2021年6月アーカイブ


早いもので本日(6/30)で半年が過ぎようとしています。新型コロナウイルス新規感染者(東京)は、「緊急事態宣言」が解除され、「まん延防止~措置」に移行されてから増加傾向。来月に迫った東京五輪はいったいどうなるのか、不安が募るばかりです。ワクチン接種も接種機関によって、休止になったり。ワクチンが感染収束の切り札になると菅首相は会見で話しましたが、何ともチグハグな進行で国民の命や暮らしを守れるのか、はなはだ疑問です。

今月のブログは目標の毎月15本を書き終えましたが、習志野市企業局からの無駄な通知(郵送代)があったので、もう1本、追加します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まずは「水道管洗浄作業のお知らせ」を5月14日付で各家庭に郵送。該当地区の作業地図と日時が記されていましたが、ハトちゃんの住む〇丁目は、番地によって、作業日時が違っていました。通知には番地が書いてなくて「〇丁目の一部」という表記。地図が小さく見にくくて、一応、推察して判断。町内会の役員である小生は日時を判断して回覧板をまわしました。

1カ月過ぎの6月21日付で、今度は番地の入った「お知らせ」が到着したので一安心。見ると、回覧した日時より1週間前の日が記されてあったので、あわてて前回の訂正を回覧しました。上水の取り置きなどを間違えると大変だったのでよかったです。

ところが、昨28日付で3回目。今度は該当しない「〇丁目の他の番地」の内容で送られて来ました。自宅とは関係ないのに、送られて来るとは? ちょっと憤慨!

本日、筋トレに行く前に、該当しないのに投函されたことを郵便局へ。
210630(1).JPG
書面を見せて問い合わせると、「配達地域指定」は〇丁目単位で配達することになっていて、番地では配達していない」とのこと。3回とも配達されたのは「〇丁目」全域だそうです。ビックリ。

そこで、送付先の企業局へ電話。「短期間に3回同じような通知が送られて、どれが当地なのか混乱しました。そのたびに郵便費も多くかかり、非常に無駄。最初に番地の入った完全な資料を作れば1回で済むのでは?」と提言しました。担当者から「配達地域指定(丁目単位)」は郵便局の話されたとおりです。上司に話して今後、検討いたします」と。役人は形式どおりの回答で、迷惑をかけたことを謝りもしない。

ほぼ同内容で、3回も送ること自体、考えられないことで、市職員は公僕であり、複数チェックすれば、誰かが気づくはず。税金の無駄使いはやめてもらいたいと思います。



2年連続で自治会役員(組長)になりましたが、役員会議はコロナ渦で2回目。6月27日、前回と同じ二部に分けての開催。議題は会費納入と報告・連絡事項、その他。

小生の組は11時から。会場はマスク着用と座席を離して進行。受付で自治会費納入があり、今年度はとりあえず4カ月分。

執行部の司会で、町会長の挨拶があり、「台風がこれから多く発生して来るので、自治会として防災について、一つ行動してみたらどうかと思っています。ご提案があれば意見を出してください」と。

報告.連絡事項では

 屋敷連合町会での町会長会議で、①7/22~31と8/22~31のラジオ体操は実施。②8/21~22納涼大会は中止。なお、各町会で代案があれば募集中ですが、密にならないことが条件。③例年9月実施の習志野市総合防災訓練は中止連合町会の防災訓練は未定。④「きらっと2021も未定。⑤野良猫が増加。近所で餌を与える人を見かけたら組長、執行部まで連絡をお願いします」という報告がありました。

その他では

 1.前回の役員会議で、小生から「役員任期の組長1年、引き続き防災会役員2年→各1年ずつに短縮できないか」という提案は、執行部から「秋に屋敷会館を借りて全体会議を開催し決定したい」旨、回答がありました。
 2.執行部から「ゴミ集積場の設置・修繕は、各組で資金を出していますが、市の補助金を調査して、ネットの修繕費くらいは町会で賄えないかを検討中」という提案がありました。
 3.(小生)から 「会長から提案のあった防災関連で、現在、市では一時避難場所及び避難所に屋敷小学校と第6中学校を指定していますが、液状化の不安もあり、各町会の判断で防災体制を自主的に決められることになっています。2丁目会館内に備蓄もあり、以前、最初に会館に集まるという話もありました。マニュアルの作成・回覧をお願いしたい」と。
  (執行部)から 「難しい問題もあり、検討させてほしい」との回答あり。
 
