2020年12月アーカイブ


12月29日夜「SASUKE2020」が4時間放映され、3年ぶりにと観賞。一喜一憂しながら釘付けになりました。

この番組は、日本のみならず、海外でも大人気!!  体を張った究極のサバイバルアタックゲームで、100人のチャレンジャー第1ステージから第2最終ステージ クリアーまで頑張るというスポーツ番組。今回はコロナ渦の中、レジェンドといわれるオールスターズの顔なじみのメンバー(皆勤賞の山本、現在ジム経営の竹田、ミスターサスケの山田、完全制覇の船長、長野)も参加。大好きで懐かしいメンバーも加わって大いに番組が盛り上がりました。

過去に4人しか全ステージクリアーがいないほどの難関ステージを、自らの肉体と頭脳を使って、限界まで高め、クリアーして行きます。

その中で、一番おもしろいのが第1ステージ。今回は、多人数のクリアー者が出て、活気づきました。放映時間の関係でダイジェスト版ですが、選手紹介および日常の鍛錬風景、果ては自宅にサスケのセットを多数作って、猛練習する選手もいました。ポテンシャルの高さと、パフォーマンスに感心したり。応援する家族や仲間の声援に「絆」を感じます。失敗すると一緒に涙したり、慰めたりする光景も...。

「サスケが俺のすべて」という、ミスター・サスケ(山田克己)は、若手の有望選手と一緒に闘ってまたも涙するシーンはもはや定番となっています。新しい若手の台頭があり、第1ステージを難なくクリアーしていく猛者たち。初出場でギリギリでクリアーして感動に浸る選手、ジャニーズなど芸能界からも参加して頑張る姿に約2時間があっという間に過ぎました。

でも、ハトちゃんが好きなのは、エリートではなく、一般人で、最初の種目でコケたり、途中で予想できない落ち方などの笑いを誘うパフォーマンス。腹を抱えて笑えます(大笑い)。

第3ステージのクリフハンガーは、指先の力で自分の体重を支えて、動く機械に飛び移るタイミングが超難関。前ステージ5人のクリアー選手も次々と失敗し池に落ちてしまいましたが、最後の一人、中学3年生から参加しているゼッケン100番のサスケ君が見事にクリアー。最終のジャンプでは、ハトちゃんも力が入り、大声援。見事にゴールに立ったときは拍手。

ファイナルステージは、5年間クリアー者がいなかったのですが、大雨の悪条件の中、最後の綱登りを見事に時間内に登り切ってサスケ君こと森本選手が2度目の完全制覇。100番を受け継いだ長野選手を含むオールスターズや他の99名の選手の前で、みんなの思いを胸に、本当によくやったと思います。


今回は、コロナ渦で会場設備や器具の消毒、ソーシャルディスタンス、フェイスガードなど制限のある中での開催でしたが、選手たちからたくさんの勇気と元気をもらうことができ、「頑張ればできる」という「コロナにも負けない」というメッセージを感じ、本当に観て良かったと思います。完全制覇者が出るとさらに競技種目のバージョンアップがありますが、同じレベルで数人完全制覇者が出てからでも遅くないと思うのは、小生だけでしょうか?


12月29日午後、近所から電話で頼まれていた草とりを年末にやっと間に合わせてやりました。9月に建物脇と庭全般をやった3軒隣り。冬場なので雑草の伸びは遅くそれほどではなかったのですが、お正月前に片付けたかったので、服を着替えて道具とゴミ袋を持って13時30分からスタート。玄関前の道路に生えた緑のコケ類は11月終了済み。


コロナ渦なのでマスクを着けて作業。建物とブロック塀の間は、ところどころ砂利が敷き詰めてあり、草が石と石との間に挟まっているのと低くへばりついていて、取りづらい。小鎌で草を砂利・土と一緒にとって、拾う作戦。手間がかかって結構面倒。とった草をゴミ袋へ。そのあとを箒で掃きました。

結果は、45ℓ用ゴミ袋1袋。雑草はほとんどなくなり、きれいになりました。全部は終わりませんでしたが、庭全体の8割を終え大方満足できる状態まで約1時間。

  【作業後】
201229 (1).JPG201229 (2).JPG

終了後、ご主人から御礼の言葉と日当(時間給)、および鮭3切れをいただきました。


間もなく、1年ぶりに甥っ子(義兄の子)が、250ccのバイクで颯爽と現れ、話すこと1時間半。義兄から預かった餅や野菜・果物を渡して、帰りも都内墨田区までバイクで。

2020令和2も残すところ1週間を切りました。

27日年末最後の野菜収穫。早朝6時起床で妻の運転で義兄の住む田舎へ野菜を収穫しに行きました。このところ、晴天が続いていますが、朝晩は霜が降りる日も。幸い、当日は比較的暖かい日に。

