2020年1月アーカイブ
「東の佐倉、西の長崎」と呼ばれた蘭学の盛んだった城下町をたずねて
1月24日、駅ハイで近場の佐倉へ。
「サムライのまち・佐倉さんぽ~城下町と七福神めぐり(約9km)」 に行って来ました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コースは;JR佐倉駅 駅前観光情報センター サムライの古径 ひよどり坂大聖院武家屋敷麻賀多神社佐倉城址公園国立歴史民俗博物館旧平井家住宅佐倉新町おはやし館宗圓寺・嶺南寺・甚大寺松林寺妙隆寺佐倉順天堂記念館旧堀田邸・さくら庭園JR佐倉駅
京成大久保駅(9:05発)から京成佐倉駅までは約20分。そこから、千葉グリーンバスでJR佐倉駅へ(9:40)。JRだけの利用よりも運賃が90円安い。
佐倉駅階段下の観光情報センターで受付。マッ プとチラシなどをいただいてスタートするはずでしたが、カードが見つからず手間取りました。結局、身障者手帳の中に前回しまっていたのを忘れていました(10:00)。コースは昨年とほぼ変わらず。小生は、昨春の駅ハイに続き11回目(うちサークル2回)。前日は冷たい雨でしたが、本日は快晴。午後から、千葉健生病院友の会の「友の会だより」の手伝いがあったので、今年も七福神めぐりだけにしました。まず、駅前のロータリーから高崎川に架かる城南橋に向かう道の両側に、女性
の彫刻像が並んでいます。ここは彫刻通りと呼ばれています。城南橋を渡って左折し、お花見で有名な桜並木の高崎川土手沿いを進みます。川沿いの公園には正岡子規の句碑があります。竜灯橋手前で右折し横断、佐倉八景園を右手に回り込みます。
その後、佐倉市街の中心通り新町交差点に。初めて平井家住宅の外観を確認。路線バスが通る旧城下町通りは歩道が赤色で区分さ
れています。右側に目立つ建物があり、
佐倉市立美術館 〔佐倉・房総ゆかりの作家、作品を展示〕は外観のみ。旧駿河家住宅〔情報活動拠点で、明治期の呉服商の建物〕は閉まっていました。何度も歩いているので特典のある店舗を覚えていましたが、1カ所だけ、小川園(茶舗)で、ティーパックをいただいたのみ。その後、ガラス越しに大きな山車が見える佐倉新町おはやし館に入館。係員のボランティアさんに話を伺いました。昨秋の台風15号などの影響で、祭りが中止になったり、建物被害など。他に佐倉市指定無形文化財の佐倉囃子の歴史、伝統を継承する難しさなど。憩いの場になっていて、きらびやかな山車人形を展示。
通りに面して、手づくり工房さくらは、旧商家を利用し、お休み処でお茶の無料サービスと七福神缶バッチのプレゼントあり。地元工芸作家の作品展示・販売。外観のみ。
その先を横断して狭い道を進みます。この通りに三福神が祀られている三つの寺があります。
佐倉小学校手前で一番奥にある甚大寺
〔堀田家の菩提寺で天台宗の寺院。本尊は十一面観音 像。不動明王、金比羅 権現なども祀っている。七福神毘沙門天〕 へ。赤い枠の外壁が特徴。境内奥に本殿。その扉に小さな窓があり、覗くと薄暗い中、観音像が安置されていました。
来た道を戻ると、左側に宗圓寺と甚大寺との間の閑静な場所にある堀田家墓所(県指定史跡)を墓参。佐倉藩主だった堀田家当主や夫妻の墓所が並んで建っています。
墓碑を読むと、伯爵という文字があり、大名だった堀田家夫妻の墓碑(夫妻の一緒の墓碑は珍しい)には、両方の家紋が刻まれていました。
まもなく宗圓寺〔寿老人・臨済宗〕。 その 向かいに嶺南寺 〔弁財天・曹洞宗〕(梅の老木が枯れてなくなっていました)があり ます。
その後、中心街の道を左折し、細い坂道を下って上ると、目の前に地方裁判所。右手に大きな樟の大木2本に囲まれた松林寺〔佐倉藩主「土井利勝」により江戸時代 に
創建された浄土宗の寺。 佐倉七福神毘沙門天〕へ。境内の御神木が大きくて立派なのに比べ、境内、本殿は小規模で質素。
最後に、蘭学通りを美術館方面に戻って、猿が脇の坂を下ってすぐ左折し細い坂を下ると右側に妙隆寺〔日蓮宗・大黒天〕へ。境内に続く山門前には、鬼子母神の地蔵仏が多数並んでいて、山門前の黄梅が満開でした。
