2021年12月アーカイブ


2021(令和3)年も残すところ4日を切りました。

28日義兄宅へ。年末最後の野菜収穫&ついたをもらいに行きました。早朝7時起床で妻の運転で田舎へは8時過ぎに到着。数年ぶりの大寒波の影響で、畑は大霜。ほうれん草などの葉物は、葉が凍り付いていましたが、日が差すにつれてだんだん溶けてきて、寒い中、移動しながら収穫。

義兄が大根、かぶを前日収穫してくれていましたが、ビニールハウスの中で水洗いして水分がついていたので、寒さで半分以上凍ってしまいました。残念でした!

小生たちは、葉物のほうれん草、春菊、小松菜の収穫。その後、義兄と一緒に白菜、キャベツを抜いて外の葉を落としてきれいにして箱へ。2週間ぶりだったので、それぞれ大きくなっていました。

11時を目標に作業しましたが、ゆずも追加したため正午前まで。餅、野菜・果物類を種類ごとに段ボール箱に詰め、車いっぱいに重ねて積載。

帰宅して自宅に運び込みました。段ボールがだいぶ減っていた廊下は、またも増加。正月にハトちゃんの実家へ家族で行くので、母や弟に持参して減らす予定です。

12月26日、数年に一度の寒波が襲来。日本海に面した地方は、大雪や積雪で大変。週末の外出を控えるように報道がありました。関東でも北関東で積雪。地元習志野は晴れて
211226(2).png
はいるものの、北風がビュービュー吹いて、めちゃくちゃ寒い一日に...。妻は東北・宮城から夜、帰宅予定。趣味が山行・旅行なので、コロナが落ち着いているうちに注意しながら出かけています。

ハトちゃんは、今月20回目となる筋トレにだけ外出。帰りがけに、体育館の受付やトレーナーの方々に年末の挨拶。「来年もどうぞよろしく。良いお年を!」と。明日は今年最後の月刊紙の校正・編集会議。28日は早朝から田舎に行ってお餅と野菜の収穫・運搬
年末3日間は、家の掃除野菜の整理で終わりそうです。

新型コロナ・オミクロン変異株の急感染・拡大で、来年も「ウイズ・コロナ」は続きますが、まずは自分も含めて3回目のワクチン接種が早く実施されることを望みます。


2021令和3残すところ一週間。昨年に続いて世界中がコロナ渦で、感染拡大や渡航制限、緊急事態宣言にともなう生活や行動の自粛、経済縮小など、不自由な生活を強いられました。また、熱海の土石流や各地で頻発する地震など自然災害も増加。

社会や文化をはじめ、いろいろ制限されて「いのちと暮らしを守る」ことの大変さを痛感した1年となりました。

最近では、新たなオミクロン変異株の急速な感染拡大による医療危機・崩壊が叫ばれ、心配な状態が続いています。明るいニュースは開催が危ぶまれる中、日本で東京五輪・パラリンピックが無観客で開催され、日本選手が大活躍し最多のメダル数。大リーグでは大谷選手の二刀流、日本でも前年最下位のヤクルト対オリックスの日本シリーズの接戦、ノーベル物理学賞に真鍋叔郎氏が受賞など。

ところで、ハトちゃんの今年5大ニュース
 第1位 母が長生きし、97歳で八王子で一人暮らしを続けていること

 第2位 妻が6月末で看護師を退職。家にいることが増え、家事の心配がなくなったこと。

 第3位 新型コロナワクチン接種を実家の母、同居家族3人と、結婚した娘も終えたこと。

 第4位 船橋市に住む娘が、毎月、家に帰って来ること。

 第5位 隣りの男の子(6歳)が朝晩、録画したアニメを見に来ること。


年末は27日、千葉健生病院健康友の会 「友の会だより(1月号)」校正と
211225(1).png
2月号の編集会議。28日は妻と小見川の義兄宅でついた餅と野菜の収穫。正月前に、甥が餅を取りに来ます。

元日と2日は、家族4人で、一人暮らしの母がいる八王子の実家へ。耳が遠くなり認知症はあるもののあまりボケることもなく、おせち料理を一緒に食べながらテレビでも見て、正月を楽しく過ごそうと思います。