7時30分から畑に行ってスタート。まず、義兄が大根にんじん🥕、ゆずを前日収穫してくれて、さらに自分でついたを14枚いただきました。小生たちは、葉物のほうれん草チンゲン菜小松菜の収穫。それぞれ大きくなっていました。
10時を目標に収穫を終えて、種類ごとの段ボール箱を重いものを下にして順に、車の後部を倒し広くして車いっぱいに餅、野菜・果物類を何とか詰め込みました。

何とか30分で積み終わり帰宅。玄関からの廊下は、段ボール箱がまたも増えてしまいました。

29日も晴れ。明日以降は最強の寒波が来るとの予報。早朝、大量のゴミ出し後、朝食。洗濯物を干した後、千葉健生病院健康友の会年末最後の水やり。事務所は休業中。病院内に置いたホースを巻いた台車を花壇前まで引っ張って行き水撒き。その間、約30分。車を駐車したは、近くの花見川サイクリングロードへ。10月から始めた筋トレは3カ月で10回。そのおかげで筋力が維持できて、自称ヒップアップしたそうです。
ランニングでサイクリングロードをまわって来ましたが、息も切れずに足も軽やかに走れて、筋トレ効果を自画自賛。

その後、妻の運転で昼食へ。本日は29(肉の日)で焼肉が半額。「赤門(八千代店)」が改装されたので久しぶりに行きました。隣席との間には、ビニールシートが張られていて、待たずに座れたものの全席埋まっていました。学校が冬休みになった関係で、家族連れや若者層が大声で話して、にぎやかな雰囲気。妻と小生は食事の美味さを味わうだけで、会話は控えめに...。

ニュースで本日も東京のコロナ感染者が火曜としては最多更新イギリスや南アの変異種が増え、毎日、不安な日々がいつまで続くのかストレスが増す一方です。



24日午前10時から、千葉健生病院健康友の会友の会だより」1月号初校照合と2月号の企画・編集会議。会議が早朝だったので、ゲラを前日受け取り、校正は昨晩行いました。

1月号は1面をカラーにして2ページの表裏印刷。1~2面、各委員の校正した赤字や文章表現について意見交換。適切な言葉や表現、写真の大きさ・キャプション、イラスト挿入、レイアウトなどを協議のうえ確認して印刷所に渡す最終版を作成。

追加や訂正部分、写真のトリミングなどが多く出たので、再校時、ハトちゃんも出ることになりました。予定では28日が再校でしたが、事務所が年末年始休業に入るので、印刷所にお願いして明日25日)にゲラを事務所に持参いただくことになりました。28日は小生も特定健診で出られなかったので、大助かり。今年最後の校正を頑張ろうと思います。

1月号が終わって、「2月号に何を掲載するか」の企画相談。紙面担当者順に提案があり、掲載内容と原稿依頼を検討しました。1面は核禁止条約が批准され発効される、大きな出来事を中心に12月から1月にかけての行事が多かったので、写真を中心に構成。2~3面は見開きで、コロナ渦の中、千葉健生病院応援プロジェクトの取り組み、応援メッセージなど(途中経過)を掲載する予定。4面は保健部による健康講座と行事、まちがいさがしの正解、会員さんからの趣味、ペットなど、従来からの紙面で作成。

なお他紙を参考に、1月号がちょうどよい区切りなので、1面上段の「友の会だより」のタイトル部分の発行元などに、病院のホームページアドレスや友の会アドレスを加え変更する点を了承。友の会事務局長に一任しました。

最後に、印刷所との交渉により、1年間のスケジュールを次回発表していただけることになり、事前に校正や会議日程がわかり予定がたてやすくなります。次回の日程を決めて11時45分に終了。何とかお昼前に終わって良かったです。次回は2月2日(火)10時から。

2020(令和2)年も残すところ、あと8日。今年の流行語大賞は「3密」、漢字も「密」となり、世界中がコロナ渦で、感染拡大や渡航制限、緊急事態宣言にともなう生活や行動の自粛、経済恐慌などに見舞われ、社会や文化をはじめあらゆる機能が制限されて、「いのちと暮らしを守ること」がいかに大事だということを身をもって体験した1年になりました。

最近も日本では第3波になって、医療崩壊の危機が叫ばれ、感染拡大や重傷者、死亡者も増え続けていて心配な状態が続いています。さらに英国での変異ウイルスも脅威です。ワクチンの接種も数カ国で始まりましたが、終束まで本当に気が休まらない不安な毎日です。ニュースの冒頭は「新型コロナ」で始まらない日があるとホットしますが、明るいニュースは「はやぶさ2の地球帰還」ぐらいです。ノーベル賞の該当者もいなかったし...。

年末は24日、千葉健生病院健康友の会 「友の会だより(1月号)」校正のボランティア。他には近所で頼まれている庭の草とり。27日は妻と小見川の義兄宅でついた餅と野菜の収穫。28日に特定健診が残っています。

正月3が日は、娘と妻と小生で、一人暮らしの母がいる八王子の実家へ。96歳の母は自分の家でゆっくり過ごしたいと。密を避けて息子は別の日に行くことになり3人。耳が遠くなり認知症はあるもののボケることもなく、正月を一緒に過ごそうと思います。