 次回は8月22日二部制で開催。8、9月分会費納入あり。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 約15分の会議でしたが、執行部と意見交換できて有意義でした。帰宅後、午後から雨予報だったので、すぐに筋トレへ。ちょっとハードにやってくたびれました。家の近くで隣りの男の子が待っていて、自治会から支給された防災備蓄用のクッキーを一緒に配布した後、自宅のパソコンでアニメ動画鑑賞に3時間ほど付き合いました。


コースは約9km;千葉駅右千葉市観光情報センター 右千葉公園 蓮華亭(大賀ハス)右ちーばくん物産館右千葉神社右千葉市美術館右亥鼻公園・千葉城(郷土博物館)右千葉市科学館(きぼーる)右千葉ポートアリーナ・千葉ポートスクエア右千葉県立美術館右千葉ポートタワー右ケーズハーバー(旅客船ターミナル) 右千葉みなと駅 ゴール

============================================

6月26日(土)は、今年度初となる「駅からハイキング(in 千葉)」に参加。8時30分から受付だったので早めに家を出て幕張本郷駅の駐輪場へ。鍵をかけてリュックを見ると、定期入れを入れているチャックが開いていて落としたのかと大いに慌てました。来た道を見ながら自宅に到着。テーブルの新聞の下にあってホッと一安心。再度、幕張本郷駅へ。9時9分発の各駅停車千葉行きに乗って12分ほど。

コースは「千葉市政100周年記念 世界最古の花「大賀ハス」から今昔千葉名所めぐり」。昨年は新型コロナで中止になり2年ぶり6回目。

JR千葉駅は新装工事も終わって、構内飲食・ショッピングプラザが開業。近代的な駅に様変わり。

210626 (1).JPG
中央東口の千葉都市モノレール千葉駅横の千葉市観光情報センターからスタート。今年度から受付がスマホアプリになりましたが、持っていないので、マップや資料の入った袋だけ。ハトちゃんの地元で何度も来ているので道を知っています。一応、矢印に沿って、真っ直ぐ千葉公園通りから近道を進み千葉公園へと向かいます。「まん延防止」中ですが、大賀ハス目当ての観光客が歩いています。 
 
入園して奥に向かうと、多くの観光客で賑わう綿打池(蓮池)と、蓮華亭(展示場)が見えて来ます。
210626 (4).JPG210626 (5).JPG210626 (28).JPG
大賀ハス」はちょうど見頃。花は朝に開き、昼前には閉じてしまい、短期間で散ってしまうとのこと。9時までの早朝がお薦めです。
 
大賀ハス」は、1951(昭和26)年、
210626 (41).JPG
大賀一郎博士らにより約2千年前の古蓮実が市内で発掘され、翌年、開花に成功。古代ハスとも呼ばれています。市の花で県の天然記念物にも指定されていて、マンホールにも描かれています。

210626 (11).JPG

210626 (10).JPG210626 (8).JPG210626 (20).JPG

並んで観賞できるコースもありましたが、密を避けて池の周囲をゆっくり観賞・写真撮影しながら歩きました。池には20分200円の安価な貸しボートを漕いで楽しんでいるファミリーも...。後方はモノレールがときおり通過するビューポイント。

蓮(ハス)の蕾や桃色や白桃の大輪の花が一面に咲いていて、香りを嗅いだり観賞したり写真を撮る
210626 (18).JPG210626 (27).JPG210626 (14).JPG
観光客で溢れていました。残念ながら、今年も「大賀ハスまつり」はコロナで中止でしたが、本日は観賞会が開かれ、由来や特徴を解説してくれました。円錐型の展示場〔シンボルキャラクターのちはなちゃんあり〕内では、ラベンダーの香水作りやハスの種プレゼントや植物の販売等も...。
 
210626 (16).JPG210626 (15).JPG210626 (29).JPG
観賞後は、公園内の茶室 好日亭横を抜けて、園内の鉄道第一連隊の作業場内にあった架線演習用のコンクリート製橋脚や花が終わってしまった菖蒲田前のアジサイを見て、出入口前の信号を渡り、公園通りを駅付近まで戻りました。駅前の階段を下り、左折すると繁華街で有名な「栄町」。

その後、駅前大通りを中央公園方面に直進。
2年前にNTTの建物内にあったチーバくん物産館は通りの250m先に移転の表示。
210626 (33).JPG210626 (31).JPG210626 (32).JPG
直進して突き当りが中央公園。ヘレン・ケラー像や裸婦像があります。メーデーの会場にもなります。その手前のレンガ色のビルのチーバくん物産館へ。県内の観光パンフが置いてあり、休憩できるスペースがあります。先着100名様に特製チーバくんボールペン。遅く来たのと、休日でウォーカーが多いのでもらえないと思っていましたが、駅ハイ参加者が少なかったようでもらえました。
 

