2021年11月アーカイブ


11月27日、朝方は天気が良かったのですが、だんだん雲に覆われ強風が吹き荒れました。外干しした洗濯物は室内に。

最初は燃えるゴミをゴミ収集場へ。その際、野菜ゴミも一緒に入れたのでゴミ袋(大)いっぱいになりました。次いで、筋トレへ。今月最終で21回目。軽めに1時間。帰りに売り出し中のドラッグストアで買物

帰宅して新聞代の支払いに行きました。さらに、明日開催される自治会役員会議は、旅行中で欠席するため、議案資料を町内会長宅へ持参し、承認を得て資料を渡しました。

昼食を早めにとって、親友に返信メール。さらに風が強かったのですが、旅行から帰って来た翌日の朝が早い野菜収穫段ボール箱を車に積載していると、妻が自宅へ帰って来ました。

強風で落ち葉が散乱したので、ほうきでかき集めてゴミ収集(約30分)。終了後、このブログ作成。

明日からのミステリーツアー(2泊3日)準備に取りかかったのは14時過ぎ。1年ぶりの旅行と、だいぶ寒くなって来たので着るものの選定に苦労しました。

日が陰るのが早くなって来て、16時過ぎから残っていた野菜や食べ物の整理。17時過ぎには、隣家の男の子が録画したアニメを見に来てお相手を。

明日は日曜なので、息子が仕事休み。あとのことは息子に任せて、ツアーに出かけることにしました。どこに行って、どんな場所か。料理やホテルはどうか。ミステリーを楽しみたいと思います。


 
   コースは「いちかわ 水辺と紅葉めぐり とっておきの絶景へ(約10.5km)」

本八幡駅 スタート いちかわ観光物産インフォメーション右葛飾八幡宮右真間川右国分川調整池緑地右道の駅いちかわ右じゅん菜池緑地右里見公園右江戸川アイリンクタウン展望施設右市川駅 ゴール

============================================
11月26日、前日に続いて、自宅から近距離のJR中央・総武線 本八幡駅~市川駅ウォーク。本日から3日間のみ実施。

10時前に着くと、受付の改札外は駅長犬(ゆるキャラ)がお出迎え。都心に近くウォーカーでいっぱい。スマホ操作で時間がかかる中、小生は持っていないのでマップと資料のみですぐスタート。

本八幡は、娘の卒業した高校があるので、父母会や買物(駅前にスーパーOKなど)で立ち寄り、その他何回もウォークで歩いている、自分の庭みたいな馴染みの場所。
211126 (1).JPG

駅前ロータリーを直進。千葉街道(国道14号線)交差点を横断。右側にいちかわ観光物産インフォメーションがあります。中を覗いた後、少し進んで左折すると京成線の踏切。踏切を渡ると石の鳥居があり、正面の葛飾八幡宮〔平安時代に創建された由緒ある神社で、地元では「はちまんさま」の愛称で知られている。八幡(やわた)は、この八幡さまを中心に発展した街で、八幡さまは"八幡のへそ"ともいえる〕へ。

211126 (2).JPG211126 (3).JPG211126 (4).JPG
境内は広く、本殿右側にある千本公孫樹(イチョウ)は国の天然記念物になっています。黄葉は散り始めていましたが、まだ観賞できました。明日はライトアップもあるそうです。

参拝した後は、踏切前で左折。京成線の線路に沿って歩いて行きます。
211126 (5).JPG
途中、近道をして真間川をめざします。道の周辺は、立派なお屋敷が立ち並んでいます。途中で道に迷い、結局は冨貴島小学校の裏に出てショートカットできず。

211126 (6).JPG211126 (7).JPG
その後、川に沿って細かい石畳を進みますが、凸凹があって歩きにくくスピードが上がりません。川の流れは細く緩やかですが、川沿いに桜並木が続いて、お花見の頃に歩きたいと思いました。
都心から一番近い道の駅いちかわを目指します。いくつもの橋(次の橋までは比較的短い)を過ぎて行きますが、単調な風景が続きます。

ベンチでくつろいでいたおじさんに道の駅までの距離を尋ねると、「まだい
211126 (8).JPG
ぶ先だよ」と。信号があったので待っていると左側に立派な建物と広場があり、校内学習をしている制服の生徒たちと先生の姿が...。マップを見ると、昭和学院中・高・短大の表記。道の駅までの1/3までしか来ていません。すでに40分以上も歩いているのにガッカリ。道の駅まで行くことを断念。

そのまま左折。建物に、女子バスケットボール全国大会出場の垂れ幕が掲げられていました。

211126 (9).JPG
駅まで直進で約15分、見慣れた本八幡駅前が近づいてきました。前を歩いていたご夫婦が京成線の踏切手前で左折して神社に向かうと言ったので、「あれ、駅近くに神社があったかな?」と後をつけると、結局は元の木阿弥で葛飾八幡宮の裏から本殿へ。本日、二度目の参拝。後からスタートしたウォーカーとも遭遇。
211126 (10).JPG
朝、来た道を戻って駅北口でゴール。天気が快晴で歩いただけで、4㎞弱を1時間15分、悔いの残る駅ハイでした。距離が長いのと単調なコースは苦手です。明日は、旅行前の休みにします。


