2023年6月アーカイブ


6月末日、早くも半年が終わります。6月孫の世話旅行、八王子の母の病院付添い、義兄宅の畑で農作物の収穫などで、あっという間でした。忙しい中でも筋トレ毎月最低20回以上はクリアできました。なお、田舎に野菜収穫に行った日は疲れてお休み

210903(2).jpg
前日に続いて、午後に一人で習志野市東部体育館トレーニングルーム筋トレ。ストレス解消と健康維持のため。いつもトレーニングでお会いする船橋の方と一緒でした。結果として、22回になりました。


終了後、更衣室で着替えてから館外に出ると、運動後はとても爽やかな気持ちになるのと、お腹が空きました。帰宅後3時のおやつで、娘夫婦と赤ちゃん、妻を囲んで、妻が九州旅行で買って来た「カボスチーズケーキ」を、おいしくいただきました。

一日のスケジュールは、早朝に剪定草とり、どこかの時間帯で筋トレブログアップ孫の世話など。夜はテレビの録画を少々観てからパズル誌を解くと決めて実行。全部はできませんが、前夜、書き出したメモは天候に影響されたり、急ぎの用は別で、今のところほぼ予定どおり。できると達成感が生まれ、また元気が出ます。

3月17日の心エコー検診で、心房細動と心臓から肺への逆流が2と診断され、所見で再び心臓の手術が必要と診断され、ハトちゃんはショックを受けていました。

その担当医が親の医院を引き継ぐ関係で退職し、新たにМ先生の診察に引き継がれました。実は、М先生は19年前、小生が同じ系列の姉妹病院で心臓弁置換手術の執刀医で、大変お世話になりました。何の因果か、また担当医になるという偶然が重なりました。

5月の診察で久しぶりにお会いして挨拶。手術後の経過と現状の生活などを話し、3月の検査結果を報告すると、早速、心エコーと心電図を実施してくれました6月22日、再検診結果を聞きました。
230627(1).png

結果、先生から「心房細動はあるものの肺への逆流は少なく、逆流度は1でわずか。現在のところ、手術の必要はない」と言われました。

ずーっと心配していて覚悟も決めていたので、本当にホッとして、その夜はぐっすり眠れました。

今回は良い結果でしたが、さらに健康管理に注意して検査は面倒くさがらずに、必要な検診をやっていきたい。

6月23日、2カ月ぶりにパリーグ・ロッテのナイター観戦で、ハトちゃん幕張のZOZOマリンスタジアムへ...。

前回に続き、幸運にも当選。日本ハムとのゲーム(18時開始)を無料観戦。涼しい風が吹き、心地よい観戦日和に...。観客数は2万9千人ほど。本日はセパ交流戦が終わり、リーグ戦再戦。幕張本郷駅バスロータリーは長蛇の列。球場直通バスは満員。

230623 (7).JPG230623 (5).JPG230623 (2).JPG
開始1時間前に到着すると、スタジアム前には多数の飲食店が立ち並び、大勢のファンが腹ごしらえや休憩中。またステージではM☆Splash!! のダンスショー(チアガールズと応援マスコットキャラ)によるパフォーマンスが行われていて、しばし観覧。若さで溌溂とした演技に元気をもらいました。

Fゲート出入口へ。3塁側内野指定席Bで、前回と同じ4階の銀傘がある最後尾から5列目。全体は見えますが選手の姿は小さくて双眼鏡が必要。

230623 (9).JPG
スタンドはまだ明るく、日本ハムの練習中。チーバくんゆるキャラも登場。

本日は「習志野ソーセージスペシャルデー」。始球式では商工会議所会頭が投げ、アナウンスでソーセージが紹介されました。習志野商工会議所では、約100年前にドイツ式ソーセージの製造法が習志野市内で伝えられたという歴史的事実とそのレシピをもとに、「習志野ソーセージ」を地域ブランド(ご当地グルメ)として育てあげ、地域活性化を図ることを目的に様々な普及PR。一般的な羊腸使用(ウインナー)とは違う、「豚腸」(フランクフルト)を使用し、発色剤を用いない塩漬け製法。

230623 (14).JPG230623 (15).JPG230623 (17).JPG
また、例年金賞受賞で全国的に有名な、地元「習志野高校吹奏楽部」による演奏と息の合った演技が披露され、試合前、盛り上がりました。