23日早朝、隣りの親子が北海道に4泊5日出発日。燃えるゴミをゴミ袋(大)に入れて収集所に出して自宅に戻る際、ちょうど男の子がゴミ袋を持って来ました。代わりに網ネットの中に入れてあげました。朝食後、8時前に荷物を持って道路に出て来る時、再び会って見送り。「寒いので風邪に気をつけて」と。無事に帰って来ることを祈ります。も週末の土・日曜、宮城の温泉に旅行に行きます。

211223(2).jpg
その後、ハトちゃんは1時間の筋トレ。午後から妻と買物。帰宅後、家の前の畑に捨ててあった野菜(白菜、ピーマンの枝木、サトイモの親芋など)のくずをゴミ袋へ。夏野菜のピーマンの枯れ枝が意外と固く、ビックリしました。剪定ばさみで
細かく切って、主茎のみ紐でしばり別で出すことに。小枝は、前日まで拾い集めた落葉と一緒にまとめ、フェンス外の法面に捨てて崖の土が崩れないように補修。

北風は前日より少なく、外での作業は楽でした。

毎日、やることをメモして行動しますが、時間が足りず、8割できれば良し。1時間の筋トレ今月17回目(28日が最終)。何とか目標の20回をクリアーすれば、年間を通して達成できそうです。



22日、北風が吹いている割には日中は過ごしやすかったんですが、午後、と一緒に最大手の家電量販店へ。というのも、11月後半にパソコンのプリンターに異変。黄色が出なくなってしまいました。原因は、ハトちゃん黄色のインクが無くなっていたのに、カラーはあまり使わなかったので、買わずにインクヘッドがすり減って出なくなったようです。洗浄カートリッジでもやってみましたがダメ。

毎年、年賀状印刷を自宅で行っている関係で、妻がどうしても買いたいとい
211223(1).jpg
うことになり、付き合わされました。

年末ということで、駐車場は満車。相談店員も待ち状態。プリンターフロアに飾られた商品を店員さんに聞きながら二人で決定。

商品の在庫を確認すると、1台も無し。店頭にある現品でも欲しかったので交渉。「販売しない」とのこと。商品の横に「在庫を確認」という表記はあるものの、1個もない商品を飾っているのは不親切。他の店舗にも確認するも無し。本来ならば、当該商品をブースに置くべきでないし、仮に置いている場合は在庫無しの札を貼るべき。

仕方がないので、翌日、品番を確認し、他の販売店へ電話。買いたい商品1台だけ残っていましたが、値段は3,000円ほど高い。買うのを迷っています。ネット通販を調べると、同商品でほぼ最初の量販店と同じ金額。保証はありません。ハトちゃんはネット購入はやったことがありません。仕方がないので息子が夜、帰って来てから頼むことにしました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
結局、別の家電量販店で最後の1台を購入しました。


21日、日中は穏やかで暖かい。洗濯物はよく乾くし、筋トレの行き帰りの自転車も寒くない。筋トレに行った際、日頃お世話になっている体育館受付とトレーニング室の方々に、冬至用に一人2個ずつ、ゆずを持参。約1時間、ウォーキングと自転車漕ぎで汗を流しました。

帰宅後、田舎で取れたサツマイモを茹でて昼食。その後、13時に依頼されていた剪定のボランティアに出かけました。現地に到着してブザーを押すも応答なし。依頼者は80歳を過ぎているご婦人。携帯電話のみの家。ハトちゃんは携帯を持たないので、家に帰らないと番号がわからない。

とりあえず、庭を歩いて見ると、雑草は伸びておらず、大きな木も剪定されていて手伝う必要はあまりないと感じました。

しばらく眺めて待っていましたが、帰って来ません。良い天気で散歩だと思って、仕方なく、家に帰ることに...。庭でくっついたイノコヅチがズボンにくっつき、1個1個取るのが手間でした。

翌日、連絡をとると、急に入院することになったということで、謝っていました。

12月18日午後、16日に田舎でもらったゆず(今年は2週間ぐらい早い)でジャムを作ることに。冬至にはゆずが付き物ですが、100個以上も収穫できたので、良し悪しを選別。寒くなると、ゆずの表面が悪くなってふやけるので、急いで始めました。