次に、コースは妙隆寺→佐倉順天堂記念館→旧堀田邸・さくら庭園→JR佐倉駅となっていましたが、同コースは以前歩いていたのと、JR佐倉駅からだと再度バスで京成佐倉駅に戻らないといけな
いので、ショートカット。佐倉七福神めぐりを終えて、ローソンを過ぎて市立美術館前のバス通りを右折して、京成佐倉駅方面へゆるやかな坂を下ります。ゆるキャラの「カムロちゃん」の自販機あり。約10分ほど歩くと角に観光案内所があり、信号を渡ると、正面が京成佐倉駅でゴール〔歩行1時間で距離約4km〕(11:25)。行きと同様に、各駅停車で京成大久保駅(11:56着)へと戻りました。駅前で息子の同級生のお母さんに久しぶりに会って立ち話。自宅に戻ってあわてて昼食後、千葉健生病院友の会編集室で「友の会だより」の割付、原稿チェック。14時30分過ぎに終了。
千葉健生病院健康友の会の「友の会だより」の記事を、本紙2月号に投稿しました。500字以内の限定で書いたものです。
以下、原文のまま、掲載いたします。
「鼓動」の執筆を引き受けてから、ちょうど1年・3回目になる。広辞苑によれば、「ふるえ動くこと」と記載されている▼自分なりに解釈すると、社会事象が良くも悪くも動いて、その現象について考察することになる▼天変地異・災害など自然現象は甚大な被害を引き起こすが、昨今の地球温暖化や政治・経済・社会などで報道されるのは人為的に間違った方向を指し示しているものが大半。自国の利益のために国際協力を踏みにじったり、経済摩擦による不安定な各国間の貿易、そして繰り返される戦争などは、良識と理解を持って努力すれば減少できるのではないか▼我が国の政治もしかり。新年になり、「桜を見る会」の安倍首相をはじめとする政府が招待者の私物化、カジノを含む統合型リゾート(IR)に伴う汚職事件や選挙運動員への違法な報酬など、説明責任を果たすと言っては逃げて不都合なことは拒否し、ごまかしの姿勢に反省は全く無い。一層の疑惑により政治不信は高まり、政権運営はアウト▼国民が凝視し批判精神を持ち続け、良い方向にふるえ動かしてこそ、「住みやすい国」になり、自国を見る目も向上すると思う。
20日は毎月1回定例の千葉健生病院健康友の会花クラブ(病院・診療所前の花壇の植栽や草取りなど)の新年会。今月は雑草の伸びがほとんど無いので、例年と同じく活動休止。代わりに新年会を兼ねた昼食会で近くのどん亭(幕張店)へ。
11時30分の集合で10名中7名が参加。
まず豊富なランチ定食を各自注文。
まず津久井代表から、新年の挨拶後、12月と1月以降の活動報告。毎週の水やり当番の確認と成果ならびに友の会活動・イベント取り組み状況を簡単に説明。
席が店内奥にあって、正午前で混んでいなかったので、多少大きな声でも大丈夫。意見交換しながら和気あいあいな雰囲気で話が弾みました。
料理が来てから順次食べはじめ、味のおいしさは普通。リーズナブルな値段。ご飯はお替りできましたが追加なし。高齢化が進んでいるので無理もありません。メンバーは久しぶりに満腹と満足感!正午を過ぎて、健生病院関係者が隣席に。こちらも新年会。にこやかに挨拶。
1時間ほど話をして、「今年もよろしく」ということで、2月の活動10日(月)を確認して、新年会を終了、解散しました。
デジタルカメラで縦向きに撮影した写真をWeb上にアップロードする場合、Windows7までであれば、エクスプローラー上、あるいはWindowsフォトビュワーで回転させることで、写真をアップロードした際にその回転が反映していました。したがって、縦で撮った写真はそのままで貼り付けできました。
ところが、Windows10の標準機能で、撮影した縦の写真を取り込んで貼り付けると、どういうわけか縦の写真が横向きになってしまいます。いろいろ試みてもダメでした。
息子が12時前に帰ってきたので、事情を説明し、何とか方法を見つけてくれるよう、パソコンとにらめっこ。ネット上の質問箱にも同様に困った書き込みがありましたが、方法が明示されておらず苦悩。
