11月6日、ハトちゃんちの近所の農家で、昨年末に切った孟宗竹が丘の斜面に放置されていました。ちょうど、ゴミ収集場の網の修復に行った際、久しぶりに目の前で農家の親子が竹を短く切って、車の荷台に積み上げていました。ときどき不揃いの野菜をいただいたりしている関係で、ハトちゃんは自分のノコギリを持ってお手伝いを...。とりあえず車の荷台1台分だけでこの日は30分ほどで終了。
その後、娘と孫が泊りに来たり、機関紙の校正・企画会議などが続きました。また、雨になったりで、そのままの状態になっていました。
10日に畑のネギの消毒に来ていた時に、「竹切りぐらいなら自分でもできますので」と言って許可をもらい、その続きをやることになりました。「筋トレだと思って頑張ります!!」
12日の午後から1~2時間、道具を持参し、重なっていた竹を順次片付けるべく、3~4mぐらいに幹を切り、枝をノコギリや剪定バサミで掃い、短くした竹を並べて置きました。重なっていた竹は結構、重くて枝は固くて縦横に伸びているので、ケガをしないように注意しながら切りました。
やって見ると意外と面倒で、1日に10本ぐらいしかできません。それでも何とか、残り10本までこぎつけ、だいぶ斜面はスッキリして来ました。
15日は娘と孫が来宅し、16、17日はハトちゃんが母の様子見で八王子に行くので、18日まではできないのが残念ではありますが、仕方ありませんネ。

コメントする