中央公園横のコンビニとホテルの間の道を進むと間もなく、通町公園へ。
210626 (38).JPG210626 (37).JPG
入口には、千葉の基礎を築いた「千葉常胤公」の銅像と歴史の解説板があります。園内広場には大理石のオブジェがあり、イタリア語で「源泉」を意味する「SORGENTE(ソルジェンテ)」(彫刻家、杭谷一東の作)とのタイトルが付けられたそれは、西洋の広場にでも溶け込みそうな立派な抽象彫刻。後景の左側に、隣接する千葉神社の楼門が見え、和洋の共存ぶりが両者の存在感をより引き立てています。

210626 (39).JPG210626 (40).JPG
外装がきれいな千葉神社〔1000(長保2)年)創建。千葉氏の守護神である妙見菩薩を本尊とする寺院(千葉妙見宮)として建立され、千葉氏の祖、平忠常の子覚算大僧正によって伽藍が整備されたと伝えられる。以降、 千葉宗家のみならず千葉氏一族の信仰が篤かった〕へ。
 
境内を観て参詣。鳥居傍には形相がすさまじい唐獅子〔昭和天皇即位の御大礼の記念として昭和4年に建立された左右一対の獅子が我が子を千尋の谷に突き落として鍛錬したと伝わる故実の逸品〕が一対置かれていました。

 
残りのコースも行きたかったのですが、2年前と同じだったのでショートカット。中央公園から、立ち寄ったチーバくん物産館前を通り、駅前大通りへ。帰りは日差
210626 (47).JPG210626 (42).JPG
しが強くなり、スローペース。野村証券(千葉支店)前の「女子師範学
210626 (44).JPG
校跡碑」や、開催まで1カ月を切った東京五輪・パラリンピックのシンボルマーク千葉県で開かれる競技の絵入りポスターが駅前に貼られているのを発見したり。

210626 (46).JPG
最後は、フクロウの交番横を抜けて千葉駅の2段式のエスカレーターを上がり、新しい商業施設をちょっと覗いて、葛西臨海公園以来の3カ月ぶりのウォークは約3㎞でしたが、だいぶ疲れました。
 

6月20日に小見川の義兄宅で野菜収穫。その際、新ジャガイモ(男爵、北あかり)とにんじんがだいぶ残ってしまいました。廊下に野菜を入れた段ボール箱を並べましたが、2~3日すると異様な臭いが漂って、中を見ると、腐った物や傷物など不良品が見つかりました。

24日が仕事が休みだったので、二人で午後からきれいな箱を用意して、順番に良し悪しを
210625(1).JPG
選別。良いのはできるだけ重ねずに入れ、腐ったのは捨てて、表面に着いた泥などを落とす作業
を続けました。二人でやると、効率が良く1時間で終了。廊下は段ボール箱が倍くらい増えました。

夕食後からは、ジャガイモの悪い部分を切り落とし、ピューラーで皮を剥き、が大
きな鍋で茹でてから小分けにボールに入れて、ハトちゃんが細かくポテト用につぶす作業。量が多くかなりくたびれます。結局、3時間近くかかり、終わったのは23時過ぎ。
それで寝れば良かったのですが、梅雨時は洗濯物がなかなか乾かないので洗濯を33分。
自分の部屋干しに10分かかったので、午前様になってしまいました。

本日、まだ腫れが残っているハチ刺されの軟膏をもらうため診療所へ。初めて診てもらった先生に、すぐ受診しなかったことを注意されました。当然です。薬局で軟膏をもらって外に出ると、雨が降っていましたが、習志野市東部体育館方面の空は明るかったので直帰せずに筋トレへ。1時間弱で軽めに終え自宅へ。やはり体育館周辺は全然雨が降らなかったものの、自宅へ戻ると外に干した洗濯物がビショビショに濡れていました。判断ミス!