211219 (2).JPG211219 (1).JPG
レシピでは、数種類の作り方があり、できるだけ手間の少ない方法で妻との共同作業。今年3度目となるジャム作り。まず、妻が収穫してきた50個のゆずを洗って半分に切り、小生が切ったゆずの種と果肉を取って、皮だけの状態にします。手順は次のとおり。

手順

 1.洗ったゆずを半分に切り、種と果肉を取ります。その際、果汁は捨てずにとって置きます。

 2.ゆずの皮を千切りに細かく切ります。

 3.大きめの鍋に切ったゆずの皮を、ゆずの汁と水、砂糖を加え、10分ほどぐつぐつ茹でて、味見して甘みを強めて完成。

14時から始めて2時間半、千切り意外と大変でしたが、力を入れない切り方だと疲れが半減になるそうです。

そのまま夜まで置いて翌朝、ビンに詰めて冷凍庫で保管。いつでも食べられて便利です。

パンにつけて食べたところ、市販のよりちょっとゆずが大きめですが、その分、味も香りも強く「まさにゆず」という感じで、美味しくいただきました。

今朝(12/14)は一気に真冬がやって来た感じ。朝から小雨が降り続き、前日比5℃以上も下がりブルブル。一日中、家にいるのも苦痛なので、小止みになった間、筋トレだけ。今冬、初めて手袋を着用して出かけました。

案の定、本日の来訪者は少なく、体を動かす程度で早めに終了。帰りがけにお世話になっているトレーナーと立ち話。室内に貼ってある健康に関する掲示(月初めに変更)について、参考意見を聞きました。なお、皆さんにも参考になると思いますのでご紹介いたします。

                今月は「年末年始の健康管理

 「極月(ごくげつ)」という12月別称どおり、今年も残すところわずかとなりました。コロナと重ね、この時期の落とし穴が、暴飲暴食や運動不足でぐっと体重が増えてしまう人も多いのではないでしょうか?有意義に過ごすポイントを紹介します。年末・年始を「かたい」決意で乗り切りましょう!

211214(2).jpg
 「」らだを動かしましょう!
 寒いからといって家にこもらず、思い切って外に出て散歩や買物に出かけたり、家の中で足踏みやスクワット、肩回しなどのストレッチを取り入れたり。何もしないと筋肉量が減り基礎代謝が低下します。無理しない運動を取り入れましょう。

 「」べ過ぎない、腹7分目で!
 食事の前半で野菜やいも、豆腐などを中心によく噛んで食べることとだらだら食べやながら食べをしない。気づかないうちにカロリーオーバーになりがち。いくら運動しても食事で過剰摂取すれば無意味になります。

 「」つもと同じ正しい食生活を送りましょう!
 年末年始は食べる量が増えがちですが、いつもと同じ量を食べましょう。量を制限するのが理想ですが、食べる順番を変えて食物繊維を多く含む食品を多く摂ったり、噛む回数を増やすことで満腹感が得られる場合もあります。

 「かたい」決意が持てましたか? 規則正しい生活を心がけましょう!



1.【役員会議】の報告
 今年度4回目の役員(組長)会議(臨時)が、11月28日(日)10時から屋敷会館で開催されました。議題は①連絡事項②防災役員の年数について。所用のため、ハトちゃんは欠席。

 当日、小生から「防災会役員の任期短縮について」を書面で提案。当日は11組の組長中、6名が都合により欠席となり採決ができませんでした。防災役員の仕事の確認や防災役員の意見も聞いた方が良いとの意見が出て、来年2月頃の臨時総会(組長・防災役員含む)で決めることになりました。

2.集会所前の樹木伐採
211212 (3).JPG211212 (2).JPG
 12月12日(日)、先に回覧しました2丁目集会所の清掃と周辺の樹木伐採が行われ、15名が参加。ゴミ大12袋が成果。1時間を超え頑張ったおかげで、周辺が明るくきれいになりました。 

