1月24日以来、約1カ月ぶりの2月20日は野菜収穫で義兄宅(小見川)へ。
早朝6時50分に自宅を出発し妻の運転で田舎へは8時前に到着。小見川は習志野より外気温が低く畑は霜で凍っていました。
仕方がないので、夏みかんを切り取り、箱へ。30分ほどすると日差しが出てきて日当たりの部分からほうれん草と春菊を収穫。どちらもかなり大きくなっていて、春菊は全部、ほうれん草は小さい物を除き3列の大半を二人で収穫。義兄がスコップで掘ってくれ、大根も全部収穫。前回よりは大きくなっていましたが、20㎝ほどの小ぶりサイズで約100本。他の野菜はほとんどダメでした。今年は気候変動で、夏は猛暑が続き、秋が短く冬に寒さと乾燥で不作。価格の高騰が続いているのも頷けます。
10時を目標に作業しましたが、意外と量が多くて30分ほど延長し終了。種類ごとに段ボール箱に詰め、車に積むと結構いっぱいに...。
-thumb-60x80-41421.jpg)
帰宅してからは野菜の選別と整理。冷たい水で大根を洗って干したり...。
近所や知り合いに配った後、残りを廊下に置きました。ありがたいことに、当分、野菜料理が続きそうです。
コメントする