義兄宅でタケノコ掘り(最終4回目)

| コメント(0) | トラックバック(0)

ゴールデンウィークの合い間、5月1日、前月25日に130本収穫しましたが、さらにタケノコがどんどん生長。「タケノコ、まだありますか?」という要望に応えて今年最後のタケノコ掘りへ。

早朝4時起床で、小見川へ出発。5時半過ぎに到着して、妻と二人で、まずは保育園跡の竹林に...。昨年の最後は4、5本しか見つけられませんでしたが、今年は大豊作のようで約30本。その後、妻の同級生宅に車で行くと、タケノコが2m以上のものが増え、青竹になっていたり...。これらをスコップで切り、蹴とばして放置しました。竹山は急斜面で、とても歩きづらく脚力が要ります。枯れ木に足をとられながらも20~25㎝ぐらいの形の良い太っちょのタケノコを選びながら約1時間。結局、60本ほど掘りました。翌日、筋肉痛になり、義兄が前3回で今回やらなかった理由もうなずけます。

本日の収穫は全部で92本。やはり、前回が最盛期だったですネ。今年最後のタケノコということで、同級生に感謝の言葉を言って別れました。

義兄宅に戻った後、畑で義兄がスナップエンドウ、妻と小生が絹さやフキを採りました。最後に、義兄が抜いてくれたレタスの巻いたものを集めて、根を切り葉を整理して段ボール箱に並べて詰めました。すべて野菜は無農薬なので、虫にやられないうちに収穫する必要があります。

タケノコは米袋、野菜は段ボール箱に入れ、車に積んで高速道を利用し11時前に持ち帰ることができました。

近所におすそ分けした後、夕食後、タケノコの皮を剥き妻が小ぶりの鍋2個でで茹でました。22時過ぎまでかかり就寝。

210424 (3).JPG
今後、タケノコは実が固くなり、あくが強くなるので、食べられるのは最後です。今年も大好きなタケノコ料理を飽きるほど食べられて満足です。


トラックバック(0)

トラックバックURL: http://uboatdata.sakura.ne.jp/movable_type/mt-tb.cgi/3228

コメントする

このブログ記事について

このページは、hatochanが2025年5月 2日 08:50に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「近所でアロエゴミ捨て他(2025年2回目)」です。

次のブログ記事は「ゴールデンウィークは妻と娘と孫で八王子の実家へ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.25