試合は3回まで1対0の投手戦。最近の新庄 日ハムはかなり手ごわい相手で、試合は加藤投手のうまさにやられていました。ロッテ打線はなかなか攻略できません。さらに三塁側だったので、後ろにハムの熱狂的な女性ファンが大声を出しうるさくて試合に集中できません。

230623 (8).JPG230623 (20).JPG230623 (19).JPG
それでもロッテの攻撃中は、ライトスタンドファンは総立ち。球場内の応援は声出し、太鼓やトランペットあり。応援歌や手拍子などで声援を送り、観ていて元気をもらいました。

3回裏まで観戦していましたが、妻が留守で、孫を娘夫婦が入浴させなければならず、帰りのバスを待つ混雑も考え、あとは家のテレビで観戦しようと帰路へ。外はだいぶ暗くなって、球場の外構もカラフルなネオンの点滅と幕張新都心の夜景がきれいでした。

帰宅して夕食、入浴。試合は千葉テレビで放送中。最後まで粘りましたが、結局は3対5で一度も追いつけずの敗戦に...。

ハムのファンが言っていた「習志野高の応援した日は過去4回負けている」ジンクスは今宵も続いてしまいました。

地元ファンとしては負けはしましたが、ペナントレースはまだまだ。今後の頑張りに期待したいです。
 【千葉県誕生150周年】世界最古の花「大賀ハス」観賞&青葉の森公園と千葉観光名所めぐり

コースは約9km千葉駅右千葉市観光情報センター スタート 千葉公園・蓮華亭・大賀ハス観賞右チーバくん物産館右通町公園右千葉神社右千葉市美術館右千葉市科学館(きぼーる)右亥鼻公園・千葉城(郷土博物館)右青葉の森公園・中央博物館右千葉寺(せんようじ)右蘇我駅 ゴール

============================================

6/19(月)オジン隊千葉駅ハイ。2019年6月21日以来の2回目。残念ながら山根副長は所用のため不参加。ハトちゃんの地元で、最寄り駅から5つ目、乗車時間が12分。本日は不覚にもデジカメをテーブルに置き忘れるボケ老人に。写真は前回撮影を代用させていただきます。

半世紀ぶりに改装されたJR千葉駅は構内飲食・ショッピングプラザができる近代的な駅になりました。 

190623 (2).JPG190623 (1).JPG中央改札東口のエスカレーターを下ると、すぐ目の前にある千葉市観光情報センターへ。受付でマップと『千葉 とっておき2023 ガイドブック』 ・チラシをもらってスタート。コース・ポイントは後半を除いてほぼ同じ。中央図書館前をまわって千葉公園になっていましたが、公園への近道を選択。

「ペリエ」横の通路を突き当たり、 右側の階段・スロープを上ります。線路沿いを歩き、その後、真っ直ぐ弁天町・飲食街を抜けて公園通りを進み、千葉公園へ。

190623 (7).JPG190623 (8).JPG前回は公園出入口に、色とりどりの傘がぶら下がっていましたが今回は無し。その代わりに傍のベーカリー店の建物に傘がぶら下がっているのを発見。ヤクルトの「東京音頭」を思い出しました。入園して案内板を確認し進むと、左側に濃い紫のアジサイが咲いていました。
230619(1).jpg
奥に向かうとボート乗り場の先に綿打池(蓮池)と、蓮華亭(東屋-展示イベント会場)が見えて来ます。大賀ハスまつり(6/17~6/25)を開催中。

 大賀ハス」は、1951(昭和26)年、大賀一郎博士らにより約2千年前の古蓮実が市内検見川で発掘され、翌年開花に成功。古代ハスとも呼ばれています。市の花で県の天然記念物にも指定されていて、マンホールにも描かれています。 

「大賀ハス」は見頃で桃色や白桃の大輪の蓮(ハス)が数多く咲いていました。ハスの花は早朝に開き、昼前には閉じてしまい短期間で散ってしまうので、午前中の観光がお薦め。

160622 (16).JPG190623 (10).JPG190623 (12).JPG東屋の前には多くの観光客。思い思いに池の周囲をゆっくり観賞したり、写真撮影しながら歩いています。池の後方に、千葉都市モノレールが通過するビューポイントも...。

