2020年2月アーカイブ


コース8km登戸駅右登戸行政サービスコーナー  スタート 二ヶ領せせらぎ館右二ヶ領用水右生田緑地ばら苑右生田緑地枡形山展望台右生田緑地右民家園通り商店街右登戸駅

============================================

今年になり新型コロナウィルスが急速拡大。今や大変な社会・経済状況になっています。

登戸駅ハイを書くのがだいぶ遅くなってしまい、申し訳けありません。9月30日に新白岡駅ハイに山根さん、遠藤さん、ハトの3人で歩きました。10月23日(水)秋晴れの下、「登戸から始まる生田緑地ばら苑と自然・文化満喫コース」にオジン隊4人で行って来ました。兼子隊長を先頭にメンバー全員がそろったのは7月以来3カ月ぶり。


南武線登戸駅に10時集合。元気な姿で会いました。登戸駅は南武線武蔵小杉駅に電車で15分と近く、大学生・大学勤務時代に授業や付属高校があった関係で利用していましたが、登戸駅で下車して歩くのは初めて。以前の駅舎は改装され、近代的な駅に生まれ変わっていました。


ハトちゃんは、気合が入りすぎて30分前に到着。先輩方を出迎え。スタート受付は、駅に隣接する駅ビルの登戸行政サービスコーナー

手続き後、4人はマップを片手に雑談しながら、駅北口から多摩川方面へ。横断歩道を渡って右折。小田急小田原線沿いから多摩川へと向かいます。


5分ほどで車に注意して、川幅の広い多摩川土手へと石段を上がりました。多摩川は先月22日の

191023 (2).JPG191023 (3).JPG台風19号(東日本台風と命名)の記録的な大雨が降り、河川が氾濫。二子多摩川付近(多摩川下流)で甚大な被害が出ました。ちなみに9月9日の台風15号(房総半島台風と命名)は、ハトちゃんちの近く千葉市に上陸。とくに千葉県下では暴風雨で屋根が飛ばされたり、鉄塔が倒れたり、未曽有の被害が出ました。

川面を見ると、川の流れが変形していたり、水面は下がっているものの濁っていて、あちらこちらに流木が流された跡がありました。

191023 (7).JPG191023 (6).JPG191023 (5).JPG

10分ほどサイクリングロードを宿河原方面へと進みます。途中、二ヶ領せせらぎ館前を通過して、川全体が眺められる場所へ。せせらぎ館は外観だけ。


道を戻ってY字路を左に進むと、南部沿線道路の宿河原1丁目に出ます。横断し左折して南部沿線道路を新船島橋まで進みます。前にご夫婦の駅ハイ参加者が歩いていました。


191023 (9).JPG橋を渡って二ヶ領用水に沿って閑静な水際の道を抜けて行きます。途中、南武線の高架下191023 (10).JPGを通りますが、背を丸めないと通れないほど、低くなっていました。

そのまま用水沿いを歩いて行くと、北村橋のたもとへ。前方に宿河原駅が見えます。駅には向かわずに左折して600m。宿河原交差点を抜けて直進。国道409号線宿河原駅入口前を横断して進むと長尾橋にぶつかります。

191023 (13).JPG191023 (12).JPG

橋を渡って生田用水沿いの道を歩くと左側に「ドラえもん」など名作アニメを生み出した川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム(貴重な原画や作品紹介、人気キャラクターに出会える場所)が建っています。こちらは入館に事前予約が必要なため、外観のみ。


まもなく191023 (14).JPG191023 (15).JPG、駅ハイの案内人が立っている生田緑地ばら苑入口へ。車止めを抜けて、横に赤いコーンが並んでいる坂道を

上ります(ばら苑開園時のみ通行許可)。



191023 (17).JPG片側が雑木林191023 (16).JPGになっている坂を上り切ると平坦な丘に、生田緑地ばら苑がありました。園内は想像していたのと比べ小じんまり。春は約533種4,70191023(33).jpg0株、秋は440種4,000株の色とりどりのばらが咲きます。大きなばらより、中小クラスのばらが多かったのですが、花はいまいち。 それでも珍種や香りの高い花もあって、あたり一面、芳香に包まれていました。平日だったので、観光客は少なめ。それでもスマホやデジカメで撮影する姿が...。


191023 (20).JPG花を191023 (21).JPGしばし観賞後、裏手の道に抜け、足元に注意しながら階段を上ってから左折して雑木林のある方向へ。191023 (22).JPGちょっと明るくなった道になり住宅街を通っておし沼北の交差点へ。



まっすぐ行こうとすると、道案内に明るい遠藤副長から「

191023 (27).JPG右ななめの道191023 (24).JPGじゃないの?」と。幅広いゆるやかな坂道を下ると、左側に四季折々の森林浴散歩ができる、生田緑地入口の看板と日本民家園の建物が見えてきます。

生田緑地は、多摩丘陵が多摩川に接する東端の一角に位置しており、現在は計画面積 179.3ha(うち供用面積 95.5ha)の、川崎市内最大の都市公園。

看板前を左に入って、まず川崎市立 日本民家園〔1967(昭和42)年に開園した古民家の野外博物館〕の入口へ。しかし前日の22日が新天皇即位記念で祝日になったため、休館。さらに西191023 (25).JPG口広場近くの市立 岡本太郎美術館〔開館20周年を迎える市ゆかり

191023 (26).JPGの芸術家の代表作を展示〕も残念ながら休館。「芸術は爆発だ!」の名言を発した作品をちょっぴり観たかったのに。


東口ビジターセンターに立ち寄ってトイレ休憩と緑地内の情報、ならびに台風被害を、女性係員に聞きました。「お気をつけて」という言葉に励まされて、ゴールまでもうひと踏ん張り。