〔参考〕

今回の最終スポット、高層ビル(アイ・リンクタウン展望施設)に行った時の感想を掲載。

まず南口駅前のエスカレーターで3階へ。市川駅が隣接して観えるぺデストラリアンデッキへ。

211126(12).jpg211126(11).JPG
その奥に高層ビルがあり、シースルーの高速エレベーターに乗り、直通45階へ。地上150mの屋上展望デッキからは360°の展望があり、晴れていたので、市川市街をはじめ、東京スカイツリーや東京タワー、江戸川流域、房総半島、富士山も観えました。参加者は一同に、無料で観覧できて、絶景が観れたことに感激。


コース


スタート 常盤平駅→かもめ公園→ユーカリ交通公園(チェックポイント)→テラスモール松戸21世紀の森と広場→ゴール 八柱駅セブンイレブン
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

雲一つない快晴の11月25日、新京成電鉄の期間設定(11/10~12/12)「第81回新京成沿線健康ハイキング(常盤平駅~八柱駅)」に参加。コースは「晩秋の小金原から21世紀の森へと続く道」(約9.6㎞)。

新京成は、スタート受付がありません。事前に新京成各駅に置いてあるマップを持参。早朝、習志野市東部体育館で軽めに筋トレ。バイク30分とストレッチのみで終了。その後、京成大久保駅から乗車して新京成線常盤平駅へと向かいました。スタート駅11時23分着。

211125 (1).JPG211125 (3).JPG211125 (5).JPG
北口前の道を直進。突き当たって右折し直進。途中、左側に三空保育園。間もなく交差点右側に子どもの広場(フェンスに囲まれたグラウンド)があります。さらに直進すると、車が多い県道51号線へ。歩道が線のみで区分されていて車に気をつけながら進みます。赤い帽子とよだれかけをしている地蔵さんの角を斜め左に入ると、閑静な道へ。信号まで進むと、こちらも交通量が多い県道57号線。左折して進む57号線(千葉・鎌ヶ谷・松戸線)は、歩道が広く車道より一段高くなっているので歩きやすい。

コースは途中で右折してかもめ公園へとなっていましたが、57号線をそのまま1.3㎞ほど直進
小金〕。
211125 (7).JPG211125 (8).JPG211125 (9).JPG
右側に古木の桜並木が立ち並ぶさくら通りを左折根木内小学校を過ぎたあたりから緩やかな下り坂。平坦になった道を横切っているかえで通りを見ると、まだ紅葉していたかえで並木が...。


さらに一段ゆるやかな坂を下った右側の道に入ると、柵越しにユーカリ交通公園(子どもたちに交通ルールや車両体験を教える施設)があり、今回のチェックポイントになっています。
211125 (12).JPG211125 (11).JPG211125 (10).JPG
ちょうど、昼時で事務所は閉室中。事務所前でスタンプ押印。その後、園内を散策。蒸気機関車やスペースシャトル、パトカーが展示されていて、園内をゴーカートやミニ自転車で回れるようになっていました。

交通公園を出て、帰りは八柱方面へと向かいます。

500mほど直進し左折しいちょう通りからテラスモール松戸の複合商業施設前のT字路を左折。
211125 (13).JPG
コースは八ヶ崎小学校Ý個から武蔵野線沿線を通って21世紀の森へと向かうコースでしたが、森の中は広くて園内を歩くだけでも大変。ショートカットして、園内の博物館やホールへの近道であるけやき通り(県道61号線)を直進することに...。

途中に「夢庵」、松戸警察署が目立つくらいで、あとは落葉が積もる歩道を
211125 (15).JPG211125 (14).JPG
アップダウンを数回繰り返しながら、やっと右側に鉄柵が長く続く21世紀の森が現われて来ました。柵越しにうっそうとした雑木林が続きます。


博物館と道を隔てて、コンサートや催しが開かれる「森のホール」の建物。
211125 (17).JPG211125 (16).JPG211125 (18).JPG
森の橋広場の橋上からは園内の池や親水広場の家族連れ、紅葉した木々が真っ青な空に映えます。上からの眺望は最高。

211125 (21).JPG211125 (20).JPG
約3㎞ほどの直進は、くたびれました。やっと新京成線の線路が見えてきてちょっと安心。森の南口付近に少女とリスの像森のささやき」が立っていました。
211125 (22).JPG

ここで安心してしまい、最後のゴールまでのコース確認しなかったのが失敗。ちょうど前を歩いていたウォーカーらし高齢者に道を尋ねると、近くから歩いてきたそうでしたが、やたらと脇道が好きで、教えてくれた道は行き止まり。結局、駅
前までつきあって時間をロス。


