9月1日は防災の日

| コメント(0) | トラックバック(0)

8月最終の日曜も猛烈な暑さで、名古屋市で40.0度を記録。その他も35度以上の猛暑日が続出。今夏は記録づくめの厳しい夏になりました。

9月1日は防災の日。歴史的には1991(大正12)年関東大震災に起因します。台風、豪雨、豪雪、
250901(1).jpg
洪水、高潮、地震、津波などの自然災害に対するもの。台風が月別では最も発生しやすく本土上陸も多いこともあり、各地で防災訓練や防災に関する講演や注意喚起が集中的に行われます。また南海トラフ大地震予想もあり、日頃の備えが大事だと痛感します。「いざ起こってからでは間に合わない」ので災害への対策や知識の習得、準備が多いほど、実際の場面に遭遇した際にも役立ちます。

わが自治会でも来週7日に防災訓練が行われるので、役員ではありませんが、参加して万が一の避難方法など、学んで来ます。

自然災害は予想が難しいのですが、人災(家庭内での火の始末や修復できる物は直して置くなど)、ハトちゃん夫婦も高齢になって来たので、認知症には気をつけて、日常生活を過ごしたいですね!



トラックバック(0)

トラックバックURL: http://uboatdata.sakura.ne.jp/movable_type/mt-tb.cgi/3284

コメントする

このブログ記事について

このページは、hatochanが2025年9月 1日 11:10に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「ブルーベリー収穫2日後に野菜収穫」です。

次のブログ記事は「チラシ300部を妻と配布」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.25