その後、ゆるやかな一本道を下って、稲生橋を渡ると、急に沿道沿いにスーパーや商店が立ち並ぶ

191023 (29).JPG191023 (30).JPG民家園通り商店街に...。また駅近くにはマンションも建っています。まもなく遊園地や植物園で有名な向ヶ丘遊園駅前を通って、小田急線沿いを歩いて5分ほどで、スタート・ゴールの登戸駅東口へ。約8㎞のコースでしたが、ポイント見学や休憩をはさんで約3時間。

191023 (32).JPG

昼食は、小田急線側のJR西口前の「土風炉」で、完歩の証、生ビールとランチを食べながら来月の大月駅ハイを決めました。

後日、兼子隊長遠藤副長から次のメール(中略)が届きました。

「本当に久し振りのウォークで、嬉しかったです。確かに、疲れましたが、、、。
ハトちゃんと別れたあとは、お茶の水「らくスパ1010」で汗を流しました。
遠藤さんの謎解き、1010=銭湯。千住とも。 本日の歩数は、1万6千歩。」


「登戸駅ハイ、快晴で快適でした。次回もよろしくお願いします。」



2月も29日を残すのみ。いよいよ春がやって来ますが、今年はウィルスで憂鬱な気分。本日から3月15日まで市立図書館や体育館、付属施設は休館になってしまい、外出せずに家でのんびり。

ブログでも書くしかありません。

最近、ハトちゃんがびっくりしたものに、南九州ミステリーツアーでの羽田空港着後のリムジンバスの発着便の多さがありました。

その前に、新型コロナウィルスの空港検閲についてですが、行きの羽田も帰りの宮崎でも、体温についてや体調を聞いてくると思っていましたが、無し。機内は密閉空間なので感染危険度は高いと思いますが、水際での防護チェックの甘さを見て、日本の空港が麻薬犯などから検閲が厳しくないという評判の理由がわかりました。


空港ターミナルを出て、リムジンバスの発券売場へ。乗車運賃を払って該当のバス乗り場に向かう200225 (39).JPG200225 (40).JPGと、各方面にもそれぞれバスがあり、同じ方面に向かうバス便は5分刻みで次々とやって来ます。1列ずつ道路側に並んでバスが出ると次々と前列へ。同じ行き先(京成津田沼駅&JR津田沼駅)は、20分に1本間隔。あっという間に該当のバスが到着。

3人1組の若い男性が、アナウンスと切符の確認、バスの収納ボックス(車の横)に行き先別に手早く入れて、人数を確認するスピーディーな作業をこなしています。

バスがどんどん入って出ていく光景は、よく事故が起きないものだと感心しました。外国人が首都圏の山手線・京浜東北線の早朝・夕方ラッシュ時の発着が1~2分刻みのシステムにビックリするのはもっともだと。

帰りのバスは乗り換えがなく、荷物の心配もなく、電車で1時間半近くかかるのを、高速を走って30分ちょっとで京成津田沼駅へ。そこから1駅先でしたが、予定よりだいぶ早く着いて助かりました。空港からの帰りはバスが便利です。

27日、安倍首相は、「全国の小・中学・高校に3月2日から春休みまで臨時休校」措置を要請。午後7時のニュースで速報として流れました。きわめて異例。

正直、ビックリしました。感染した市や府県レベルでは、あり得るとは思っていましたが、国レベル、それも来週3月2日(月)からと急な発表。共働きが増えている中で、小学校低学年生徒の面倒をみないといけない状況では親が仕事をどうするか、また学校も授業単位の不足や教職員の勤務体制など、いろいろな問題が出てくると思います。

日々ウイルス拡大の対処法が後手にまわっていて、感染者の治療法、ワクチンなどは専門家が頑張っているとは思いますが、具体的な措置や財源の話が見えず、有効な方法が進んでいません。検査数は増えているものの、検査受診やマスクを買えない人たちも出ています。

当面、感染者が重篤に陥る中高年者ではないでしょうか?

こどもがかかったら大変なことはわかりますが、優先順位が違っているのではないか。

全国のイベント中止、さらに、Jリーグの延期やプロ野球オープン戦の無観客実施など、スポーツ界だけでなく、経済(中国との貿易、観光客の激減など)や文化関係など、多大な影響は、東日本大震災を超えて世界的規模でも類をみません(世界同時株安)。日々の生活も新型ウィルスに侵されてきました

習志野市でも、小中高の臨時休校(自宅待機)、29日~3月15日まで、市立図書館、市立スポーツ施設は全館休館、その他の施設も追随するようです。首相が発表したことで、さらに不安が増して、「右にならえ」になっていきそうです。

これからどうなって行くんだろう? 身の回りに感染者が出たらさらに大変。

日本では「令和」になってから、台風地震ウイルスと災難続き。「平和」が一日でも早く戻ってくることを祈願します。





駅ハイも何カ所か新型コロナウイルスの影響で中止が出始めている27(木)、冬晴れですが、ときおり強風が吹いて「春一番なのかなぁー」。

運賃の安い東京メトロ東西線と丸の内線を利用。相変わらず、乗り換えの大手町駅構内はビル街の店舗横を通り抜けて距離が長い。電車はラッシュ時混雑で遅延。近くの座席では7人掛けで5人はマスクをしていました。マスクはしていても咳をした男性に、周囲がびくっと反応。席を移動する乗客も。新型コロナウイルスの拡大で、疑心暗鬼になっているようです。

荻窪駅は丸の内線の終点(10:00着)。階段を上るとJRの南口へ。駅員さんに聞いて、受付のある西口へ。本日から開始。「明日からこのコースも中止になるかも知れません」とアナウンス。

200227 (1).JPG200227 (3).JPG200227 (4).JPG早速、カードをかざして、マップだけ受け取り。西口改札を通るのは気が引けたので南口まで戻って中央・総武線各駅停車に乗車。こちらも朝の混雑で16分遅れの電車がちょうど来ました。


