2022年1月アーカイブ


一週間前に、自宅前の畑で野菜を作っているNさんの崖に沿って生えている、伸びた雑木を剪定しました。

30日、曇りで寒い一日でしたが微風。ハトちゃんは切った枝木を早めに片付けたかったので、午後1時過ぎ、自宅に運んで細かく切り、篠だけはゴミ袋に入れ、他は家のフェンス外の崖崩れ防止の地盤になるようにバラ巻きました。この間、約1時間ちょっとかかりましたが、高台特有の風も吹か
220131(1).JPG
なかったので、やりやすかったです。他の太い枝は、約30㎝に切り、紐で縛って2月1日に出す準備をしました。

その後、Nさんが来て、剪定の御礼を兼ねてキャベツとネギを少々いただきました。「真ん中にある高木もどうしますか?」と尋ねると、「枝木が柔らかいので、2年に1回切っているので大丈夫」とのこと。冬場の防風の役目もあるので、Nさんにお任せし、とりあえず一段落して「ホッ!」と。


東の佐倉、西の長崎」と呼ばれた蘭学の盛んだった城下町をたずねて

新型コロナ・オミクロン株の急拡大で、いつ「緊急事態宣言」になって中止になるかもしれないので、急遽、1月25日、駅ハイ佐倉へ。

 「歴史の地さくら 佐倉市ゆかりの偉人を感じる名所めぐり(約10km)」 に行って来ました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
コースは;JR佐倉駅 右駅前観光情報センター  スタート サムライの古径 ひよどり坂右大聖院右武家屋敷右麻賀多神社右佐倉城址公園右国立歴史民俗博物館右佐倉新町おはやし館右佐倉市立美術館右宗圓寺・嶺南寺甚大寺右松林寺右妙隆寺右佐倉順天堂記念館右旧堀田邸・さくら庭園右JR佐倉駅  ゴール

京成大久保駅(8:18発)から京成佐倉駅までは約20分。そこから、千葉グリーンバスでJR佐倉駅へ(9:00)。障害者割引きでJRだけの利用よりも運賃が90円安い。 


220125 (1).JPG220125 (2).JPG220125 (3).JPG
佐倉駅階段下の観光情報センターで受付。マッ プとチラシをもらっただけでスタート。他に青年が一人だけ参加。コースは昨年とほぼ変わらず。小生は、昨年に続き13回目(うちサークル2回)。本日は雲一つない快晴。今回も「佐倉七福神めぐり」だけ。

 まず、駅前のロータリーから高崎川に架かる城南橋に向かう道の両側には、女性の彫刻像が並んでいます。ここは彫刻通りと呼ばれています。城南橋を渡って左折し、お花見で有名な桜並木の高崎川土手沿いを進みます。川沿いの公園には正岡子規の句碑があります。竜灯橋手前で右折し横断、佐倉八景園(園芸会社)を右手に回り込みます。
 
220125 (5).JPG
高崎川の河川敷が望め、その先に城南堤が右側に続く道路へ。矢印があった城南堤手前の曲がり角を右折。山あいの道を進むと間もなく、サムライの古径ひよどり坂へ。両側が竹林に囲まれた坂道は、武骨な雰囲気が漂って、京都・嵯峨野を思わせる雰囲気。近年注目を集めるフォトジェニックななスポット。


220125 (7).JPG
階段を上ると、右側にある最初の七福神大聖院布袋尊・真言宗〕へ。石の布袋尊の表情は愛嬌があります。参拝後、武家屋敷通りへ。


通りには、侍の社(無料観覧)があり、その並びに関東地方では最大級の
220125 (11).JPG220125 (9).JPG220125 (8).JPG
武家屋敷が続き、藁葺屋根の旧但馬家住宅をはじめ、旧武居家住宅旧河原家住宅など5棟が道なりに点在していて、往時の城下町の面影を残しています。新たに屋敷の裏側に専用駐車場ができていました。傍に新旧の建物があり調和がどうなのか、ちょっと違和感を感じました。

220125 (12).JPG
その先の麻賀多神社手前には、佐倉養生所跡の石碑があります。町のあちらこちらに近代医学の先駆的役割を果たした蘭学"佐倉"の面影が残っています。


突き当たりに七福神の恵比寿天福禄寿が祀られている麻賀多神社
220125 (16).JPG220125 (15).JPG220125 (14).JPG
〔佐倉藩の総鎮守で古くから「まかたさま」と親しまれている〕へ。 