ゴール八柱駅は午後2時20分。駅ナカのセブンイレブンでスタンプ押印のマップを提出。500mlの緑茶を1本とバッチをいただきました。本日は道なり直進がほとんどでしたが、ところどころで紅葉・黄葉にも出会い、小春日和の中、秋を満喫しました。ショートカットして歩行距離は約9㎞、2時間ちょっとで歩きました。


コースは;みどり台駅 スタート 幸町公園右千葉ポートタワー(チェックポイント)右千葉ポートスクエア右千葉中央駅 ゴール 
============================================
211123 (6).JPG
期間設定(10/29~11/28)京成線ウォーク11月23日(火)勤労感謝の日は小春日和で新型コロナ感染者も急減し、紅葉シーズンになり行楽地は人出で溢れました。ハトちゃんは1年ぶりに一人で参加。

コースは京成千葉線みどり台駅6㎞)スタートの楽々コースを選択。

みどり台駅下車は初めて。千葉駅寄りの改札口からスタート。踏切を渡って南口前の道路沿いの
211123 (2).JPG
町小学校横を左折。緑町ということでフェンスの色が緑。校庭は広い。間もなく向かい側に緑町中学校の建物。その後、直進し右折して間もなく左折。すぐそばに石尊神社。石の小さな鳥居と社があります。
211123 (3).JPG
ゆるやかな下り坂を直進。両側は閑静な住宅街で立派な
家も多い。次の信号まで下ってから平坦な道を進み右折すると、間もなく交通量が多い国道357号線の登戸4丁目交差点へ。横断陸橋を渡ります。陸橋から眺めるとマンション群とかなりの交通量
で車が行き交っています。

211123 (4).JPG211123 (5).JPG
陸橋を下りて広い道路を直進。次の信号を左折すると、けやき通りへと進みます。こちらはぐっと車が少なくなり両脇に高層マンションが立ち並びます。歩行者用道路には落葉がかなり散乱。JR京葉線の近くに幸町公園が見えてきます。公園出入口の紅葉は今が見頃。隣りにトイレがあり、清掃作業の人たちが...。その先に、タウンライナーの千葉みなと駅。交差点を渡って千葉港方面へと進みます。

マップに沿って歩いて行くと、埠頭の出入口に錨のモニュメント
211123 (10).JPG
211123 (8).JPG211123 (7).JPG左側にはヨットが停泊中。右側は大きな倉庫群が続いています。

波は静か。埠頭には海が開けていて、潮の香りが漂ってきます。左側に船が停泊していて、海にちなんだサウンドとレストランやカフェ。ケーズハーバー(旅客船ターミナル)には様々なお店があります。

湾岸に沿って歩いて行くと、右側に広い公園が続いています。園内では、休日ということもあって、ジ
211123 (11).JPG
ョギングやウォーキング、散歩を楽しむ光景もその一角に、三角柱で青色の千葉
211123 (12).JPG211123 (13).JPG
ポートタワーが聳え立っています。オープン5分前に到着して待っていると、間もなく開きました。チェックポイントのスタンプ押印。30年以上も千葉に住んでいながら、ポートタワーは上がったことがなかったので、初めて高速のエレベーターに乗って1分40秒、4階の展望フロアへ。窓のガラスは5,571枚も使用、高さ113mの展望室からは360度展望できて千葉市街から東京湾などが一望できました。一緒に乗ったお客さんは、三脚を持って撮影スポットを確認していました。夜景はとくに素晴らしく、日本夜景百選にも選ばれているそうです。

15分ほど眺望して気持ちよくなった後、エレベーターで1階まで下りて帰り路を急ぎました。


バス停もありましたが、円形芝生広場前を横断して公園出入口そばにこげ
211123 (14).JPG
茶色で特徴的デザインの千葉県立美術館があり、J交差点を右折し、2本先の道へ。その後、左折し港岸に沿って進み、JR京葉線ガード下をくぐって問屋町交差点から国道357号線(さざなみ橋陸橋)を渡ります。

211123 (15).JPG
新宿中学校横に円形ドームの千葉ポートアリーナ・千葉ポートスクエアがありますが、今回は外観のみ。

その後はひたすら直進。新宿小学校を過ぎて間もな
211123 (16).JPG
く、住宅街の間に新宿公園(夏場は親水公園にもなりますが、今は噴水無し)広場にはなっていますが、木々は少ない。このあたりは、千葉市の新宿という地名は、ちょっと違和感が?


