2023年11月アーカイブ

 11月29日、冬晴れ。朝夕はめっきり寒くなり暖房が欠かせなくなってきました。パソコンがフリーズして午後、原稿が作成できず、夜、仕事帰りの息子に来てもらい修復。結果は単純ミス。キーボードの接続がゆるんだため。
 息子が帰った後、あわてて原稿を作って締め切りに間に合わせました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 「母が百歳めざして」
 
  2024年の新年が明けました。今年は辰年で年男、気分一新で頑張ろうと思っています。前回は孫について、今回は8月で満百歳になる母についてです。
 父が80歳で亡くなり、20年以上も一人生活を送っていて、食べ物管理をはじめ、腰、膝、白内障など高齢になっても手術をして、寝たきりにならないように...。近年、身体の衰えは隠せません。難聴や認知症もありますが、デイサービスで脳活、趣味を広げ、ヘルパーさんとも積極的に会話を楽しんでいます。病院への付き添いは月1回。介助が必要ですが、出かける疲れよりも先生と会うことが生きがいのようです。
 母を見ていると、長生きの秘訣は「自分のことはできるだけ自分でする」「人と話す」ことのようです。少しでも長生きして欲しいと思っています。


予報では一日中、晴れでしたが、田舎(小見川)へ着いたら、小雨が降ってきました。娘と孫が自宅に戻った翌11月28日、4週間ぶりに秋野菜の収穫。本日は気温が、この時期としては高めで日中は20度を超えました。野菜や果物の生長は早くなっていて、ちょうど最盛期。

7時15分から畑に行ってスタート。まず、キウイをとりに、脚立と高バサミ、段ボール箱を持って収穫。キウイは前回も少しとりましたが、今回は1箱いっぱい。固いので1~2週間ぐらい置いて、やわらかくなったら食べ頃。

続いて移動し、庭に成っている甘柿2本を、と前面と後面に分かれて高バサミを使って落としました。大部分、表面が赤くなっていて、熟れた柿は挟んだままそぉーと地面へ。土の上に落ちれば大丈夫でしたが、ブロックなどにぶつかったのは割れてしまい、別の箱へ。下から見ると、細枝が切りづらく、とれない場合は、少し高い枝木ごと2~3個落としました。こちらも1箱収穫。

最後に、ゆずの収穫。大きな木にぎっしり成っていました。気をつけないと枝木に棘があって刺すとケガをします。10mぐらい延びる梯子を義兄にかけてもらい、まずはハトちゃんが...。バランスをとりながら、近くのゆずをハサミで切り落とし、地面に敷いたブルーシートの上に転がしました。30個ほどとって、上に行こうとしましたが、何分、高所恐怖症なので、そこまで。が交替し、さらに上に上って手慣れた感覚で次々とゆずをゲット。山登りが趣味の妻は平衡感覚が良く、体重も軽く身のこなしが軽いので、小生の倍以上のスピードで面白いように収穫。その後、義兄も脚立の位置を替えて上り、結果として3箱、300個以上収穫しました。

われわれが拾っている間は、義兄が大根葉春菊をとってくれ、前に収穫してくれていたさつまいも紅はるか)🍠 1箱を加えて、最後に今年、大豊作だった冬瓜を7箱(1箱7~8個)詰めて約50個を車まで運びました。

231128〔1).JPG
10時が目標でしたが、車の詰め込みに時間がかかり、15分オーバー。車の後部を倒し広くして車いっぱいに野菜・果物類を何とか詰め込みました。

帰宅後、野菜と果物の選別と水拭き。この1カ月、一生懸命、野菜を料理し食べて広くなった廊下は、段ボールの山。ありがたいのですが、再び、野菜と果物のオンパレードに...。


勤労感謝の日(11月23日)は、がバスツアーで埼玉の山・渓谷めぐり。朝方は寒かったのですが、次第に日差しが出てきて暖かくなりました。

小生は日課となっている筋トレを約1時間。その後、昼食休憩後、家でテレビで過ごすよりはアウトドアと考え、3日前に頼まれていたチラシの配布にチャリンコで出かけました。
221225(1).png

数年前から頼まれていて当初は100部でしたが、1年前から地区が増えて3倍の300部。効率よく回るルートは決まっていますが、細い路地はわかりにくくなっています。慣れては来ましたが、各家の郵便ポストの位置が結構判りにくかったり、投函しづらかったり。さらに崖があってぐるっと迂回したり、またチラシ不要の貼紙がある場所は投函せず。また京成大久保駅周辺は大学がある関係で、ワンルームのアパートが多いのですが、空き室が目立ちます。住人がいない雰囲気でポストがいっぱいの場所は外したりと判断しながらの配付。

