

昨年まで近所でも道路際に咲いていましたが、今年は残念ながら観れません。したがって、自宅のユリは貴重な存在になっています。

 

 

 

 

8月9日(日)は、妻の実家へ行って、夏野菜とうもろこしナスピーマンきゅうりいんげん枝豆ミニトマトなど多種類。さらに、かぼちゃスイカといった大型の野菜と、モロヘイヤつるむらさきなどのネバネバ系の葉物がたくさん、それも1週間ぶりなので大きく育ってしまい、 150810.JPGあわてて妻と二人で収穫。朝、9時過ぎから17時30分まで、休憩2回と昼食以外はほとんど目いっぱいの作業。

それでも、暑さが一段落した感じで、日差しは先週に比べると厳しくなく、汗もダラダラ出ないのでだいぶ楽でした。

とうもろこしはもう終わりで、スコップで根を掘り、茎をひっぱり抜く作業も、面積が広いので疲れます。ときどき足腰の屈伸を入れて作業。義兄は、農業が慣れて来てどんどん先へ進みますが、ハトちゃんは抜いた後もきれいにしたいタイプなので、ペースが幾分スロー。

先週は、収穫したきゅうりの箱を忘れたので、今回は車に積み込む際、妻と確認。

結局、帰りの車の大収穫野菜は、段ボール箱とビニール袋18個になって、トランクと後部座席にいっぱい。

帰宅してからも大変。

野菜は、収穫後、夏はすぐに鮮度が落ちてしまうので、できるだけ早く配布したり、冷蔵庫に保管したり料理を作ったり...。

とうもろこしや枝豆を剝いて、茹でて、その他の野菜も選別。結局、作業は深夜に及び、就寝は1時過ぎ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

10日(月)は、早朝、ご近所の方々に配って、その後、八王子の実家妻の勤め先へ持って行くことに。千葉健生病院健康友の会夏休みのため今回は配れません。

実家へは野菜を15㎏リュックに背負って届けて来ました。先週の土曜に小生宅からの3人、実弟の5人で父の一足早いお盆の墓参りに行ったばかりだったんですが、2日前の野菜とかぶらないものを今回持参。

今晩も残っている野菜の水洗いや、料理で、また遅くなりそうです。家の中でできる作業なので、夏の日課の中心になっています。

 

気温が高いので、ウォーク・駅ハイをやらない分、時間があるので何とかなっていますが、面倒くさい作業です。

 

 

 

本日(8/6)8時15分に習志野市内の放送で、広島原爆投下の犠牲者等を悼み、黙祷しました。

早いものでハトちゃん原水禁世界大会(広島)に参加し、1年が経ちました。今年の長崎代表派遣者は、明日、2泊3日の行程で旅たちます。

先月の31日(金)夜、千葉健生病院世界大会参加者グループ平和学習会(隔月)が、18時から友の会大会議室で行われ、メンバーでもある小生も参加。

学習会は、診療所や病院他の多忙な業務の合い間に、自主的に集まって、原爆をはじめ、核、原発、平和問題などについて、2013年の世界大会終了時から継続して開催中。

 

 

今回は、看護師の大浦さんのお話で、「2013年原水禁世界大会の報告 IMG_9315.jpgと様子NPT再検討会議について」で、30分を超える熱弁後、ディスカッション。

なお、開始前に、今年の参加者(ほとんどが新入職員)に、福島原発事故絶望から希望へ」のDVDを鑑賞。4年を過ぎた3.11東日本大震災福島原発事故の被災地の実態と、その後の東電の対応の遅延や補償問題、野田首相の収束宣言とは違って、収束していない現実、廃炉に向けての核処理や現地の苦悩が、描き出されています。

 

大浦講師の話では、パワーポイントを使って『①昨年の世界大会3日間の写真入りで解説と意義。②そもそもNPTとは?からはじまり、5年ぶりに開かれた「ニューヨークのNPT(核不拡散条約)再検討会議」が、核保有国の反対で、最終文書の合意に至らなかったこと。多くの国が「核廃絶」に賛成しているものの、現実には核抑止論による、世界の核保有数(2014.8)で約16,400発もある現実。日本政府の集団的自衛権などによる、戦争に巻き込まれる法案は世界の主流に逆行する』などの、報告がありました。

その後、参加者の意見交換と、世界大会の派遣者へのアドバイス、参加者の意気込みを確認して19時30分過ぎに閉会。

今回は10名の参加者になってしまいましたが、発起人である今村さんから、被爆70年を迎えた世界大会への激励と成果、今後の活動の継続と重要性が語られて、次回(9月18日、18:30)の日時を確認して解散。

 

     「暑い中の世界大会、体調管理に気をつけて、頑張って来てください!」

 

 

 