息子が試みても、写真の横のサイズで認識してしまうと、エクスプローラー上で回転させても見かけの向きしか変更されず、アップロードした際に、元々の向きのままになってしまいます(縦向きに撮影したものが、アップロードすると横向きになってしまう)。
1時間以上も経って、理由はよくわかりませんが、写真画像をコピーして保存→コピー画像で貼り付けると縦のままで画像を取り込めました。ファイルとして保存するためには、前の画像を削除→名前を元の画像番号に変更することで、何とか対処できました。何とか方法がわかって、結局寝たのは2時前。しかし、ブログの写真が貼り付けOKになったので安心して眠れました。
Windows7のようにエクスプローラー上で回転させられるのがベストなんですが、いちいち画像のコピーや削除、名前の変更など、機能が後退してしまっては、何のためのOS買い換えか?プロのチームが携わっているのであれば、バージョンアップさせて、便利な機能は継続すべきだと思います。
縦で撮る写真のひと手間に、正直がっかり。一度に変えられる方法があれば、教えてほしいと思います。
前日、八王子の実家へ行き(野菜8㎏届)、母の病院の付き添いで宿泊。翌18日(土)、ときおり降雪の中、駅ハイの代々木&日暮里〔受付〕へ。
運賃の安い京王線を利用。京王新宿駅へ(9:05着)。南口に出ると、小雨。傘をさして、サザンタワーの前を通って、小田急線の踏切を渡り、代々木駅へと向かいました。
途中、今回の学生駅ハイの東京スクール・オブ・ビジネス(さまざまな職種のプロをめざす専門学校)に立ち寄りました。昨年までは、スタート受付場所でしたが、今回はJR代々木駅西口に。
エントランスホールに、新春の飾り付けがあったので、写真を1枚。警備員さんからスタートが変更になったことを聞きましたが、知っていたので「これから向かいます」と。
その後、代々木駅北口前を通って100m先に西口。9時30分の受付でしたが、始まっていました。駅員さんが横で、学生さんがオレンジ色のジャンパーで、声かけと受付。
早速、カードをかざして、マップだけ受け取り、西口の改札口を通るのは格好悪いので北口まで戻って、駅構内へ。エスカレーターを上がると、ちょうど山手線外回りが到着。すぐに発車(9:30発)。
「学生駅ハイ 代々木発、歴史とアートを楽しめる感動の街歩き」
コースは約9.5km;代々木駅西口 鳩森八幡神社東京体育館国立競技場ワタリウム美術館穏田キャットストリート商店会国立代々木競技場明治神宮ミュージアム明治神宮 本殿代々木商店街代々木駅
============================================
11駅先の日暮里駅へ(9:54着)。こちらも代々木同様、何度も歩いているコース。日暮里繊維街や谷中銀座商店街(夕やけだんだん)やよみせ通り商栄会など、レトロな雰囲気を味わえます。
駅北口改札口前で受付でしたが、悪天候にかかわらず、こちらは長蛇の列。少し待ってからスタート手続き。
ハトちゃんは、コースの大半を歩いて知っていたのと悪天候と寒さを考え、手続きのみ。観光案内所でチラシをもらいたかったのですが、案内所は京成線傍の間借りしている小さなブース。オリンピックなどで、外国人観光客も増えるのに、あまりにもちゃちな感じで、もっとちゃんとした案内所を作ってほしいと思いました。京成線が乗り入れているので、当初は京成線の始発で帰る予定でしたが、15日にオジン隊の駅ハイのポイント、両国駅で写真を撮ろうと考え、急遽、山手線に乗ることに。
「日暮里からはじまる、歴史と文化と自然めぐり」
コースは約11.5km;日暮里駅 北改札外 日暮里繊維街台東区立書道博物館子規庵都電荒川線 三の輪橋停留場・三の輪橋おもいで館ジョイフル三の輪商店街ゆいの森あらかわ荒川自然公園旧千住製絨所煉瓦塀荒川ふるさと文化館素戔雄神社都立汐入公園堀切菖蒲園京成 堀切菖蒲園駅
============================================
その後、秋葉原経由で両国駅に行き、写真撮影。帰りの中央・総武線では、同じ車内でお相撲さん二人を目撃しました。さらに、本八幡駅でも途中下車し、スーパーで買い物。
