2023年1月アーカイブ


3日前に1階トイレの貯水槽内ジャバラ式のプラスチック部品が経年劣化で切れて使えなくなっていました。

28日、冬晴れ。外壁塗装の業者さんが来宅。修繕予定は来月5日。深夜のトイレで不自由している話をすると、親切に持っていた接着剤とドライヤーで、取れた部品に30分以上も作業を...。途中で、水栓の構造を見て貯水槽に水が溜まることを発見。そのままでも使用できることがわかりました。

230128(1).JPG
結果的に手を洗う上部の水は出なくなりましたが、トイレは流せるようになりました(写真参照)。

トイレが2階しか使えないのは不便でした。とりあえず、寒い深夜、2階への階段昇降しないで済むようになったのは本当にありがたかったです。

まだまだ朝晩は冷えて、氷が張るほどの寒さですが、2月4日から玄関横陥没場所のセメント化の外構工事が始まります。昔、雪の降った後に駐車場セメント化でやり直ししたのと該当箇所に穴が空いたことがあるので、ちょっと不安な面も...。

1月29日、大霜の冬晴れ。午後から編集委員として、締切間近の短文を書きました。

「水道がストップ」

八王子の実家へ年始挨拶で帰宅した夕方、お米をとごうとすると水が出ません。近所に聞くと、「水は出ます」とのこと。おかしいので、上水道の元栓を見ると、開栓状態。玄関前に行って見ると、玄関前の敷石が突然、陥没し、水道管を傷つけ水が噴き出し、あたりが水びだしに...。あわてて、元栓を閉めました。周囲が8㎝以上も地盤沈下。
突然、水が使えない生活になってしまいました。上下水道が開通するまでの10日余り、飲料水は何とか確保できましたが、洗濯、風呂、トイレは外部へ。ライフラインの一部が止まり本当に困りました。家族一同、福島原発事故で未だに避難生活を強いられている方々のつらさの一部がわかりました。
事故の反省を無視した岸田政権の原発方針大転換・再稼働・推進は、人情のかけらもありません。

25日、6時半起床。霜が降りて寒い朝。朝食後、1階のトイレで水を流すも流れません。外の水道も確認すると凍ってしまい、出ません。あわてて、監督さんに電話。

その後、様子を見に来てくれました。外が凍ってしまうのは工事中で仕方がないそうですが、家の中で他の水道が出るのに、トイレだけ水が出ないのは解せませんと。

帰ってから、ハトちゃんが便器の給水槽を開けてみると中は空っぽ。給水槽に水を注いで流しましたが、うっかり、給水槽の蓋を持ち上げた際、付属の蛇口に繋がるジャバラ式のプラスチック(写真参照)を切ってしまったようです。ゆっくり上げたつもりでしたが、経年劣化もあったのか切れてしまいました。これでは、水を注がなければ使えません。
230125(1).JPG

監督さんに相談し、部品を探してもらうか、代用品があるか、または便器全部を新しくするかなど、すぐには直らない状況になりました。

トイレの修復に時間がかかりそうでまたまた不便な状況に。2階のトイレが使えるのでせめてもの救い。まだまだストレスが続きます。

24日、早朝から玄関横陥没箇所に水道屋さんが3回目の来宅。20日は結局、ほとんど進まずその続き。

今回は駐車場のコンクリート一部を壊し、下水道配管を修復。まずサンダーでセメント部に切り込みを入れてから少しずつコンクリートを壊して行きます。壊したセメントの粉が飛び散り、マスクをしながらの作業。時間もかかり、地道で大変。騒音も聞こえてきます。

10時過ぎに地盤沈下した下水升を含めた部分を掘り終えて、セメント塊や土を取り除き、周囲を掘って古い配管を取り除きます。その後、新しい升と配管を取り付け2%の勾配を取りました。2%が流れるに好ましい勾配基準。その際、駐車場のコンクリートや建物基礎部横のコンクリが一定の厚さがなく、手抜き工事だったことが判明。

とりあえず、配管を取り付け勾配が取れて、水を流すと下水がほぼきれいに流れるようになりました。後は掘削した上に砕石や土をかけて2月初旬の外構チームに任せることに...。