3.ゴミ出しに注意
  12月7日(火)燃えるゴミ出しで、収集所は週明けということで、網ネットの外にもあふれてしまいました。袋の中に油の残りがあったようで、こぼれた跡が黒くベッタリ付着してしまいました。今後、油のプラスチック容器は中身を残さず、きちんと蓋を閉めて出すよう、お願いいたします。

4.雨天日の回覧について
  今回の至急回覧の際、8日は一日中、雨になりましたが、回覧板がずぶ濡れになって、使用できなくなりました。幸い、町会の方に予備があったのでもらいましたが、激しい雨が予想される時は、隣家に直接手渡しするか、レジ袋で二重にしてポストに投函いただきますよう、お願いいたします。

以上を、回覧にして組員に報告しました。


12月10日、隣りの男の子が保育所に行くので家へ送った後、ハトちゃんは、ずっと家にいるとストレスがたまるので、日課となっている筋トレにチャリンコで出かけました。最低一日一回は外出を心がけています。

211210 (2).JPG211210 (1).JPG
9時スタートの第1回で習志野市東部体育館トレーニングルームへ。途中の東習志野小学校脇のいちょうは先週黄葉が良かったのですが、ここ数日の風雨でおおかた散ってしまい、付近の住民さんが懸命に落葉を拾い集め清掃中。体育館手前の総合教育センターの2本のプラタナスは、赤茶色の紅葉がまだ残っていました。

今月は旅行で5日とられたのと8日の大雨で休んだので5回目。本日の参加は中高年女性が7名と多く、男性は3名。早い時間に来ている人は気合が入っています。室内はありがたいことに暖房が入っていました。

馴染みの女性トレーナー2人に挨拶。手袋をしなかったので手が冷えてしまいましたが、バイク(一番重い負荷をかけ30分)と上・下半身を機械を使って運動し約1時間。比較的軽めで切り上げました。

帰宅後、庭の紅葉したもみじ(年2回紅葉)、真っ赤になったドウダンツツジと、
211210 (4).JPG211210 (3).JPG
引っ越して来て初めて紅葉した〔夏に剪定した結果、秋に葉が散らずに残ったため〕テラス前の高木(名前はわからず)を眺めながら、落葉拾い。このところ朝晩めっきり冷え込んで来て、行く秋を惜しみました。

それから、ゴミ収集場横の道路に油をこぼした人がいて、モップと洗剤を持って行きゴシゴシ。最後に水を流すとだいぶきれいになりました。公共の場所は、誰かがやってくれるだろうと他人まかせなので、ボランティアでやるしかありません。



12月8日は朝から強風と雨が降り続いた一日。夕方、雨がやっと小雨になって来た頃、隣りの男の子(6歳)が保育園から帰って来て、「トムとジェリー」「おさるのジョージ」のアニメを見に来た後、初めて我が家に泊まることになりました。

男の子はほとんど毎日、顔を出しに来ています。逆に、来ない日は「体の具合が悪いのかな?」と、妻と心配することもあります。

211208(1).png
妻が作っていた料理の野菜を、包丁で切って、手伝ってくれました。「3年もやっているよ」と。なかなか子どもにできることではないので感心しました。将来、コックさんをめざすそうです。

食は意外と細く、昨夜の夕食もご飯は茶碗(小)半分くらい、スキ焼は何とか食べました。子どもなので、好き嫌いもあります。お菓子類は大好きで、今風の子どもの傾向です。

息子が夕食後、仕事から帰宅したので一緒にテレビを見ていましたが、アニメ以外はあまり興味がないようでした。一番喜んでいたのは、ハトちゃん入浴して遊んだことです。ジャグジー風呂が珍しく、何度も点けたり消したり。ゆずを投げ入れて喜んでいました。着替えも自分でできました。「えらい」。

午後10時近くになって就寝時間。しかし、テンションが上がっていて、なかなか寝付けず、布団の中で妻とお話。そのうち、妻が先に寝てしまったので、あきらめてやっと眠りました。