自然の中に眠る歴史を再発見 杉並区の緑地公園・寺院めぐり」 

コース約11km荻窪駅西口  スタート 白山神社右慈雲山荻寺光明院右与謝野公園右和田堀公園右善福寺川緑地右大谷戸さくら緑地右角川公園・幻戯山房(すぎなみ詩歌館)右大田黒公園右荻窪駅東口  ゴール

============================================ 

200227 (6).JPG乗り換200227 (10).JPGえなしの各駅停車に乗って水道橋駅西口(飯田橋駅寄り)へ(10:42着)。改札口前で何やら大きな声で「本日は中止です」と叫ぶ人が...。駅ハイが急遽中止になったかと思い尋ねると、後楽園ホールのイベント中止のお知らせ。改札口を出たところに駅ハイ受付がありました。ホット一安心。こちらは駅ハイ最終日。カードをかざしてマップを受け取ると、コースポイントが御茶ノ水駅ハイとダブったり、過去に何度も歩いている場所だったのでカット。東京ドーム、後楽園ホールなどに通じる陸橋を渡ってドームシティを覗いただけ。平日で人通りも少なく、閑散としていました。200227 (5).JPG

外堀通りに出ると、高さ155m、地上43階の超高層ホテル(東京ドームシティを見渡せる)東京ドームホテルがそびえたっていました。

そこから駅西口へと戻って、同じく中央・総武線各駅停車千葉行きに乗って幕張本郷駅(11:49着)まで。自転車に乗って帰宅すると、娘が遊びに来ていました。23~25日の南九州ミステリーツアーの写真を見せ、夕方、買い物した品物と野菜を持って帰りました。200227 (7).JPG200227 (8).JPG


余寒の江戸城下町で歴史と芸術を嗜む」 

コース約9km水道橋駅 西口 スタート 東京大神宮右昭和館右靖國神社右国立劇場右衆議院憲政記念館右帝国劇場右東京駅丸の内駅前広場  ゴール

============================================



2月17日(月)とバスツアー(走行距離351.1km)で、いちご狩りとパンケーキ食べ放題&桔梗信玄餅詰め放題


朝はひんやり。西船橋駅前7時30分集合。バスは一路、東関道から首都高速を経て、中央高速で談合坂SAへ向かいます。西船からの観光バスは2台で1号車。ナンバーを覚えて乗り込みました。あらかじめ座席は決定。妻が窓側。ガイドさんはなしで、添乗員はベテランの女性。お世話好きと雑談がおもしろい。車内は44名中、男子が6名。我々は前から8番目の後部。さらに後部ではおばちゃんのグループ。雑談と笑い声が絶えませんでした。


最初のトイレ休憩から集合時間厳守。天候は、トンネルを越えると、急に暖かい日差しで晴れたり、曇ったり。談合坂は霧が立ち込めていました。

 

最初のスポットは、スイスの風景や花々を楽しめるハイジの村・クララ館へ。山梨県北杜市。その頃

200217 (16).JPG
200217 (3).JPG200217 (4).JPG
200217 (7).JPGは晴れて暖かくなってきました。村全体は森を開拓して作ったもので、いたるところに花とアニメの主人公キャラが描かれていて、南アルプスの麓に広がる雄大な風景が望めます。遠方には甲斐駒ヶ岳や八ヶ岳連峰。頭が少し雪化粧ですが、添乗員さんの説明では、暖冬の影響で、雪は少ないとのこと。


頭が白い富士を眺めた後、テーマ館の中庭に、カフェや山小屋、天使の庭(ガーデン)などが点在し、

200217 (6).JPG奥にレストラン ボルケーノがあり、だいぶ早い11時からの昼食タイム。あとからはとバスなどの団体客がどっと来たので、早くて正解。洋食のバイキングは、質量ともAランク。おいしくて、妻も腹いっぱい食べました。ステージ上では、電熱器でとろーりとろけるラクレットチーズを並んで試食しましたが、冷めると固まってしまうのと、濃厚し過ぎてほんのちょっとだけ。年配者には、ちょっときつい感じ。甲州郷土料理のほうとうも美味でした。


昼食後は村一番高い200217 (12).JPG展望塔から村

200217 (9).JPG全体、手前に園内を乗りながら散策できる200217 (15).JPG200217 (14).JPGードトレインや、ハーブガーデン虹の池やバラの回廊を観賞しながら時間をつぶしました。ハイジのブランコ姿や映像紹介も興味深く懐かしい感じに。120分ゆったりできました。冬場としては、最高気温17℃にもなって、春を感じました。


続いては、シャトレーゼベルフォーレワイナリーへ。工場見学・案内説明(ガイド付)と試飲コーナー。

200217 (21).JPG
200217 (19).JPG200217 (23).JPG
200217 (24).JPG赤・白ワイン1升で1,000円以下と安価にビックリ。アルコールがダメなハトちゃんは、果実ジュース。妻はワインを3種類試飲。試飲できる建物前からは、南アルプスの雄大な景色が広がっていて、うらやましい環境でした。それぞれ、たいへん美味だったそうです。ちなみに、バスに戻って、心地よい揺れで、次の目的地までグーグーがんも


小生は車窓からの街並みを見ていました。ぶどうや桃畑の他に、笛吹市に入ると、別名いちご街道といわれるだけあって。「いちご狩り」や「スイーツ店」の看板が増えて来ます。

桔梗屋さんに着く前、添乗員さんから、信玄餅を詰めるビニール袋の伸ば

200217 (28).JPGし方や迷路のようになっている工200217 (27).JPG場内の説明がありました。バスが停まり、ガイドさんに連れられて、詰め放題会場へ。今回のツアーでの妻と小生の一番の楽しみだったので真剣勝負。餅は翌日が賞味期限の物。時間はとくに決まっていなくて、ビニールが破けてもやり直しがききますが。詰めた後の袋の結びが完成していないと失格。

