駅ハイも何カ所か新型コロナウイルスの影響で中止が出始めている27日(木)、冬晴れですが、ときおり強風が吹いて「春一番なのかなぁー」。
運賃の安い東京メトロ東西線と丸の内線を利用。相変わらず、乗り換えの大手町駅構内はビル街の店舗横を通り抜けて距離が長い。電車はラッシュ時混雑で遅延。近くの座席では7人掛けで5人はマスクをしていました。マスクはしていても咳をした男性に、周囲がびくっと反応。席を移動する乗客も。新型コロナウイルスの拡大で、疑心暗鬼になっているようです。
荻窪駅は丸の内線の終点(10:00着)。階段を上るとJRの南口へ。駅員さんに聞いて、受付のある西口へ。本日から開始。「明日からこのコースも中止になるかも知れません」とアナウンス。
-thumb-90x67-36819.jpg)
-thumb-90x67-36821.jpg)
-thumb-60x80-36823.jpg)
「自然の中に眠る歴史を再発見 杉並区の緑地公園・寺院めぐり」
コースは約11km;荻窪駅西口 白山神社
慈雲山荻寺光明院
与謝野公園
和田堀公園
善福寺川緑地
大谷戸さくら緑地
角川公園・幻戯山房(すぎなみ詩歌館)
大田黒公園
荻窪駅東口
============================================
-thumb-90x67-36833.jpg)
-thumb-60x80-36825.jpg)
-thumb-90x67-36831.jpg)
外堀通りに出ると、高さ155m、地上43階の超高層ホテル(東京ドームシティを見渡せる)東京ドームホテルがそびえたっていました。
そこから駅西口へと戻って、同じく中央・総武線各駅停車千葉行きに乗って幕張本郷駅(11:49着)まで。自転車に乗って帰宅すると、娘が遊びに来ていました。23~25日の南九州ミステリーツアーの写真を見せ、夕方、買い物した品物と野菜を持って帰りました。
「余寒の江戸城下町で歴史と芸術を嗜む」
コースは約9km;水道橋駅 西口 東京大神宮
昭和館
靖國神社
国立劇場
衆議院憲政記念館
帝国劇場
東京駅丸の内駅前広場
============================================
コメントする