1月20日(月)、オジン隊は代々木駅ハイに4人全員参加。ハトちゃんはケガ後で3カ月ぶり。まずは代々木駅西口前へ。30分以上早く到着。駅長以下駅員が大勢。若い駅員から「構内のトイレを借りようとすると入場料がかかる」とのこと。JRの方針だそうだが、駅ハイ時は困りもの。受付は専門学校の生徒さん。早朝降っていた小雨が上がり、快晴でスタート。
駅西口前三叉路を直進し、代々木商店街を抜けて代々木1丁目の先、小田急線の線路をくぐって右折し、坂を上ると、間もなく平田神社(江戸時代の国学者平田篤胤を祀る)前へ。軽く参拝後、その道を進んで赤い舗装の十字路を左折し、直進。青梅街道西参道に出て右折。街道に沿って首都高速の高架が続きます。車の通りが激しい甲州街道にぶつかり、高架下をくぐります。横断した景色は、高速の立体交差とビル、公園など、未来都市の様相で別世界に来たよう。
直進すると、都営新宿線初台駅と直結している東京オペラシティ(高層のオフィスビル・コンサー
トホール・新国立劇場・商業施設がある)。建物内に入り、吹き抜けの水盤の横を通り、建物の反対側に出ると、見たことのある風景に...。都庁に向かう通りで西新宿4丁目。再び高架をくぐって直進。角苫区民センター前からアベックの溜まり場で有名な新宿中央公園へ。横断して左折後、園外の青梅街道を進んで行くと、前にマップを持ったハイカーが園内に入って行きます。
ついて行くと、熊野神社(新宿十二社)に到着。ここで参拝と記念撮影。
中間地点を過ぎると、駅西口前へ。ここでハトちゃんは足のケガのこともあり、無理せずに先輩たちとお別れ。3人はコースマップどおり、代々木駅を目指しました。
小生は足をかばって、靴の紐をゆるく結んでいたので、靴下の先に穴が開いてしまいました。東京メトロ丸の内線新宿駅の改札口までと、乗り換えの大手町駅ではビルを抜ける通路が長く約1㎞、帰る途中の筋トレでは3㎞歩いたので、結局、コース距離の8㎞歩けました。
終了後、感想(抜粋)をいただきましたので、ご紹介します(1月25日現在)。
【兼子隊長】
本日の駅ハイ、東京ビジネス・アカデミーのゴールまで完歩しました。約8キロ、16,000歩。朝の雨も止んで、暖かく気持ちの良い天気となりました。やはり1万歩を超えると疲れが出ますね。ゴールで、缶バッチと絵葉書をもらい、輪投げにも挑戦し、山根さんが景品をもらいました。コースも間違わず歩けたように思います。
【遠藤副長】
天候も回復して穏やかな日差しの中を楽しく歩くことができました。まだ1月ですので、このまま暖かくなることはないと思いますが、冬の短さを実感します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〔コース〕「代々木に根付く歴史散策~都心を歩む、神社とスポット巡り(約8㎞)」
代々木駅
代々木商店街
平田神社
東京オペラシテイ
新宿十二社 熊野神社
新宿中央公園
東京都庁
雷電稲荷神社
国立能楽堂
LUNA PIENA
鳩森八幡神社
LAITIER
専門学校 東京ビジネス・アカデミー 
代々木駅
代々木商店街
平田神社
東京オペラシテイ
新宿十二社 熊野神社
新宿中央公園
東京都庁
雷電稲荷神社
国立能楽堂
LUNA PIENA
鳩森八幡神社
LAITIER
専門学校 東京ビジネス・アカデミー 
代々木駅 
コメントする