230124 (1).JPG230124 (2).JPG230124 (3).JPG
16時に仕事が完了。ちょっと時間はかかりましたが、下水の流れは直りました。


本日は、10時に外壁担当と板金やさん塗料メーカー、そして監督さんが来宅。水道屋さんの作業中でしたが、フェンス外まで降りて修復箇所と修復方法を確認。

5人が来宅しその対応に追われましたが、下水がうまくいったのと明日の寒さ・雪予報前で良かったです。


22日、早朝、拙宅の地盤沈下修復現場に工事監督さんが来宅。今回、水締めの重要性を教えてもらいました。ハトちゃんは初耳。早速、ホースを延ばして地盤沈下した場所に放水。当初は水が溜まらず奥に吸い込まれて不安でしたが、しばらく水を出し土と一緒に流していると、水が溜まり、水が引いた後、なだらかになり放水した地面が一定に固くなったようです。このままの状態で、一日置きました。

230123(1).JPG
翌日、正午過ぎに多忙な監督さんが再度、確認に来宅。水締めした箇所は足で踏んでも固くなったのが判ります。だいぶ安心できるようになりました。

そもそも10数年前に駐車場を工事した業者が降雪日にコンクリートを打って、間もなくモルタルが浮いたりヒビが入って、コンクリをやり直してコンクリの薄い箇所あり(後に、この業者は倒産)。また本下水工事業者も水締めなどせずに、急いで配管工事をしてしまったことが原因で、今回の地盤沈下・陥没につながっています。

工事を通して、あらためて業者選定の難しさを感じました。今回の業者さんは、きちんとした工事で修復してくれるそうです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
水締めは、土砂や砂の締め固めする際に用いられる手法。土砂や砂を埋め戻す際に、水を注ぎ込みながら埋め戻すことを指しています。土中の土は掘り起こして空気にさらすことによって、体積が2倍になるといわれています。例えば、掘り起こした土を大量に埋め戻すケースでは、しっかりと転圧したとしても地盤が沈んでしまうことがあります。そこで、水締めが用いられます。水締めとして大量の注水によって土粒子の周辺にある空隙を取り除くことで、毛細管現象で発生する毛管力を減少させます。結果、ばらばらになった粒子が自重によって沈降し、土砂や砂が密になることで、地盤が沈みにくくなります。

20日、早朝から玄関横陥没箇所に水道屋さんが来宅。16日に苦労して取り付けた水道の配管接着部の状態を点検し大丈夫になりました。

本日は上水道の移設と本下水の逆流状況の修復工事。陥没箇所を掘って状態を確認。新しい配管を設置し交換。途中、水道も今回、立水栓に変えたので取り付けました。

最後に、狸掘りをした本下水の汚水処理升と配管の逆流を直す作業。下がっていた所を掘って縄で引っ張り上げて、その下にコンクリートの平板を入れて、勾配を取りました。これで下水の流れを作ったはずでしたが、水を流すと元の逆流状態。「陥没で元の配管が泥で詰まっているかも知れない」ということでホースを延ばして配管内を清掃。多少、泥は出ましたが逆流し、汚水が溜まってしまいました。

ここで、新たに水道屋さんが「おかしい」ということになり、升の位置を確認。升はもう1個ありました。

実は、掘った土石をコンパネ・ブルーシートに乗せた下にありました。慌てて、ハトちゃんも手伝い土石を除いて升の中を確認すると、元の配管が5㎝も地盤沈下して落ちていて、これでは勾配がとれません。

お昼過ぎまで頑張って作業した苦労が水の泡。最初に気がついていれば、別の選択肢がありました。

230120(2).JPG
本日は多忙な監督者も駆けつけてくれましたが、結局、来週早々、天候が良い時に別の方法で駐車場のコンクリート一部を壊し、修復するしかありません。寒波到来で天候が心配です。

上下水道が使えるのは良かったのですが、工事箇所が北面で日が差さないこともあり、寒さと立ち会って修復工事が元の木阿弥になってしまい、テンションは下がりっぱなしに...。



17日。今夜から2階の自分の部屋で寝ることに。断水で一番困ったのはトイレ。1週間、就寝後一度は目を覚ますので、庭の片隅に穴を掘って用を足していました。そのため、玄関近くの1階で寝て、早く出られるように。夜、寒いのと降雨の時は大変でした。

