「ブルーベリー栽培発祥の地を巡る(約8㎞)」
コース;JR武蔵野線 新小平駅 青木園ムーちゃん広場たから道鈴木園・なかまちテラス熊野宮鈴木稲荷神社小平市鈴木遺跡資料館小平ふるさと村・狭山・境緑道あじさい公園・カフェ ラグラス美薗フルーツファーム日本一丸ポスト西武新宿線 小平駅
============================================
"プチ田舎"小平は都心からわずか30分。武蔵野台地の西側に位置し、市域は底辺の長い台形をしており、「小平」という地名のとおり起伏はあまりありません。江戸時代、小平はすすき野原で、玉川兄弟が多摩川の水を引いて、羽村から四谷まで玉川上水を開削。玉川上水から用水を引いて新田開発、やっと人が住めるようになって発展してきました。
市内には玉川上水の遊歩道、小平グリーンロード、都立公園など自然が多く残っています。 野火止用水、小川用水など数多くの用水路もあり、水や緑に触れあえる空間として保存・整備に力を入れています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
オジン隊は猛暑の中、7月28日(金)、初めてブルーベリー栽培発祥の地、小平へ。JR武蔵野
線駅改札前に10時集合。すでに日差しは強く、暑さが半端じゃありません。マップと観光小冊子が置かれていて受付は無し。女性駅員さんに「暑さのため、ショートカットした場合の歩行距離と時間」を教えてもらいました。もちろん、駅ハイ参加者はオジン隊以外いません。自販機で冷たいスポーツドリンクを購入してスタート。
兼子隊長を先頭に熱中症に気をつけながら、4人はいつもより言葉少なめに、時々、マップを見て歩を進めます。ロータリーを抜けて目前の青梅街道を左折。間もなく、郵便局の先に街道の成り立ちの看板。「街道は1590年に徳川家康が江戸城を造り直すときに、青梅の成木(なりき)や小曽木(おそぎ)から御白土(おはくど)(石灰)などの資材を馬で運ぶために使われた道で、成木道、御白土街道とも呼ばれていました」。
警察署前の信号を渡り、進行方向右側へ。間もなく「ホンダカーズ」の建物。最初のポイント、青木園
(ブルーベリーの摘み取り体験ができる農園)が見つからず、前回の迷い道の二の舞になりそうでしたが、ホンダの営業所で道を聞くと、「この奥」とのこと。駐車しているの車の間を抜けると、青い網の中にブルーベリーの木々が...。さらに民家の受付がありました。ブルーベリーは一部熟した果実もありました。
選別すれば摘み取りは可能。記念写真だけで元来た街道へ。
再び街道の左側に戻って、間もなく踏切を渡ると小さな西武多摩湖線の青梅街道駅へ。すぐ市役所があり、「JA東京むさし」内で最大の農産物直売所である、ムーちゃん広場は外観のみ。
市役所入口の信号を渡って右側へ。途中、ファミレスチェーン店「夢庵」の和風建築が目を惹きました。さらに江戸時代には、青梅街道を通る馬の休み場所があった消防署前を右折。間もなく、たから道の案内布があり、民家の庭先を結ぶ公道になっている「たから道」へ。道の由来は、「竹の原の道」や農家の広い農作業場を「たから」と呼んでいたことなどから...。
細い路地を進むと、畑を横切り、ほぼ直線的に縫うようにできている道で、「東京では珍しく、今でもよく使われているな」という印象でした。
ゆりのこ保育園を過ぎ小平一中に沿った道の途中で左折し、青梅街道へ出ると、左側に鈴木園(創業百年を誇る老舗の狭山茶問屋)。信号を渡って向かい側にはなかまちテラス(公民館と図書館を備える生涯学習施設。日本を代表する建築家・妹島和世氏が設計)。いずれも外観のみ。
その後、仲町交差点まで汗だくで歩いて行くと、本日、サイレンが鳴り響く3台目となる救急車と遭遇。オジン隊は「熱中症で運ばれているのでは?」と推察。ここで隊長から体調のことも考え「本日はここから先をカットしてゴールに向かおう!」と提案され、全員一致で賛成。青梅街道におさらばして左折し、あかしあ通りを直進。途中、左側にひときわ目立つ、ルネこだいら(小平文化会館)がありました。
15分ほど歩くと、西武新宿線小平駅南口のロータリーへ11時過ぎに到着。
駅前にあるアーケード街、餃子の「大阪王将」で懇親会。開店して間もなくだったので、貸し切り状態。店内は冷房が効いていて、出された冷たい水で生き返りました。
餃子と生ビールを注文。美味な餃子と、久しぶりの全員参加で話が盛り上がり、温暖化による世界の異常現象、日本でも体温以上が続く厳しい夏、芸能界の不倫・性虐待・報道事件、大リーグの大谷選手の二刀流大活躍や高校野球の関東地区大会、六大学野球の母校の低迷、後期高齢者に近づくのでいつまで駅ハイが続けられるかというような弱気な発言(笑い)などが話題になりました。正午をまわり、終了。
今回はオジン隊としては、駅ハイ史上、一番短い4㎞を1時間で歩きました。今後は、今回のような大幅カットもありうると思います。いつまで続けられるか、メンバーの健康管理と気力が落ちない頑張りが必要ですネ。
ちなみに、帰りに最寄り駅を出ると外は焼けるような暑さで、ショートカットして正解でした。
コメントする