何とか2時間半かけて配り終えて家に戻りました。少々、疲れて夕食後の入浴でリラックス。

最近は犬を飼っている家が少なくなっているようで、一度も吠えられることがありませんでした。空き家なのでしょうか? ゴミが散乱し、草木が茫々で、家屋がだいぶ壊れて荒んでいた家が2軒あり、衛生上や美観的にご近所は大変だなぁーと感じました。


小春日和の11月22日、前夜からの食事制限で9時過ぎからの習志野市の胃がん検診
231122 (1).JPG
8時半過ぎにチャリンコで出発。筋トレを行っている東部体育館から徒歩3分のブレーメン習志野へ。体育館は8時半に開館しているので、体操着や荷物を更衣室に置いて検診会場へ向かいました。

231122 (2).JPG
会場の正面出入口から入ると受付。以前なら長蛇の列なのに本日は待たずに受付。というのも予約制になってだいぶ変わったそうです。トイレを済ませ、待合室に入るとすぐ看護師さんから呼ばれて問診。2分ぐらいじっくりかけて、いろいろと聞かれました。続いて、敷地内に止まっている2台の検診車前へ。こちらも間もなく呼ばれ、車内で着替えてから下剤を手渡された後、検診の説明、バリウムを飲みました。

名前を呼ばれて回転する機械の上に乗り、手摺りに掴まってからマイクの指示通りに体を傾けたり戻したり。頭が下になった時はしがみついて落ちないように...。久しぶりなので、時間が長く感じました。「終わりました」の呼び声で、一安心。

着替えて、会場内の待合室を通ってトイレへ。ハトちゃんが受診した時と比べ、10人以上が待っていました。小生は空いていてラッキーでした。

検診後は、体育館受付で筋トレの手続き。2階に上がって、軽いメニューで約1時間汗を流しました。

帰りにドラッグストアで食パンを購入。帰宅して、朝食は昼食と一緒になってしまいました。服用したバリウムを排便するため、トイレは5回も。つら~い。

こうして5年ぶりの胃がんバリウム検診が終わりました。結果は約6週間後だそうです。


11月21日は前夜、妻に言われていた物置の整理と片付け清掃を、早朝7時から開始。前回はコロナ前なので5年も経ってしまいました。

物置には、田舎に行って野菜収穫用のキャベツ用の段ボール箱6個ずつ3列、入口正面にあったので、まずそれらを芝生の上に移動。次に、スチール製の棚から要らない物とあまり使わない物を外へ。どかしてから棚を軽く水拭き。肥料類は下に置きっぱなしだったので、1カ所にまとめて、わかるように配置。さらにペンキ類は棚に並べて大中小の順に。刷毛はその横に置きました。

使っていないストーブの灯油ポリタンクとポンプ、さらにベニヤ板や木っ端も持っていましたが、ほとんど使わないのでこの際、捨てることに。ちょうど火曜は燃えるゴミ収集日だったので、ゴミはレジ袋に入れて収集場へ。回収に間に合いました。

さらに不燃ゴミの金属やネジ、スチール棒も使える物を除いて外へ。その中には錆びた鉄アレイ(5㎏)もありました。

一応、わかりやすいように配置した後、妻に清掃後を見てもらいました。近いうちに、壊れた芝刈り機と折り畳みコンテナを処分するように言われました。早速、筋トレの帰り道、畑で肥料を撒いていた知り合いの農家さんにコンテナを渡しました。

これまで使用できる備品を奥に入れて不自由でしたが、今回、手を延ばさずにゆうゆう取れるようになりました。次回、田舎に行くのが12月初旬なので、きたなかったり、握るところが破れている箱もついでに整理。

もっと簡単に終わると思いましたが、意外と時間がかかり、朝食休憩を除き、3時間以上かかってしまいました。とにかく、きれいになったので、あまり品物を買わずに、詰め込まないようにしたいと思います。


大雨になった11月17日は、母の病院代理受診内科)のため、八王子の実家へ。野菜は、さつまいも、ぎんなん、さといもの3種類で出発。早朝、雨が止んでいる時を見計らってチャリンコで駅前駐輪場へ。乗車は中央・総武線幕張本郷駅7時42分発で西八王子駅には9時半過ぎに到着。実家に着き荷物を降ろし、診察券などを持って、病院へ向かいました。ちょうど、雨が本降りで風も強く、運動靴はビショビショ。