同じバスの人がいなくなり、妻と二人だけになっても執念で、妻が16個小生が13個という結果に。見かねた係の女性が縦方向に目いっぱい伸ばして強引に入れたのには感心しきり。平均は8~10個ぐらいだったので、かなりの成果。それにしても食べ物を粗末にしないプラス詰め放題という商法はうまく考えたものだと感心しました。


最後は、フルーツパーク斎庵で、いちご狩り(30分)とパンケーキの食べ放題。案内されて入園した

200217 (30).JPGいちごハ200217 (31).JPG200217 (34).JPGウスでは、収穫する場所が決められていないで、手前の多い品種「あきひめ」を食べた後は、奥まで赤くなっていた約30種類のいちごを試食。一番奥にあった「恋みのり」が甘酸っぱくて上品な味で一番好きでした。ちなみに若者グループも同じ意見。

パンケーキの食べ放題は、参加したみなさんがいちごを優先した後で、長い行列。パンを焼く人が一人で1回に5個までで、汗をかきながら奮闘していました。結局、ほかの

200217 (35).JPG方に悪いので、1個ずつ。若者だけが2回並んで多くもらっていました。富士山が大きく観えました。


今回のツアーは、観光ポイントは少なかったものの食べ物が良かったのと、果物も十分に試食できて大満足。一言で例えれば、「ぶくぶくツアー」になりました。



 高齢化や一人暮らしが進む中、千葉健生病院健康友の会主催「成年後見制度」についての公開講座が、2月20日午後、大会議室で開かれました。参加者は23人。講師は千葉市成年後見支援センター占部 学氏。資料に基づき、認知症や知的障がい、精神障がい者が一人では判断がむずかしい場合のサポートとして、家庭裁判所が管轄する「成年後見制度(法定後見制度)」と、社会福祉協議会管轄になる「日常生活自立支援事業」を対比しながら、わかりやすい説明でした。


 利用対象者、サポート項目、利用までの申し立てや相談200220(1).gifと決定までの流れや後見人などの費用の基準などを知ることができました。お金のない人でも可。自分でできる能力に応じて利用が検討できます。現在は大丈夫でも、将来に備える「任意後見制度」は今のうちに決められます。むずかしい言葉もありましたが、身につまされる問題で熱心に聞き入り、大変ためになる話でした。講演後も質疑が続き「今後、誰を信用し、生活不安、財産管理をどこに、どのように相談したらよいか」という悩みを打ち明ける参加者も...。

 相談窓口は千葉市成年後見支援センター 電話043(209)6000へ。
「令和2年」新春に誰が現在の新型肺炎の拡大と恐ろしさを予想したであろうか?

連日、トップ報道されている新型コロナウイルスは、当初、中国から発生した時点では、これほど世界中に蔓延するとは、思っても見ませんでした。中国の初期対応と公開が遅れたために、世界各地に拡散。18日午前0時(日本時間1時)時点で、中国本土では死者が1868人、感染者は7万2436人に上っています。この数字は検査で発覚した数字なので、実際にはさらに多くの感染が続いていることになります。

日本でも74人(うち1人が死亡)とシンガポールに次いで第3位に。軽症で済んでいる方々はいるものの高齢者や疾患を持っている方々は重症化しやすく、死亡リスクも高い。

感染拡大に対し、検査や発症した場合の体制が進んでは来ているものの、感染者数は増加の一途をたどり、不安の声は日に日に高まっています。横浜港に停泊しているクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客は、とりわけ隔離状態に置かれて2週間。当初、正常な方々も、感染が続いて、気の毒だとしか言いようがありません。ストレスはいかばかりか!

国内でも感染者が拡大し、わかって来ていますが、感染ルートがはっきりしない例も出てきています。厚生労働省は、発熱などの症状が出た場合の指針を発表しましたが、かぜや普通の肺炎との区別や治療方法が明確にない状態では、不安心理だけが先行して、日常生活や活動までも制限され、自粛せざるをえません。夏に予定されている東京五輪を開催できるのか、選手の不参加や観客数の減など、心配になってきます。また、外出が少なくなれば、観光業をはじめ製造業、あらゆる輸出入などの経済、社会生活までも大きなデメリットとなり、大きな影響が出るのは計り知れません。

手洗い、マスクの着用、十分な休養をとり、病気にかかった場合は、人に移さないように学校・職場を休む。集まりを延期したり、人混みを避けたり。

そろそろ桜の季節が到来し、街は華やかな気分になるのに、今年は不安な日々。できるだけ早くワクチンや治療方法が確立できて、感染がおさまるのか?ウイルスは目に見えないだけに、本当に恐ろしい。

21日に予定していたオジン隊の大森駅ハイも中止になりました。兼子隊長から次のメールが届きました(中略)。

「新型コロナウイルスの動きが見えないことと、都心での拡大の状況を考えると、今回は残念ですが中止にしたいと思います。~新型コロナはマスクと手洗いをすることで、大丈夫かと思っていたら、目から感染のニュースも。体に抵抗力を付けるしかないような感じですね。中国も含め、早く収束の方向に」


2/18(月)冬晴れ。庭のしだれ梅白梅紅梅も咲き、木の根元には福寿草が...。例年より、梅の開花は1週間ぐらい早まりました。

200218 (3).JPG
200218 (1).JPG200218 (2).JPG
200218 (4).JPG
庭の片隅に目をやると、水仙横に昨日まで気がつかなかった山吹色に輝く福寿草が一斉に咲いていました。
また、紅梅・白梅は8分咲き、しだれ梅もだいぶ先始めました。
春が待ち遠しいのとは裏腹に、新型コロナウイルスの感染・拡大で、中国だけでなく、日本や世界各国で連日、報道のトップニュースになって、本当に大変な事態になっています。インフルエンザや花粉症の時期と重なって心配事が増えました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