曇りが花の撮影には良いのですが、円錐型の東屋(展示場)〔シンボルキャラクターのちはなちゃんあり〕では、大賀ハスを守る観蓮会のボランティアさんがハスの説明とチラシを配布したり、ハスの種子の販売も行っていました。

ここで警備員さんに頼んで記念撮影。あとでわかったのですが、不思議なことに兼子隊長のデジカメSⅮカード無しで撮れました。カメラの微量のメモリーで撮れたのでは?と推測。

160622 (11).JPG190623 (11).JPG
190623 (18).JPG190623 (15).JPG



 


茶室 好日亭横を抜けて、階段を上って公園を出ると千葉モノレールの「千葉公園」駅がすぐ。 

 190623 (21).JPG観賞、撮影後は、管理事務所傍にある鉄道連隊架橋演習用橋脚へ。

その後は、コースマップに沿って駅前まで戻り、左折して中央通りを進んで中央公園前を過ぎて、チーバくん物産館(千葉の観光名所チラシや特産品、チーバくんグッズなどを販売)へ。土産品が荷物になるので覗いただけ。

道なりに通町公園があり、手前左側に昨年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にも登場した千葉常胤の座像があり、神社前の広場には、特徴のあるオブジェが聳え立っています。

160622 (19).JPG160622 (20).JPG160622 (21).JPG

塗り直された千葉神社〔1000(長保2)年創建。千葉氏の守護神である妙見菩薩を本尊とする寺院(千葉妙見宮)として建立され、千葉氏の祖、平忠常の子覚算大僧正によって伽藍が整備されたと伝えられる。以降、千葉宗家のみならず千葉氏一族の信仰が篤い。また、千葉常胤の案内で同寺を参拝したことで知られる源頼朝からも手厚く保護されていた〕へ。 

ハトちゃんは当初は千葉公園だけの予定でしたが、千葉神社に立ち寄り、今年の水難の相と健康祈願・家内安全を祈願しました。また、神社のチラシには厄年の表があり、数え年、男は62歳だと思っていましたが、寿師範厄が70歳と77歳と記載されていたので、巫女さんに聞くと、「厄祓いが必要」とのこと。しかし、山門横には後厄62歳までとなっていました。たぶん、金儲けで作ったものだと思われます。

まだ体調が十分でないので、千葉神社で先輩たち二人を見送りました。中央通りを千葉駅まで戻り帰途へ。

来月の駅ハイは、体調を整えて完歩できるように頑張ります。

以後の様子は、お二人のメールで紹介いたします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【兼子隊長】

千葉駅ハイ何とか終わりました。私の歩数は17,000歩でしたが、千葉城と千葉大学キャンパスの周辺を、遠藤さんとウロウロしてしまいました。千葉中央駅前のサイゼリヤで昼食とビールをいただきました。

千葉城が亥鼻城(いのはなじょう)というのも今回知りましたが、千葉大学を見れたのも今回の収穫です。

その先のコースはカットしたので、青葉の森公園や千葉寺(せんようじ)は回らずに、京成線千葉中央駅で終了。

遠藤さん、四阿山教えてくれてありがとう。まったく出てこなかったので、困惑です。記憶が失われていく感じ。ハトちゃん、フジテレビの女子アナ原田葵は法政の社会学部卒で、アイドルだったようです。

それから、SDカードはパソコンについたままでしたが、デジカメになぜか写っていた一枚は取り出せませんでした。


【遠藤副長】

私の駅ハイ歩数は、16,600歩でした。

今回は、コースを外れて歩いてしまいましたが、若干、土地勘を得たように感じます。

まあ、感じただけかもしれませんが。では、次回もよろしくお願いいたします。

 


230622 (1).JPG
6月22日梅雨の薄曇り。は早朝から山ガールの仲間と尾瀬山行(3泊4日)。ハトちゃんは家族では一番早い新型コロナワクチン6回目接種へ。場所は筋トレと同じ習志野市東部体育館。接種前の13時50分に着いて、2階で45分筋トレ。着替えて1階のへ受付へ。