内科へは予約時間の30分前に到着し、結局40分ほど待って受診。先生に母の血圧手帳を見せ健康状況を話し、薬の余った数を差し引いて処方してもらいました。会計を済ませ、薬局で薬をもらう頃には、雨がポツポツ程度。息子から頼まれていた戸籍謄本をもらいに、片道徒歩10分の八王子市役所へ。入所して1階正面の窓口で謄本を受け取り、謄本代を支払って再び西八王子駅前へ。駅前のダイエー(イオン)で弁当を買ってイートインで昼食・休憩。

実家へは14時半に到着。弟が剪定した枝木の山がこんもりと残っていました。雨で湿っているので剪定バサミが切りにくいのと強風で寒かったので、一晩泊まって翌日にまとめることにしました。

翌18日は朝から快晴の秋空。6時起床で、着替えて道具とゴミ袋を持って作業開始。まずアジサイと南天の枝木を細かく10㎝以内に切って、袋に詰めて行きます。アジサイは中が空洞なので切りやすいのですが、南天は中が黄色くなっていて固く切りづらい。とりあえず2時間で70ℓ ゴミ袋を2個作り終了。途中、は火・土曜デイ・サービスでお迎えの車で出かけました。

母が用意してくれたパンとハム、ピーナッツと味噌汁で朝食。30分ほど休息して後半戦へ。
230731 (2).JPG
9時半過ぎから続きを始めましたが、枯れたシソや常緑樹の他に、濡れていた柿などの落葉や雑草なども袋に入れたので、前よりも袋が重くなりました。汗はほとんどかかずに済みました。

結局、12時過ぎまでかかり、ゴミ袋は4個。右腕と腰が痛くなってきたので残り1袋ぐらいを残して止めました。昼食はとらずに15時前に帰宅してから。筋トレは疲れてお休み。


ここ2~3日でを通り越してに入った感じ。とくに朝晩は冷えて手足が冷たくなり、血圧も高くなってしまいます。16日、とうとう我慢できずに、今夜からコタツに入るため、コタツ布団やカバーなどを日なたに干して準備中。小生宅は南・西が崖になっているので、遮るものが無く日中は家の中で20度を超える日もあって、日差しさえあれば暖房は要りません。

231116(3).jpg
しかし、陽が短くなって暗くなり始めると一気に室内は寒くなります。とくに冷え性の妻は、ファンヒーターやコタツからなかなか抜け出せません。また入浴の際も、浴室の暖房は欠かせません。冬になると湯舟からなかなか出ずに長風呂になっているので、洗濯担当の小生は、洗濯物を先にもらって先に洗濯をして時間を有効活用しています。

ちょうど洗濯機が止まる頃に浴室から出て来ます。小生は「おやすみ」と言って、2階の自分の部屋で洗濯物を部屋干しして、翌朝、ベランダに干すようにしています。

明日17日八王子の実母内科受診で、まず実家で母から最近の状況を聞いて、診察券を借りて病院で代理受診します。その後、処方箋による薬をもらい、再び実家に行って、薬と借りた物を渡し説明して自宅へ帰る予定です。

予報では、大気が不安定で、場所により強い雨が予想されています。用事をすませ、早く帰宅したいと思います。

付記
から連絡があり、先週に続き、16日夕方から週末にかけて、自宅で孫の世話を頼まれました。孫に会えるのは楽しみですが、2週続けて、自分のことがほとんどできなくなりそうです。


宝塚」と聞くと、ハトちゃんが母校に就職し仕事を教えていただいた女性の先輩が大ファンだったことを思い出します。有楽町の宝塚公演に連れて行ってくれたのがきっかけで、その後、他の職場にも女性ファンが数人いて、東京公演があると "隠れ宝塚ファン" となって、月に2回はチケットを買って、前から3~5番目ぐらいで一緒に観劇して感激。歓談に花が咲きました。10年ほどひいきのスター3名を追っかけ。女性ファンがほとんどで男性は十数人。小さくなって応援していました。

今週、NHKの朝ドラ「ブギウギ」にも関連があり、懐かしく見ています。

今回、週刊誌の暴露記事に端を発した劇団員の自殺は過酷な労働、上級生の
231114(1).jpg
いじめ、パワーハラスメントによる自殺が発覚。ニュースや新聞で報道されて
11月14日、宝塚上層部の記者会見が行われました。