春を告げる花の代表でもある福寿草元日草(がんじつそう)や朔日草(ついたちそう)の別名を持っていて、福寿草という和名もまた新春を祝うという意味があります。なお、花言葉永久の幸福」「思い出」「幸福を招く」「祝福

の花言葉は色別にも違いますが、全体では「高貴」「高潔」「忠実」「不屈の精神」「忍耐」というものがあります。

― いよいよ「春」がそこまで近づいて来ましたが、まず新型ウイルスが下火になり、ワクチンができて、対処できる医療ができないと、近年稀にみる深刻な事態が続いて大変になることが想定されます。



4月並みの暖かさが続く2月15日(土)飯田橋駅ハイ受付後、八王子の実家へ野菜を届けに行きま200215 (1).JPGした。駅ハイへは割安運賃の東京メトロを利用。東西線西船橋駅から直通。スタート受付は、JR飯田橋駅東口(9:39着)。駅員さんが多く出ていてウォーカーも都内開催なので非常に多い。

コースは約9.5km;飯田橋駅東口 スタート 歴史のプロムナード右東京大神宮右千代田区観光案内所右皇居東御苑右和田蔵噴水公園右東京駅右東京ステーションギャラリー右マーチエキュート神田万世橋右神田神保町古書店街右 飯田橋駅 ゴール

============================================

ハトちゃんは、スタート直後の歴史のプロムナードをまわったのみ。というのも他のポイントは何度も見学していたので。九段下に至る目白通り沿いの両側に、歴史標柱と歴史地図版が設置されてい200215 (2).JPGて、「歴史のプロムナード」と呼ばれています。日本赤十字社跡のほか、国学院200215 (9).JPG大学200215 (6).JPG・日200215 (8).JPG本大学開校の地など。ひときわ高い高層ビルが東京区政会館ビルで、3階に首都大学のフロアも見えます。その後、引き返して飯田橋駅東口から中央・総武線で新宿→京王線に乗り換えてめじろ台駅(11:07200215 (4).JPG着)へ。

 200215 (7).JPG

徒歩15分で実家へ。母はデイサービスに出かけていませんでしたが、西洋ゆずを棘に注意しながらもぎったのと、持参した新鮮野菜補充分6.5㎏を冷蔵庫などに収納して1時間ほど。


帰りは、めじろ台駅から京王線で笹塚へ出て、都営新宿線で本八幡駅へ。近くのスーパーに立ち寄って、食パンを購入してからJR中央。総武線に乗って帰りました。

幕張本郷駅(14:44着)から、筋トレへ向かい、30分機械で歩いて汗を流しました。


2月11日は雲一つない冬晴れ。朝方は2℃くらいでかなり冷えました。前の畑は大霜。は1月下旬に千葉・伊予ヶ岳&岩井に出かけた山ガール?のメンバーで、自家用車を利用して筑波山へ。妻は「自称:晴れ女」だそうで、本日も快晴。ハトちゃんは休養日。娘が来るのかと思って待っていましたが、残念ながら来ない連絡あり。

仕方がないので、早起きして生ごみを捨てた後、一昨日、小見川で収穫してきた野菜の整理。 

朝食後、台所でホウレン草カブ小松菜葉ダイコンなどの整理。根に付いた泥を落

200211(1).JPGとし、悪い葉を取って 、水洗いして食べられるように揃える作業。水が冷たいのでお湯を使いましたが、細かい作業を約1時間やりました。立ち仕事なので、だいぶ腰が痛くなりました。

その後、野菜が乾くまで、チャリンコで筋トレへ。建国記念日で祝日だったせいか、いつもより筋トレ室は空いていました。アリーナで習志野市内小中学校の卓球大会が開催されていました。

筋トレ1時間終了後、近くのスーパーで買い物。帰宅後、残っていた牛乳をチンして、インスタントうどんと飲食。ところが腹をこわして、2度トイレへ。元々、牛乳に弱い小生は、牛乳がもったいない、筋トレ後なので大丈夫だと思って飲んだのが失敗。

お腹をこたつで温めて、テレビを観ながらの本当の休養日に(笑)。


冬晴れが続く2月10日(月)チャリンコで千葉健生病院健康友の会花クラブ(毎月1回)の活動に出かけました。参加者は6名。先月は新年会(昼食会)のため、お休みしたので、小さい雑草が花の間に細かく一面に生えてしまいました。

メンバーは1時間頑張って、花壇周辺の草取りできれいにしました。成果は70ℓ ゴミ袋2個。終了後、活動の打ち合わせを行いました。

その中で、午後予定されている友の会と同病院職員との合同草取りについての意見交換がありました。「花クラブ活動日の午後に行うのは、クラブ員の負担になるのではないか?別の日を考えた方がよいのでは?」「もう1回、他日に来る方が大変では?」など。その他、2~3月のスケジュール確認と新年会(7名参加)や友の会取り組み報告で11時40分に閉会。


診療所・病院の剪定・草取り

昨年5月に合同草取りを実施しましたが、その後は無しだったので、友の会事務局次長の呼びかけで毎月1回、1時間と決めてやれば負担も少なくてすむという考えで11月からスタート。


本日は病院裏側の垣根周辺。参加は8名。小枝が伸びていたのを一定の高さで剪定。植え込み下辺部の枯れススキや蔦も根から取り除きました。枝剪定雑草枯れ葉、捨てられたごみの収集。それらをゴミ袋に詰めて集積場に運ぶ作業。

軍手やゴム手袋を着けて、70ℓ の業務用ゴミ袋(黄色)に、枝や草、ごみを集めて袋に。千葉市では袋が有料なので、できるだけ多く詰め込みます。数ヵ所かに分かれてゴミを手早く集めます。びっくりしたのは、大きなごみ入れのふたが枝にからまっていたこと。ペットボトルや空き缶も...。