朝は7時起床で、朝食のパンを食べながら、録画したアニメ観賞。保育所に行く前に妻と一緒に隣宅へ戻りました。

小生からは、孫のような感じで、いたずら好きなので目を離せませんが、大人顔負けの言動でビックリさせられます。

追記〕 翌日も泊まりました。

12月5~6日にかけて、結婚以来となる妻と二人でドライブ旅行へ。これは、千葉県版Go To クーポンが当たり、その締切が今月15日まで、家族の範囲で利用できることから、急遽、出かけることになりました。

1日目〕早朝6時起床、7時10分に妻の運転でスタート。一路、養老渓谷の紅葉狩りへ。

朝刊にちょうど紅葉シーズンで見頃の写真と記事が載っていました。日曜なので混むのを予想し、早めに出ましたが、思っていたほど高速道路は渋滞せずにスムーズに、大多喜からいすみ鉄道の養老渓谷駅前へ。観光案内所で地図と紅葉地区を教えてもらい、まずは養老川に沿って、旧中瀬キャンプ場付近の駐車場へ(料金500円、すぐ先の駐車場は100円安かったが仕方ありません)。

211205(3).JPG211205(5).JPG211205(4).JPG211205(7).JPG211205(8).JPG
まずは養老川に沿った遊歩道へと向かいます。車が通行可ですが、素掘りの二段建てトンネルを見学(新旧二つのトンネル)。車が通るのでちょっと落ち着かない感じはしましたが、不思議な空間と情緒を感じながら往復。遊歩道を下りると渓谷美。


その後、県道81号線に戻って、駐車場を過ぎて、赤い2連の太鼓橋になっている観音橋を渡って、
211205(14).JPG211205(12).JPG211205(11).JPG
出世観音まで歩いて行きました。約10分ですが、水で滑りやすい場所や階段があり、観音様の境内までは急登もあります。出世観音で病気治癒を願って、再び観音橋へ。橋上から中瀬遊歩道と養老川を望みます。


211205(15).JPG
駐車場に戻って、次の筒森もみじ谷へ出発。途中、交差点角にある、山の駅養老渓谷喜楽里へ。観光センターとは名ばかりで、特産品や飲食店が並ぶ道の駅と同じ。筒森もみじ谷の道をおじさんに教えてもらいましたが、いまいち不確か。国道465号線を南下しましたが、看板を見落とし通過。
211205(18).JPG
戻って、工事中の看板の傍に案内板が出ていて、細い道を進んでもみじ谷へ。ちょっと高度が高いせいか、紅葉は残っていましたが、葉先が枯れている木々も。少しだけ休憩を兼ねてぶらぶら。バイクが何台も停まっていてライダーのおしゃべりが聞こえました。

観賞後、465号線を戻って、先ほどの山の駅のある交差点を右折して県道176号線で間もなく、粟又の滝へ。滝のある遊歩道出入口に一番近い滝見苑の駐車場へ。すでに観光
211205(20).JPG211205(24).JPG
客で混雑していて駐車場は上り坂の先の第2駐車場。急坂で帰りの車出しが大変そう。車の多い道を横断、道を下りて行くと粟又の滝。豊富な水量で全長100m。房総一の名瀑を観賞。観光客で滝はいっぱい。その後、遊歩道を多くの観光客と一緒に途中、崖崩れで行き止まり地点まで左右の紅葉と川の流れを観賞しながら歩いて行き、帰って来ました。帰りに反対側からの渓谷美の方がきれいでした。


昼食はだいぶ遅くなり13時半過ぎ。分校廃校後のお蕎麦屋さんみの木庵
211205(27).JPG
そばを...。到着時に、肝心のGo To クーポンを忘れてきたことに気づきましたが、後のまつり。ホテルに問い合わせると、2月末まで延長されたとのこと。とりあえずホッとしましたが、今回の支払いでは利用できず残念。そばは、量が多く田舎風の自家製手打ちで美味でした。

211205(31).JPG211205(30).JPG211205(29).JPG
妻は観光に欲張りなので、この後、外房線の御宿まで戻り、駅観光所に立ち寄って、市民グループが畑で栽培したメキシコ原産の皇帝ダリア皇帝ヒマワリを観に行きました。盛りは過ぎていましたが、まだ花は残っていて、ボランティアのおばさんが寒い中、いろいろと教えてくれました。帰りに、2本の茎を購入。2本プラスしてサービスしてもらいました。