境内には、数人の参拝客が 訪れていましたが、コロナの影響で少ない感じ。参拝後、裏手にある樹齢約800年の大イチョウと二つの七福神も参拝。社務所脇には、今年の干支である、虎の絵馬や神社の行事一覧が展示されていました。

220125 (18).JPG
その後、佐倉市街の中心通り新町交差点に出ました。路線バスが通る旧城下町通りは歩道が赤色で区分されています。

右側に目立つ建物があり、佐倉市立美術館 〔佐倉・房総ゆかりの作家、作品を展示〕は外観のみ。

何度も歩いているので特典のある店舗は覚えていて、1回は立ち寄ったことがある店なので通り過ぎるのみ。
220125 (19).JPG

その後、ガラス越しに大きな山車が見える佐倉新町おはやし館。佐倉市指定無形文化財の佐倉囃子の歴史、伝統を継承する写真や資料を展示。きらびやかな山車人形も飾られていました。 
 

通りに面して、手づくり工房さくらは、旧商家を利用し、お休み処になっていてお茶の無料サービスと七福神缶バッチのプレゼントあり。地元工芸作家の作品を展示・販売。
 
何度も来ているので、七福神めぐりの順番を変えて歩くことに

七福神の2番目は、中心街を過ぎて通りの突き当り手前の細い坂道を下りて、途中から上ると、目の前に地方裁判所。左手に大きな樟の大木2本に囲まれた松林寺〔佐倉藩主「土井利勝」により
220125 (20).JPG220125 (21).JPG
江戸時代 に創建された浄土宗の寺。〔七福神毘沙門天〕へ。境内の御神木が大きくて立派なのに比べ、境内、本殿は小規模で質素。隣接する土井利勝・夫人の墓も墓参。


220125 (24).JPG220125 (22).JPG220125 (23).JPG

蘭学通りを美術館方面に戻って、脇の坂を下ってすぐ左折。右側にある道と間違えやすい。電柱に寺が左折と表示されているのを初めて知りました。坂を下って間もなく妙隆寺〔日蓮宗・大黒天〕へ。境内に続く山門前には、鬼子母神の地蔵仏が多数並んでいます。


旧城下町通りに戻って、佐倉小学校への道を右折。道を直進。左側にある嶺南寺
220125 (26).JPG220125 (25).JPG220125 (27).JPG
 弁財天・曹洞宗〕(梅の老木が枯れてなくなっていました)があり ます。向かいに宗圓寺寿老人・臨済宗〕があり、それぞれ参拝。  

 
220125 (28).JPG220125 (29).JPG
その先、宗圓寺と甚大寺との間の閑静な場所にある堀田家墓所(県指定史跡)を墓参。佐倉藩主だった堀田家当主や夫妻の墓所が並んで建っています。墓碑を読むと、伯爵という文字があり、大名だった堀田家夫妻の墓碑(夫妻の一緒の墓碑は珍しい)には、両方の家紋が刻まれています。後方は佐倉小学校で生徒たちの声が聞こえました。

続いて、最後の7番目になる一番奥にある甚大寺堀田家の菩提寺で天台宗の寺院。
220125 (30).JPG
本尊は十一面観音 像。不動明王、金比羅 権現なども祀っている。七福神毘沙門天〕 へ。赤い枠の外壁が特徴。境内奥に本殿。その扉に小さな窓があり、覗くと薄暗い中、観音像が安置されていました。また、扉にはコロナ渦で「終息祈願」と掲示されていました。


いつもなら旧城下町通りに戻って、美術館前の京成佐倉駅への道でしたが、昨年、近道を見つけた
220125 (31).JPG220125 (32).JPG
ので今回も同じ道へ。掃除をしていたおばあさんに道を尋ねると、丁寧に教えてくれました。突き当りを左折し、竹林横の細い道を進み、また左折。急な階段を下ると、朝通ったバス通りに出て駅近くに出ました。

約10分ほど短縮できました。駅のロータリーまでは約3分。信号を渡ると、正面が京成佐倉駅でゴール〔歩行1時間20分で距離約4km〕(10:20)。
220125 (33).JPG

