義兄宅で野菜収穫、母の101歳誕生日

| コメント(0) | トラックバック(0)

7月31日、10日ぶりに野菜収穫へ。猛暑日が続いていましたが台風9号の影響で曇りのち晴れ。と早朝3時半起床で、小見川へ出発。5時過ぎから作業スタート。

いつものように、まずはキュウリナス。義兄が来る前に収穫した冷蔵物と合わせると段ボール2箱。その後、真っ赤に熟したミニトマト。ちょうど食べごろ。少し青い物も自宅で干して赤くなるので収穫。1個ずつとるので時間がかかりました。今夏初のピーマンシシトウもできました。

今回は枝豆が採り頃になり、義兄が枝木ごと抜いた物を妻と二人で1本ずつ剥がして、一さやごとに分解。力が入るので結構大変でした。

最後に、ホースで水をかけたモロヘイヤの上部の大きな葉をハサミで一本ずつ切ってビニール袋へ。45ℓで3袋収穫。予定より1時間多くかかり10時に終了。いつもより種類が多く大量だったので、何とか車に積んで帰宅の途へ。

家でも野菜の整理、洗濯などで、当日寝るのが午前様になってしまいました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

8月1日は台風9号が千葉沖に接近。降ったり止んだりで大気が不安定。猛暑は一段落で涼しい一日に。

220801(1).png
昼食前、実母の101歳誕生日なので、電話をかけ「おめでとう」と。

は要介護2で、手厚い介護などを受けています。週2回のデイサービスと週3回のヘルパーさんによる買物・料理・清掃は引き続き受けています。3日前のデイサービスで皆さんから誕生祝いをしてもらったそうです。


最近では、背骨の変形が進み、前かがみが強くなり、歩行がだいぶゆっくりした動作で遅くなりました。また筆談ならば何とか大丈夫ですが、難聴で補聴器をつけないと人の話が聞こえないのと、認知もだいぶ進んできたので、電話での応対はほとんどダメです。それでも曾孫の誕生が生きがいとなり、一人で生活しながら長生きしています。

ハトちゃんは3日に、様子見に八王子へ行きます。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://uboatdata.sakura.ne.jp/movable_type/mt-tb.cgi/3270

コメントする

このブログ記事について

このページは、hatochanが2025年8月 2日 09:08に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「玄関前の高木を剪定」です。

次のブログ記事は「オジン隊2人で東武浅草駅ハイへ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.25