2024(令和6)年も残すところ6日。今年は能登半島地震に始まり、9月の同地域の豪雨被害。気候変動が進む中で世界的に平均気温が上昇。わが国でも猛暑が長く続き記録的暑さ。秋が短く厳しい冬が到来。政治では衆議選で自公が過半数割れで少数与党に。経済では物価高が止まらず主食の米価が上がり米騒動。スポーツ界では大リーグの大谷選手の大活躍やパリ五輪でのやり投げ北口選手の金メダルなど感動を呼ぶ話題もありました。
世界情勢ではロシアのウクライナ侵略戦争継続や、イスラエルとハマス・ヒズボラなどの戦い、中近東の緊迫など、国際社会全体で緊張感が高まっています。そんな中、ノーベル平和賞に被団協が受賞したのは、世界中の人びとに「核をなくし平和を守る大切さ」を提言できた出来事でした。
ところで、ハトちゃんちの今年5大ニュースは
第1位 昨年12月に結婚した長男に(女の子)が誕生。ハトちゃんに二人目の孫ができました。「おめでとう!」。
第2位 母が長生きし、満100歳を8月に迎えたこと。今でも八王子で一人暮らしを続けています。(最近、認知症の他に、背骨の変形、肩痛などが増え、介護も大変になり、11月から訪問診療に変えて通院の大変さが軽減されました。要介護度は1上がりました。
第3位 長女が6年前に結婚し、初孫の男の子が1歳9か月に成長。ときどき、自宅に来て、一緒に食事をしたり、遊んだりして妻と孫の面倒のお手伝い。最近では、片言の言葉も話すようになりました。「かわいい!」。
第4位 妻が退職後、相変わらず山ガール?と共に、月の1/3は山行、旅行を続けていること。今年は海外にも進出。ネパール(3週間)とイギリス(1週間)にも参加。
第5位 ハトちゃんが10月31日に、自転車に落葉、枝木の90ℓ ゴミ袋を乗せる際、よろけて、大腿骨剥離骨折&肉離れで約6週間療養。一時、歩けなくなり苦労しました。「年を感じました」。
コメントする