今回は、自殺した劇団員の家族からの訴訟を受けて、調査委員会を設置し、その報告となりました。

まず、外部による調査委員会の報告が重要なのに、調査委員会のメンバーが会見を欠席し、なぜか宝塚関係者のみ。調査委員会が客観的に調べた結果なのか、あまりにも宝塚寄りの回答。内容もいじめやハラスメントはなかったと話し、上級生が下級生に厳しくあたるのは関知せず、やり方を公認。宝塚の現場の生の声を隠し、劇団の伝統・やり方に不備がなかったように言って、保身に終始している姿勢に腹がたちました。

他の番組に出演した元タカラジェンヌからは、言葉遣いや礼儀作法の厳しさ、上級生に逆らうことができないなど、今どき時代遅れで、男社会以上に封建的。早急に改めて改善すべきだと考えます。

1か月時間外労働も200時間を超えるなんて、ブラック企業でも最悪の部類。睡眠時間が3時間では精神的にもおかしくなって当たり前。だれも「おかしい。やめて」と言えない状況は、ジャニー喜多川事件と同じに見えます。"女の園" は恐ろしい。我慢して頑張っていた女性がかわいそうです。過重労働については、一応謝罪がありましたが、何とも歯切れが悪い。こんな会見を聞いている国民は、宝塚歌劇団トップの認識の低さに呆れているでしょう。

細かい説明は省略しますが、タカラジェンヌは夢を与えるエンターティーメントなのに、黒い腹スメントでイメージダウン。

早急に、外部による客観的な調査をやり直し、誠実な回答をすべきだと思います。対応の仕方によっては、多くの人からそっぽを向かれてジャニーズ事務所のような存続問題に発展しないことを望みます。


 秋が短く急に冬のこがらしが吹いて季節が激変。週明けの11月13日は午前中は曇りで寒く、午後から日差しが出てきました。10月27日に続き、忙しい一日になりました。時系列で、項目ならびにコメントを付けて記します。

5時 起床
 早朝、寒い中をチャリンコで5分。がなくなり、近くの自動精米機で玄米10㎏を精米に。いつもは周辺にハトがいるのですがさすがに早いのか、一羽も見かけません。精米が終わり、急いで帰宅。その後、庭の落葉拾いで、拾った落葉をまとめてフェンス外へ。

朝食

 ボランティア活動に出発。本日は機関紙の初校・次号の企画会議へ。9時半に事務所に到着。少々待っていると印刷所からゲラ到着。早速、別室で赤ペンを持って真剣に校正。事務所だと気が散るので小生はいつも一人でやる主義。ところが、「部屋を使用する」ということで事務所の一角に移動。1時間を過ぎて、何とか終了。
 11時からの会議はいつもより10分早く開会。早速、校正の照合。1時間ほど意見、確認して印刷所に出す赤字ゲラを完成。すぐに来年新年号の企画・原稿依頼の原案が事務局長・編集長から提案。編集委員が議論の末、修正原案を了承。12時25分閉会


昼食
 午後の定期検診が14時にあり、採血があるので早めに診療所へ(13時20分)。そのため、昼食休憩は中華料理バーミヤン」で餃子定食を30分間。

 診療所で受診。採血データ・診察の結果、「心臓の方は大丈夫」とのこと。一安心。2か月後に検診。薬局で処方薬をもらうのに30分かかり、慌てて15時20分予約のインフルエンザワクチン接種の受付である受付へ。

 薬局で薬をもらうのに時間を費やしたため、受付前は注射を打つ人で大混雑。それでも予約時間順で受付だったので16番目でした。お年寄りで歩くのが大変な方がすぐ後ろにいらっしゃったので、順番を譲りちょっと待ちましたが、「注射が打てればよい」と思っていたので、気にしませんでした。

 注射が終わり、会計で支払うときに予防接種受診番号が347に変更されていたのですが、手元には前の260だけ渡されていたので、受付の方が話されるまでわからず、時間はわかりませんがちょっと遅くなって精算。

 帰る途中、毎月曜午後に配送される生協の食べ物を受け取りに。家から自転車で3分くらいの生協に寄って、常温品と冷凍品の計8品を積んで帰宅(16時15分)。予防接種のため、筋トレはお休み