御宿といえば、月の砂漠。観たことがない妻を案内して、海岸沿いの博物館と砂浜
211205(35).JPG
に立っている月の砂漠像を観賞。海ではサーファーが楽しんでいました。

その後、約40分ほど車を走らせて、鵜原駅近くの鵜原理想郷へ。ここでも道を間違えましたが、何とか現地へ。白鳥居や海を観賞する予定でしたが、気温が低くなって寒くなって来たのと地元の方から回るのに時間がかかると言われ、断念。安房小湊のホテルへ直行することに。

211206 (7).JPG211206 (8).JPG
今回のホテルは、「満ちて来る心の宿 吉夢」。6年前に駅ハイのチェックポイントで立ち寄ったことがありました。ホテルでの二日間は、お料理、従業員のサービス、部屋からの小湊湾の眺望(オーシャンビュー)、大浴場など、大変、満足できる宿でした。さすが、「プロが選ぶ日本の名旅館100」に選ばれるだけのことはありました。


2日目〕早朝6時起床。大浴場でひと風呂。バイキングの朝食後、ホテル前の大本山誕生寺へ。
211206 (5).JPG211206 (6).JPG211206 (2).JPG211206 (4).JPG
日蓮大聖人御降誕800年の地で、参道には多くの石灯籠がシンメトリーで並び、仁王門、生誕井戸、聖人御幼像、本堂など格式の高い諸堂や建築物が立ち並んでいます。参拝。道路を隔て、寺の前には、鯛の浦遊覧船の発着場があります。


211206 (9).JPG211206 (10).JPG211206 (14).JPG
まずは、幸福の鐘濃構の滝亀岩の洞窟清水渓流広場へ。ここも行き過ぎて戻りましたが、駐車場から散策道があって、途中に丸い円になって、奥の景色が見える洞窟。水量は少ないのですが、奇岩とあたりの風景が印象的。

そこから幅広い木道が終点の駐車場まで続き、周囲は最後になる紅葉、三色もみじなど、色鮮やか。今回、ハトちゃんが一番気に入った場所になりました。

さらに紅葉の名所、亀山湖へ。昨日でクルーズ船は終了。手漕ぎ
211206 (19).JPG211206 (18).JPG211206 (16).JPG
のボートで湖面を走らせ、周囲の残っていた紅葉を眺めました。1時間借りて1,500円。最初はなかなか進まず苦労しましたが、慣れてきてちょっと余裕が。久しぶりに漕いだので、右腕がパンパンになったのと足の付け根が痛くなりました。

211206 (21).JPG211206 (22).JPG211206 (24).JPG
その後は、内房の保田に抜ける県道182号線もみじロードに入り、左右に広がる紅葉の風景を、ゆっくり車を走らせて観賞。途中、1カ所。車から降りて志駒川沿いを歩いてしばし写真撮影に浸りました。


走行距離も多く、主要な紅葉狩りができたので、ここで終了し、家路を急ぐことに...。

港町で魚介料理が有名な保田は食事処が多いのですが、
211206 (27).JPG211206 (26).JPG
駅ハイで何度も訪れていた旧保田小学校跡にできた道の駅保田小学校に立ち寄って昔懐かしい給食メニューを食べました。校舎内の教室などに地元のお店が入って、宿泊・交流施設や足湯もあり、二宮金次郎銅像や学校グッズ、校庭(広場)もあって、広々としています。

帰着は15時過ぎ。車の助手席でナビを担当しましたが、慣れていないので間違えたりして疲れました。機会があれば、また出かけたいと思います。

師走という言葉がピッタリ。

12月4日、起床5時30分。朝食前に旅行ツアーや小見川の野菜収穫、八王子の病院付き添いなどでできなかったチラシ配り。まだ日が昇らず、郵便ポストや足元がよく見えなかったのですが、近日中のイベントのお誘いもあって、本日がギリギリ。ハトちゃんは、明日一泊で千葉県内の紅葉狩りに行く予定があります。いつもなら90部を約30分で終わりますが、条件が悪かったので10分余計にかかりました。