しかし、午後から強い日差しが出て晴れたので、洗濯物もすっかり乾いて助かりました。


23日もはっきりしない梅雨空。本日は休んでいた筋トレに思い切って行きました。2日ぶりだったので、軽めにウォーキングと自転車漕ぎを30分ずつ。それでも汗がしたたり落ち、更衣室で着替え。その後、東部体育館近くの「ドラッグストアー」に寄って、清掃用品と食料を調達。雨がポツポツして来たのであわてて帰宅。すると、家の近くのゴミ収集場で農家のご夫婦から「先ほど、植木屋さんが来ていましたよ。10分ぐらいして帰りましたよ」と。

というのも、先日、ハチに刺された後、妻がハチの巣・駆除の専門家に頼もうと言いましたが業者選びが不安だったので、懇意の植木屋さんに電話で相談。「雨が降って仕事ができない日に、見に行きますよ」と言われていました。来宅の際、事前に電話をくれるはずでしたが、電話番号の控えがわからなくなり、とりあえず我が家に直行したそうです。

ハトちゃんは、あわてて携帯に電話。「留守中に桜の木の根元でハチが20数匹集まっているのと、飛んでは戻って来る姿を見て、奥に巣があり女王バチがいることがわかった」そうです。駆除の途中で殺虫剤が切れてしまい、ホームセンターで買って、戻って来る途中とのことでした。

間もなく、植木屋さんが来宅。噴霧式の強力殺虫剤巣撃滅の容器を購入。
210623(2).jpg

210623(1).JPG
早速、木の根元に噴霧剤を巻いてから、ハチの巣撃退容器を設置してくれて、様子を見ることになりました。なお、小生が刺されたハチは、アシナガバチではなく、スズメバチだったそうです。人命にかかわる危険なハチだとは知らずに、安易に考えていました。

とりあえず、ハチを刺激しないように、桜の木には1カ月ぐらい近づかないようにします。

植木屋さんと久しぶりに対面。一度、大きな病気をされて心配しましたが、元気な姿でホッとしました。妻の勤務していた病院の同僚の紹介で、十数年来、庭木の剪定を2年ごとにやってくれています。大変、人柄が良く働くで方で、小生も運動代わりに剪定した枝木の運搬を手伝っていて、一緒に仕事をするのを楽しみにしています。


10日ぶりに野菜収穫へ。梅雨で午前中は雨。そんな中、20日(日)小見川の義兄の家(農家)に行きました。

雨だったので起床はゆっくり。妻と二人で朝6時に車で向かいました。現地も本格的な雨で合羽を着て農作業を続けました。義兄が事前に収穫した新ジャガイモ新玉ねぎは別にして、14日にハチに刺された箇所に絆創膏を貼りゴム手袋をはめて、きゅうりナスピーマンなど夏野菜をすばやく収穫。その他、抜いたにんじんの葉を切り落とし、カブの水洗いをして1時間半。最後に野菜の入ったダンボール箱を車の後ろに全部積み込み。体は少し濡れて、帰る際は着替え。

帰宅後、絆創膏が汚れたので、外しました。その後、野菜を洗ったり、良し悪しを選別する作業。ジャガイモの選別では、少々、腐っているものも混じっていて、うかつにも素手で取り扱ってしまいました。選別できると、野菜を運ぶ際、刺された人差し指を曲げるので傷口が開いてしまいました。そこからばい菌が入ったようです。

夕方から夜にかけて、腫れがひどくなり、刺された直後の腫れと同じ状態に逆
210620(1).png210620(2).jpg
戻り。妻に、ステロイド系の抗生剤入りの軟膏を塗ってもらいましたが、いまだに腫れている状態。

もっと慎重に対処して置けば良かったと、後悔。

とりあえず、翌21日は安静にして休養。22日の草とりのゴミ袋10袋だけ収集場に運ぶだけで、筋トレもお休みにしました。



6月21日、梅雨の合間、曇り。朝、手の甲が再び農作業で腫れ。筋トレを休み、安静。朝食後、千葉健生病院健康友の会機関紙「鼓動」の原稿を書くことにしました。「鼓動」は1面下欄にあり、政治・経済・社会関連記事を掲載。今回は国民の関心事「東京五輪開催とワクチン接種について」がテーマ。