 
小生の「5大ニュース」をまとめてみると、

 〔第5位娘の帰宅が頻繁

3年前に娘が26歳で結婚し、親元を離れて夫婦生活をスタートさせました。自宅から約40分ぐらいに住んでいて、月に平均5~6回帰宅。
ちょくちょく帰って来るので、嫁に出した実感は今ひとつ。電話やメールがよく来るので身近に感じます。

 〔第4位駅ハイ&筋トレ

2月末からコロナ感染予防から休止。ウォーキング・駅ハイが再開され
201218 (7).JPG
た以降も気持ちが薄れてこれまでオジン隊を含めて5回しか参加していません。その他では、他鉄道沿線のウォークに2回参加しました(写真は今年最後の津久井湖畔の様子)。その代わり、筋トレを月10回から14~15回に増やしたこと。ただし、習志野市東部体育館は3月~6月中旬まで休館。以降、ほぼ1日置きに運動を継続。今月も13回(12/23現在)。
  
 〔第3位 友の会行事やボランティア活動に参加

毎月の「友の会だより」の編集・校正打ち合わせと発送業務の他に、花クラブ(月1回)や行事への参加。コロナ渦でできる範囲で参加。また草とりも依頼された件数は、全て作業を完了。他に病院との合同草とりに参加。
とくに「友の会だより」について、昔、編集・校正した仕事を懐かしく感じながら、編集委員のみなさんと「より良い紙面づくり」をめざしています。

 〔第2位妻の退職

妻が9月末で看護師を退職。現在は前職場で週1~2日働いていますが、来年3月末をもって専業主婦になる予定。


 〔第1位妻とのツアー参加が増

今年、バスツアーを3回、ミステリーツアー2回、一緒に出かけました。新婚旅行(北海道)以来、32年ぶり二人でで飛行機を利用した国内旅行に参加。
 

12月21日庭の落葉をかき集めている時、妻が奥歯に物が挟まったような感じで、八王子の実家の母について、ケアマネージャーから電話とのこと。
電話を替わると「お母さんの家にヘルパーが行くと、家の鍵がかかっていて、玄関のベルや電話をかけても出ないので、緊急時のキーボックスから、中に入ってもよろしいですか?」と。母は極度の難聴と軽い認知症もこの頃、目立って来ている状態なので、もちろん、OKを出し、「よろしくお願いします」と言って、電話を切りました。

96歳の高齢で一人暮らしなので、何があってもおかしくないので、妻と二人、心配で気が気ではなくなりました。かれこれ、10分ぐらいしてケアマネさんから連絡があり、「寝付けなかったので、睡眠薬を飲んだところ、効き過ぎて10時過ぎまで寝てしまったそうです。元気で大丈夫」とのこと。ケアマネさんに御礼を言って切りました。

以前にも2回。一日中、受話器が外れていたり、同じく寝坊して隣人の方に見に行ってもらって大丈夫だったことがありました。

その後、実家に電話して母の元気な声を聞いて、妻と二人安心しました。小生は現在も病院の付き添いの他に平均月2回は見に行っていますが、来年は1週間に1回以上は様子を見に行こうと思います。近いところでは、コロナ渦で「年末年始はステイホーム」と言われていますが、年始はデイ・サービスやヘルパーさんに負担をかけないように、3が日、妻と娘と3人で楽しい正月を実家で送ろうと計画しています。

ホッとしたので、妻の運転で久しぶりに筋トレに一緒に行って、帰りに「スシロー(幕張店)」で昼食。新しいフェアが始まり、とくに倍トロと寒ブリが安価で美味しくて2皿ずつ注文。二人でいつもより頑張って21皿(デザート含む)を平らげました。

帰宅後は、19日に収穫してきた野菜を洗って、良し悪しを選別。それから今季、3回目のゆずジャム作りの共同作業。夜は、録画した韓国ドラマと「おちょやん」(NHK1)を観て過ごしました。

ハトちゃんは、冬至だったのでゆず湯に入った後、いつもより早く12時前に寝ました。すると、2時過ぎに消防車のサイレンの音がけたたましく聞こえて目が覚めました。スピーカーからの音も聞こえて、近そうだったので駐車場の前へ。

小生の家は高台なので、火の粉と白く煙が流れる様子がよく見えました。幸
201222 (1).JPG
い、思っていた以上に離れていたので良かったのですが、千葉も雨がほとんど降らずに乾燥しているので、火事は本当に怖いと思います。

そんなこんなで、昨日の朝から今日の未明にかけては、心臓に悪い日になってしまいました。

    コースは「津久井湖の自然美と城山ダム・三井大橋を巡る(約8km)」

橋本駅右津久井湖観光センター スタート 城山ダム展望台右諏訪神社右三井大橋右津久井せんべい本舗・季逢庵右根小屋諏訪神社右津久井湖城山公園右津久井湖観光センター ゴール 右橋本駅
============================================
小生は前日実家に泊まり、12月18日(金)西八王子駅から八王子で横浜線に乗り換え橋本駅へ(8:52着)。所要時間23分。駅から三ヶ木行の神奈中バスに乗って約20分で、津久井湖観光センター前で下車(9:21)。