結局、最寄りの幕張本郷駅に着いたのは、正午。駅に降りると、外は雪がだいぶチラついて今冬初の雪の中のチャリンコに乗って帰宅。あまりにも気温が低くて、手足が冷たくなり、早速、熱々のカップそばで体を温めてこたつに入って、録画していたビデオ鑑賞。
やっぱり小雪が舞うと、寒くて体が動きません。昨日の予報では、都心でも雪が降る予報で、センター試験など心配されましたが、大したことがなくて良かったです。
コースは「ふく」に「えん」のある街 日本橋 約8km;JR新日本橋駅 日本橋横山町・馬喰町問屋街JR両国駅新大橋水天宮東京証券取引所日本橋日本橋とやま館渋沢栄一像日本銀行金融研究所 貨幣博物館日本橋ふくしま館 MIDETTE新日本橋駅
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
オジン隊は1月15日(水)令和2年最初のJR駅ハイで、総武快速線の新日本橋駅へ。
10時に全員集合。まず年頭の挨拶。ちょっとだけ、正月、妻の自転車事故を話しました。
ハトちゃんは朝の天気予報で、渋谷が晴れてきたという情報を信じたのと、千葉・幕張が止んでいて荷物を減らしたかったので、傘を持って行かず。地上に出てみると、本降りの雨模様。傍にコンビニがあって、山根副長と一緒に傘を見ましたが、結局、朝、腹痛を起こして体調不良だったので、スタート手続きのみ。妻の実家で収穫した夏みかんを渡しただけ。オジン隊始まって以来の最大カット。先輩たちはマップを見ながら、傘をさして雨中の日本橋まちなかを歩いて行きました。
先輩たちと別れた後、新日本橋駅から帰りの車内は、朝の
通勤時間帯とは打って変わってガラガラ。1車両に数人のみ。歩かないのも悔しいので、午後、体調が良くなってから筋トレに出かけて、トレッドミルを利用し約3㎞補充のウォーキング。せっかく楽しみにしていた新春の駅ハイだったのに、体調と天候に恵まれず残念でした。
以下、兼子隊長と遠藤副長からいただいたメールの一部を紹介させていただきます。
(兼子隊長)
今日の駅ハイは雨の中歩くという大変な状況でしたが、終了しました。
ハトちゃんが帰ったあと、両国駅まで歩きましたが、雨が止まず、ここで切り上げ終了。
丁度、国技館では大相撲の初場所が開かれていたので、相撲とりが歩く姿に、雰囲気がありました。白鵬は今日から休場とか。回向院の鼠小僧の墓にも、山根さんの提案で立ち寄りました。その後、お茶の水のお風呂へ。
今日は9,800歩でした。
(遠藤副長)
家からの経路の違いはあるとして、
9,800歩を記録したとは思いませんでした。その歩数を聞くと、若干の満足感を覚えます。
次回は、天候に恵まれるといいですね。
なお、オジン隊は両国駅で降雨のため終了したそうですが、降雪があった18日(日)、小生も日暮里駅ハイから帰る途中、15日と同様に悪天候の両国駅で途中下車立ち寄りし立ち寄り。
2横綱不在ですが、初場所開催でにぎわっている両国国技館周辺の様子を掲載いたします。
14日(火)からは千葉健生病院健康友の会の機関紙「友の会だより」の発送作業。
友の会事務局は先週の6日から開始。しかし、ハトちゃんは7日に診察の帰りに立ち寄って年頭挨拶のみ。その後、駅ハイなどで結局、本日が初日。
先日、会えなかった会長さんと発送作業のボランティアの方々と新年の挨拶。
本日は「友の会だより」の毎月一緒に作業をしている方々と新人を含めて6人。
みんな元気な姿で、「今年も頑張りましょう!」と声を掛け合いました。
宛名シール貼りを、皆さんとともに正午をまわるまで約2時間半。小生は2011年5月加入以来、まる9年近く続けています。
途中から新しい方も入りましたが、顔なじみの面々も辞めたりで、ちょっと寂しいですが、責任者の指示にしたがって間違えないように作業を進めていますが、雰囲気は和気藹々。
15日、小生はオジン隊の駅ハイに参加するのでお休み。次は明後日の16日になります。ボランティアさんもきっと増えていることでしょう。
翌9日は5時に起床。ハトちゃんは「青春18切符」(5回目最終)を利用して、足利&桐生&高崎へ。