18日。いつもよりぐっすり眠れて起床は7時。水曜はリサイクルゴミ日。いつもよりペットボトルを多く使ったので大量になりました。

その後、予報では晴れなので、前夜の洗濯物をベランダとテラスに干しました。

前日、娘が来宅。数独と漢字のパズル誌を置いて行ったので解答に着手。漢字の方はまぁまぁでしたが、数独は難しくて娘のレベルにはかないませんでした。

本日は業者が来ないので11時過ぎ、妻はヨガに、ハトちゃんは筋トレへ。軽めに調整し、帰りに近くのスーパーで買物。帰宅後、段ボール箱のサツマイモをテラスに干して日に当ててカビを防ぐことに...。寒くならない前に仕舞いました。

午後、妻は昔、お世話になった方の病院の送迎へ。小生は再びパズル誌の続きで気分転換。

明日週末の金土のどちらか業者さんが来るので、立ち合いや説明で、また疲れますネ。




玄関横陥没事故による水道管損傷16日、水道関係の業者さんが再来宅。先週末、残念ながら配管の口径が合わず、製造元から取り寄せとなった続き。9時から作業開始。ハトちゃんともう一人監督者が立会い。

ところが、製造元から取り寄せた器具は、築30年以上経った水道管の口径に再び合いません。古くなった配管の口が変形して、うまく取り付け器具が入らず、本当に困り果てました。こんな経験は初めてだそうです。考えた末、バーナーで熱を当てて老朽化の配管を調整。穴の中の作業は困難を極めましたが、業者さんが四苦八苦して、何とか器具を配管に取り付けることができました。

その後、給湯機にパイプ管を取り付けて、管内に入った泥水を外に排出した後、強力接着剤で水道管口の取り付けが完了。

230117(1).JPG
それから、水道を開栓した後、家中の水道蛇口を順番に開けて、水を5分程度流して水道の汚れをとり除きました。とりあえず水が使えるようになりました。週末に水漏れや接着部の状態をもう一度点検し、大丈夫なら陥没箇所の修復工事に進むそうです。

工事が終了して、ブルーシートで養生していると、急に雨が本降りに...。作業中でなくて良かったです。

夕方、妻が、夜、息子が帰って来て、久々にゆっくりと自宅の夕食と入浴ができて一安心しました。



1月12日、冬晴れの中、オジン隊3人は元気に池袋駅から雑司ヶ谷七福神巡りへ。ハトちゃんは、10日の玄関横陥没事故で業者さんに来宅をお願いした関係で不参加。
皆さんから当日の感想や小生宛に寄せられた激励メールをご紹介します。

【兼子隊長】

今日の池袋駅ハイお疲れさまでした。
 朝の電車の事故には慌てましたが、30分程度の遅れで歩くことができてよかったです。
七福神もビルの前にあるなどこちらも驚きでしたが、一通り巡ることができましたので、よい年になるといいですね。私の今日の歩数は16,400歩でした。やはり少し疲れました。メガジョッキのビールも飲みごたえがありました。
230113(1).jpg
 ハトちゃん、水の使えない生活は大変だと思いますが、何とか乗り越えてください。
 追伸:肥後細川庭園の写真を添付します。

次メール

 水の大切さを感じる毎日ですね。最近電気工事で夜中の5時間停電があり、少し大変でしたので、電気、水道、ガスのありがたさが実感できます。以前、ふろ場のリフォームをしたとき、近くのホテルに泊まったり、銭湯に行ったことを思い出しました。
 早く復旧することを願います。

【山根副長】

 池袋駅ハイお疲れさまでした。こちらは、横浜途中下車などして、結果2万歩を超えました。さすがに疲れたなという思いですが、遠藤さんのように、犬の散歩で毎日歩いている状況ではないので、良い運動にはなったと思っています。
 ハトちゃん、家の状況は大変だと思いますが、次回また元気にお会いできればと思います。

【遠藤副長】

 幾日も水道が利用できないのは大変ですね。三十年以上昔のことですが、風呂の湯沸かしが故障してしまい、我孫子で銭湯を探しました。駅前の交番で聞いたところ近くに銭湯があったが、廃業してしまい、我孫子に銭湯はない、と言われました。我孫子市にないのか、我孫子駅の周辺にないのかは分かりませんが、銭湯がないというという言葉に驚いた記憶があります。
 今は手賀沼沿いに「満天の湯」という立ち寄り湯があります。風呂が使用できないだけでしたので、水道が使用できないのとは比較にならないですね。
 兼子隊長と同様に早い復旧をお祈りします。