夕食
 妻がさといもの煮物、ソーセージ&野菜炒めを作ってくれました。

洗濯
 入浴前に時間節約して洗濯。娘や孫が使った洗濯物もあり、いっぱい。洗濯後、室内に干して、翌日外干し。

入浴
 定年後の一日は自由ですが、朝から晩まで外出し用事を済ませることが少ないので、久しぶりに疲れたので、お風呂でリラックス。

就寝
 いつもより早く10時に就寝。注射の部位はだるく重い感じでしたが副作用は全然なし。
 

以上、追われた一日でしたが、何とか予定していたものはクリアできてよかったです。


11月9日は秋晴れで午前中、と和室の障子(2枚)張り替えを行いました。2枚がダメで、職人に頼むには少ないこととお金の節約から自前でやることに...。何しろ、中古の家を買った25年前に有った物がそのままで、長年の日差しなどの劣化でボロボロになり、しばらく我慢していましたが、息子が家を出た機会に、家のカーテンや障子を修復したり、購入することに。

10日前に ホームセンターで障子紙と障子のりを購入。事前に古い障子紙をきれいに剥がし障子の桟を洗って乾燥させました。ここ数日多忙で延び延びになっていたのを、意を決して作業に着手。

①紙をひと回り大きく切ってサイズを合わせます。②のりを桟(骨組み)に付けるのですが、刷毛を使わず、簡易のりを平らに塗りました。なかなかうまく塗れません。③丸まっていた紙を延ばして、付けたのりの上にかぶせ、軽く指で接着面を押さえます。
④紙を張った障子を日なたに干して乾かす。⑤乾いた障子の骨部分に定規をあてて、カッターできれいに切ります。⑥切った紙を取り除き、もう一度、霧吹きで霧を吹いて日なたで乾かす。完成

自分たちで障子を張るのは初めてで、できばえは今一でしたが、見違えるほど明るい障子が完成。時間はかかりましたが、和室が明るくなりました。

また、9日から12日まで娘と孫泊りに来ました。というのも、ご主人と娘、そして孫が風邪をひいてしまったので、ハトちゃんが代わりにの面倒を見ることに。

2週間ぶりに会った孫は、離乳食を食べるようになり、台につかまって両足で立つようになりました。

231028(2).JPG
231110(1).JPG
さらに体重が増えて8.5キロになり抱くとズッシリ。髪の毛が増えハイハイして行動半径も広がり、見る物すべてに興味を示し、手に取って口に持って行きます。とにかく目を離せません。幸い、アパートよりは広いので、お座りしたり伸び伸びとおもちゃなどで遊んでいます。

また、離乳食も朝と昼の2回食べるようになり、母乳と半々で育てています。

11日の午後、東習志野こども園こどもセンターに妻が孫を連れて遊びに行き、地域の親子たちと交流して帰って来ました。


季節外れの夏日が続き、来年以降どうなっちゃうのか心配に?

11月8日、隣接の生垣が一段と伸びてしまい、あまりにも見苦しいので剪定。高さを揃えました。ついでに隣家にかかる赤い実が生ったネズミモチ(高木)も剪定。梯子と剪定バサミ、高バサミを使用。一人なので、梯子を上った時は慎重にバランスをとりながら続けました。

その後、地上に落とした枝木や葉を拾い集めました。庭の芝生と竜のヒゲに桜やカクシの紅葉・黄葉した落葉も拾い集めるのが結構面倒でした。

結果として、90ℓ ゴミ袋2個できました。フェンス下の法面(崖)に捨てて、地面が下がら
200405 (1).JPG
ないように盛り土にしています。

明日以降も風が弱い日に剪定し、少しはきれいにして風通しが良い環境にしようと思います。

連休最終日の5日、久しぶりにと都内・赤坂へ。赤坂は現役の頃、仕事で1回、定年後ウォークで2回歩いた程度で、馴染みがありません。習志野からは鉄道各線を利用できますが、乗り換えが1回だけの京成本線で町屋へ行き、駅を出て50mの東京メトロ千代田線を利用。町屋駅に降りるのは初めてでしたが、改札口を出てすぐだったので大丈夫でした。地下鉄は本数も多いので間もなく電車が到着し乗車。連休のせいか、車内は満席で乗客の多いのにビックリ。日比谷駅まで座席には座れませんでした。

赤坂で下車。改札口を出ると目の前に近代的建物TBSと広場がありました。エスカレーターで地上に出ると大勢の人だかりと階段両脇に見覚えのある大きな人物像の写真がずらり。とくに若者を中心にその前で写真を撮ったり、話したり。あとでわかったのですが、ハリーポッターのホグワッツ学校の教師と学友たち。