今週、日本列島は一番の寒気に見舞われ、新潟や群馬、東北、北海道では記録的豪雪。本日は一段落。太平洋側は冬晴れ。風もないものの、空気は冷たい。小生が住む千葉より2、3度低い感じ。4年半ぶりに津久井湖の湖面を見ることに。

津久井湖は1965(昭和40)年、純揚水式の城山発電所建設の下池として誕生した「城山ダム」の人造湖。城山公園は桜や紅葉の名所で、四季折々の表情を見せてくれます。

201218 (1).JPG201218 (9).JPG
スタート観光センターは、里山の新鮮野菜や特産物などの販売をやっていて、カードを読み取り機に差し込んでマップを受け取り、コースを確認。まずは寒さで隣りのトイレへ。コースは城山散策もあって、急なアップダウンが多いロングコース。本来ならば、オジン隊でまわるはずでしたが、コロナ感染拡大に伴い中止。前回同様、センター周辺からの展望と城山ダム展望に限定することにしました。
 
観光センター横からは、澄み切った青空と青い湖面が観えました。周
201218 (3).JPG201218 (2).JPG
辺にはパンジーなどのカラフルな花壇と芝生広場が続く、花の苑地を散策。


城山公園湖畔展望園路の出入口から、コースになってい
201218 (6).JPG201218 (5).JPG
る築井公園橋の先の城山山頂(標高375m)を見上げます。八王子に住んでいた頃、中学校の遠足で山頂まで走って登った元気だった青春を思い出しました。

201218 (10).JPG
 
その後、バスで来た国道413号線を戻って城山ダム前から細長い湖面を望みます。ダム前のひっきりなしに走っている車の間隙を縫って、道路を渡りダムが見える展望台へ。信号が無いので、あわてて横断歩道を渡りました。


201218 (12).JPG201218 (13).JPG201218 (16).JPG
展望台からは、左手に観光センター、手前に道路と津久井湖、後方に周辺の山々が展望できました。津久井湖が一望できて空気がおいしく、さわやか気
201218 (15).JPG
分。芝生のベンチで朝食のパンを食べながら休憩。


160529 (13).JPG
展望台を下りて、またも急いで横断。城山高校前の立体交差した道を左折。右手の津久井湖記念館〔津久井湖の歴史や、水没した集落の生活用具や風景写真を展示〕へ。外観のみ。


その後、城山高校前バス停から橋本駅北口へと。センターバス停まで500mぐらいでしたが戻らずに、20円バス代が浮きました。本日の歩行は、約1.5km。
 
橋本駅からは、JRの方が運賃が高く、さらに京王線と都営新宿線直通の方が早かったので、後者を利用。本八幡駅でJR中央・総武線に乗り換えて幕張本郷駅(12:48着)まで。

これまでの寒さに比較して少し暖かな中、津久井湖周辺をちょっとだけ歩けて良かったです。オジン隊のメンバーと一緒に歩ければさらに良かったのですが...。次回は全コースを踏破したいですネ!


コース

スタート 五香駅→柏市南部近隣センター体育館→柏市南部近隣センター→リフレッシュプラザ柏(チェックポイント)→観音寺→しいの木公園→ゴール 元山駅セブンイレブン〔歩行距離は約9.6km〕

 
快晴で小春日和の12/13(日)最終日となった新京成電鉄の期間設定(11/12~12/13)「第79回新京成沿線健康ハイキング(五香駅~元山駅)」に参加。

新京成は、スタート受付がありません。事前に新京成各駅に置いてあるマップを持参。五香駅(10:21着)でスタート。このあたりは松戸市で、マンホールデザインは矢切の渡し。

 
201213 (2).JPG201213 (1).JPG
まず北口から出て駅前を出ると左折。目印の京葉銀行はわかりません。県道54号線を横断した後、正面に野馬除土手の標識。右折して一本道に出て左折。住宅街の間を直進。左側に松戸東自動車学校が見えてきて、教習車がいっぱい止まっていました。さらに直進。

突き当りにつくし特別支援学校があります。校庭に沿って上り
201213 (4).JPG201213 (3).JPG
坂を進み、緑地のある並木第二公園があり、コースは公園
201213 (6).JPG201213 (7).JPG
内を進んで、二つの柏市南部近隣センターの施設に向かいますが、ハトちゃんは右に曲がらず畑の脇を直進。マンホールのデザインは、柏市のかしわの葉。あっという間に新並木通り交差点にぶつかります。

201213 (8).JPG201213 (9).JPG201213 (10).JPG
さらに直進して、マップに沿って南増尾小鳥の森に向かいます。雑木林があって、手前に鳥居が見える八幡神社。神社を含めた一帯が多くの小鳥が集まってくるそうです。野鳥のさえずりが聞こえます。園内を抜けて右折して道なりに進むと、あたりが開けてきて遠方に高い煙突(柏市南部クリーンセンター)が見えてきます。
201213 (11).JPG