決められたごみ入れがあるのに、面倒くさくなったり、人が見ていないので投げ捨てて行く不届き者がいるといるんですネ。

200212 (1).JPG200212 (2).JPG作業後 

 

 

作業をしていくうちに、気温が低く寒いのにもかかわらず、汗が出て来ました。休憩無しで頑張り、結果はゴミ袋9個。今回も服装にイノコヅチチ、カヤツリグサの種子が少量付着。取るのが意外とやっかい。

 

一部残ってしまいましたが時間が来たので片づけ、清掃して終了。生垣の枝木が低くまとまって、周辺の地面が見えるようになって見違えるようにきれいになりました。共同作業をすると、短時間で成果が表れ、達成感が得られます。

終了後、冷たいお茶250mlが支給され解散。

とりあえず3月は2週の月曜午後1時から国道14号線付近の予定。花クラブから出た合同草取りについての意見はクラブ代表を通じて、担当の院所利用委員会で検討するように、話してもらうことになりました。


2月7日(金)今年一番の寒さ(最低気温が0℃以下)の中、八王子の実家に寄ってから病院の付添いへ。途中、恵比寿駅ハイ受付へ。割安運賃の東京メトロを利用。東西線津田沼駅(総武線乗り入

200208 (1).JPGれ始発)か200208 (2).JPG200208 (3).JPGら乗って、茅場町で日比谷線に乗り換えて恵比寿駅下車。東京メトロは混雑のため2線とも3~4分遅れ。スタート場所は、恵比寿駅西口バスロータリー付近だけちょっと見。受付は西口改札口の一角。本日が初日で駅長はじめ駅員さんが多数。ウォーカーも都内開催なので多い。

コースは約10km;恵比寿駅西口 スタート 恵比寿神社(恵比寿ガーデンプレイス内)右恵比寿神社右郷さくら美術館右ショコラティエ タカ右ピーナツ カフェ右目黒天空庭園・オーパス夢広場右クリオロ中目黒右めぐろ歴史資料館右明顕山 祐天寺右カレーステーション ナイアガラ右パティスリー・スクール右 東急電鉄学芸大学駅 ゴール

============================================

ハトちゃんは、西口から東口にまわったのみ。スターバックス

200208 (6).JPG200208 (5).JPG琲店と喫煙者が目立つペデストリアンデッキの横を通って東口改札口へ。傍でバレンタインデーのイベントで、りんごジュースの試飲コーナーを開催中。その後、恵比寿駅から山手線で渋谷駅→京王井の頭線に乗り換えて、明大前からめじろ台駅(11:02着)へ。

駅前のバーミヤンで餃子定食を食べた後、実家へ。新鮮野菜は補充分6.1㎏のみ。

12時30分に西八王子駅からのタクシーが迎えに来て病院へ。料金は予約料と2月からアップしたので1,350円。本日は内科(超音波検査)と整形外科でしたが、どちらもいつもより待ち時間が少なく、

200208 (7).JPG診察と投薬をもらって、病院前で母と別れたのが14時50分。いつも2科を受診すると、大体17時頃だったので、迎えに来てくれた福祉タクシーの女性運転手さんもビックリ。いつも病院の送迎をやってくれているので、介護も慣れていて、料金も690円。ほぼ半額。行きは都合がつかず、普通のタクシーでしたが、福祉タクシーの親切さと割安料金に感謝。病院の前で母を車に乗せてあとはお願いして帰路へ。千葉の家に着いたのが17時。ゆっくり夕食の準備が間に合いました。



2日夜、妻が浴室でシャワーを使った際、お湯のカランがぶらぶらになって、水栓がきっちりと閉まらず、3日早朝、水道店が二度足を運んでやっと止まりました。その1時間も経たないうちに、嫁に行った娘が、家に帰ってきて妻の車でスーパーに出かけ、ハトちゃんは、その間、筋トレへ。200205(1).jpg

娘が戻り、スマホの呼び出しがありました。夫からで、住んでいるアパート前の老朽化アパートが燃えていて、すぐ家へ帰ってほしいと。買い物も持たずに、急いで新京成の高根公団駅から近い自宅へと戻りました。

1時間ほど燃えていたそうで、火元のアパートは全焼。隣接の2軒も半焼。娘のアパートは、集合住宅用のテレビとパソコンが燃えたアパート側に電源があったために不通に。また、隣のアパートとの間に止めていた自家用車は、消火活動で窓ガラスがほとんど割れて、中が水浸し。乗れなくなってしまったそうです。

幸い、微風と風向きとの関係で、自宅は火災による燃えた臭いだけで済んだとのこと。娘は実家に戻っていたのと、ご主人も務めだったので無事で、最小の被害で済みました。

翌々日の5日に、娘が帰ってきた報告では、出火原因は捜査中とのこと。古いアパートの住人が出火原因なのか、近くでは翌日も火事が発生したりで、放火の疑いもあるそうです。

どちらにしても、ライフラインが止まったりしては大変でしたが、とりあえず良かったです。後処理には時間がかかるそうですが、今までどおり住むそうです。

新年早々、妻が自転車で転んでケガしたり、娘が火事に遭遇したりで、ご難続きです。もう一度、厄除けや祈願に行ってきた方が良さそうです。

コースは;上総一ノ宮駅右上総一宮観光案内所 スタート 近藤いちご園右東漸寺右本給(望洋公園)右観明寺右玉前神社右上総一ノ宮駅 ゴール 

============================================

2月2日(日)は、「神社仏閣や春の味覚を味わうコース」~2月3日は玉前神社の「節分祭」に参加してみませんか~(約8km)」へ。

新コースの上総一ノ宮駅ハイハトちゃん参加。快晴。200202 (29).JPG

 

