義兄宅で野菜収穫(新玉ねぎもらう)

| コメント(0) | トラックバック(0)

東京でも30度を超す暑さになった5月20日と早朝4時半起床で、小見川へ出発。5時半過ぎに到着して、葉物のスナップエンドウ絹さやの収穫。両方とも前回とほぼ同じ量を収穫。ただし、うどん粉病が発生した枝葉は白くまだら模様になっていて、次回が最終収穫になるとの義兄の話。

ハトちゃんは、坐骨神経痛になって右足がしびれていましたが、湿布と痛み止めを服用し限定参加。重い物は持たず、ハサミで豆だけを切り、段ボール箱に入れる作業の手伝い。痛みをこらえて無理をせずに、あとは妻に任せました。二人で1時間超かかりました。

その後、妻は義兄と道路にもたれかかった竹の剪定後の運搬手伝い。小生は小休止後、フキの収穫と車に箱を積み込ん作業。最後に、キャベツレタスの巻けたものを集めました。

帰り際に前日、義兄が収穫した新玉ねぎを4箱分もらいました。
250520(1).jpg

野菜を段ボール箱に詰め、車のトランク2/3ほど積んで10時半過ぎに持ち帰ることができました。

自宅に戻ってから、新玉ねぎの伸びた上部と根を切って、平かごに入れて陰干しと、豆類の良し悪しの選別作業に1時間半以上、費やしました。

腰や足が疲れたので、早めに風呂に入り、就寝。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://uboatdata.sakura.ne.jp/movable_type/mt-tb.cgi/3237

コメントする

このブログ記事について

このページは、hatochanが2025年5月21日 09:58に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「5月第3日曜は母の世話」です。

次のブログ記事は「妻と一娘、孫が成田ゆめ牧場へ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.25