会場は空いていて、順次受付。前5回と同会場で要領はわかっていたので、言われたとおりに書類提出。係員の案内にしたがい、看護師による問診などで確認。最後に女性医師による注射へと。空いていたので、気になっていた高血圧についてだけ質問。運動・食事の他に薬事療法の必要性を教えてくれました。

230622 (3).JPG230622 (4).JPG230622 (2).JPG
接種後は、健康観察で15分待機。体調変化、異常を診るため、帰宅時間(15時15分)と書かれた紙を渡され、時計とにらめっこ。とくに異常がなかったので、受付から30分弱で終了。会場整理の係員に御礼を言って、自転車に乗り帰宅しました。

23日、接種した左上腕部のだるさはあるものの、熱も36.8度の平熱。低温の自分としてはちょっと高めですが、9時過ぎに昨日も行った東部体育館の筋トレへ行くことに。軽めの運動で様子を見ることにしようと思います。

夜は千葉マリンスタジアムでナイター観戦の予定。今年2回目の招待券が当選したため。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コロナが5類に移行して1カ月、6月はほぼ横ばい状況だそうですが、AI予想では6月中旬から下旬にかけて増え始め、8月中旬には東京都で
▽マスクの着用率が50%の場合はおよそ4400人
▽20%の場合はおよそ5300人
▽マスクの着用率が20%で変異ウイルスの「XBB」系統のうち感染力が強いものが増えるという想定では、およそ6700人となるそうです。日計が発表されないので、関係者以外、国民は身近に感じられません。まちではマスクをはずしている姿が増え、国民の意識もだいぶ変わって来ました。以前の生活に戻りつつあるのは喜ばしいのですが、「急速な感染拡大で多くの死者が出た新型コロナのイメージが残ってしまった」ので、小生は油断できないと思っています。


6月20日、11日ぶりに野菜収穫へ。梅雨の中休みになり曇りで涼しい。小見川の義兄宅(農家)に行きました。

すでに、新ジャガイモと新玉ねぎ、いんげんは義兄が収穫済みだったので、起床はゆっくり。妻と二人で朝5時半過ぎに車で向かいました。到着すると、義兄はすでに作業中。キャベツをとっていました。義兄から、まずはキュウリ。だいぶ大きくなり過ぎた物が多かったです。70本収穫。続いて、ナスは10個ほど。これからが最盛期。他ににんじんとカブ。最後にレタスを20個ほど収穫。巻いたのと巻かない物が半々。約1時間半で収穫終了。野菜を段ボール箱に詰めて、トランクいっぱいに詰め込んで帰りました。

帰宅後はにんじんとカブの水洗い。新ジャガイモは義兄が洗って4種類(メークイーン、男爵、北あかり、とうや)に分類してあったので助かりました。今年のは生育が良く大きいのが目立ちます。新玉ねぎは実家でつるしてくれていましたが、根と茎をハサミで切って箱に大きさごとに詰め替えました。

これから本格的な夏野菜シーズン。1週間に1回は行くことになりますが、暑いので熱中症にならないように気をつけて農作業を続けて行きたいです。


15日に給湯器からお湯が出なくなってしまい、プロパンガスの担当者がお湯だけ出せるようにと、18日休日にもかかわらず、ハトちゃんちが不便なので仮の給湯器を持参。2時間弱で取り付けてくれてお湯が出るようになりました。ただし、温度が60度に設定されているので、大人はまだしも、子どものやけどには十分気をつけるようにとのことでした。

230618(1).jpg
その夜、大人は銭湯に行かず、赤ちゃんはたらいに水を張り、沸騰したお湯で適温にして入れていたのですが、ありがたいことに浴槽やシャワーを使えるようになって、良かったです。

来週早々、業者が見積書を持って来てから検討後、新しい給湯器を設置することになります。早く設置して、今まで通りにリモコン操作ができる入浴になりたいですネ。


13日にリモコンが故障してしまった給湯器について、プロパンガスの担当者がを状態を見てくれることになりました。9時半過ぎに来宅。給湯器のカバーを開けてリモコン部分を点検。リモコンからの電波を受ける部分は、電線が外れていました。工具を持って来て電線をつなぎました。
230616(1).jpg
室内に戻ってリモコンを見ると液晶部分は相変わらず点きません。風呂場と台所2カ所ともです。通常、片方がダメになるケースが多いのですが、両方は珍しく経年劣化がひどい状況のようでした。配線を再度つなぎ直してみましたがダメでした。