上野駅(6:48発)宇都宮線快速ラビットに乗り小山駅へ。早朝で座れたので、前日買った「数独(初級)」問題を解いていて、古河付近でうっかり眠ってしまいました。小山駅で少々停車していたとき、目が覚めてあわてて降りました。8時ちょうど発の両毛線に乗り換えて足利駅まで45分。本日は全部で6時間以上乗車の長い行程。
前日とはうって変わって雲ひとつ無い晴天。
まずは論語のまち、足利駅へ。足利は華々しくも厳かな北の鎌倉といわれています。
国道293号線をはさんで、史跡足利学校手前の太平記館〔NHK大河 ドラマ「太平記」を記念して建てられた、地元の観光案内所も兼ねた売店〕へ。駅から徒歩3分ぐらい。受付時間前だったので、裏の善徳禅寺に参拝。
スタート受付後、歩道橋下にある押しボタン式の信号を渡ると、芝生と堀がめぐらしてあって、足利学校の建物、敷地を横に眺めながら進みます。入徳門から入構。
受付でチラシと珍しい「日本最古の学校 足利学校入学証」としおりをいただきました。
史跡足利学校は、1921(大正10)年に国の史跡に指定された日本最古の学校で、創建は奈良時代や平安時代など諸説あります。また、宣教師フランシスコ・ザビエルが「日本国中最も大にして最も 有名な坂東の大学」と世界に紹介して有名になりました。
敷地内には南向き庭園に面した茅葺き屋根の教室 「方丈」を中心 に建物が点在。日本最古の孔子廟大成殿〔1668(寛文8)年建立〕があり修復工事中。御茶ノ水の湯島聖堂と同形。植木や芝生がきれいに刈られています。今回、初めて奥へ。林や敷石があり、敷 地は広い。また、学校門脇には、稲荷社(合格祈願)や孔子の立像も建っています。
学校への出入り口には、二つ目の孔子の立像と学校の石柱。
左角にはゴールのまちなか遊学館が建っています。その後、駅へ戻ることに。
コースはお正月にちなんで「足利七福神めぐりハイキング」。
〔足利〕
コースは約8km;足利駅太平記館 鑁阿寺心通院本城厳島神社長林寺西宮神社常念寺福厳寺史跡足利学校足利まちなか遊学館 足利駅
============================================
9時32分発の足利駅から桐生駅(両毛線上り3つ目)へと移動。桐生駅(9:48着)へ。
「桐生」といえば「織物」の町。桐生川と渡良瀬川の二つの川が市内を流れるこの地は「西の西陣、 東の桐生」といわれたほど織物の町として有名。まちなかには日本遺産の絹遺産群としての繭と絹 織物のスポットがいっぱい。
スタートは駅構内の「桐生観光物産館わたらせ」で受付。
桐生は12月に続いて来訪。時間の関係で、南口から近距離で桃色の絹撚記念 館と新川公園へ。記念館前の道路は工事中。その先の新川公園で休憩。閑静なまちなかの公園 で、元々は野球場だったため、グラウンド跡地が広大な芝生の広場になっています。園内のドーム型の施設では噴水もありますが、今は水枯れ。遊具施設も設置され ていて、 見渡せる景色が癒されます。新川球場と稲川監督を慕う碑もあります。
その後、高い建物でマンションと間違えそうな樹徳高校前を通って、駅南口へと戻りました。駅前広場からは、晴れ渡った群馬の山並みがよく観えました。
今回は「ロケのまち桐生!~あの作品のロケ地を巡ろう~」で新コース。
〔桐生〕
コースは約9km;桐生駅 観光物産館「わたらせ」 西桐生駅水道山記念館桐生が岡動物園桐生が岡遊園地旧北中学校跡地群馬大学工学部同窓記念会館桐生天満宮有鄰館桐生倶楽部桐生織物記念館新川公園観光物産館「わたらせ」 桐生駅
============================================
桐生駅(10:28発)から10駅先の高崎駅へ(11:20着)。なお、次の高崎線上りは11時23分発。
到着後、急いで改札口横の通用口できっぷを見せて、改札口前にある、駅ビジターセンター(総合案内所)へ。受付終了が11時30分だったので間にあいました。早速カード出すと、女性係員が中でスタート登録。同コースは数回歩いていたので、受付のみ。 急いで駅へ引き返し、高崎線ホームに下りてドアボタンを押して電車に飛び乗ると、1分もしないうちに発車。
