今年も残すところ2日、30日は隣りの男の子(小学3年生)の冬休みの宿題、書初めを指導しました。14時にハトちゃんちに来宅。一度だけ、習字を教えて以来二度目。今回は書初めの宿題で題字は「友だち」。早速、リビングに道具と練習用の長い半紙を用意しました。墨は3年生までは墨汁を使用。
お手本の諸注意を話してから、書き始めました。最初は一つ一つの字のバランスが悪く、とくにひらがなが難しく、また自分の名前を大きく書き過ぎて、「友だち」の字に重なってしまうこともありました。
ゆっくり書くことや、「はらい」「はね」のやり方を教えていくと徐々に字がうまくなって行きました。半紙で何度も書き順やバランスを書かせて、覚えさせました。
約1時間半を頑張って1枚正書しましたが、本人もまだ納得がいかなかったようなので、来年4日にもう一度、正書を書いて、それを提出することに...。
その後は17時まで録画したアニメを見て帰りました。
夜は再び隣りの親子と一緒に近くの「天然温泉菜々の湯」へ。男の子と一緒に男湯に入浴。年末休みでお風呂はほぼ満員。1時間ほど各種お風呂に入浴し、ロビーで妻と隣りの母親と合流。少し雑談後、寒くなると嫌なので、妻の運転で帰宅。次回の入浴を楽しみに別れました。
体はポカポカで、テレビを30分ほど見た後、就寝。久しぶりの長風呂で疲れました。