義兄宅でタケノコ掘り(2回目)

| コメント(0) | トラックバック(0)

4月17日、ハトちゃんはオジン隊で佐倉駅ハイに行こうと思っていましたが、前日、義兄から妻に「雨が降り、タケノコが伸びたので掘りに来るように」という電話がありました。先輩たちには大変申し訳けなかったのですがキャンセルし、急遽、義兄宅に行くことに...。

天気は晴れで夏日になりましたが竹林内は幾分涼しい状態。

早速、元保育園横の竹林へ。すでに誰かがタケノコを掘った跡あり。持って行くのを忘れたタケノコが1本ありました。12日には土から2~5㎝ぐらいしか見えなかったのに、掘って見るとちょうど食べごろの20㎝ぐらいに伸びていました。そこでは全部で30本ぐらいゲット。

その後、近隣(徒歩3分)で妻の同級生が所有している竹山へ。同級生が神がかり的に見つけてくれ、生えていた場所を教えてくれました。義兄と妻と小生が手分けしてスコップ等で頑張って掘りました。次々と見つけては掘る作業で休みなし。夢中になると汗ビッショリ。掘ったタケノコを袋に詰め、山の斜面から引きずり下ろしたり、平地では段ボール箱に詰めて車に乗せました。同級生に御礼を言って実家に戻りました。2カ所合わせて120本ほどに取れました。

今回もタケノコだけ。高速で約1時間で帰宅。自宅の駐車場で、掘って来たタケノコを大きさ(大・中・小)に分け箱に詰めて、知り合いや近所などに持参し大変喜ばれました。

夕食後、妻と二人でタケノコ保存作業。妻がタケノコに包丁で切れめを入れ、小生が皮を剥き、妻が3回に分けて大きい鍋で茹でました。筋肉痛で疲れていましたが、結局、終了したのは午前様。
妻がタケノコを茹でている間に小生は汚れた作業着の洗濯を...。

220418(1).JPG
旬のタケノコ料理を食べられるのは喜びですが、大量だったので調理も大変。"雨後のタケノコ"といわれるように、雨が降ると一気に生長するので、あと1回は雨が降った後に行く予定です。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://uboatdata.sakura.ne.jp/movable_type/mt-tb.cgi/3221

コメントする

このブログ記事について

このページは、hatochanが2025年4月18日 05:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「4月2週日曜は母の世話」です。

次のブログ記事は「オジン隊3人で佐倉駅ハイへ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.25