次でも良かったのですが、帰ってから今月筋トレのペースが少ないこともあり、1本速い電車で帰宅。
〔高崎〕12月と同じ
コースは約12km;高崎駅駅ビジターセンター(総合案内所) 群馬音楽センター高崎市山田かまち美術館観音山観光センター白衣大観音染料植物園ひびき橋洞窟観音清水寺高崎公園高崎市役所21階展望ロビー駅ビジターセンター(総合案内所) 高崎駅
============================================
高崎から神保原駅ぐらいまで、田園風景と群馬の山並みがよく見えました。
前日も電車にギリギリ乗ったりしましたが、本日も同様。またも帰宅後、筋トレに出かけて3km歩きました。
1月8日、今年初めての駅ハイへ。ハトちゃんは東海道線の小田原方面へ。どういうわけか、前日時刻表を調べた際、平塚で調べて信じてしまいました。
天候は朝から小雨模様。それでも「青春18きっぷ」を使い切るために、出かけました。ところが、当日はご難続き。
まず幕張本郷駅で前の電車が次の津田沼までの間で異音確認で20分遅れ。津田沼で遅れて発車の総武快速・横須賀線は始発なのに途中から大混雑。横浜駅過ぎでは、踏切の警報ボタンが鳴っていったん停止。
それでも戸塚では東海道線に乗れて、平塚駅(10:11着で9分遅れ)。駅前観光案内所?は、7月開催される七夕まつりの銀座通りの先。小雨が降っていましたが 、幸い、アーケードがあったので、濡れずに市民プラザ内にある案内所へ。通りには彫刻もあります。
市民プラザの前に着くと、シャッターが下りていて「変だなぁ?」と...。
出入口の方にまわり、中に入ると観光案内所の係員がいて、「駅ハイは11月に終わっていますよ」という返事。ビックリして、1~3月号のパンフレットで確認すると、開催場所は真鶴。
挨拶をして、途中、傘もささずにあわてて平塚駅へと引き返しました。
駅員さんに聞くと、「真鶴は小田原の先、8駅で約30分」とのこと。「すぐ熱海行(10:33発)が来ますよ」と言われ、ホームに急ぐと、ちょうど入線して来ました。その後の電車は遅れていて、この電車に乗り遅れたら、11時30分の受付終了に間にあいませんでした。ぎりぎりで「セーフ」。発車メロディーは「七夕♪」。ちなみに小田原は「お猿 のかごや♪」。
途中、待ちあわせの根府川駅(4分)では、かなり雨足が激しくなり風 も強まりました。左側に見えて来た海岸は荒れ模様と霧で視界が悪くてほとんど見えません。
三つ目の長いトンネルを抜けて真鶴駅(11:14着)。改札口を出る際、雨は本降り。時刻表で次の上り電車を見ると、11時19分発。その次は11時44分と間隔があきます。駅員さんに聞くと、観光案内所は駅から向かって右側とのこと。意外な場所にあって、ロータリー横の自転車駐輪場出入口にあって、スタート受付のみ。女性係員に言われて、今年初めてのビンゴも押印。
受付の写真も撮らずに、大急ぎで駅構内へ。エレベーターを駆け上がる女性に付いてホームへ。平塚駅に続いて、ちょうど快速アクティー小金井行が入線。飛び乗る感じ。「間にあって良かった!」。
帰りの東京駅でも、前の成田エクスプレスの発車が遅れて、9分遅れて発車。総武快速線で市川駅で乗換えて本八幡駅で食パンや「数独(初級)の本を購入してから帰宅(14時過ぎ)。
雨が止んでいたので、今年2回目となる筋トレへ出かけ、3kmを30分歩いてカバー。
コースは約7.5km;真鶴駅 真鶴町観光協会駅前案内所 荒井城址公園貴船神社津島神社真鶴町観光協会風外堂発心寺丸山の道祖神兒子神社大下の道祖神真鶴駅
===========================================
4日に妻が帰宅途中に自転車の転倒事故でケガしたことがあり心配なので、この際、古くてハンドル操作に難がある古い自転車を買い換えることにしました。
翌5日に朝刊に入っていたチラシと、ホームページを見て、妻と息子と3人で、2軒の自転車店に行って自分に合った自転車を見に行き、店員の説明を聞きながら試乗して決めることに。