煙突に向かって近づいて行くと、広い十字路に出ます。


左折して、リフレッシュプラザ柏 周辺が総合運動公園になっていて、紅葉した木がまだ残っていてジョギングしている姿も見られました。

201213 (12).JPG201213 (13).JPG
チェックポイントでスタンプを押印した後、観音寺方面はショートカット。紅葉を見ながら遊歩道を戻って先ほど渡った十字路へ。マップでは、近道になるはずだったので、とりあえず直進。畑も両脇にあって下って行きます。
突き当り手前で、小学生たちに会って土南部
201213 (17).JPG201213 (16).JPG201213 (15).JPG
小学校を教えてもらい、次の十字路をまた直進。ほぼ平坦な道をまっすぐ進んで、住宅街に入ります。マップを信じてさらに直進。小生は方向音痴なので不安が募りましたが、住宅街の道の前方に、男性ウォーカーの姿が...。コースに戻って一安心。

201213 (18).JPG201213 (19).JPG
男性ウォーカーの後に付いて行き、間もなく広い道を横断して直進。再びマンホールは矢切の渡しに。間もなく左側にしいの木公園。公園脇を進んで、さらに直進。女性ウォーカー3人組を抜きます。六実交差点に出ます。

くすのき通りに出て左折。直進。県道281号線突き当りのドラッグストアーのウエルシアを手前のウエルシアと見間違え。距離感がわからなくなってしまい、なかなか目印のローソンが出てきません。地元の理髪店のご主人に聞いてやっとコースに戻れました。


元山駅北口にもセブンイレブンがありましたが、構内のセブンイレブンへ。
201213 (21).JPG

ゴールは正午過ぎ。スタンプ押印のマップを提出。
500mlの緑茶を1本いただき、また今回で参加シールがなくなり、これまでのシールのスタンプ帳を渡して、新京成オリジナルシャーペンをいただきました。本日は直進続きの道でしたが、晩秋の紅葉と自然にあふれた森林浴などで道を間違えずにショートカット。歩行距離は約8㎞、2時間弱で歩きました。

帰宅後は、習志野市東部体育館で軽めにバイク30分のみで終了。

            花 ク ラ ブ

今月も14日(月)千葉健生病院健康友の会花クラブへ。10時集合でしたが、メンバーはすでに花壇の草とりと花壇内の花植え中。8名参加。先月、病院で頼んだ業者の剪定が終わり、周辺は見違えるほどスッキリしました。

今週は冬晴れが続き、今年一番の寒い日が続きます。前回、友の会に寄った際、
201214 (3).JPG
駐車場内の不燃物ゴミ収集場の片づけをしましたが、雨に濡れた古新聞や段ボ
ール箱が残っていました。本日は、他のメンバーに花植えと草とりを任せて、ハト
ちゃんは片づけ。ブロックなどの石は処理できなかったもののゴム手袋が真っ黒
になるほどで、ゴミ袋(90ℓ 3個)を収集。だいぶきれいになりました。

201214 (1).JPG201214 (2).JPG
後半は花壇の雑草や落葉、ゴミを、メンバーと一緒にゴミ袋に集めて運搬作業。全部で1時間ほど作業して終了。水やり後は、各種の花苗がきれいに並べられていて、やった甲斐がありました。
合計でゴミ袋90ℓ 7個も出ました。道具の片づけで終えて、大会議室で打ち合わせ。30分ほどで終了。
次回は2月8日(月)10時~

 1,今月の花植えはネモフィラ、ニゲラ。
 2.水やり当番(男性陣担当)を週1回。新年会中止。1月の例会はコロナ渦で中止。
 
 友の会の取り組み
 ◎コロナ渦のもと感染に注意してできる活動をしています。

 75歳以上の医療費窓口負担2割が年収200万以上で自民・公明党が合意→通常国会へ→全世代型社会保障制度の改悪

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
            機関紙「友の会だより(12月号)」作業

機関紙の封入・配付作業が15日から始まりました。小生の作業時間は午前中。事務所に行くと、印刷所から到着した機関紙の折り作業中。その後、機関紙を事前に組みを終えたチラシと一緒に、宛先を印刷した帯封で巻く作業を手伝iいました。今月は封筒を入れたり、チラシが7枚もあるので、巻く作業もちょっと大変。幸い、ボランティアさんが多いので流れ作業で取り組み、作業は順調に進んでいます。


4日前、義兄の家(小見川)で収穫した、第2弾のゆずは約300個ぐらい。帰宅後、ゆずを拭いてから、近所や妻の職場、千葉健生病院健康友の会、東部体育館へあげたりしました。残り100個ほどは自宅分。12日、妻が休みだったので一緒にゆずジャム作り

早朝から始めて、3時間ぐらいかかりました。半分に切ったゆずをハトちゃんが種をとり、隣りに渡して、妻が皮を千切りに切っての流れ作業。ゆずの果汁で、手はすべすべに。酸性なので終了後は石鹸でよく洗い落としました。妻は包丁で皮を大量に切ったので、腕が少し痛くなりました。

