ゴールデンウィーク(3~6日)は、野菜とおかず(タケノコ入りの筑前煮)を持って八王子の実家へ。ハトちゃんは生協食品の持ち帰りと翌日の大量ゴミ捨てで5日に帰りました。
あと3カ月で101歳になる母は健康に気をつけているせいか最近、転倒がほとんど無くなりました。歩くのが不自由で一人で外出はできませんが、週2回のデイ・サービスと週3回ホームヘルパーサービスを受けています。何とか自宅で一人暮らしを頑張っています。
【3日】
連休中の車内は近場の行楽客が増え、家族連れで賑やかでした。最寄りの西八王子駅まで2時間弱、駅前のスーパー「ダイエー」で食料を調達。実家まで約15分歩き、11時に到着。最近、詐欺や強盗事件が頻繁に起こっているので、紙と口頭で注意。雑談後、早めの昼食。
午後は庭の草とり。今春はまだ1回もやっていなかったので、雑草がビッシリ。若葉が出て枝木の剪定もやりたかったのですが、量が多いので次回にまわしました。日差しを避けながら作業。3時間超えで45ℓ ゴミ3袋。ついでに、ツツジの終わった花びらも取ったり拾ったりして袋へ。夕食を早めに食べて9時に就寝。
【4日】
10時過ぎに、2日から習志野のハトちゃんちに泊まっていた娘と孫(2歳:男の子)、そして妻の3人で八王子に来宅。残念ながら、長男家族は風邪のため来られず。1時間余り母は最近の様子や孫の話に夢中。四方山話に花が咲いていると、正午前に予約していた出前寿司が到着。上寿司が誕生日10%割引ハガキと貯めていたポイントで4人前6,300円ちょっと。早速、賞味。ネタが大きく、内容が良かったので腹いっぱいになりました。母親も久しぶりのお寿司に舌鼓を打っていました。娘と孫は日帰りで、15時過ぎに船橋まで帰って行きました。夜は持参した筑前煮など、妻が作った料理で一緒に食事。入浴後、早めに就寝。
【5日】
前夜の雨も上がり、快晴。妻は山ガールの仲間たち6人で南高尾の縦走(7時間コース)へ。残ったハトちゃんは、母の世話。薬の1週間配分表やポータブルトイレの汚水捨てやゴミ出しなど。正午前に妻の料理で母と一緒に食事。食事後、帰りは不要物やリサイクルゴミをリュックに詰めて出発。小生の3日間は4日夜のにわか雨以外はすべて晴れて暖かい日が続きました。
妻は18時に八王子の実家に戻ったそうです。帰りの高尾山の稲荷山コースが整備のため、通行禁止になってしまい、仕方なくケーブルを利用しましたが、連休の大混雑で40分待ちとなってしまい、帰宅が遅れたそうです。
【6日】
母がデイサービスだったので、妻は早めに八王子を出発。連休最終日はあいにくの雨。雨中、11時過ぎに戻って来ました。
コメントする