玄関横陥没で11日、屋根・外壁工事で大変お世話になった業者さんが午後1時過ぎに来宅。
230112(1).JPG
陥没箇所周囲を掘って、上水道配管から原因がほぼわかりました。徐々に配管からも漏水していたようで、それが溜まって地盤沈下し、敷石が耐え切れずに落ちて配管がはずれ傷つけてしまったとのこと。

夜9時過ぎに息子が仕事から帰宅。家族3人で菜々の湯へ。すぐ前のコインランドリーに洗濯物を入場前に投入。コインランドリーを利用したのは、娘が幼児の頃以来、28年ぶりくらい。風呂から上がった76分後に、乾燥まで仕上がった洗濯物をビニール袋に入れて10時半に帰宅しました。

12日午後3時に施工関係者が来て、上水道は確保できそうでしたが、残念ながら配管の口径が合わず、製造元から取り寄せとなり、水道使用は16日(月)に持ち越し。以後、工程表を組んで玄関横を修復することになりました。

不便な生活がさらに4日続くことになり、テンションは下がりっぱなし。😣の生活が続きます!

10日午後5時過ぎ、お米をとごうとすると水が出ません。近所に聞くと、「水は出ます」とのこと。おかしいので、上水道の元栓を見ると、開栓状態。玄関前に行って見ると、家の玄関前の敷石が突然、陥没し、水道管を傷つけ水が噴出し、あたりが水びだしになっていました。周囲の地盤は5㎝以上も下がっていました。あわてて、元栓の蛇口を閉めたので水道が出なくなりました。

230110(2).JPG230110(1).JPG
以前から気になっていた箇所でしたが、「まぁ、大丈夫かな」と思い、放置していたのが結果的に悪かったようです。急遽、夜、業者さんを呼びました。

36年前のバブル期の中古建物で、あきらかに手抜き工事ですが、自費で修復せざるを得ません。

突然、水を使えない生活になってしまいました。
飲料水は何とか購入すればいいのですが、洗濯、風呂、トイレで困っています。震災のつらさがよくわかりました。とりあえず、夜、業者が来て、明日から本格的に現地調査、見積もりが開始されることになりましたが、とりあえず上水道開通まで1週間程度かかりそうです、その後、陥没箇所を含めた外構の修復工事になり、重機も入り大変そうです。

明日からの駅ハイや筋トレも、当分休まざるを得ず、新年早々、予定が大幅に狂いました。

1月7日は関東圏でも雨・雪予報でしたが、予報がはずれ晴れ。は友人と那須・大丸温泉へ1泊旅行。相変わらず "晴れ女"ですネ。

ハトちゃんは筋トレ後、前から気になっていた近くの小学校脇の落葉拾い。というのも、通学路横の溝に暮れから落葉が溜まっていて10日から3学期が始まる前に清掃しておいた方が気持ち良く登校できると思ったので...。

90ℓ 入るゴミ袋とホウキ、塵取りを自転車に乗せて現地へ。やってみると、結構、落葉が積もっていて乾いた落葉は掬うだけで簡単ですが、湿ったものはホウキで強く掃かないと取れません。通行人は通りますが、声をかける人はいません。その点は気楽でした。
230107(1).JPG

230107(2).JPG
袋にぎゅうぎゅうに押し込んで2回、自宅まで運び、崖下の法面へ地盤補強のため撒きました。だんだんと外気が冷たくなってきたので、とりあえず半分終えて、残りは明日に...。明後日は八王子の実家へお正月ということで1泊で行くので。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
翌日も筋トレ、昼食後に残りの部分を作業。本日は「ご苦労様」と声をかけてくれた方が二人。「どういたしまして」と返答。結局、1時間半かかって90ℓ ゴミ袋にいっぱい詰めて2袋。東プール側の道路溝は終了。10日からの登校日には間に合いました。


2021年2月26日に自治会役員だったこともあり、住居地のゴミ収集場のゴミネット補強と網カバーの取り付けを行って以降、カラスが食い散らすことはほとんど無くなりました。それまでは、カラスが収集日に飛んで来て、網の間から袋をつつき中身を引っ張り出してあたりに散らかしてしまい、気づいたときに掃除していました。