帰りも京成を利用し、快速西馬込駅行き(10:35発)で京成大久保駅へ。駅員さんに拾った自転車のキーを届けてからチャリンコで東部体育館の筋トレへ。歩行距離の足りない分3㎞とストレッチで汗を流しました。

城下町佐倉は、乗り換えなしで行けて近距離にあり、いつでも歴史や文化、観光を楽しめるので、ハトちゃんは大好きです
          「新春!船橋大神宮初詣とふなばしの史跡めぐり(約10㎞)」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
コースは;JR船橋駅 右駅南口インフォメーションセンター  スタート 船橋大神宮右船橋市地方卸売市場右ふなばし森のシティ右飛ノ台史跡公園博物館・飛ノ台貝塚右海軍石標右ふなっこ畑右行田公園無線塔記念碑右ピーターパン石窯工房店右宝塚遺跡(海神山緑地)右海神支線跡右JR船橋駅  ゴール

今年初めての駅ハイは、地元船橋へ。本来は20日にオジン隊で参加予定でしたが、コロナ急増で不参加となりました。1月23日(日)、期間最終日船橋初開催ということもあって、一人で参加。目的は地図をもらうことと、船橋大神宮参詣

駅ハイ前に習志野で、早朝9時開始の筋トレへ。ウォーミングアップを兼ねて、ウォーキング(3㎞)とストレッチで45分。その後、チャリンコで戻り、京成大久保駅(10:16発)の快速で京成船橋駅(10:26)へ。

京成船橋駅横の金券ショップで帰りの切符を購入。休日専用切符を30円安く購入。その並びには、100円ショップ、ダイソーのビルと豆腐専門店「茂蔵」があって、船橋に来るとよく利用しています。

220123 (1).JPG220123 (2).JPG220123 (3).JPG220123 (4).JPG
JR船橋駅南口のセブンイレブンと併設されているインフォメーションセンターへ。街頭に受付あり。マップをもらってスタート。駅前通りを直進。京成船橋駅を過ぎて本町一丁目交差点へ。右側にハローワークや市民美術館の建物。退職時に毎月、給付金確認で通いました。

左折して国道296号線を進むと、船橋市立中央図書館。豊富な
220123 (6).JPG220123 (5).JPG
蔵書数と開架コーナーが広くて開放的で市民に好評。


間もなく、海老川に差し掛かります。船橋橋の欄干には船のオブジェ
220123 (7).JPG220123 (9).JPG
があり、船橋地名発祥の地長寿の橋の碑もありました。ちょっとだけ、海老川に沿っての道を歩きます。堤防はあるものの、遠くから見ると、ほぼ川の水面と周囲の土地の高さが同じ
220123 (8).JPG
場所も。両岸には、船宿や釣り船も浮か んでいます。


京成電車の高架下を通った突き当りの大神宮下交差点を渡ると、船橋大神宮〔正式名を意富比(おおひ)神社といい、1900年以上の歴史をもつ古社〕、JR船橋駅から15分ほど。境内には、手入れの行き届いた松の大木や灯明台は高さが12mもあり、船橋のシ
220123 (10).JPG220123 (11).JPG220123 (12).JPG220123 (13).JPG
ンボルとなっています。本殿前は参詣の行列ができていました。おみくじや絵馬が沢山ぶら下がっていて、ロナ終息オジン隊の復活家族の健康を祈願しました。

帰りは、本殿を正面に見て、石段を下り、鳥居を抜けると表参道入口へ。
220123 (15).JPG220123 (14).JPG
左折して道なりに徒歩3分で京成線大神宮下駅に出ます。大神宮下駅(12:00発)の各駅停車に乗り京成大久保駅(12:15)へ。

本日の歩行距離は約2㎞+3㎞(筋トレ)で5㎞に。

自宅前の畑で野菜を作っているNさんの崖に沿って生えている防風林の一部が伸びてしまいました。1年前にNさんの手伝いをして、全面を切ったのですが、木の伸びがすごくてあっという間に身長以上に。

22日、冬晴れ。ハトちゃんは午後3時過ぎ、一人で暇だったので、高さが不揃いの部分だけ、ハシゴを手前の木にかけて、2本の木にチャレンジ。細い枝は剪定ばさみで間に合いましたが、太い幹はのこぎりを引いて、体勢と引く部分を決めて安全に作業。切り終えた木や枝は畑の片隅に放置して乾かします。後で細かく切ってゴミで出すため。

