1月30日に妻と一緒に草とり、収集、植木鉢の整理をやった続き。初春の暖かさが感じられる2月15日に一人で草とりと庭の清掃を担当。妻は冬晴れの筑波山他1座の山行中。現在、近所宅のご主人は特別養護老人ホームに入所中。
15日午後一から作業をスタート。
-thumb-60x80-41411.jpg)
小鎌と剪定バサミ、ゴミ袋などを用意して該当宅の庭へ。今回は雑草がペタッと地面に張り付いていたのと枯れ枝・草が大量にありました。一人だと能率が悪いのと単純労働なので飽きが来てしまい、とりあえず東面全体を丁寧に草とりして清掃後、置き石も見えるようになりました。
結果は、1時間強で70ℓ のゴミ袋1個でき、次のゴミ収集日まで置いてから当日運んで捨てる予定です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
早朝は隣宅から、「13日の強風で通用門の扉が開かなくなってしまったので見てください」と前夜電話があったので、早速、現場の状況を見に行きました。
扉のノブが支柱に挟まって固くてどうにも動きません。ドライバーとトンカチを使って叩いてみても全然ダメ。「無理かなぁ」と思いましたが、頼まれたので何とか直そうと思い、家に戻り、「クレ55」を持って来て動かない部分に噴霧。
2~3分して手で動かすと、油の滑りで動いたのですが、さらに溝に深く入ってしまいました。何回か試みましたが状況が悪化。「ダメかも?」と思っていてよぉーく観察してみると、少し支柱が曲がっていて隙間が見えました。
先ほどまではびくともしなかったのが、思いきり両手で引っ張ると「ガタン」と扉が少し動き、今度は反対側に引っ張ると、扉がスーと溝に吸い込まれ、ノブを下に引っ張ると扉が開きました。
あきらめずに粘ったことが幸運を呼んだみたいです。隣りの奥さんに「開きましたよ」と言うと、出てきて自分でやって元通りになったのを確かめ大変喜んでいました。
コメントする