1軒目で決めても良かったのですが、最後になってもう一軒行ってから決めることにして、候補の自転車を保留。
もう1軒は自宅近くで、歩いて行ける距離。
妻は広告に出ていたママチャリでギア無しの自転車。試乗して運転してみると、ハンドル操作や買物カゴも適当で気に入って購入。息子もこの際、新自転車を探していましたが、店主が正月で忙しいので後日選ぶことにしました。
6日妻が仕事なので、八王子の母の病院付添い後、習志野市役所防犯安全課に小生が出向いて、駐輪場に置く自転車の再交付手続き。チャリンコで片道15分。
息子から本日有休だったので、同じ店でスポーツ車を購入したそうです。もう数日かかると思ったのに...。
結局、7日も息子が仕事なので、定期検診の前にまたも小生が市役所に行き手続きしました。
それにしても、自宅の車庫に並んだ新しい自転車は、息子が赤、妻がオレンジとかなり目立つ色でビックリ。盗難にあわないか、別の心配が浮上しました。
ハトちゃんは正月の餅やすき焼き&おせち料理を食べて、運動を全然しなかったので少々太り気味。体重計に乗ると、約1kg増。
4日が初日の習志野市東部体育館トレーニングルームへ筋トレ。午後1時半過ぎにチャリンコで出かけました。くもりのち晴れですが北風が冷たい。
入館し受付で昔から知っている館長に挨拶。その後、2階の筋トレ室へ。男性と女性トレーナーに挨拶。室内に「トレーニング室 1月だより」が大きく張られていました。筋トレ開始。一週間空いたのでだいぶ体がなまっていましたが、 初日ということもあり、トレッドミル(ウォーキング)30分を中心に軽めの調整。ストレッチ後、ベルトで腹囲と肩こりを刺激。だいぶ楽になりました。
高齢者が15名ぐらい来ていて汗を流していました。いつも午後の時間に一緒に筋トレをしている男性人にも挨拶。今年も健康のため、3日に1回のぺースで頑張ります。
帰る途中、縁結びで有名な大原神社(京成線実籾駅から徒歩3分)へ立ち寄って、参拝。大原神社は1124(天治元)年習志野市実籾本郷に創建。御成街道の整備に伴い1593(文禄元)年、当地へ遷座。ハトちゃんは無病息災と天変地異が少なくなるよう
にお祈りしました。地元の参拝客が中心で、学校が冬休みでもあり家族連れも目立ち、50人近くが境内にいて、おみくじや絵馬、お札を買い求めていました。たき火が焚かれ、古いお札を持ち寄って、くべていました。
帰宅後、仕事に行って来た妻が戻っていましたが、家の近くで乗っていた自転車のハンドル操作ミスで転倒しケガして民家のフェンスに飛び込んでしまいました。幸い、打撲ですんで良かったです。
新年明けまして おめでとうございます 2020年 子年がいよいよスタート 。
正月3が日は絶好の冬晴れ。大晦日~3日まで、昨年に続き今年96歳になる年女(8回目)になる母が住む八王子の実家でおだやかな正月を過ごしました。
八王子へは餅と野菜、お年賀を持参。今回も餅と野菜が重く、ハトちゃんのリュックと手提げ袋で17.9㎏。後日、年賀のお菓子だけ息子に持って来てもらいました。
大晦日、元日はあまりテレビを見ずに、クロスワードと数独に熱中して10時過ぎに就寝。昼間は庭のゆずをもぎったぐらい。高台の実家からは、富士山の白 い頭がくっきりと青空と山並みの合い間に見えました(写真)。
2日 妻と息子が昼前、そして結婚した娘が夜やって来ました。その後は、おしゃべりと食事に夢中。夕食は妻がすき焼きを作ってくれました。
2日~3日の箱根駅伝は往路で青学大が3年ぶりに優勝。本命視されていた東海大に3分22秒の差をつけました。出雲駅伝、全日本駅伝では1位になれませんでしたが、箱根に照準を合わせて、2位以下に大差をつける大会新記録でリベンジ。2年ぶりに「強い青学」が戻って優勝に花を添えました。原監督が胴上げで5度舞いました。
母校は昨年の6位には遠く及ばず15位。シード権も逃しました。予選会、本大会の奮起を期待します。
3日正午前に、弟夫婦も来宅。昼食は、総勢7名で出前寿司を賞味。和気藹々と歓談に花が咲きました。弟夫婦が帰った後、われわれ家族も帰宅の途についたので、実家は一気に静かになり、母は寂しくなったことでしょう。