帰宅後、すぐに2日に拾ったぎんなんの水洗い干す作業。ゴム手袋はしているものの水は冷たく、あたりも日が差さないので寒い。残ったぎんなんの臭い果肉をレジ袋へ。約150個で1時間。

土曜は燃えるゴミの収集日、妻が選別した野菜(大根菜、かぶ、大根などの黄色くなった葉など)を45ℓのゴミ袋へ。自宅の生ゴミと合わせ、ゴミ大2袋になり、収集場へ。捨てに行くと、カラス4羽が網の外に置いてあった袋からビスケットを散らかしていたので、大声で追い飛ばして、散らかしたゴミを集めて清掃、別の袋で網の中へ。このところ、網ネットの設置で被害が無かったのですが、誰かが網外に置いたのを見て、いたずらしたのでしょう!

戻って来て朝食。朝ドラを見ながら妻と談笑。

9時前からゆずジャム作りハトちゃんが半分に切ったゆずの種をとり、が千切りに切ります。約1時間30分かかってハトちゃんの分は終了。12月に入って、筋トレに行っていなかったので、今月の初運動へ、ついでにジャム作りが大変で、余ったゆずを東部体育館のトレーナーと受付の方々に約50個持って行ってあげました。「1週間ぶりの筋トレは結構きついですネ」

帰宅後、午後はが砂糖などで味付けし、鍋で煮込んで味見してから瓶詰め作業。小生ブログ2本と洗濯物をとりこんで、服をたたむ作業を分担しました。

夕食後、やっと明日からの旅行計画書の作成(妻が車運転)、持ち物準備行く場所の確認になります。




新型コロナは急速に減ったものの、新たなオミクロン変異株が南アから流出し、世界各国で再び感染拡大が心配されています。朝晩冷え込みが厳しい晩秋の12月3日母の病院付き添い(整形外科)で八王子へ。2カ月前にちょうど台風15号で車の送迎ができず、足りなくなった薬を別の先生からいただいて以来。行きで乗った電車は、早朝の地震(山梨・大月で震度5弱など)の影響で20分遅れ。

前日、母に電話してなくなったり、少なくなった野菜の補充を10㎏、リュックに担いで行きました。

実家で母と話し合って間もなく、少し早めに送迎タクシーが迎えに来て、病院へ。

本日は整形外科の付き添い。病院出入口で体温と問診、手消毒。受付をすませて14時予約の整形待合室へ。コロナ減少もあってか待合室は患者さんでいっぱい。嫌な予感。

14時を過ぎ、15時を過ぎてもいっこうに呼ばれません。97歳の母はだいぶ疲れてきた様子。さらに30分過ぎて、掲示板には14時30分の方が受診の表示。変に思ったので、看護師さんに聞いてみると、診察室に行き戻って来て「次の次です」。

母に伝えると、少し安心した様子。間もなく「328」の表示が出て、結局は次でした。「忘れられていたのかなぁー」。

呼ばれて診察室へ。問診後、4本の痛み止め注射を打ってもらい、2カ月後の予約と薬の処方箋をもらって、来年の挨拶をして診察室を出ました。この間、約5分。診察が終わって一安心し、書類を会計に出したところに、帰りの福祉タクシーの運転手が待っていました。

ハトちゃんは、まだ時間がかかると思い、次のお客(患者)さんのこともあるので、母を自宅まで送ってもらう依頼をして、車に乗せた後、病院の車いすを返却。薬局に行って、薬をもらい薬代を払って、再び実家へと15分。財布と薬や領収書など渡して大急ぎで西八王子駅へと向かいました。

帰りは16時34分発の中央線特別快速がホームに滑り込んできてラッキー。帰宅したのは18時30分過ぎ。いつもより約1時間遅くなってしまいました。夕食後、洗濯があり寝たのはまたしても午前0時。

本日は予約している時間よりも1時間半遅い受診に待ちくたびれ、電車だけでも往復4時間半もかかり、実家の途中にある上り坂を二度も上がる破目に。ついてない一日に...。

このアーカイブについて

このページには、2021年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年11月です。

次のアーカイブは2022年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.25