前日、お盆と誕生会を兼ねて1泊して帰宅した翌8月12日早朝、郵便ポストから新聞をとって何気なく庭の五葉松を見ると、上部が枯れたようになっていました。「猛暑で枯れたのかなぁー」と近くに行って枝葉を見ると、枝葉が縮れてボロボロになっていて何やら枝にいる様子。
-thumb-90x67-41607.jpg)
-thumb-60x80-41609.jpg)
あわてて妻を呼び、二人で確認すると何と毛虫(マツカレハの幼虫)が枝葉にくっついて食べていました。ちょうど自宅前の畑で農作業をしていたご主人を呼んで聞くと、「ロープを枝木にかけて、ゆすると落ちて来る」と。早速、ロープをかけてゆすって見ましたが効果無し。
-thumb-90x67-41611.jpg)
どんどん食われてしまうので、さえばしを持って来て、5㎝ぐらいの毛虫をはしでつまんで水を張ったバケツの中へ...。敵もさるもの、足でしっかりしがみついていたのと、逃げ足が速いので力を入れながら逃がさないように次々とバケツに落として行きました。終了後、ゴム手袋の中がかゆくなって来て毛虫の毛が付着し、しばらく腫れて不自由しました。
結局、二人で150匹以上捕まえました。しばらくして毛虫は死にましたが、バケツの下部にいっぱい。ちょうどゴミ収集日だったので、レジ袋に入れて捨てました。
その後、妻の知り合いでハトちゃんちが毎年頼んでいる植木屋さん(84歳)に電話で相談。ちょうど休みだったので飛んで来てくれ、五葉松の状態を見て消毒を散布。全部捕ったと思っていましたが、4匹残っていて薬に触れると間もなく死にました。植木屋さんの話では「手遅れにならないで良かった。このぐらいならば再生しますよ」と。その後、庭の植木の状態を視てから帰りました。
今秋に、この暑さが落ち着いてから剪定作業をしてもらうように依頼しました。
コメントする