高台特有の風も吹かなかったので、比較的やりやすかったです。1時間ほどの作業。それでも崖方向に落ちないようにとの緊張感もあって、ジャンバーの中は汗をかきました。自宅に近い方は剪定できましたが、後方はロープをかけないと崖下の民家に落ちてしまうので、後日にまわしました。終わって、コーヒーを飲んで一休みしていると、日の入りで空がオレンジに...。
220122 (1).JPG220122 (2).JPG220122 (3).JPG







風が吹かず暇な時に、残りをできる範囲で片付けようと思います。


21日。起床6時15分。本日から当分、目覚ましをかけて起床することにしました。金曜はゴミ捨てがないが、風が弱かったので昨夜の洗濯物をベランダに干す

9時にはチャリンコで筋トレへ。1時間のウォーキングと筋トレ(上・下半身)後、BIG Aに立ち寄り食料品購入。帰る途中から徐々に北風が強く吹く。自宅へ戻る。

帰宅後、あわてて洗濯物を家の中へ。本日の行動メモを見て、寒風の中、大根サツマイモ水洗いとベランダに干す。次に、崖にあった雑木を小さく剪定鋏で切りゴミ袋へ。タライの水が冷たかったのと寒さで、約1時間の作業後、昼食は、蒸かしたイモと熱いコーヒーで体を温める。「コーヒーでホットする?」。

その後、領収書の1週間分を「家計簿」に書き写す。妻と録画した朝ドラ韓流ドラマを見てちょっと休憩。

夕方は、ご飯を17時に炊く隣りの男の子が保育園から帰って来て録画したアニメを楽しんで30分ほどお相手。夕食の料理は、妻の出番。息子が有休なので、一緒に夕食。

なんやかんやで結局、就寝は23時過ぎになってしまう。

退職後は、とくに一日の早さを感じるこの頃である。


1月18日(火)は、今年初の野菜収穫。3週間ぶりに早朝6時起床で、妻の運転で義兄の住む小見川へ。冬場は早朝霜が降りているので、前日に義兄に大根、かぶ、にんじんを取ってもらって、当日は葉物のほうれん草と白菜、キャベツを取りました。かなり寒かったのですが、晴天だったのでまずまず。前回、前日収穫後、水洗いして野菜が凍ってしまった失敗を反省して、保管をしっかり。

収穫を終えて、車いっぱいに野菜の種類ごと、段ボール箱を詰め込みました。

帰宅後、大根、かぶの水洗い、ほうれん草をきれいに整理する作業。二人でテレビを
220120(2).jpeg
見ながら深夜までかかりました。玄関からの廊下は、段ボール箱が高く積み上がり通るのが大変。

夕食時に、取れたかぶの味噌汁とほうれん草のおひたしを美味しくいただきました。「やっぱり、取ったばかりの野菜は新鮮で甘みがあって違いますネ


年明けから、新型コロナオミクロン株が急激に広がり、新規感染者が東京4千名、大阪3千7百名、その他でも過去最多になるなど、全国で休日にもかかわらず、2万5千名を超えて来ました。各地で最多の感染者数を超えるのは時間の問題です。

広島山口沖縄3県が「まん延防止等重点措置」を適用されていますが、政府は、さらに新型コロナの急速な拡大を受け、東京千葉神奈川埼玉群馬愛知三重岐阜新潟香川長崎宮崎熊本の1都12県に、新たに「まん延防止」を適用する方向で検討に入ったと報じられました。さらに、このまま感染爆発が続くと、対象地域はさらに増える可能性があります。政府は週内にも方針を決める方向で、このままだと「緊急事態宣言」も時間の問題と思われます。

再び行動自粛、飲食店や大型商業施設、イベントなど時短や休業など、社会・経済生活に多大な影響を与えるかも知れないと思うと、不安な生活に逆戻りしそうです。急増は、医療逼迫になって大変な事態になります。報道によれば、オミクロン株の急感染はデルタ株に比べ、重症化、死亡にいたるリスクは少ないようですが、あまりにも感染者が増えてしまうと、逆にどこでも感染しそうで、出かけることも控えなくてはならなくなるのでは。

オミクロン株が軽症だとしても、また変異してより強力な変異株が出て来る可能性があり、一日でも早くワクチンや治療薬の投与が必要です。17日から通常国会が召集されましたが、与野党、有意義でスピーディーな対策を決定し実施していただきたい。