結局、「直すのは困難だ」とのこと。給湯器は10~15年が寿命で、ハトちゃんちは30年経っていて限界を越えています。

担当者から「どこの業者を選ぶのは自由ですが、来週、一応、同会社・同機種のリモコン2機と給湯器1台の「パンフレット及び見積書」を持参してくれることになりました。それらを検討して、どうするか決めたいと思います。

それまでは、現状の給湯器のお湯(温度設定できず)を使うはずでした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
担当者と別れた後、妻が風呂場の蛇口をひねってもお湯が出ません。担当者に話すと19時頃来宅。調べた結果、給湯器が着火せず、お湯が出なくなりました。何度か電源を入れ直したのが負担になって壊れたようです。

来てもらって藪蛇な結果になってしまい、赤ちゃんはタライに水を張った後、沸騰したお湯で適温にして入れました。結構、面倒なことに...。



昨晩、が九州の山行から帰って来て、お土産と写真、そして楽しい話。自称"晴れ女"の面目躍如。連日、晴れて旅行は大成功だったそうです。翌6月15日千葉県民の日。今年で千葉県誕生150周年を迎えました。県内の各種施設の一部が無料開放されました。

ハトちゃんも東部体育館筋トレ

トレーニング室に入ると、女性トレーナーから説明があり、新型コロナ鎮静化で4年ぶりにコロナ前のシステムに戻りました。

 1.一日5回の時間割で、先着15名が運動可能だったので、受付時間や人数制限があって、待たされることもありました。→開始時間に制限がなくなり、人数枠もなくなり、いつ行っても運動ができるようになりました。

 2.これまで機器(マシン)に置いてあった消毒容器がなくなり、マシンを拭くぞうきんも「濡れぞうきん」が置いてあり、運動後拭くことに。

 3.トレーニング室でのマスク着用が不必要になりました。
230509(1).jpg
 
(感想)コロナの5類移行により、慣れていた感染予防が変わり、とまどいを隠せません。本当に大丈夫なのか、まだ心配です。利用者同士の会話が増えたのは事実です。平日は中高年の利用者が多いので、利用者が大幅に増えるとは思いませんが、時間を気にしなくて行けるようになったのは便利です。

今月の利用回数(15日現在)は東北旅行(宿泊)などがあり、10回。

13日夜、娘が赤ちゃんと入浴していた時、小生は台所で食器を洗っていました。突然、風呂場と台所にあったリモコンの液晶が消えました。お互い、見えない場所にあるので、相手方がスイッチを切ったものだと勘違い。

「何か変だなー?」と思いましたが、最初はわからずじまい。間もなく、娘が「電源を入れても表示が出ない」と。それを聞いて、小生も風呂場に行って同様にやってみてもパネル表示が出ません。

しかし、不思議なことにお湯のカランをまわすと、だいぶ熱く45度くらいのお湯が出ます。

ガスの問題があるので、小生宅が使用しているプロパンガス会社に午後10時に連絡。回答は「今の状態はガスが出ていないので安全。明日、明るい昼間に係員がお邪魔します」とのこと。結局、翌日、連絡を待つことに...。

翌14日、早朝連絡があり、午後2時ごろ来宅することになりました。

午前中、ハトちゃんは校正・企画会議に出席後、自宅へ戻り、昼食後間もなく、係員が来宅。
230614 (4).JPG
以前、ガスの使用量点検に来てくれた人で、リモコン2カ所と給湯器本体を開けて調べ、「リモコンが壊れていても給湯器は作動しています。リモコンからの信号の受け皿に何らかの支障がある」ところまではわかりました。しかし、メーカーではないので「ちょっと直すのは難しい」とのこと。さらに、給湯器自体が通常10年が保証期間で、だいたい10~15年が寿命で、直す部品が無いと言われますよ」と。ハトちゃんちのものは30年経っていて限界を越えているそうです。

現状はお湯は出るので、お湯と水の両方で適度な温度を作って入浴することは可能だそうです。

妻が九州旅行中で今夜帰って来るので、相談の上、どうするか決めることになっています。当面は面倒ですが、ハトちゃんが適温を作って、みんなで入浴することになりそうです。トホホ