昨日までに、都心では連続5日間、35℃を超える猛暑日

とにかく暑い!』。 何もしなくても家の中で30℃近くはあります。自宅の屋根や外壁から太陽熱を吸収してしまい、熱が家の中にこもっている状態。床のフローリングも日が当たらないように、日中はできるだけ雨戸やカーテンを締めていますが、高台で日当たりが良い分、他の家よりも室温が高くなります。

風が吹けば少しはましですが、雨が降らないので、地面の温度もあまり下がらず、外出も億劫になりがち。

 

外出時には陽射しを避けていますが、ウォーキングはサークルで行った7月24日以来、お休み中。当初は「青春18切符」を買って、駅ハイの群馬県内を歩く予定でしたが、さすがに、ハトちゃんもこの熱さ『参った』。

決まった日課は朝夕1時間ずつの自宅の木の剪定草取りだけ。あとは、成り行き。昨日(8/4)は午後、チャリンコで約20分かけて、隣の三井住友信託銀行の夏セミナーへ。往復のチャリンコで、首から肩にかけて日焼けして、ヒリヒリと...。セミナーは、わかりやすく有意義でした。

 

自宅の作業だけだとテンションが下がってしまうので、筋トレをしに、近くの習志野市勤労会館へ。ただし、勤労会館は冷暖房設備が未だに無いので、窓を全開にしてトレーニング。汗をかくのは良いことですが、どうしても暑さのために短めに切り上げるようになります。

 

普通は、1時間程度 行いますが、8月からはストレッチベルトトレーラー(足腰などを振動させる器具)がほとんどで30分強。外の風が吹かないと、室温が30℃を超え、湿度も80%を超えてトレーニングもしばしば中断して水分補給や小休止。

それでも何とか3日に1回のペースを維持しています。

 

昨夜は、農家を引き継いだ義兄が送ってくれた夏野菜の整理や水洗い、が料理。

 

結局、寝るのが1時半過ぎ。あまりにも室温が高かったので、今シーズン初の自室のクーラーをつけたまでは良かったのですが、気持ちよくなってしまい、タイマーをつけ忘れてそのままバタンキュー。

 

朝、仕事に出かける妻から「つけっぱなしよ」と言われて、3日午後から部屋のクーラーが使えるようになった娘に『消し忘れるなよ』 と注意したのがやぶへびに。

 

新しくなったり、変わったことをすると対応能力が落ちて来たことを実感しました。

 

豪雨ではなく、適度な一雨が欲しいものです。

 

 

 

8月がスタート。猛暑は相変わらずですが、ハトちゃんは気持も新たに自宅の草取りや剪定。これまでは暑くて、作業を延ばし伸ばしにしていましたが、庭の小枝や雑草もだいぶ伸びてみっともないので、朝夕それぞれ2時間始めることに...。

朝は太陽が照りつける9時前と、夕方は日が弱くなる17時以降、一人の作業なので根気が一番。一日の目標エリアを決めて、短時間に集中。

それでも終わると、服が汗でビッショリ。浴槽にためてある水風呂へジャボーン。一日に出るゴミの量は、45ℓで3袋。剪定した木は、乾かして、庭の前面の法面の林の中へ―。

少しずつですが、きれいになって行きます。

============================================

ところで、朔日満91歳誕生日。火曜と土曜の日中は、デイ・サービスに行っているので、18時過ぎに誕生日のお祝いを言おうと、電話をかけました。

ベルは鳴りっ放し。母はいないようで、いったん電話を切って、携帯電話にかけました。

携帯は、すぐに留守電につながって、伝言して「電話をもらう」ように伝言。

 

は、足腰が悪く手術をしたので、庭にいるか家の中にいるかで、いつもだと15分ぐらいで返信の電話がありますが、いっこうにかかって来ません。

 

一人暮らしなので、ちょっと心配になって来ました。というのも、が14年前に脳梗塞で倒れて、そのまま意識が戻らず、2ヵ月後に亡くなった記憶が頭をよぎったのです。

 

のところにも電話。2時間が過ぎて、「倒れていないか」という心配になり、近所で母がお世話になっている方に電話して、実家の様子を見てもらうことに。

 

3分ほどして、近所の方から電話があって、は自力で2階に上がって、花火を観賞していたとのこと。いつもは。2階には、ヘルパーさんと一緒でなければ上がらないのに、一人で手すりを伝って上がったそうです。  花火を観たかったのでしょう!

 

その後、母から元気な声で 『心配をかけた』との電話がありましたが、『「八王子の夏祭りの花火」がベランダから観れて大変きれいだった』そうです。

 

携帯は緊急時の連絡や、どこにいても話ができるといった便利なグッズですが、高齢者にはなかなか馴染みがなく、身につけて置くことが習慣化していないんですね。『できるだけ、傍に置く』ようにお願いしました。

ともかく、何もなくて良かったです。

 

そういえば、7/31から山行に行っているからも、連絡メールはありません、いつものことですが。

 

 

このアーカイブについて

このページには、2015年8月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2015年7月です。

次のアーカイブは2015年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.25