201212 (1).JPG201212 (2).JPG
その後、大きめの鍋にゆずの大量に切った皮と果汁を入れ砂糖を加えて、ときどきかき混ぜて煮込んででき上がり。


大量にできたので、早々に食べる分は冷蔵庫に保存。それ以外は小さいポリ袋に入れて冷凍庫へ。なお、ゆずの種は、網に入れて美容用にテラスに干し、来週、友の会へ持って行く予定です。

11時過ぎに担当した部分を終えて、一日おきに行っている東部体育館の
201212 (4).JPG201212 (3).JPG
筋トレへ。体育館前のいちょう並木の黄葉はほとんど落ちてしまいましたが、体育館前のメタセコイアの大樹二本が、すくっと上空に伸びてきれいに紅葉していました。

帰宅後、昼食。晴れて気温が上がるはずでしたが、曇りがちで寒かったので、午後は先週録画した映画の続きを観ているうちに、ウトウト...。起きると15時をまわっていて買い物だけして、あとはコロナ関連のニュースに見入っていました。ちなみに感染者数が東京都で621人過去最多、全国では3,024人で初の3千人を超え。本当に大丈夫なのか、不安は増大するばかりです。
    コースは「明治神宮外苑の散策と文化施設巡り」約7.5 km

四ツ谷駅  スタート 迎賓館赤坂離宮右御観兵榎右明治神宮外苑いちょう並木右日本オリンピックミュージアム右国立競技場右聖徳絵画記念館右東京おもちゃ美術館右消防博物館右新宿歴史博物館右四ツ谷駅 ゴール  
============================================

天候は曇りで雨が降らない予報。12月9日は、明日が期間設定最終日だったので、今年度4回目の駅ハイに参加。運賃が安い東京メトロを往復利用して、受付10時開始ちょうどに四ツ谷駅四ツ谷口へ。

受付後、東京メトロの四ツ谷駅(赤坂口)前を通って、都道414号線を進
201209 (3).JPG201209 (1).JPG
むと、最初のポイントである薄い水色の建物、迎賓館赤坂離宮旧東宮御所国宝前へ。あいにく迎賓館の本館・庭園は水曜休み。鉄製の門扉の間からきれいに剪定された松や立派な建物を撮影。その後、離宮の西門入口前にある学習院初等科前へ。守衛さんにことわって、正門だけ撮影。


201209 (4).JPG201209 (6).JPG
横断歩道を渡って、権田原方面(神宮外苑)に歩いて行きます。左側に赤坂御苑の広大な敷地が塀越しに続いていて、3カ所の出入り口には皇宮警察の警察官が立っています。
緩やかな下りの後、南元町あたりから前のウォーカーに付いて、ゆっくり安鎮坂を上って行きます。

途中、東京都神社庁明治記念館があり、黄葉の銀杏やもみじの紅葉も観られました。


201209 (8).JPG201209 (7).JPG
権田原交差点で外苑東通りを渡って明治神宮外苑内へ。右折すると聖徳絵画館や、JR信濃町駅方面へ。コースは左折して、外苑の舗装道の手前の雑木林の中を進みます。見事な紅葉がちょうど見頃。林の途中に、外苑が青山練兵場だった頃、観兵式の際、明治天皇の御座所が、この榎の傍に設けられたことから御観兵榎と呼ばれる木がありました。思っていたより小さい感じ。

その後、最盛期には観光客でごった返しする外苑のいちょう並木前へ。2、3人がスマホで撮影しているのみ。

201209 (10).JPG
反対側には、噴水越しに聖徳記念絵画館〔明治天皇・昭憲皇太后の業績を後世 に残すため、1926(大正15)年に竣工。縦3m、横2mの壁画〔日本画・洋画各40点〕が年代順に展示。歴史的光景を当時の一流画家により描写・展示〕の外観が観えます。
 

いちょう並木は、昨年訪れたのより1週間遅かったので、青山通りに向かって右側の木々はまだ黄葉が残っていましたが、左側はほとんど落葉していました。平日で人通りは少なく、コロナの影響もあり、外人さんにはほとんど会いませんでした。

201209 (12).JPG201209 (13).JPG201209 (14).JPG
樹高順に並んだ左右対称の並木は、遠近法の手法により、より雄大に観えます。ここだけヨーロッパの雰囲気が漂っています。黄色い落葉の絨毯を踏みしめながら突き当たりの青山通りまでゆっくり 黄色一面の道を歩きました。
201209 (19).JPG
201209 (18).JPG201209 (16).JPG

コースは、青山2丁目を右折して日本オリンピックミュージアム新国立競技場方面でしたが、娘が本日来宅することもあってショートカット。帰りは、青山通りを左折して東京メトロ銀座線「青山一丁目」駅から乗車し帰宅しました。