【原稿】

 本紙が発行される頃、菅首相が口癖の「安心・安全な?」東京五輪が開催されているだろう。開催国なのにワクチン接種率は、相変わらず低い。結局、開催する科学的根拠を示さずに、国民に理解されず、感染拡大が不安視される中、突入。開催中は、国民はテレビなどで当然、トップアスリートのすばらしいプレーに感動。一躍、日本の国際的信用は上がるのかも知れないが、国内感染も抑えられず、医療逼迫が起きた時に、政府や地方自治体の責任は極めて重い▼習志野市では高齢者の予約申し込み受付が5月10日から始まったが、希望者が一斉に殺到し電話はかからず、インターネット等も数分で終了。取れずに本当にイライラが募る。その後も同じ状況が続き、市役所に苦情が相次ぎ、やっと6月1日から年齢順に指定された日時・場所方式に変更。大規模会場も利用できるが、交通費もかかり面倒。できるだけ地元が便利。65歳~70歳は2回目終了が8月中旬までかかる見込みという、何とものんびりとした通知▼その間、まくはり診療所から接種予約の有無の電話。自分は運よくインターネットで予約が取れたことを伝えると「良かったですね。お大事に」と言われて、かかりつけ医の存在をありがたく思った。      


6月17、18の両日、草とりのボランティア17日は日差しが弱く湿度も低く涼しい。草とりには持ってこい。130坪ある個人宅へ。1カ月前にやった場所は多少草が伸びましたが、まだきれいでした。他は、ススキふうの草が一面に伸びていて、5人で休みを入れずに1時間。昨年、防草シートを敷いた部分は絶大な効果があり、次回以降、さらに面積を広げて敷くことに。宅地の横が少し残ってしまいましたが、45ℓと90ℓ のゴミ袋が10袋。次回は、夏休みが明けた9月になってからやることに。

18日は病院裏手のアジサイ周辺。アジサイは残念ながら前年枝木を切り過ぎ葉っぱのみで花は無し。梅雨の合間の日差しが強い午後。こちらは毎年、2回は除草、清掃をしています。作業する前、チャリンコで通りかかり、「植え込みの間にずいぶん草が伸びているなぁー」と感じ、「ここをやるのかなぁー」と予想。案の定、本日はこの場所をやることに。

午後1時集合。15人ほどで草とりをスタート。ほとんどがススキふうの草と白い花が咲いたドクダミ。一面に雑草が生え、茫々とした草むらで地面は見えません。防虫スプレーをかけてもらい、道路側から横に並んで雑草を「とる」というより、「引っこ抜く」作業。途中から汗が噴き出て来ます。ときに、抜きづらいものは、小鎌で切って行きます。捨てられたゴミや日陰では大きなミミズが出て来ました。また枝が伸びているのを剪定バサミで形を整えます。とった雑草を業務用70ℓ のゴミ袋に詰めて行きます。途中、1回、冷たい麦茶で小休止。

息をついでもうひと頑張り。最後に熊手やほうきを使って、ゴミを集めて清掃。アジサイの周辺は地面が見えて、見違えるほどきれいになりました。

両日とも草を引っこ抜く作業がほとんどだったので、腕がパンパンになって、筋トレの代わりになりました。一緒に作業をした皆さん、お疲れ様でした。

6月16日は朝からすっきりしない梅雨空。湿度も高く、洗濯物は部屋干しに。

210615 (1).JPG
本日は、ハトちゃんコロナワクチンの1回目接種が午後にあり、その前に同会場の東部体育館で軽めの筋トレ。いつもの9時より、2時間遅れ。体育館前には13時の接種者(65歳以上の高齢者)がすでに5人並んで待っていました。会場スタッフも場内で打ち合わせ中なのに「何と気が早いのだろう?」と。

トレーニング利用者は早朝の回に比べて半分の7、8人。午後、接種が控えているので、過激な運動は避けて、自転車漕ぎをいつもの半分の負荷で約40分。その後、整理体操を兼ねてストレッチを10分やって終了。

トレーナーに挨拶後、更衣室で服装を着替えフロアに行くと、午後1時の人たちは場内へと誘導されていました。13時30分~14時組は、外で並んで待っていました。23番目で立って並んでいると30分も立たないうちに100人ぐらいになり、早めに並んで正解。ワクチン接種の関心度の高さを感じました。

13時20分に係員の誘導で入館。書類提出の際、番号の付いた
210615 (2).JPG210615 (3).JPG
ファイルを渡され、順次書いて来た書類内容の確認作業へと進んで行きます。

その後、6つに分かれたブースの前の椅子に番号がふってあり、番号順に案内係の合図で、看護師による問診→医師の注射へと機械的に進んで行きました。

接種後は、待合室で15分。接種後の体調変化、異常を診るため、帰宅時間の書かれた紙を渡され、前の時計と接種後の反応を見ていました。待機している間、スタッフがタブレット端末を持って来て、自分で取らなくても2回目予約の入力をしてくれる、ありがたいサービスがありました。

とくに異常がなかったので、入館してから30分ほどで終了。駐輪場に止めた自転車に乗って雨が降らないうちに帰宅しました。接種後、2時間経ちましたが、とくに症状も現れていないので安心しました。妻は先週の土曜12日(2回目)の翌日から2日間、体のだるさ、筋肉痛と微熱に悩まされました。2回目は報道などでも、若い人ほど重い症状が出るみたいですね。小生の2回目はどうなることやら?