231105(1).jpg231105(2).jpg231105(3).jpg
間もなく、横断幕に掲げられた汽車の絵で、映画「ハリー・ポッター」の一場面で、ホームに入線した汽車の先頭車両と主人公のハリーがタクトを握っていることがわかりました。

そんなこととは梅雨知らず、デジカメを持ってこなかった小生はガッカリ。しかし、スマホを妻が持っていたので代わりに写真を次々と撮ってくれました。妻はあまり写真が上手ではないので、小生がアングル指導。映画は全編観たので、懐かしさがこみあげて来ました。

昼食会場に行く途中に、TBSシアターセンターがあり、大行列。係員に聞くと、「連日、日本人による舞台ハリーポッターと呪いの子」の上演がある」とのこと。未だに日本でも多くのファンがいて、人気が続いていると再認識しました。

赤坂」といわれるように、このあたりはが多いところでいくつもの坂の標識がありました。テレビの「オールスター感謝祭」に出て来る「赤坂ミニマラソン」の「心臓破りの坂」の一部を通りました。

途中、「コモエスタ赤坂♪」の歌詞に出て来る一つ木通りを通って、料亭へ。料亭ではコースを注文。約2時間半、高級な懐石料理と歓談で楽しい時間を過ごしました。

11月3日文化の日で秋晴れ。朝晩は気温が低く肌寒いのですが、日中は気温が高く半袖でも過ごせます。2週間ぶりにと小見川の義兄宅で野菜収穫。往復の高速道路は3連休の初日で混雑。

日の出が5時50分。日の出間もなく現地到着。6時から作業スタート。夏野菜のナス、ピーマンは終わってしまいましたが、豊作の冬瓜、旬の甘柿キュウイサツマイモなどを収穫。義兄がサツマイモを掘って洗ってくれたのと、冬瓜もとって箱に詰まっていました。最終のいんげんも...。

キュウイは妻と二人で高バサミと脚立を使って、ハトちゃんが赤くなっている物を選び丁寧に実の傍の枝を落とし、妻が下で受け取るか拾う作業。途中で首が痛くなったり、腕がパンパンになりましたが、何とか大半の実をゲット。段ボール箱に入れると柿が2箱、キュウイが1箱分収穫できました。大満足。

収穫の合間に、小生が気になっていた納屋の板壁がヘビツルクサ(雑草)で覆われていたので、順次、引き抜き取り除きました。見違えるほど、きれいになりました。

8時まで収穫した後、義兄が前日にとってくれていたサツマイモと冬瓜の他、妻と収穫した野菜を加えて段ボール箱を車に積み込み出発。近くの知り合いの農家で、毎年7袋で頼んでいる新米30㎏を1袋買って、車内は段ボール箱でいっぱいに(参考:今年の米価は1袋前年比1000円高)。

帰宅後の作業がまた大変。野菜の大きさと選別で、悪いものをゴミ袋にまとめ、良いものは洗ったり拭いたり。何もなかった廊下に、再び大量の野菜が並びました。サツマイモは翌日以降、陰干しで甘みが増すので、2、3日は外へ出したり閉まったりの作業あり。

当分、野菜づくしの料理が続きますネ...。


前日近所のご長男がぶらっと自分の庭を見に来られました。8月と9月にハトちゃんが高木の剪定後、はじめて。以後、庭の草がまた5㎝ぐらい伸びてしまいました。相談して、近々草とりをやることに同意してもらいました。

季節外れの真夏日になった11月2日、意を決して庭の全面的草とりを実施。北面の道路側から始め、西、敷石が並ぶ南、最後にこれまで高木に隠れていた東面へと順番に進めて行きました。異常な暑さの今夏にもかかわらず、雑草がべったり。根気よく丁寧に根から取り除きましたが、今回、よく考えて土だけの植木鉢が30個ぐらいあったので、それを草とり後の地面に撒くことに...。

これが結構大変。土だけと思ったのが、土の中に大量の細かい根があったり、軽石が混ざったり、土が固まっていたりで、それらを確認しながら土を撒きました。その後、スコップで平らにしました。作業中、汗が吹き出てきました。

草は見えなくなり、きれいにはなりました。

231102 (2).JPG231102 (1).JPG
 作業後(左が北面、右が南面)



午前と午後、2時間を超える作業で、結果は70ℓ用ゴミ袋1袋。ときどき、確認しますが、今回、土をかぶせた効果が出るとうれしいんですが?

このアーカイブについて

このページには、2023年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2023年10月です。

次のアーカイブは2023年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.25