211123 (17).JPG211123 (18).JPG
そのまままっすぐ進むと、駅ビル(クリスマスツリーが飾られている)の一角に京成線千葉中央駅で完歩ゴール。「ファミマ」で、店員さんからジャスミン茶ペットボトルと記念バッチ、100円割引券をもらってウォーク終了。6㎞はちょうど歩くのに程よい距離でした。


その後、運賃が安いJRに乗るため、10分ほど歩いて、千葉駅へ。中央・総武線に乗って幕張本郷駅へ。駐輪場に立ち寄ってチャリンコで筋トレへ向かい、柔軟体操だけ1時間やって体をリラックスさせました。



23日早朝、自宅の電話に実家近所に住む懇意にしている方から1本の電話が入りました。「深夜2時過ぎに携帯へ母から電話が入っていたのを、4時過ぎに気がつき、あわてて電話したが、何度かけても応答がありません。心配して家まで様子を見に行って玄関のベルを鳴らしてもダメ。鍵が中からかかっているのでどうしたら良いでしょうか?」と。電話を妻から代わって応対。ハトちゃんは八王子まで約2時間かかるので、急遽、実家から1時間未満のに電話して相談。急遽、自宅まで様子を見に行ってもらうことになりました。

母は97歳になり、一年一年が勝負みたいな歳なので、何があってもおかしくない状況です。弟が実家へ着くまで小生と妻は気が気ではありませんでした。

6時半過ぎ、知人の方から「室内の電気が点いたので大丈夫だと思います」という電話があり、ホッとしました。すぐ弟の携帯に電話。ちょうど最寄り駅の西八王子駅に着いたところで、弟も安心した様子でした。一応、駅から徒歩15分の「実家へ行って顔を見てから帰る」ということで切りました。

弟から「元気で大丈夫。まちがい電話だった」とのことでした。眠れずに携帯電話をいじっているうちにうっかり5度ほど鳴らしてしまいあわてて切って、その後、寝てしまった」そうです。

深夜で高齢な母からの電話だったので、大騒動になってしまいました。知人の方と弟には、小生の方からも謝っておきました。

あらためて緊急時の対応について、きちんと紙にでも書いて徹底する必要性を痛感しました。

以前にも、母が受話器のハズレや睡眠薬で寝込んでしまい、応答がなく大騒ぎになりましたが、結局、笑い話になったことがありました。今回も何ともなくて良かったですが、1年に1回はドキドキさせられるのは仕方ないですネ。


11月19日、西八王子へ。母のインフルエンザ予防接種の付き添い。かかりつけ病院は予約がいっぱいでワクチンが足りなくなり、接種が来年になってしまうので急遽、連絡をとり、自宅近辺のクリニックへ。その際、野菜を15㎏持参。

6時起床。中央・総武線幕張本郷駅8時26分発に乗車。車内は結構、混んでいました。御茶の水で中央線に乗り換え。1時間ほど座って西八王子駅で下車。南口から実家へ、徒歩15分。

自宅近くの上り坂でのリュックはかなり重く感じました。実家へ到着すると、ケアマネージャーさんが話し中。タッチ交替して野菜を冷蔵庫などに入れてから八王子心身障害者センターへ。

馴染みの道を市民体育館に向かって歩き、児童相談所の先の建物へ。2階事務所受付で書類を書いて無料の車いすを1日借り、自宅まで押して5分。

車いすを玄関先に置いてから、先月23日に剪定した枝木と落葉をまとめると、45ℓ ゴミ袋1個できました。

昼食は、駅南口に10月26日にオープンしたばかりのスーパーアルプスで購入した甘酢鶏肉弁当。試食すると、鶏肉の皮が固く、おかずも少なく、あまり美味しくはなかったです。北口ダイエーの弁当の方が種類も多く、質量とも上です。

予防接種は3時からでしたが、少し早めに出ました。クリニックまでは下り坂をゆっくり進み徒歩8分。15分前に到着。出入口が狭く、車いすがやっと通れる幅でした。2番目の受付で待っていると、どんどん患者さんがやってきて、待合室は座席がなくなり、出入り口も寒さを避けるために締め切られていたので、密状態。

午後3時から診察が始まるはずでしたが、どういうわけか始まったのは35分経ってから。注射1本だけなのにと、ちょっとイライラ。

やっと3時40分に名前を呼ばれ、診察室へ。車いすの来院が少ないのか、医療スタッフは7、8人いるのに慣れておらず手伝ってもくれません。「大変だ」という言葉ばかり。97歳という高齢もあってか、注射をしてくれた若い先生もだいぶ緊張していました。

終了後、接種証明をもらい注射代を払って、院内から出ようとする際、患者さんが道を開けてくれたり開いたドアを持っていてくれたりで、こちらの方がよっぽど親切でした。

外に出て手袋と上着を着て、坂の下まで進み、二つの上り坂の勾配を見ると、行きに通った坂の方が途中から傾斜がゆるくなっていたので、そちらを選び、車いすを下から押し続けて坂の上まで。帰りは余計に時間がかかりました。