週明けの6月14日早朝は小雨が降っていて、いよいよ梅雨入りかと思いました。ハトちゃんは4時半起床。息子が起きるまでには2時間ちかくあったので、庭の大きな桜の下部分の枝を剪定。作業を始めて10分ほどすると、ハチが2匹、幹の周りを飛んでいる姿を発見。

当初はそれほど気にならなかったのですが、途中から顔の近くを飛ぶようになって煩わしくなって来て、切った枝木で2、3回追い払うと少し離れて飛んで行きました。

210614(2).jpg
「よかった」と思い、作業を続けていると、いつの間に戻ったのかわかりませんが、ハトちゃんの左手ゴム手袋に止まった瞬間、振り落とす間もなく、速攻で刺されました。人差し指の第1関節にビリビリという痛みが走り、慌てて手袋を外すと、刺された箇所がはっきりわかり作業は終了。

妻を起こし、事情を話すと、傷口から悪い毒を押し出してリンデロンVG軟膏を塗ってくれました。しかし、妻には「枝木を振るったので、相手は攻撃して来たと思い、襲って来たのよ。巣があったら、何カ所も刺されまくっていたでしょう。本当に無茶で、自業自得だわ」と。

1時間もしないうちに周囲が腫れて来て、その日のスケジュールは全部中止に。

210614(1).JPG
夜も冷やしましたが、翌日も腫れがなかなか引かず、だいぶ不自由しています、利き手じゃなかったのがせめてもの救い。

今後は、ハチが飛んでいたら気をつけて、いなくなったら作業することにします。まさしく「天災は忘れた頃にやってくる」(寺田寅彦)ですネ。



6月のある日曜、筋トレに行って帰って来ると、家の近くで隣りの男の子(5歳)が一人で遊んでい
ました。

手に網と小さなバケツをぶら下げて、中には小さな昆虫が2匹。他にバケツ
210613(1).jpg
の中には他に、家にあったにらの葉を2本入れて。聞くと「にらを食べて、育てる」と答えてくれました。にらを食べるかは別にして、昆虫を愛する姿に、少なからず感動しました。子どもの発想や探究心は、大人では損得関係で考えてしまい、ばかばかしく思ってしまうと手を出さなくなります。昔、自分も「生物図鑑」が好きで、動物や昆虫を観察しては観察ノートに記していた時期考
が懐かしく思えました。

前日まで真夏の暑さが続きましたが、本日は涼しい風が吹いて少しは楽。それでも日なたは暑く感じます。外は暑いので、ハトちゃん宅に来て、パソコンで「トムとジェリー」「おさるのジョージ」のビデオを検索して一緒に動画を観賞。すでに何回も観た作品もありましたが、笑い転げて喜んでいました。長いものは途中で飽きてしまってウロチョロしていましたが...。

昼食時間になり呼ばれて送って行く際、自転車の空気がぺちゃんこだったので空気を入れて乗れるようにしてあげると、「ありがとう」と言って帰って行きました。

ゴミ出し日には、小さい体で大きなゴミを200m先の収集場まで運んで、お母さんのお手伝いをする孝行息子さんです。一週間に1回以上、遊びに来ていて、孫のいないハトちゃん夫婦にはかわいい孫のような存在です。



2週間ぶりに野菜収穫へ。今年は関東で梅雨入りが未だなく、真夏日は3日連続。7月並みの暑さに熱中症のニュースも。北海道でも30℃を超えるという、異例な暑さ。そんな中、10日(木)小見川の義兄の家(農家)に行きました。

と二人で朝4時半起床。車で向かいました。すでに、日が上って、本日もかなり暑そう。6時過ぎに到着。日焼け止めと帽子をかぶって、スタート。前回の残り分、そら豆がとれるとのことだったのですが実が黒くなって、水分が無くなりほとんど食べられず。全部枝を抜いて、捨てました。連絡が来なかったのでもったいないことをしました。農作業を続けるうちにどんどん暑くなって来て、畑は日陰が無いので、直射日光がまぶしく痛い。