2カ月ぶりに母の病院付き添い(2科)のため、1月14日八王子へ。オミクロン株急増の中、感染に注意しながら出かけました。持参した野菜は4.7㎏少々。

5時15分起床。中央・総武線幕張本郷駅6時10分発に乗車。通勤・通学客で車内はかなり混んでいました。中央・総武線と中央線を乗り継いで西八王子駅に8時過ぎに到着。車の迎えまで1時間余り。持参した野菜の収納と、隣地売却による境界線立ち合いの話を母から聞きました。

福祉タクシーが迎えに来て乗車。病院の車いすは最後の1台があって良かったです。本日は内科眼科。出入口で体温と問診。受付をすませて採血へ。母の血管は細くていつも苦労するのですが、本日は一発で成功。その後、内科診察室前で待つもなかなか呼ばれず、10時15分予約でしたが、呼ばれたのは10時40分。一緒に診察室へ。先生に血圧表を見せ近況を報告、年1回の血液検査は良好で医師からもお褒めの言葉をいただきました。

次は11時15分。待合室は一人のみ。すぐに呼ばれて視力検査後、診察。こちらも大丈夫でした。目薬を出してもらい、この間、約3分。次回は6か月後。

会計の待合室はいっぱい。しばらく待っていると、福祉タクシーの運転手が様子を見に来て「こんなに多いのは久しぶり」とのこと。次のお客さんの送迎があるので、ハトちゃんは母を先に自宅へ送ってもらうことに。支払いを済ませ、薬局で薬をもらって実家へ戻り、それから西八王子駅へ。

12時49分発の特別快速に乗って、御茶ノ水で中央・総武線に乗り換え幕張本郷駅に14時26分到着。改札口を出て陸橋に差しかかると強い北風がビュービュー。帽子を押さえながら下りました。交差点に野球帽が転がっていましたが、誰も取りに行けない状態。

220114(1).JPG
帰宅し郵便受けを見ると、裏板のプラスチックの留め金部分が両脇割れていて
ガッカリ。夕方まで吹き荒れていましたが夜になるとピッタリ止んだので、2階で眠ることができました(強風時はベッドが揺れて大変)。


1月13日、9時開始の筋トレで1時間。その後、パソコンを使おうとしましたが、料理のレシピをまとめていて、仕方がないので早めに昼食。田舎で掘ったサツマイモ(紅はるか)の細くて小ぶりなものを10本ほど、タジン鍋で蒸すこと10分。少々ネットリ系で甘めのイモを、マーガリンを付けて食べました。昨年暮れに収穫したものですが、味はほとんど変わらずおいしかったです。

午後もパソコンを使っていたので、気になっていた庭の草とり。雑草は芝生にも生えていましたが、木々の周囲を優先して、芝生の方は次回に。雑草も寒さでほとんど伸びていませんでしたが、小さい草が広範囲にあったので、小鎌でひっかけゴム手袋でとり、段ボール箱(雑草ゴミ用)へ。途中、紅梅の枝が枯れていたので、取り除きましたが、枝先の蕾は生きていたので、植物の生命力を感じました。

220113 (1).JPG220113 (2).JPG
幸い、隣家の陰になって日陰にあったは、先週の雪で白く枯れて、鎌で剥がれるようにとれたので、地面がきれいに見えるようになりました。


1時間ちょい45ℓ ゴミ袋1杯分。フェンス外の法面に投げて崖の地盤強化に...。終わる頃、予報通り、急に雲が出てきてあたりが薄暗くなり、北風も強く吹いて寒くなり、やめて良かったです。


今朝(1/11)は早朝から冷たい雨が降り続いています。6日の小寒以降、一気に真冬が来た感じ。6日の雪は北面を除き、ほとんど溶け、この雨で完全になくなるでしょう。本日、雪にならなくて良かったです。ただし、ハトちゃんは午後から銀行で打ち合わせがあり、仕方ないので、に駅まで往復送迎を頼みました。

筋トレは正月3が日休業、6~7日が雪のため休みにしたので、まだ5回しか行っていません。午後4時以降は妻がパソコンの講習に行くため、雨が降り続くようでしたら、チャリンコでは無理。「どうなることやら、天気次第?」

なお、トレーニング室に貼ってある健康に関する掲示(月初めに変更)について、皆さんにも参考になると思いますのでご紹介いたします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
             「新しい年を迎えました!」       
220111(1).jpg
 新年から目標を立ててトレーニングを始めよう!