1月5日(木)は今年初のもえるゴミ収集日。ブルーシート内には年末からの大量のゴミ袋。はみださんばかり。市内のゴミ収集場はどこもいっぱい。筋トレを終えた午後に、収集車がやっと来て持って行ってくれました。「いつもありがとうございます」。

収集後のネットを見ると、シートに結んでいたビニール紐が劣化したり取れてしまった6箇所を発見。

210226 (1).JPG210226 (2).JPG
補修作業は大したことはありませんでしたが、これでしばらくは大丈夫でしょう。なお習志野市長は2026年からゴミの有料化推進を考えていますが、この物価高、日常の必要経費が増えるのは反対です。まずは今でもきちんと分類してゴミを出せます。現行の無料を継続して、レジ袋などで出せることを望みます。



ハトちゃんは正月の餅やすき焼き&おせち料理を食べて、運動をほとんどしなかったので少々太り気味。体重が1キロ増。

230104 (2).JPG230104 (1).JPG
筋トレ4日が初日で11時15分開始の習志野市東部体育館へ。3が日に続き快晴で穏やか。入館し受付で年頭挨拶。アリーナではすでにバレーなどの練習が始まっていました。

その後、2階の筋トレ室へ。馴染みの女性トレーナー2人に挨拶。室内に「トレーニング室 1月だより」が大きく張られ、チラシが置いてありました。参加者は今年も気合が入っています。定員15名で参加14名。

早速、筋トレスタート。一週間空いたのでだいぶ体がなまっていましたが、初日でもあり、 トレッドミル(ウォーキング)30分とダンベル、ストレッチなど1時間弱軽めの調整。昨年は毎月20回以上をクリアできたので、今年も健康増進のため、頑張ろうと思います。

230104 (3).JPG230104 (4).JPG
筋トレの帰りに、縁結びで有名な習志野の大原神社(京成線実籾駅から徒歩3分)へ立ち寄って参拝。1124(天治元)年習志野市実籾本郷に創建。御成街道の整備に伴い1593(文禄元)年、当地へ遷座。ハトちゃんは、母の長生き妻の肩の痛み息子の良縁娘の安産、さらにコロナ収束戦争がなくなるよう祈願しました。境内には御神木で習志野百選に選定され、根本から組んでいるアカガシとクロマツと、同じく百選の常緑高木であるタブノキが聳え立っています。

230104 (6).JPG
230104 (5).JPG
今年も、参拝はマスク着用と消毒液が置かれていて、密を避ける掲示がありました。本日は空いていましたが、3が日は神社の出入り口まで参拝者が並んでいたそうです。参拝者は思い思いに、おみくじや絵馬、お札を買い求めていました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
230104(7).jpg230104(8).jpg
は、同日、ふなばしアンデルセン公園へ。1月に咲き誇る18種・約3万株のアイスチューリップを観賞。牧歌的な雰囲気のなか、きれいな花々でリフレッシュ。





   新年明けまして おめでとうございます―2023年 卯年がスタート 

今年は諸事情により正月は自宅で過ごしました。1、2日は絶好の冬晴れ。

230102(2).jpg
2日はテレビで箱根駅伝観戦。往路2区途中(9時20分現在)まで、中央大が1位、明治大が2位、優勝候補の駒澤、法政、順大の順。これから面白くなって来ます。青山は1区でブレーキ。優勝は難しいと思います。母校が4位で頑張っています。目標の総合5位を目指して頑張ってほしいです。

二日間とも早朝6時半起床。外気を吸いに近所の散歩。霜が降りて寒いのに、ジョギングやウォーキングの人を十数人見かけました。庭の落葉拾いと、窓拭き掃除。3年ぶりだったので内側にカビが付いていて水拭き。外も畑で舞った土埃がだいぶ付いていました。それ以外はテレビを観たり、パズルをしたりでゆっくりしたお正月を過ごしています。

料理は妻が作ってくれましたが、餅をはじめ量が多く、ちょっと太り気味。2日、妻は隣りの奥さんとスーパーの福袋を買いに出かけました。今年も家にいるよりも外出(山行、旅行など)目白押し。
二人とも元気なのが一番です。

           今年もよろしくお願いいたします

このアーカイブについて

このページには、2023年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年12月です。

次のアーカイブは2023年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.25