4月25日、一昨日、義兄から妻に「雨が降り、タケノコが伸びた」という電話があり、一週間ぶりに義兄宅に行くことに...。
天候は曇り空で雨が降らなかったのがラッキー。竹林内は幾分涼しい状態。
早速、元保育園横の竹林へ。今回は前日に誰かがタケノコを掘った跡がなかったので、かなり伸びたタケノコでちょうど大きさが手ごろな物を全部で30本ぐらいゲット。
その後、近隣(徒歩3分)で妻の同級生が所有している竹山へ。ちょうど同級生が出てきて、挨拶。あたり一面にタケノコが伸びていて、素人のハトちゃんでもわかります。義兄と妻と小生が手分けしてスコップ等で頑張って掘りました。次々と見つけて掘る作業で汗ビッショリ。上着を脱いで次々と掘り続けました。掘ったタケノコを袋と段ボール箱に詰めて車に乗せました。同級生に御礼を言って実家に戻りました。2カ所合わせて130本取れました。今年はタケノコの豊作年だそうです。
今回はタケノコの他にフキとスナップエンドウ、絹さや、春菊、レタス、キャベツなどの野菜も収穫。高速で約1時間で帰宅。自宅の駐車場で、掘って来たタケノコを大きさ(大・中・小)に分け箱に詰めて、知り合いや近所などに持参し大変喜ばれました。
夕方から、隣りの小学4年生の男の子と妻と3人でタケノコを茹でる準備作業。妻がタケノコに包丁で切れめを入れ、小生と男の子が皮を剥きました。夕食後、妻が4回に分けて大きい鍋で茹でました。
妻がタケノコを茹でている間に小生は汚れた作業着の洗濯を...。またも深夜遅くの作業となりました。
コメントする