 1.運動
   お腹のたるみを引き締めるためにはどうすればいいか?
   全身の筋肉量を増やして体脂肪を下げる。お腹の筋肉をつけることは大切ですが、一緒に
  大きい筋肉(太もも・背中・胸)などの筋肉量を増やすことで、効率よく体脂肪が減ります。
  筋肉運動+有酸素運動が効果的。

 2.姿勢
   正しい姿勢で立っていたり、座っていれば、常にお腹に力が入っています。「立つ・座る
  が一日の大半を占めています。
   
   「立つ」ときは、背筋を伸ばしてお腹をギュッとしめる。
   「座る」ときは、イスに深く座り背筋を伸ばして、両足をしっかり床につける。

 3.食事
   暴飲暴食をなくし、正しい食生活に気をつける。

 健康的な体を維持するために、2022年も頑張って行きましょう!


1/6(木)11時頃から降った雪は、習志野積雪7㎝

翌朝は氷点下になって、風呂のガラス戸は霜でビッシリ。しばらく開かなくなりました。翌日、家の前の道路にたまった雪かき。午前中は定期検診のため外出。帰宅後、昼食抜きで早速、スタート。

180123 (4).JPG
4年ぶりに一人で約2時間、積もった雪をスコップですくって前の畑の空き地に捨てさせてもらいました。終わる頃には汗が出てきて、ジャンバーを脱ぎました。
180123 (3).JPG180123 (1).JPG
ふだん使わない筋肉を使ったので、二の腕と腰がだいぶ張りましたが、筋トレのつもりで頑張りました。庭の植木や芝生にも雪が積もっていたので、竹ぼうきで掃きました。

結構、重労働でしたが、の駐車場の前や玄関前を95%ぐらい取り除いたので、車の出し入れができるようになり、妻に感謝されました。

街のあちらこちらの北面の道路は、翌日以降も凍結。自転車での外出時は、避けながらできるだけ溶けた大通りを走って筋トレの往復。

「もう1回ぐらい、積雪があるのかなぁー」と...。

元旦から晴れ続きでしたが、6日は冷え込んで南岸低気圧の影響で一転して千葉でも初雪。朝か
220106 (1).JPG220106 (2).JPG220106 (4).JPG
ら気温が上がらず曇り空。機関紙再校後の午前11時頃から小雪が舞い始め、急遽、筋トレは中止。時間が経つにつれ、あたり一面が真っ白に。ハトちゃんちは高台の端で、北面の畑は3cmぐらい積もりました(14時現在)。庭や畑は一面、銀世界。家でコタツに入って暖をとりました。午後8時過ぎまで降り積雪7㎝で、4年ぶりに雪かきをしました。

テレビを見ていてビックリしたのは、新型コロナのオミクロン株などによる感染急拡大。世界の急増は深刻ですが、日本も年末年始の人出増などにより、年明けから一気に倍増以上になって、沖縄・広島・山口県は今日にも「まん延防止等重点措置」を国に要請する事態に。

もはや第6波に入ったと思います。とくに沖縄や山口県では、米軍基地の存在があり、米兵がPCR検査の未実施、基地外への外出・マスク未着用や密状態などが拡大の原因になったと言われています。沖縄では5日新規感染が623人、本日は981人過去最多)、全国では4千人を超えた、との報道があり、深刻な事態になりつつあります。このまま進むと、東京・大阪・愛知や他の自治体でも「まん延防止」に移行し、再び「緊急事態宣言」になってしまうのではないかと、心配しています。

行動制限など不安な生活を強いられ、また経済の停滞、休業、倒産、文化事業・スポーツイベント中止などになると、本当に生活しづらい。

コロナウイルスとの闘いは、いつまで続くのでしょうか? 早く雪景色のようにきれいな白色になって終息できるように、政府や各自治体は、要請・決定をスピードを持って、感染・予防対策に先手先手で進めてください。