        「両国~向島 文学散歩(約8.5㎞)」

コースは;JR両国駅右 両国観光案内所 スタート 回向院右芥川龍之介成育の地右小林一茶居住の地右芥川龍之介文学碑右江東義塾跡右両国橋右両国リバーテラス右言問橋右すみだ郷土文化資料館右正岡子規仮寓の地右森鴎外住居跡右吉川英治旧居跡右向島百花園右東向島 ゴール
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

230427 (1).JPG
4月27日(木)快晴。オジン隊両国駅に10時集合。1年前の5月25日以来の両国へ。ハトちゃんには今年初の駅ハイ。4人が久しぶりに揃いました。駅西口の観光案内所からスタート。マップを見ると、前半は昨年とほぼ同じコースで、その後、隅田川沿いを浅草方面に向かって歩き、向島百花園から東向島駅がゴールとなっていました。政府の新型コロナの2類から5類への移行が「大丈夫なのか?」が話題に...。

230427 (2).JPG230427 (3).JPG
スタート後、橋を渡って南口駅前通りへ。横綱の土俵入り手形の彫像が通りにあり、両国相撲のまちだということを現わしています。直進し、国道14号線にぶつかると、正面に特徴的な山門の回向院[浄土宗:1781(天明元)年以降に、境内で勧進相撲が興行され、今日の大相撲の起源となる。国技館建設までの時代の相撲を指して「回向院相撲」と呼ぶこともあり、1936(昭和11)年には大日本相撲協会が物故力士や年寄の霊を祀る「力塚」を建立〕へ。回向院脇に旧国技館跡の看板あり。院はビルの間にあり、強いビル風が吹いていました。

230427 (4).JPG230427 (5).JPG
参道を進むと竹林の先に、慰霊碑「力塚」の太字と大きい石碑が目を惹きます。また無縁仏の埋葬やペットの埋葬・供養塔、水子地蔵の発祥の地となっています。奥には、江戸時代の盗賊、鼠小僧次郎吉の墓があり、長年捕まらなかったにあやかりたいと、墓石に似た鉱物を削り取ると勝負事に強くなるといわれています。その他、願い事が成就すると塩を供えたことから、「塩地蔵」と呼ばれるお地蔵さんや六大浮世絵師の一人として評価されている「鳥居清長の墓があり、「長林英樹信士」は人名のように感じますが、彼の法名とのこと。

230427 (8).JPG230427 (7).JPG230427 (6).JPG
回向院を参拝後、14号線を錦糸町方面へ向かって直進すると、向かい側に芥川龍之介成育の地がありましたが、向かい側から場所を推測したのみ。緑一丁目交差点を右折して清澄通りの二之橋北詰め交差点の先に、小林一茶居住の地の案内板があったのみ。馬車通りまで戻り左折、馬車通りを進み突き当りの道路を右折して間もなく両国小学校。敷地をぐるっと回ると正門角に芥川龍之介文学碑
230427 (9).JPG
石碑の表面が黒光りしていて、写真撮影すると自分が写ってしまいます。

230427 (12).JPG230427 (10).JPG
その後、前回も来たなまこ壁前の記念碑を発見。
230427(29).jpg
「忠臣蔵」で有名になった赤穂四十七士が討ち入った吉良邸跡・本所松坂町公園へ。園内に吉良上野介の像と松坂稲荷が奉納されていて、上野介の首洗いの井戸がありました。ここで記念撮影。

そこまではコースどおりでしたが、前回と同様に道を間違えて江東義塾跡春日野部屋は確認できず「迷い道く~らく~ら♪」。

とりあえず、隅田川脇から階段を下りて、隅田リバーサイドの遊歩道へと...。首都高速6号向島線の高架下を歩きます。川の流れはゆったりと流れ、ときおり水上バスや屋形船や貨物船が通り過ぎて行きます。
230427 (13).JPG230427 (15).JPG230427 (16).JPG230427 (17).JPG
リバーサイドには花壇や壁面に大きなパネルが飾られており、
230427 (19).JPG230427 (21).JPG230427 (23).JPG
災害時の潮位や両国の今昔などが描かれています。また岸辺には喫茶店やビル群、高層マンションなども見受けられ、川や次々と現れる橋(両国橋~桜橋)の形状や眺望を楽しみながら歩いて行きます。