家に母を送り届けて間もなく、千葉まで帰らねばならないので、急いで車いすを押して心障センターに立ち寄り車いすを返却。御礼を言って西八王子駅へと向かいました。

クリニックで時間がかかった分、遅くなり、中央線特快17時ちょうどに乗車。通勤ラッシュにぶつかり、最寄り駅に着くと真っ暗で、家には19時過ぎに着きました。短い時間にもかかわらず、車いすを押したので腕がパンパンになりました。

それにしても、患者さんがたくさん待っているのに、診察時間の遅れについて全く説明が無かったのは不親切でしたネ。



11月18日、夜、16日に田舎でもらったゆず(今年は2週間ぐらい早い)でジャムを作ることに。というのも明日はハトちゃんが八王子の母のインフルエンザ予防接種の付き添い、明後日からが秩父の温泉に2泊3日で湯治に行くことから。「時間がないので、これから作りましょう」と。

211118(4).JPG211118(3).JPG
妻は、収穫してきた40個のゆずを洗って半分に切り始めました。小生は息子が風呂から出て、お湯が冷めてしまうので次に入浴。早々に出て着衣後、手伝うことにしました。

レシピでは、数種類の作り方があり、できるだけ手間の少ない方法で作業。妻との共同作業。昨年も3回作ったので、やり方はわかっていました。

 1.洗ったゆずを半分に切り、種と果肉を取ります。その際、果汁は捨てずにとって置きます。

 2.中身と種を取るのが小生で、妻はゆずの皮を千切りに細かく切ります。

 3.大きめの鍋に切ったゆずの皮を、ゆずの汁と水、砂糖を加えて、10分ほどぐつぐつ茹でて、味見して完成。

22時から始めて1時間半、千切りが力がいるので意外と大変です。

二人で味見して少し砂糖を足して甘みを強め完成。そのまま置いて翌朝、パンにつけて食べたところ市販のよりは皮の切り方が大きく味も濃いのですが、美味しくいただきました。残りはビンに詰めて冷凍庫へ。

昨日、作ったキウイジャムと合わせて、当分、二つのジャムパン食が続きそうです。


11月16日、小春日和。2週間ぶりに小見川の義兄宅で野菜収穫。その際、葉物の大根ほうれん草赤かぶ白かぶがこのところの暖かさで随分生長していました。時期物としてキウイゆずが加わった以外は兄が用意してくれたさつまいも紅はるか)の段ボール箱一つ。予定の時間を30分越えて終了。帰りの車には、段ボール箱でやっと後ろが見えるくらいに野菜を積載。

帰宅後、葉物の葉っぱの整理とゆずを拭いて、キウイは熟したものを除き、大きさで選別作業。さつまいもはもう一度、たらいで水洗いして日なたに干しました。

夜は農作業で汚れた衣類とゴム手袋などを洗濯。部屋干しまでに1時間かかり、終わったのは21時過ぎ。それで寝れば良かったのですが、録画鑑賞とパズル誌のジャンボパズルが残っていたので挑戦。途中で疲れて眠ってしまい、結局、半分のみ解答。

翌朝、起床後、野菜を入れた段ボール箱を廊下に並べました。

18日、午前中お歳暮の申し込み後、筋トレへ。午後から隣駅の信託銀行へ。帰宅後、と二人で
211118 (2).JPG211118 (1).JPG
選別したキウイのジャム作り。妻がネットで調べ、二人で皮を剥き細かくして鍋に入れ、レモン汁と砂糖を加えてよく煮詰めて完成。鍋では多く見えたのに、意外とビンに入れるとすぐなくなりました。味は素人ながらgoodでした。



〔コース〕 「秋の日に松戸宿として栄えた歴史ある松戸の街を巡る」(約6.5km)」

松戸駅 スタート平潟神社(水神宮)右来迎寺右 松戸探検隊ひみつ堂右松戸神社右松龍寺右小山樋門右浅間神社右神明神社右国指定重要文化財・名勝・戸定邸・庭園右松戸駅 ゴール

============================================

松戸はJR駅ハイや新京成ウォークで、何度も歩いていて、良く知っています)

11/14(日)は小春日和。3年ぶりとなる松戸駅ハイに急遽、出かけました。松戸駅へは新京成線を利用して9時12分着。JR改札口が隣接。駅通路が改装中。中央改札口臨時の東西通路でスタート受付。期間設定の最終日と都心から近いこともあって、ハイカーは多数。

211114 (1).JPG
マップを見ながら、西口からペデストリアンデッキ中央の階段を下ります。下りると地面のマンホールのデザインは、矢切の渡し。何度も来た道ですが記憶を紐解きながら、コンビニ横の直線道路をまっすぐ進むと、左側角に松戸市民会館の建物。

