スタート くぬぎ山駅→新京成電鉄本社→新京成電鉄車両基地→北初富付近・線路高架→貝殻山公園→まなぴぃプラザ(チェックポイント)→延命寺→大仏南通り→ゴール 鎌ヶ谷大仏駅セブンイレブン 〔歩行距離は約7.6km〕
3月1日(土)晴れ。気温が上がり、4月上旬の暖かさ。4月から新京成電鉄が京成電鉄と合併することになり、今回が新京成最後のハイキングとなります。明日が最終日だったので、記念になると思い、ハトちゃんは3年ぶりに参加。
スタートは新京成線のくぬぎ山駅でしたが、受付がないのでショートカット。コース途中の初富駅で降車。改札口を出ると、目の前に交通量の多い県道57号線があり、標識を見て、松戸の反対方向へと歩き出しました。マップを見ながら直進。しかし、久しぶりに一人で歩いたので距離感を間違え、最初の信号を通り過ぎてしまいました。途中で「おかしい」と思い、犬と散歩中の外人さんに道を尋ねると「行き過ぎてしまった」そうです。それでも親切に「この先を右折して少し戻る」ように言われてそのとおりに...。約5分ほど遠回りしましたが、無事、チェックポイントの生涯学習拠点・公民館などがあるまなぴぃプラザに到着。
-thumb-90x67-41425.jpg)
-thumb-90x67-41427.jpg)
-thumb-80x60-41429.jpg)
スタンプを押印後、傍に消防署があり、道は3方向分水嶺(手賀沼、印旛沼、東京湾)横を通って車が少ない幅広の道へ。道はゆるやかに右に曲がって左右の緑地では公園整備中。突き当たって左折するとすぐに横断歩道を渡ります。道中のマンホールのデザインは鎌ヶ谷市内なので「市章と一本の大樹の四季の移り変わりを具象化」。
その後、グリーン通りを直進。右側に敷地が広く遊具がきれいな丸山保育園があります。十字路の
-thumb-90x67-41431.jpg)
-thumb-90x67-41433.jpg)
-thumb-90x67-41435.jpg)
右側に第二中校舎が見え、さらにその先の西松屋角を左折すると、細い路地に入ります(緑風通り)。途中の民家で白梅や紅梅が満開になっていました。また、西本田公園では千葉県知事の選挙ポスター(3月16日投票)看板がありました。東部小学校は校地が広く、正門前で白梅を入れて撮ろうとすると、カメラが突然写らなくなり、仕方なく延命寺や鎌ヶ谷大仏は断念。
一応、延命寺を参拝後、コースを外れてゴール駅を越えて、鎌ヶ谷大仏だけ観に行きました。何度か見ていたので通りから確認のみ。あまり大きくないので、感動はありません。それよりもビックリしたのは、ゴールの鎌ヶ谷大仏駅構内で大勢の人が長い列で並んでいたことです。セブンイレブンでお茶(600mlペットボトルと新京成電車のクリアファイルをもらった時に、店員さんに聞くと「新京成24駅スタンプラリーキット販売」とのこと。根強いファンがいることを痛感しました(歩行距離約4.0㎞)。
終了後、最寄りの京成大久保駅に到着(10:55)。2駅先の東部体育館まで筋トレに行って1時間汗を流してから、帰りました。娘と孫が宿泊中(2/28~3/2)。
コメントする