秋ナスを大量収穫

| コメント(0) | トラックバック(0)

10月10日、二週間ぶりにやっと野菜収穫へ。前月末から自宅の下水升交換、レンガの目地修復で水道業者さんが来ていたり、妻の山行などで忙しく行けませんでした。秋になり日中も作業ができるようになってきたので、今回も出発時間を30分遅らせて出発。5時45分から作業スタート。

まずはオクラ。義兄が事前にとってくれた物が冷蔵庫に保管。当日は残りの小さめの物を妻と二人で約40本ゲット。収穫が遅くなったので種子が固くなった物もありました。

その後、裏の畑に移動し、ナス。間が空いたので、大きくなり過ぎた物もありましたが、光沢のある紫色で良品がぶら下がっていました。収穫量は段ボール4箱と、今年の最高収穫。「秋ナスは嫁に食わすな」という言葉がありますが、味覚は夏物に比べ、だいぶ美味しいです。傍にあったミョウガは、葉っぱの青々していた物の下を手探りで他の畑と合わせ全部で20個見つけました。秋物は大きくて太っちょです。

251010(1).jpg
その後、ハトちゃんが庭の甘柿を脚立と高バサミで20個ほど取り、妻と義兄が今年初のサツマイモ(紅はるか)を試し掘りして段ボール2箱分持ち帰ることに...。葉っぱが生い茂り、「もうダメか?」と思ったインゲンが復活していて思わぬ収穫。モロヘイヤは枝木が抜かれ、耕されていました。

最後に、義兄が冬瓜とカボチャを箱に詰めて各1箱、車へ。その他収穫した野菜を積み込み、前回より30分遅い9時半に出発。

帰宅後、野菜の選別・整理。夕飯後、眠くなりましたが、気合を入れ直して妻と袋詰め。作業衣類の洗濯後、起床が早かったので眠くなり22時に就寝。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://uboatdata.sakura.ne.jp/movable_type/mt-tb.cgi/3305

コメントする

このブログ記事について

このページは、hatochanが2025年10月11日 13:10に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「近所の文房具店の枯れ枝を処理」です。

次のブログ記事は「10月第2日曜は実家へ。昼食時に喉を詰まらせる」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.25