その後、義兄が収穫した新ジャガイモ新玉ねぎは別にして、キャベツらっきょうブロッコリーにんじんを抜いて2時間半。

早く帰宅したかったので、休憩なし。最後に野菜の入ったダンボール箱を車の後ろに全部積み込んで、自宅まで持って帰りました。到着後、野菜を洗ったり、良し悪しを選別する作業。夕方、前日の湯を残していたので、行水。その後、着ていた衣服と手袋などを洗いました。夜、洗濯。疲れていたので22時過ぎに早めに就寝。

翌朝、玉ねぎの茎と根切り、らっきょうの皮むき。その後、前日休んだ筋トレへ。本日も晴れて、最高気温は真夏日に近い29℃まで上がりました。
210610 (1).JPG210610 (2).JPG
来週からはキュウリナスなどの夏野菜もできます。妻と3時起きの4時半作業スタートも考えています。こんなに暑いと梅雨入りが恨めしく思います? 写真は廊下に並ぶ野菜群



都心では今年初の真夏日6月8日、朝から気温が上がり、連日、通っている朝の筋トレルームでも、窓は全開。風があったので蒸し暑さはなかったものの日なたではジリジリと焼けるような感じ。室内ウォーキング中、汗が噴き出てきて、タオルで何度も汗をぬぐいました。疲れ気味だったので、いつもの半分で15分間。その後、自転車漕ぎの負荷を最大+30にして30分。傍にペットボトルを置いて、ときどき水分補給しながら何とか漕ぎ切りました(走行距離は約11.5㎞)。太ももがパンパンになりました。本日は2種目のみ。

が遊びに来ているので1時間で終了。帰宅すると、車で歯医者と買物に行っていて、11時半過ぎに帰って来て、昼食はそうめんを作ってくれました。栄養士と調理師の免許を持っている娘は料理が上手。今年初となるそうめんは、つゆに氷を入れ冷えていて、大変美味でした。

お昼のワイドショーを観ながら、小生はうとうと...。30分ほどして目が覚め、テレビ番組評「ネプリーグ」「東大王」の珍答やキャラについての話で盛り上がりました。また、新型コロナ感染と東京五輪・パラリンピックの開催のための昨日の菅総理の国会答弁の繰り返しと開催基準の説明の無さに、本当に国民のための安全・安心が大丈夫なのか、改めて世論無視という政府の姿勢にあきれてしまいました。

帰り際に、夕食用にハヤシライスを作ってもらい、小生がご飯を炊いて、今、食べているところです。夕方になっても気温が高く、自宅の窓を開けて上半身裸でこのブログを遅まきながら作成しています。娘との話が長くなり、本日は予定していた草とりを休んでしまったので、明日、5時起きで作業にとりかかる予定です。

ワクチン接種が広がりつつあります。まだまだ感染リスクがあり、マスク着用が必須ですが、これからは熱中症も危険なので、人がいない所や運動中などは、ケースバイケースでマスクをはずして行こうと思います。




6月5日ハトちゃんは前日の低気圧の雨と強風で、庭と自宅前の道路の落ち葉拾い。高台の一番端で眺望が良い分、風が強く、すぐに落葉が散乱します。日課となっている東部体育館の筋トレを終えて、早お昼。生協で取り扱っている「赤いきつね(関西風)」に、茹でたほうれん草を入れて食べました。腹いっぱいになったので、ついうとうとと30分眠ってしまいました。目が覚め外を見ると、曇っていて少し蒸し暑い程度。関東地方は、今年はまだ梅雨に入っていないのですが、どんよりとした空模様。

210605 (2).JPG210605 (3).JPG
日差しがないので落葉拾いには持ってこい。まず、道路に大量に散らばった落ち葉をホウキでまとめて、ちりとりで取ってゴミ袋に入れます。続いて、庭の植木の間へ。

近年、温暖化の影響からか季節の花、草木の伸びが一段と早いように感じます。若葉が出て、古い葉と入れ替わって、新緑がまぶしいのですが、かなり葉が生い茂っています。高木が多いので剪定をそろそろやらないとまずいと思っています。

芝生の雑草もだいぶ伸びて、芝生から篠が出て来ました。週明け、妻と二人で篠切り(除草剤を塗る)と草とりをすることにしました。

約2時間の作業で、70ℓ用ゴミ 2袋。ゴミはすべて庭前面の法面(崖)に捨て
210605 (1).JPG
ました。土に返すのと、地面が下がらないように補充するため。

植木の間が少しきれいになりましたが、明日、雨が降らなければ続きをやる予定です。照りつけはほとんど無かったものの汗が出てきて、シャワーで汗を流しました。夜は疲れていたので早々に就寝。