ハトちゃんは正月の餅やすき焼き&おせち料理を食べて、運動をほとんどしなかったので少々太り気味。体重計に乗ると約1kg増。

4日が初日で11時15分開始の習志野市東部体育館トレーニングルームへ。午前中は快晴で穏やかでしたが午後から急に北風が吹き出しました。

筋トレに行く途中で、縁結びで有名な習志野の大原神社(京成線実籾駅から徒歩3分)へ立ち寄って参拝。大原神社は1124(天治元)年習志野市実籾本郷に創建。御成街道の整備に伴い1593(文禄元)年、当地へ遷座。ハトちゃんは、母の長生き妻の膝の完治息子の良縁娘の子授かり、さらにコロナ・悪病退散天変地異が少なくなるように祈願しました。

220104 (1).JPG
220104 (2).JPG
220104 (4).JPG220104 (3).JPG
今年も、参拝はマスク着用と消毒液が置かれていて、密を避ける掲示がありました。今日は空いていましたが、3が日は神社の出入り口まで参拝者が並んでいたそうです。思い思いに、おみくじや絵馬、お札を買い求めていました。


体育館には30分前に到着。出入口のガラス扉が開いていたので入館し受付で年頭挨拶。
アリーナで練習していたバスケットボールをちょっと観戦。早い時間の参加者は今年も気合が入っています。定員15名で参加11名。
220104 (7).JPG220104 (6).JPG
220104 (5).JPG

その後、2階の筋トレ室へ。馴染みの
女性トレーナー2人に挨拶。室内に「トレーニング室 1月だより」が大きく張られ、チラシが置いてありました。

早速、筋トレスタート。一週間空いたのでだいぶ体がなまっていましたが、初日でもあり、 
トレッドミル(ウォーキング)30分とバイク15分とストレッチなどで軽めの調整。昨年は駅ハイが中断された分、毎月20回以上をクリアできました。今年もコロナ感染状況によりますが、健康のため、2日に1回のぺースで頑張ろうと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
は、同日、ふなばしアンデルセン公園へ。1月に咲き誇る18種・約3万株のアイスチューリップを観賞。牧歌的な雰囲気のなか、きれいな花々でリフレッシュ。
220104 (8).JPG220104(9).jpg



   新年明けまして おめでとうございます―2022年 寅年がスタート 

 正月3が日は絶好の冬晴れ。ハトちゃんは元旦と2日、昨年に続き97歳の母が
220101(1).jpeg
住む八王子の実家でおだやかな正月を過ごしました。 今年はの他に
息子も同行して1泊。往復の車中は、コロナ感染急増で空いていました。

八王子へは野菜お年賀を持参。今回は野菜だけで13.5㎏をリュックに背負い、息子に餅と年賀の品物約5㎏を頼みました。

西八王子駅に到着後、妻と娘は駅前スーパーダイエーで簡単な正月料理を購入。荷物が重い小生と息子が先に実家へ。昼食は出前寿司。これまでは一人用に入れていましたが、まとめて1桶に注文した方が775円安くなることがわかって、使い捨て容器1桶で...。元旦は忙しく予約時間を10分過ぎてアルバイト店員が到着。みんなで一緒においしく食べました。

途中、運動不足で食事も進まないので散歩。新しく舗装された道路の先がどうなっているのか歩いて行くと、途中に心障センター富士森公園へとつながっていてビックリ。新発見ができました。また高台からは、富士山の白い頭がくっきりと青空と山並みの間に見えました。夕食は駅前のスーパーで買って来た牛肉で妻がすき焼きを作ってくれ、食べながら四方山話に花が咲きました。

実家にはパソコンもないので、早めに就寝。八王子は千葉に比べ、3℃ぐらい低く寒いので、毛布を一枚追加。

2日はテレビで箱根駅伝(~3日)観戦。往路では青学大が2位に2分30秒以上差をつけて往路優勝。優勝候補の駒大は3位になるも決定的な差がつきました。翌日の復路でも青学がぶっちぎりで完全優勝。2年ぶり6度目の優勝を飾りました。
母校は頑張って、最終10区で東海大を逆転し3年ぶりにシード権獲得

午後4時ごろ帰宅。荷物の整理後、洗濯物をたたんで、炊飯器のスイッチを押しました。夕食後、もらった年賀状に目をとおして新しいプリンターで返信を印刷し、翌日、近くのポストへ投函。

昨年、ブログが目標の2000回に達しました。今年から毎月3回ほど減らしますが、これまで以上に読者の皆様に楽しんでもらえるような記事にしたいと思います。

           今年もよろしくお願いいたします

このアーカイブについて

このページには、2022年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年12月です。

次のアーカイブは2022年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.25