千葉駅(8:55発)の外房線に乗り、上総一ノ宮まで約1時間。七夕まつりで有名な茂原駅を過ぎると、車窓から七夕飾りが描かれているガスタンクが目にとまります。


200202 (1).JPG駅に着く(9:41)と、駅員さんが観光案内所(ロータリー左)を案内。案内所内で200202 (3).JPG200202 (5).JPG受付。ゴール後、アンケートを書くとプレゼント(玉前神社前、角八本店の一ノ宮饅頭1個)あり。


コースマップを確認。国道126号線に出て右折して一宮小学校先の玉前神社前交差点へ。コースマップでは直進して近藤いちご園を目200202 (8).JPG指しますが、小生は赤い大200202 (7).JPG鳥居が建っている玉前神社(たまさきじんじゃ)を優先。横200202 (6).JPG断歩道を渡ると、和菓子司 角八本店があり、左折した突き当りに明日、節分祭が行われる玉前神社〔平安時代の『延喜式神名帳』に名があがる、1200年以上の格式高い上総国の一の宮。神武天皇の生母とされる玉依媛命を祭神〕。



漆黒の社殿や古木が立ち並ぶ境内はどっしりとした風格があり、源頼朝や平廣常も尊崇したといわれています。収蔵品の「銅鏡」(梅樹双雀鏡)は国重要文化財。境内には「子授けイチョウ」や「裸足の道」などがあり、のんびりと散策が楽しめます。また、パワースポットにもなっています。


次いで、近くにある観明寺〔天台宗:734(天平6)年、僧行基の開基、慈覚大師の中興と伝えられて200202 (10).JPG200202 (12).JPGいる。江戸時代には朱印十二石。また、九十九里「浜の七福神」の福禄寿を祀る札所としても知られている〕へ。山門横からも境内に入れて、階段を上ると立派な本殿。


参拝後は、いちご園へは行かずに近道を選択。玉前神社を右手に見ながら通り越して、道なりに進むと、川の手前に「東漸寺」の左折200202 (14).JPGの案内標識200202 (16).JPG

左折して町道環状8号線を直進。途中、校舎の屋根がのこぎり型で、広い校庭の一宮中学校グラウンド前を通過。まもなく、東漸寺〔曹洞宗の古刹で、本尊は不動明王(秘仏)。開山は1612(慶長17)年、光室恵珍。1649(慶安2)年には将軍家光により寺領18石の寄進を受け御朱印寺〕へ。山門200202 (18).JPG200202 (17).JPG前には、白梅が咲いていて、左右の参道付近には、青いビニールシートで横が覆われている梨畑が...。一ノ宮はいちごだけでなく、梨の生産地でもあります。

元の町道まで戻り右折して町道を歩いて行くと、遠くに山麓200202 (19).JPG200202 (20).JPGがあり、ところどころに梨畑がある田園風景が続きます。途中、土手を燃やしている焼き畑の農家の方に会いました。


まもなく矢印に沿って左に曲がって、ゆるやかにカーブしている道を道なりに進みます。人家が数軒、道の前後にウォーカーは誰もいなくなり、少し速いペースで歩いて行きました。


しばらく歩くと、Y字路があり左へ曲がって憩いの森通りへ。まもなく、少し明るい場所へ。矢印のとおりに右に曲がってすぐ、階段を上ると、視界が開けました。

200202 (22).JPG公園には遊具がちょっぴり。ほとんど何もありませんが、望洋公園はその名の通りに肉眼で一ノ宮市街地や海が遠くに一望できます。晴れていたのでよく観えました。200202 (24).JPG

地元の若いみなさんが大歓迎。何でも一ノ宮が東京五輪のサーフィン競技会場(釣ヶ崎海岸)になっていて、PRのチラシとファイル、それにトマトを1個いただきました。


少し立ち話をして、町道に戻る途中、後続の女性一人と、夫婦らしき二人のウォーカーに出会って挨拶。その先には、国道に通じる坂があって、下り坂の途中からの眺めもなかなか。200202 (26).JPG


国道128号線に出て左折して、上総一ノ宮駅方面へ。国道はいったん線路傍を通りますが徐々に離れて行きます。朝、通った一宮小学校前の交差点に駅への標識。右折して300mほどで上総一ノ宮駅に到着。時刻表を見て、次の電車ま200202 (28).JPGで20分以上あったので、スタートの観光案内所へ行き、初めて開催された駅ハイの感想を話して、「来年もぜひ開催してほしい」とお願いしました。


帰りも同じルート。総武線快速の始発(11:20発)で、買った「数独」の本を解きながら、帰宅。夕方まで時間があったので、筋トレにも出かけました。

本日の歩行は、2時間15分で約6㎞。



 

2月1日(土)、ハトちゃんは冬晴れの中、御茶ノ水&大宮駅ハイに行って来ました。

============================================

〔コース〕 「早春の江戸・東京めぐり(約10km)」

御茶ノ水駅右東京都水道歴史館 スタート 湯島天満宮右アーツ千代田3331右おかず横丁右鳥越神社右蔵前橋右旧安田庭園右両国江戸NOREN右新大橋右甘酒横丁右マーチエキュート神田万世橋右万世橋右秋葉原駅 ゴール 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

まず、中央・総武線で御茶ノ水駅へと向かいました。御茶ノ水駅は、駅舎の改修工事中。ホーム中央のエスカレーターを利用して、御茶ノ水橋口へ。

 

東京医科歯科大、順天堂大学病院の前を横切って、スタート地点の「東京都水道歴史館」へ。駅ハ200201 (3).JPG200201 (5).JPG200201 (6).JPGイの看板を持った駅員さんたちとぶつかり、一緒に水道歴史館へ。本日は大宮とかけもち。時間前で門は閉まっており、ときおり寒風が吹く中、待つこと15分。都内のウォークと休日ということで長蛇の列。小生は40番目くらい。

スタート時刻の3分前に門の扉が開いて、入館。

 