6月3日筋トレ9時の第1回に間に合わせて習志野市東部体育館に到着。すると体育館・駐車場
210603 (1).JPG210603 (2).JPG
前で交通整理していて、初のコロナワクチン接種高齢者がたくさん来ていました。市役所の職員が案内して、館内に入場中。というのもここが市内の特設会場(集団接種)になっていて、前日には会場準備のため、大勢の係員が忙しく設営している様子を2階のトレーニング室前から見ていました。「結構、会場が広いので設営も大変だなぁー」と思いました。

本日の接種者は、運よく1回目の予約がとれた方々。実はハトちゃんも試みましたが、インターネットでも大混雑で最終画面にたどり着けず、結局ダメでした。その後、予約枠が倍以上に広がって、3回目の正直で6月中旬の同体育館での予約が何とかとれてホットしました。それでも開始時間の3~4分ぐらいで終了という倍率。一緒に筋トレに来ている人でも予約済が数人で、他は未だにとれずにうんざりしている人も...。

今後、予約がとれない方々に、市から期間限定で市内の医療機関への受診通知が届くスタイルに変更されるという情報が入りました。

接種者を横目に、今月3日連続の筋トレ。6月からは、ちょっと筋力アップに力を入れたいので、バーベルとダンベルを多く採り入れたメニューに変更。1時間はあっという間に過ぎてしまいます。汗が噴き出てきます。途中、水分補給。終了し挨拶して帰ろうとすると二人のトレーナーがいません。フロアに出ると2階から接種の様子を眺めていました。

立ち止まって話を聞くと「東部体育館は2日間のみ。明日からは通常のサー
210603 (3).JPG
クル団体のアリーナ使用があるので、終了後、大急ぎで設営を取り除く。注射を打つ医療従事者の都合に合わせているので、連続使用ができない」そうです。来週の水、木曜も接種会場になるので、床に張ったシート、間仕切り、机、イス、掲示物の出し入れや医療関連物、そして人員配置を再び行うことになりますね。仕方ないとはいえ、効率が悪い気がします。

帰り際に、市の担当者に2回目の予約について尋ねると、「3週間後、一般より多い別枠でとれます」と回答してくれました。ここで聞けて、次の予約が大丈夫そうなので安心しました。
ねぎらいの言葉をかけて、体育館をあとにしました。

210603 (4).JPG
自転車で帰る途中、アパートの裏側に見事なアジサイが咲いているのを見つけ、すがすがしい気分に...。



6月1日妻の?回目の誕生日。朝、目覚めて「お早う!おめでとう!」と言うと、「ありがとう」の答え。月日の経つのは早いもので、今年の7月で結婚33年になります。

息子が有休では仕事が休み。結婚したもやって来ます。

ハトちゃんは、今月も筋トレでスタート。8時半にチャリンコで習志野市東部体育館へ。誕生祝いの昼食を寿司にしようと決めたので、筋トレは自転車漕ぎを30分と、上半身のバーベル、ダンベルなどを中心に軽め1時間に1時間弱で終了。

210601 (1).JPG210601 (2).JPG210601.JPG
帰る途中、体育館前の小学校の校庭には大きなビワがたわわに生っていました。それと梅雨入り前とはいえ、今年はアジサイの開花も早く、アオイの花も青空に向かってすっくと存在感を強調。サツキはほぼ終わってしまいましたが、次々と花が咲いて、行路が楽しみです。
210601 (5).JPG

帰宅後、娘が来宅し、妻と話し中。朝が弱い息子を起こし妻の運転で寿司
210601 (4).JPG
屋へ。10年来、行っていた店が4月11日に閉店し、一同ビックリ。ちょっと離れていましたが、別のチェーン店へ。


店内は空いていて、前店と同じような雰囲気でした。4人が一緒に食べるのは久しぶり。ふだん、家ではあまり食が進まない息子が一番よく食べました。注文した品が早く出て来るのでつい食べ過ぎ。戻ってから、少し胃がもたれました。

夕方、娘は妻と駅前のスーパーで買物。もちろんハトちゃんのクレジットカードを使用。寿司屋でびんちょう鮪(便乗)し、買い物でもちゃっかり。家が近いので来週も来るとのこと。話し相手には事欠きません。

家族一同、水入らずで食べて話して、楽しい誕生祝いでした。

このアーカイブについて

このページには、2021年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年5月です。

次のアーカイブは2021年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.25