さらに坂川に架かる一平橋を渡って、先の路地を右に入ると、
211114 (2).JPG
来迎寺〔浄土宗:1609(慶長14)年、本河岸に創建された松戸宿で最も古い寺。本堂は東日本大震災後に再建されたが、箱型のようで見栄えがしません。右側に六角灯籠型六地蔵があります。傍に水神
211114 (3).JPG
宮の鳥居と本堂。

その左側には江戸のライフラインとして水運の関わりが深い平潟神社があります。間の道を先に進むと、車の走る道路と手動式信号。


信号を渡って、江戸川土手に上がると、サイクリングロード。市川や柴又へも
211114 (5).JPG
通じています。眼下の河川敷は広くて、川がゆったりと流れていて、遠方には高速道路の長い高架が見えます。ときおり、サイクリングやウォーキング、ジョギングをしている人とすれ違います。土手の景色は開放感に浸れます。

しばらく景色を眺めた後は、元の道を戻って一平橋を渡り次の信号を右折。道路が広い割には車の量が少ない。途中、松戸探検隊ひみつ堂(古民家を利用した観光案内所)がありましたが、戸が閉ざされたまま。素通りして先を急ぎました。

間もなく春雨橋の先に見慣れた広場とカーブした遊歩道に沿って、細い坂川のほとりに。風情のある
211114 (6).JPG
道で、市民が進んで川の浄化に協力しています。しかし、以前来た時より水が汚くなっていて、水鳥の姿も見えません。川沿いの風景を見ながら狭い道を進み、小さな鳥居の先に赤い宮前橋の欄干が見え、橋の左手に見慣れた社の、松戸神社へ。

211114 (12).JPG211114 (9).JPG211114 (8).JPG
ちょうど明日が15日で前日の日曜ということもあり、かわいい着物やびしっとした正装の家族連れの姿をみかけました。「七五三」の幟がかかっている前に受付がありました。

松戸神社〔1626(寛永3)年に創建。日本武尊(やまとたけるのみこと)がこの地で臣下と待ち合わせたことから「待つさと」=「待つ土松戸)」の地名由来になったといわれる。境内に社殿、神楽殿のほかに、厳島神社や秋葉神社、金比羅神社などもあります。境内のカエデは少し紅葉していました。

211114 (13).JPG
写真撮影や参拝後、多くのウォーカーの後に続いて、坂川を上ります。途中、左手に入ったところに松龍寺〔浄土宗:1613(慶長18)年創建。境内の観音像は「子育て観音」と呼ばれている)へ。

参拝後は元の遊歩道を少し上っていくと、「小山樋
211114 (15).JPG211114 (14).JPG
門橋」(愛称:メガネ橋、レンガ橋)の3連アーチのレンガ造水門が見えます。以前あった達筆の「メガネ橋」の看板は無くなっていました。

コースは少し上った横断歩道を右折しますが、以前行った
211114 (16).JPG
ポイントであったので、水門から坂川の向こう岸の道を戻ることに。春雨橋手前の川のほとりに、紫の朝顔が鮮やかに咲いていたのが印象的。

211114 (17).JPG
その後、10時開店と書かれてあったのを思い出し、松戸探検隊ひみつ堂へ。時間を過ぎても空いていなかったので、隣りのサンドウィッチ屋さんに聞くと、「休みは不定休で、本日はわかりません」の返事。ウォーカーが店頭で待っていたので、教えてあげました。それならば、マップにポイントとして掲載しない方が良かったと思いました。

211114 (18).JPG
駅に向かう途中、以前、伊勢丹があった場所は大型ショッピングセンターに変わっていました。センター前の広場はそのまま。途中、スタート間もないウォーカーと出会いました。歩行者用階段を上って松戸駅西口へ。受付で資料が足りなかったのでもらおうとすると、品切れ。本日の参加者の多さを痛感しました。

帰路も新京成線と京成線を利用して最寄りの京成大久保駅へ。

歩行距離約3.5㎞、1時間の松戸市街のんびり散策でしたが、久しぶりに、水と緑と歴史の街松戸」を垣間見れました。

11月12日ハトちゃんは心臓の定期検診でⅯ診療所へ。10時の予約でしたが、採血の結果で薬の量を調整するので1時間早めに行きました。それと、毎年接種しているインフルエンザの予防注射もお願いしました。一部地域でワクチンが品切れとの報道がありましたが大丈夫でした。

いつもより待ち時間は短く、受診のあとで、担当医からインフルエンザ接種を受けました。コロナワクチンの2回目が7月中旬に終了し、4カ月ぶり。注射を打った位置は、コロナと比べると7~8㎝ぐらい低い位置。打った後のだるさはほとんどありません。

11月に入り、連続して筋トレに行っていましたが、前看護師の妻から「激しい運動は控えるように」と言われ、無理をせずに本日はお休み。明日、行くことにしました。

時間を持て余したので、庭に置いてある剪定した枝を30㎝ぐらいにのこぎりで切り束ねて、明日の燃えるゴミに出すことに。4束でき、小枝や枯葉は普通のゴミ袋と一緒にまとめました。約1時間。