コースは;京成大和田駅 スタート 八千代総合運動公園右八千代中央駅右京成バラ園右観音寺右八千代台駅 ゴール

============================================
期間設定の本日が最終となる12月6日。前日の今年一番の寒さから6℃ぐらい高い小春日和に誘われて、4年ぶりに一人で京成電鉄さわやかウォークに参加。

コース京成大和田駅(8.5㎞)と堀切菖蒲園駅(5㎞)の2カ所でしたが、最寄り駅から3駅と近い前者を選択。

京成大和田駅下車は初めて。駅北口にコースマップが置いてあって、マップを持ってスタート。案内
201206 (1).JPG201206 (2).JPG201206 (3).JPG
人も矢印も無く、自分で判断しなければならないので不安がありました。案の定、北口を出て右手すぐの曲がり角を間違えて時平神社へ。ちょうど神主さんが、落ちたイチョウの黄葉を集めていたので道を尋ねると、だいぶ先とのこと。御礼を言ってから、駅ホームの見えるところへ逆戻り。マップを確認して、今度は間違わずに突き当りを左折。広い道に出て直進。


前方の国道296号線に出ました。交差点角にセブンイレブン。コースどおりに横断して住宅街を抜けます。その後、前方の小高い丘の手前を回り込むと、遊具のある公園へ。その右側に何度となく自転車で来たサイクリングロードと幅広の花見川
201206 (7).JPG201206 (6).JPG201206 (5).JPG

川では休日ということもあって、太公望が釣りを楽しんでいました。


201206 (9).JPG
その先のコースは、サッカー場や市民体育館のある八千代総合運動公園につながっていて、運賃の高い東葉高速鉄道の八千代中央駅から秋バラの咲く京成バラ園でしたが、どちらも行ったことがあるのでショートカット。元の道を戻ったまでは良かったのですが、近道をしようと別の道を歩いて行くと、先ほど行った地点からほぼ同じ、約100m上流に出てしまいました。ひど過ぎる方向音痴に自分でビックリ。

やっと、セブンイレブンまで戻って右折して、国道を進みます。休日でも
201206 (11).JPG
交通量が多く排気ガスの臭い。途中、最初に間違えた時平神社と同じ名
201206 (4).JPG
前の社が出て来ました。

201206 (12).JPG
マップを見ながら出て来る交通標識に沿って15分ほど行くと、歩道橋の次の交差点を左折。県道262号線に出て、八千代台駅方面へ。


ここは直進が長いのですが、交通量は国道と比べだいぶ少なく、歩きやすい。コースマップと途中から一緒になります。

マップでは、目印の防衛省宿舎があるはずでしたが、わからずじまい。結
201206 (13).JPG
局、森が広くて家族連れが来ていた「八千代北子供の森」前で地元の方に聞き、県道を直進して、わかりやすい道を教えていただきました。その分、八千代台駅には遠回りしたので、時間がかかりました。


201206 (14).JPG
ゴール八千代台駅西口まで約2時間で7.5㎞ほど歩きました。西口にもファミリーマートがありましたが、ゴールは駅ナカのファミマ」で、店員さんから水のペットボトルと記念バッチ、完歩証をもらってウォーク終了。

前日の寒さから一転晴れて小春日和。前月に続き母の病院付き添いで2科受診のため、12月4日 八王子へ。マスクは当然して野菜15.6㎏と京都のお土産を持って行きました。

9時30分幕張本郷発に乗車。本日は接続が悪く、西八王子駅に11時40分着。駅前のダイエーで弁当を買って実家へ。ヘルパーさんがまだ残っていて、まもなく時間で帰りました。

昼食後、福祉タクシーが送迎の遅れで、20分遅れて迎えに来ました。

本日は循環器科整形外科の付き添い。出入口で検温と問診。受付をすませて13時45分予約の循環器へ急ぎました。来院者は少なく、時間は5分過ぎていましたが、すぐに呼ばれてたった3~4分の問診で終了。

次の整形の予約は14時45分でしたが、待合室へは14時過ぎに行って、装具をはずすなどして待つことにしました。痛みが多い高齢者の患者さんが来院。コロナの感染拡大にも関わらず、思っていた以上に多く、予約時間を40分もオーバーして受診。だいぶ待ちくたびれました。

番号で呼ばれ、問診後、肩と腰、膝のヒアルロン酸注射を5カ所打って終わり
201204(2).JPG
ました。入室する前には覚えていたのですが、投薬を減らしてもらうのを忘れてしまいました。通常は2カ月後に受診でしたが、医師の都合で前月に続いて来院。薬が1カ月余分になります。高齢で認知症が進んでいるので、余分な薬は持たせないようにと思っていました。

気がついたのは、会計にカルテを出した後。支払う際、1カ月減らしてほしいと説明し依頼。しかし、たまたま慣れていない職員だったようで、訂正はハトちゃんが整形まで書類を持って改めて再依頼。整形では会計の受付印が無いということで、再び会計へ。この間、行ったり来たり。