当館は入場無料。館内には、江戸、東京の生活に欠かせない水道の歴史200201 (7).JPG200201 (8).JPGの用具、パネル、模型、貴重な資料が多数展示・紹介されていて、近代水道に至る水道の歴史を学べます。

スタート手続き後、ペットボトル「東京水」1本をもらい、ビンゴスタンプを押印。

 

早々に退出して、急ぎ足でJR御茶ノ水駅へ。次の秋葉原で京浜東北線に乗り、少しでも早く着きたかったので上野駅で宇都宮線普通小金井行きに乗り換えて大宮駅へ。受付終了30分前に到着し、スタート手続き。

============================================

〔コース〕 「〔ビビビッ!〕盆栽のまち大宮 のんびり散歩(約5km)」

JR大宮駅 東口  スタート 氷川参道右氷川神社右大宮公園・小動物園右歴史と民俗の博物館右さいたま市立漫画会館右盆栽 清香園右盆栽四季の家右大宮盆栽美術館右土呂駅 東口  ゴール

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

200201 (10).JPGスタートは中央改札口インフォメーションセンター。東口に出てから商店街を左折し直進。大栄橋前の県道2号線を右折し真っ直ぐ進みます。5つ目の信号左側に郵便局があり、左折し北進。大きな二の鳥居があって、氷川参道〔氷川神社の参道が真ん中にあり、両側にケヤキ並木と舗装道路に挟まれている〕へ。

今までの都会の喧騒を離れて、参道の幅は広くて立派。鶴岡八幡宮の若宮通りを髣髴させます。それでもお正月で休日だったので、人通りが多い。


 直進すると、右手に氷川の社文化園の竹林。前方に立派な鳥居と社殿がある武蔵一宮氷川神社200201 (12).JPG〔二千年以上の歴史をもつといわれ、大いなる宮居として地名の由来にもなった日本でも指折りの古社。武蔵一宮として関東一円の信仰を集め、東京都・埼玉県近辺に約200社ある氷川神社の総本社で、他の氷川神社と区別する際は大宮氷川神社とも呼ばれる〕へ。

手前に天津神社、宗像神社が位置しています。

参道の長さは中山道の「一の鳥居」から約2km、また県道2号線沿いの「二の鳥居」は高さ13mで、明治神宮より寄贈移築された。境内入口に「三の鳥居」があります。

 

境内には楼門(朱色の外装)、本殿、拝殿、舞殿、神楽殿など、重厚な感じの建物があり、神橋、神池もあり、広い200201 (14).JPG境内は約3万坪もあり、古杉や老松は悠久の歴史をしのばせます。200201 (16).JPG

 

参詣後、境内を戻って白鳥池の畔から、大宮公園〔1885(明治18)年、駅開業と共に県初の県営公園として開園。自然豊かな公園で、桜の名所でもある〕へ抜けられます。

 200201 (17).JPG200201 (18).JPG

園内には、野球場をはじめ、NACK5スタジアム(J1大宮アルディージャのホーム)、双輪場、体育館などの運動施設、ボ ート池や小動物園、遊戯施設などがあり、それに広い芝生などがあって、散歩やウォークには持って来いの場所となっています。スタンプラリーの押印は、薄くて数字が読めない。


200201 (20).JPG園内を進み、PICT5349.JPG太公望がいる舟遊池横を通って、歴史と民俗の博物館へ。建物に入ると喫茶店があり、階下に入館受付あり。スタンプラリー押印。今回は入館せず。以前、印象に残ったのは、地階の(板石塔婆―鎌倉時代中期から戦国末期にかけて造立された供養塔婆で5mを超えるものがある)が、吹き抜けのフロアに堂々と立っています。

 

 200201 (22).JPG

博物館を出て突き当りに弓道場。弓道場では、ちょうど学生の射手が遠くの的を狙って、弓を引いていました。

 

大宮国体記念会館前を通って、ちょっと道を間違えましたが、地元の方に聞いて東武野田線「大宮200201 (23).JPG200201 (24).JPG200201 (26).JPG公園」駅手前を左折し、踏切を渡ると、間もなく風情のある四季の道へ。

途中の「さいたま市立漫画会館(入館無料)」に立ち寄りスタンプ.。

入館すると、出入口には有名漫画家の記名と作品のスタンプ。

会館は、日本近代漫画の先駆者北沢楽住居跡に建設された日本初の漫画美術館で、当時の世相を風刺する漫画やポスター、独特の筆致による『時事漫画』の真髄に感じ入った次第です。絵は、昔、観たことはありましたが、作者は知りませんでした。


200201 (28).JPG200201 (29).JPG200201 (31).JPG

続いて、その先の盆栽 清香園盆栽四季の家(盆栽村に建つ無料休憩所)を観てから、途中、車より高い盆栽にビックリ。その後、大宮盆栽美術館http://www.bonsai-art-museum.jp/へ入館。丹精200201 (35).JPG込めたすばらしい盆栽が展示されています。スタンプラリー押印。特典で高価な盆栽の写真入りファイルをいただきま200201 (34).JPGした。200201 (33).JPG

順路にしたがって、盆栽の作り方・手入れ方法などを紹介、貴重な盆栽が並べられ、その美しさを楽しめます。屋外でも、鉢植えの古木の盆栽が40鉢程度展示されていて、一段高い場所から撮影可。美術館全体を一望できます。200201 (37).JPG


盆栽を観賞して満足感に浸りながら、5分ほどの土呂駅へと。歩道の一部にも盆栽のデザイン。

200201 (38).JPG200201 (39).JPG初めて見た土呂駅舎は、やはり土色(茶色)でした。

 

帰りは、車内混雑のため、JR宇都宮線の浦和で乗り換え、南浦和から武蔵野線経由で幕張本郷駅へ。所要時間は、上野、秋葉原経由と同じでした。


このアーカイブについて

このページには、2020年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年1月です。

次のアーカイブは2020年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.25