あとは、と録画した番組の観賞。とくに、良かったのはV6の「学校に行こう!スペシャル」。今月で解散のV6が20年以上頑張った人気番組で、懐かしい映像、おもしろ人間の面々、青春時代の希望や甘酸っぱい思い出など、盛りだくさんであっという間の3時間。この番組は家族みんなが好きで、結婚後の自分たちや息子たちの過ごしてきた頃を思い出しました。





11月10日、昨日の雨がウソのような小春日和

リサイクルゴミ出し、朝食後 筋トレへ。ときどき会う40代の肉体派の男性と2週間ぶりに会いました。小生は筋トレをはじめて10年ですが、その男性は13年やっていて、以前あった、家から徒歩5分の勤労会館(現在はプラッツ習志野)の頃から始めていたそうです。正直、勤労会館の頃は存在に気がつきませんでした。

コロナ渦で、東部体育館で頻繁に見かけるようになって、話しかけた際、向こうから小生の姿を勤労会館の頃から見ていたことを知らされました。

最近、会うたびに挨拶するようになりました。運動中、相手も小生も黙々とやるタイプなので私語は少なく、機器の場所も違ってパワー系を中心に練習しているのと、小生はウォークとバイクなど、下半身中心だったこともあって、なかなか声をかける機会がなかったのです。

ハトちゃんは本日、昨日来なかった分、30分延長し強めに練習。ウォーク30分、毎時6.2㎞で3.1㎞。バイク(自転車漕ぎ)は最高負荷+30で30分、14.5㎞をこなしました。終了すると運動着が汗ビッショリ。1.5時間やり男性とトレーナーに挨拶し、更衣室で着替えて帰宅の途へ。

帰宅するとは留守。膝のケガ中、休んでいたヨガに久しぶりに参加。南風が7~8m吹いていて、朝方干した洗濯物が飛ばされていたりであわてて家の中にしまい、ガラス越しに干すことに。ハトちゃんが田舎でとれたサツマイモを食べていると間もなく帰って来て、朝方録画した韓流ドラマと朝ドラを一緒に見て批評。

午後、妻は長野の旅行で買って来た、不揃いの🍎でジャム作り。小生はパズル誌解答ブログ作成。3時におやつとコーヒーを一緒に食べました。



週明けの11月8日、午前中サークルボランティアで草とり後、筋トレへ直行。草とりの打ち合わせが長引き、遅れて東部体育館受付へ。時間が45分しかなかったので、トレッドミル(機器)によるウォーキングストレッチで軽めに終了。

明日は予報で雨天の荒れ模様なので、昼食後、急遽、妻とぎんなんの皮をむく作業。先週とって来たレジ袋3個分500個以上。ビニール手袋、タライ、ザルを用意。食べられる種子のみ、水を張ったタライのザルに投げ入れます。果肉が柔らかく大きいのを拾って来たので手で押すとすぐに飛び出します。臭いは仕方ないのですが、石に座っての手作業は結構、大変。

その後、剥いたものの残った果肉を取り除く作業。ここからはハトちゃんのみ。二度も揉み洗いすると種子の部分は、表面がきれいになりました。

二人での作業は効率が良く、洗ったぎんなんは、テラスで新聞紙の上に干して完成。1時間余りかかり終了したのが16時近かったので、全部は乾かず、明後日干し直すことに。八王子の実母もぎんなんが大好きなので、来週末の病院付き添い時に収穫野菜と一緒に持参します。

夕食時にぎんなんを封筒に入れ、電子レンジ600Wで40秒。割れなかったものは割り器でつぶすと、中から黄緑色で風味のあるぎんなんが出て来ておいしく食べました。

明日は、娘が帰宅し、娘の誕生祝いを親子水入らずで寿司屋に行く予定。


小春日和の11月5日校正ボランティア後、家に帰る途中、チャリンコで今年最終となるぎんなん拾いは好天に恵まれて、午後から長野(谷川・法師温泉)に2泊3日の旅へ。

お寺の2本の銀杏の下には、ぎんなんが多数落ちています。今回もビニール手袋
211105 (2).JPG211105 (1).JPG
を用意。半径2mぐらい周辺は一面に落ちていて、比較的、大きいのを選んで拾い続けました。とくに、お墓の中はできるだけきれいにしました。サンダルでぎんなんを踏まないように、足の位置を確認。ときおりポトリと大きいのが落ちて来ます。とり放題ですが、30分ほどでレジ袋半分とれ、飽きて来たので終了。まだ拾えましたが、誰も拾いに来ないので、次回の楽しみにとっておくことに...。

改修工事の作業員がいましたが、何も言われませんでした。保育園の保母さんと園児が遊びに来ていましたが、こちらには近づきません。きっと臭くなるのが嫌だったのでしょう。