やっと書類を会計に出して呼ばれ、やれやれと思っていると、今度は、月初めの2科受診で支払額が違っているとのこと。奥で再計算して、やっと支払いができる始末。その間、福祉タクシーの運転手が行きの遅れを悪く思ったのか、早く来ました。

タクシーを待たせて、ハトちゃんは病院の向かいの薬局へダッシュ。薬を急いでもらって早々に院内に戻って、車いすをタクシー乗り場まで。やっと母を乗せて、あとはお任せして、西八王子駅へと向かい帰路につきました。

ハプニングがあったので、帰りは16時42分発の快速になってしまい、ラッシュアワーにぶつかり不運。結局、帰宅したのは19時をまわってしまいました。診察時に話して置けば簡単に済んだものを、後悔。年々、忘れっぽくなっている自分。母の認知は言えません。

2科受診は一日で済むので助かりますが、結構、大変です。次回は来年2月にまたも2科受診なので、気を付けたいと思います。



2日は北風が吹いて一気に冬の様相。それでも千葉健生病院健康友の会機関紙友の会だより」初校チェックへ。編集委員による照合は13時からでしたが、その前に月初めの花クラブの水やりと思いましたが、雨が降ったり止んだりだったので断念。夕方から本降りになったので正解。

10時過ぎにはチャリンコをとばして友の会事務所へ。ゲラのコピーをもらい、赤ペンと鉛筆で4面分を校正。原稿とのチェックと素読みで、間違いや文章表現に目を凝らします。

その後、診療所前の花壇や、業者さんに依頼して行った病院・診療所のきれいになった周辺を眺めていました。すると、ゴミ収集場にちょうど本日が不燃物収集で多くのゴミが積まれていました。

前から気になっていた、診療所併設駐車場にかなり長い期間放置されている錆びて切断されたり、曲がったりしていた鉄製の柵や、切れた蛍光管などがあったのを思い出して、紐と箱を見つけまとめて収集場に運んで捨てることができました。帰りに立ち寄ると、収集車が全部持って行ってくれました。

昼食は薬局内でと思いましたが、コロナ渦で禁止になっていたので、近くの公園のベンチへ。寒くて顔や手が冷たくなってしまい、診療所1階での検温では何と35.1℃という低温動物?


13時から、1名欠席の編集委員4名で校正照合

1面から順に担当した委員と各委員の質問、校正した赤字などを発表。その部分を確認しながら一番良い文章表現などを協議のうえ最終版を作成。レイアウト変更や追加写真、赤字部分が多く出たので、再校(7日)に、ハトちゃんも行ければと考えています。

帰りは、小雨で濡れる中、自転車をとばし帰宅。早速、コタツを"強"にして、熱々のコーンスープで暖をとりました。ひと眠り後、夕食のスキ焼の準備。

それにしても寒い一日でした。


いよいよ今年も残り1カ月になり、年末まで忙しい日々が続きます。
今年は、本当に新型コロナに振り回された1年で、11月に入り、感染第3波になってしまい、再び感染が拡大、重症患者が増えて医療逼迫・崩壊が懸念されています。連日、急速な拡大で都市や都道府県レベル、国で自粛要請など対策が連日、報道され、不安な毎日です。

そんな中で、小生も京都旅行を最後に、旅行をすべてキャンセル。代わりに義兄の家で収穫した野菜や果実を利用して、家庭料理を楽しむことと、千葉県と近場のウォーキングを最小ので我慢することにしました。

1日、家族全員が集まって、ジェームズ・キャメロン監督が新たに作った「ターミネーター2の続編」DVDを鑑賞。新たな発想と格闘シーンのど迫力、人間と機械の愛情など、第3作、4作のつまらない作品とは比べものにならない監督の秀逸した映像などに感動しました。

201201(1).JPG
余韻に浸っていると、妻から「ゆずジャムを作る時間がないので、これから作る」と。妻は、収穫してきた70個のゆずを洗って半分に切り始めました。
息子が風呂から出て、お湯が冷めてしまうのでとりあえず入浴。早々に出て着衣後、手伝うことにしました。

レシピでは、数種類の作り方があり、できるだけ手間の少ない方法で料理。妻との共同作業。

 1.洗ったゆずを半分に切り、種と果肉を取ります。その際、果汁は捨てずにとって置きます。

 2.中身と種を取るのが小生で、妻はゆずの皮を千切りに細かく切ります。

 3.鍋に切ったゆずの皮を、ゆずの汁と水、砂糖を加えて、10分ほどぐつぐつ茹でて、味見して完成。

深夜11時から始めて、妻は50個ほど切りましたが、千切りが意外と大変なのと疲れて来てしまい、残り20個は翌日、ハトちゃんが友の会に校正作業で行くので、持って行くことに。

午前様になり、やっと完成。妻が入浴している間に、流し台のゴミを片付けて、結局、1時過ぎにやっと就寝。味見は妻に任せましたが、これから当分ゆずジャムをつけたパン食が続きそうです。

このアーカイブについて

このページには、2020年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年11月です。

次のアーカイブは2021年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.25