230427 (28).JPG230427 (27).JPG230427 (25).JPG
ハトちゃんは急用ができてしまい、マンション両国リバーテラス前で先輩たちと別れて、早退することに...。石段を上がると、反対側の両国国技館前に出て、後方に東京スカイツリーも見えました。そこから両国駅まで徒歩3分。本日の歩行距離は約3㎞と物足りない結果になりました。

以後の様子は、兼子隊長のメールで紹介いたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日は天気も良く、と言っても昼は暑いくらいでしたが、無事終了しました。ハトちゃんにいただいた割引券は、お店がなく使えませんでした。東向島駅前のサイゼリヤで、ランチとビールで歓談しました。
残念だったのは、コースのポイントがいくつか確認できなかったことですね。
今回は8.5キロの予定で19,000歩。久しぶりに歩き回った感じです。

それではお元気で。今宵は疲れたので早く寝ます。


6月9日、活発な梅雨前線の影響で、早朝から小雨が降っていましたが、明日から妻が九州旅行のため義兄宅(小見川)で急遽、野菜収穫。今回は新玉ねぎ新ジャガイモが中心で他にわずかなカブと大根、ニンジン、レタスと今春最後になるフキ。早生のキュウリも7本とれました。

義兄宅で作業に入った途端に本降りに...。面倒な玉ねぎとジャガイモは義兄が前日、掘っていて段ボール箱に詰めて置いてくれました。合羽を着て、カブと大根、ニンジンを抜いて、葉っぱを落としました。
フキは斜面だったので、雨で足元が滑りやすくて大変でした。雨足が強くなり、1時間余りで予定していた野菜を終え帰宅の途に。帰りは、水しぶきが上がるくらい水がたまった箇所もあり、大方、路面が濡れていてゆっくり安全運転で走りました。

230610(1).JPG
なお、今年のジャガイモは大きくて、義兄が泥を落としてくれたのできれい。玉ねぎは茎と根を切り、曇りの日に外で干す予定です。他の野菜も後処理(洗い、分類、料理)が大変ですが、新鮮で美味しい野菜を食べられるので健康になりメタボ予防にもなっています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
230608 (7).JPG
10日、筋トレの道路脇、習志野二中の校庭フェンス前に色とりどりのアジサイが満開。通行人を楽しませてくれます。


関東地方も梅雨入りした6月8日、雨は降らず晴れ。雨天で2回延期になった汚水、雑排水桝の補修工事と周囲の木の根っこの除去作業。

以前から修理をお願いしている近所の水道屋さん(習志野・日興水道)が8時半に来宅。ハトちゃんは、工事がしやすいように、早朝4時起きで桝の汚水・汚物などを缶で掬いました。蓋は開けたまま。業者さんが来る前に桝の壁は乾いて、臭いもだいぶ減りました。

工事の前に、その他の桝(雨水)などを蓋を開けて見てもらい、こちらはとくに問題ないということでした。さらにキッチンの蛇口栓の水漏れを相談・点検。本日の修理後、近日中に見積書を出してくれることになりました。水を出すと蛇口の接続部からわずかに水が滲み出てくる程度なので、後日、検討することに。その他、来たついでにトイレの紙詰まりについても良い方法があるか確認しましたが、「最近の建築では節水型が主流なので、古い便器の性能と合うか、保証できないとのこと。便器交換をはじめ水回りの工事をすれば大丈夫だと思います」との回答でした。とりあえず、このまま使用して、詰まったら「スッポン」を使用、様子を見ることに...。

230608 (2).JPG230608 (5).JPG
外に出て作業開始。下水桝が地盤沈下し一方が下がっているものもありましたが、桝の周囲をスコップで掘り、先日、ハトちゃんが切った高さ約2mの木の根っこを次々と取り除きました。西側だったので、日差しは少なかったのですが、暑さと湿度が高い中での作業で、職人さんは汗ビッショリ。いつもながら丁寧な作業で信頼が持てました。