臭いがつくと大変なので、チャリンコの前かごに新聞を敷き袋を二重にして、回り道して筋トレへ直行。運動後、夕食のおかずを買ってリュックにしまい、ぎんなんを持ち帰りました。

裏の空き地にぎんなんの袋が3個たまったので、来週、妻と実を取り出して種子を干す予定です。

10月7日に小見川の義兄宅に行って以来、夏野菜が終わって1カ月ぶりの11月3日文化の日に野菜収穫へ。久しぶりに5時起床で6時半から作業開始。

今回はキウイ甘柿の収穫がメイン。まずを先行。高枝バサミと脚立を持って、低いところは妻
211105 (4).JPG
が、高いところはハトちゃんが担当。低いのが少ないので、その後は小生がハサミで挟めるのはいいのですが、落ちてしまった物を妻に拾ってもらいました。拾う方が大変で、落ちた場所が悪いと割れてしまいます。できるだけ丁寧に作業を進め、最後は義兄が落とすのを二人で拾って段ボール箱へ。上を向いていたので、首が疲れました。

キウイは柿と違って落とすとグジャグジャになって食べられなくなるので、脚立を高くして手でもぎりました。昨年、収穫が遅れ熟し過ぎて失敗したので今年は早めに収穫。

両方とも2箱近く収穫できたので上出来。他には、葉物でカブ白菜大根葉が少しとれました。サツマイモ(甘い順に安納イモ紅はるか紅あずま鳴戸金時紫イモ)5種類を義兄が昨日掘ってくれて、段ボールに詰めたのをもらいました。
211105 (3).JPG

今回も帰りの車は段ボール箱でいっぱい。帰宅後、とりあえず、廊下に並べて保管。廊下が広くなっていたのが、また箱で埋まりました。

夜は、小生が作業着などの洗濯と室内干し。が野菜料理で、結局、23時を過ぎてしまいました。

翌日は、よく晴れたので、洗濯物を外に干し、筋トレと掃除の合間に、泥が取りきれていないサツマイモをたらいの水で洗って、短時間干しました。裏返ししたりでこれが結構、時間がかかる重労働。乾いた物を大中小に分けて箱に詰め、廊下に運んで並べます。

野菜を収穫した後は、いつも洗ったり、汚れを落としたり、選別したりで後処理が大変です!



早いものでもう11月1日衆議院総選挙の議席数も決まりましたが、自民の過半数(絶対安定多数)が決まり、ニュースも京王線の乗客襲撃事件以外は選挙一色。つまらないので、自宅前のガケ上の雑木剪定とゴミ収集をすることに。天候は曇りで気温は当初低めでしたが、だんだん暖かくなって来ました。

朝食後、7時からフェンス外に梯子をかけて、30㎝ほどのガケ上の通路に下りて、まず大木の枝木を剪定。周囲に落として自然に枯れるのを待つ方法。8月に植木屋さんが剪定後、捨てた太い枝木は、なかなか枯れません。視界に入って目立つので、とりあえずノコギリで太い部分を残して枝を払いました。通路に立ちながら1本1本切り、まとめて後方のフェンス内側に投げ入れていきました。

これが意外と時間がかかり、筋トレの時間を9時から11時にずらすことに。10時半過ぎまで汗をかきながら頑張りました。

とりあえず、枝木を切るまでにして、チャリンコで15分、習志野市東部体育館で筋トレ。足腰がだいぶ疲れていましたが、本日のメニューであるウォーキング自転車漕ぎを軽めにこなして終了。

明日のパンと牛乳、豆乳を買って帰宅。

211101 (3).JPG211101 (2).JPG211101 (1).JPG
途中の細い路地で先週、下水道工事が行われていて、どういうわけかマンホールの蓋が習志野市なのに、松戸市矢切の渡しのデザイン)のものを取り付けてしまいました。付近の住民はあまり気にしないようで、数日経っても変わらず。

気になるので、習志野市市役所に電話し、担当の企業局下水道課につないでもらいました。事情を説明するとビックリ。施工業者に連絡して取り換えることになりました。「珍百景」にはなるかも知れませんが、毎日通る道なので正しい習志野市の蓋が当然です。

午後2時過ぎから敷地内にたまったゴミの整理。30㎝大に剪定した枝木をビニールひもで縛り、4束。端物は45ℓ のゴミ袋にまとめて半分くらい。明日、燃えるゴミ日なので、ちょうど間に合いました。

久しぶりにノコギリを使ったので、右腕がパンパンになったのと、ガケの狭い通路で体を伸ばして切っていたので足腰がだいぶ痛くなりました。今夜は風呂に浸かって早く寝るようにしたいのですが、が旅行から帰って来るので、いろいろと面白い話を持ってくるのと、録画した韓国ドラマを見るので、やっぱり遅くなるかも?

このアーカイブについて

このページには、2021年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年10月です。

次のアーカイブは2021年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.25