11時頃に工事は終わり、下水道使用の参考になる話を聞き、御礼を言って車を見送りました。

コンクリートが完全に固まるまで、言われたとおり17時まで蓋を開け、水を流さないようにしました。17時過ぎに蓋を閉めると、まもなく小雨が降って来たのでラッキーでした。

梅雨時期は雨が降りやすく、業者さんも大変でしょうが、ハトちゃんちは「3度目の正直」で無事、工事が終わりました。これで1月10日に地盤沈下した関連の上下水道工事が一段落してホッとしました。



6月3日ミステリーツアー(4~6日)前日で雨のち晴れ。朝方、千葉は前線の影響が残り雨でしたが、午後から晴れ。強風も吹いたので、自宅前の道路の落葉拾いと清掃。

旅行中は筋トレに行けないので、晴れてから筋トレへ。軽めに調整し1時間足らず。その後、旅行の準備に追われました。予報では3日間とも晴れ。の"晴れ女"伝説が続きそうです。留守中、息子に頼みましたが、植木の水やりと配達された新聞受け取りなど。

夕方、涼しくなってから1時間、庭の草とり。本当に雑草の伸びもすごくて、45ℓ ゴミ袋2個できました。夕食後は洗濯を2回まわして室内に干しました。明日の早朝、外へ干して、取り込むのを娘に頼みました。

なお、小生たちが出かけた後に、娘の夫が2泊3日、娘と二人で赤ちゃんの世話で泊って面倒を見るそうです。

明日は東京駅7時10分集合なので、早く寝たかったのですが、結局、23時過ぎになってしまいツアーの新幹線の中で寝ることに...。


1週間ぶりに母の病院付き添いのため、大雨の中、6月2日、八王子へ。持参した野菜は新ジャガイモと新玉ねぎのみ。かかりつけ医が1カ月に1日だけなのと、母が痛み止めの注射がどうしても打ちたいというのでキャンセルせずに行くことに...。

5時半起床。孫の世話をしてから中央・総武線幕張本郷駅9時53分発に乗車。通勤後で空いていてすぐ座れました。総武線と中央線を乗り継いで西八王子駅へ。傘をさしながら徒歩15分。実家に正午前に到着。ヘルパーさんがまだいました。その間、先週、弟が剪定したツツジのゴミを2袋をちょうど取りに来た収集車に出しました。

病院への福祉タクシーの手配がつかず、が車の送迎で来宅。母を乗せて一緒に病院へ

昨夜、家でが転倒し、弟が起こしに来たそうです。幸い、畳の上だったので大事に至らなかったとのこと。

雨で患者さんは少なかったのですが、玄関横の車いすは2台。1台を借りて母を乗せ整形外科へ。弟は車を駐車場へ置きに行きました。待合室で弟と一緒に待っていると予約時間を20分過ぎて呼ばれ、担当医が問診。その後、痛い5カ所に注射。次回は2か月後。やっと診察・会計が終わり、薬局へ小生が処方箋を提出。その間、弟が車を出して病院の外で待っていてくれました。

薬と湿布をもらい母を連れて、病院前へ。だいぶ雨も強くなってきて、すばやく母を車に乗せ弟に実家までの送りをお願いして別れました。

雨中の付き添いは足元が悪いので神経を使いますが、弟が都合をつけて車の送迎をしてくれたので、助かりました。

終わってホッとして西八王子駅へ。15時35分の特別快速に間に合いました。帰りの電車は、台風2号の強風と大雨で速度規制やホームドアの点検などで7分遅延。途中の新小岩~船橋間では雨が強くなり車窓にたたきつけ、滝のように窓を伝わっていました。最寄りの幕張本郷駅に着くと、バスロータリーには車を待つ長い列や雨宿りで多くの乗降客で溢れていました。緑の公衆電話が駅前にないので、ロータリー先の「ミニストップ」のボックスで電話。車の混雑で30分以上待ってやっと車で帰宅。

夜も激しい雨が降り続き、2階はうるさくて寝られないので妻と二人、1階の和室へ移動。

ニュースで台風は上陸しなかったにもかかわらず、線状降水帯発生などによる被害も出ていて、自然の脅威を感じた一日でした。

このアーカイブについて

このページには、2023年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2023年5月です。

次のアーカイブは2023年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.25