コースは約8.5km;千葉駅千葉市観光情報センター
千葉公園・蓮華亭(大賀ハス)
チーバくん物産館
千葉神社
千葉市美術館
亥鼻公園・千葉城(郷土博物館)
千葉市科学館(きぼーる)
ポートスクエア
赤十字会館
NHK千葉放送局
ケーズハーバー(旅客船ターミナル)
千葉みなと駅
============================================
本来は、21日にオジン隊で全コースを歩く予定でしたが、このところの気温差により不覚にも風邪を引いて、当日は38.4度まで体温が上がってしまい、先輩たちには申し訳なくドタキャン。
6/23(日)千葉駅ハイが最終日。ハトちゃんの地元で、最寄り駅から5つ目、乗車時間が12分と近く、熱が下がったので、急遽、駅ハイ 「古代の浪漫を秘めた「大賀ハス」と悠久の時を刻む千葉の街と海辺を散策」に行って来ました。昨年は開催がなく残念でしたが、復活。一昨年に続き5回目。歩くコース・ポイントはほぼ同じ。
JR千葉駅は改装されて構内飲食・ショッピングプラザが新装・開業されて近代的な駅になりました。
-thumb-90x67-34741.jpg)
-thumb-50x66-34743.jpg)
-thumb-90x67-34745.jpg)
-thumb-60x80-34747.jpg)
-thumb-90x67-34749.jpg)
-thumb-80x60-34751.jpg)
-thumb-90x67-34753.jpg)
「大賀ハス」は、1951(昭和26)年、大賀一郎博士らにより約2千年前の古蓮実が市内検見川で発掘され、
-thumb-80x60-25293.jpg)
-thumb-70x93-34755.jpg)
-thumb-100x75-34757.jpg)
ハスの花は早朝に開き、昼前には閉じてしまい短期間で散
-thumb-100x75-34759.jpg)
「大賀ハス」はちょうど見頃。桃色や白桃の大輪の蓮(ハス)が数多く咲いていて、案内放送で「本日の開花数は529個で数年ぶ
-thumb-70x93-34761.jpg)
-thumb-90x67-34763.jpg)
-thumb-90x67-34765.jpg)
-thumb-60x80-25291.jpg)
-thumb-90x67-34767.jpg)
隣りのテントでは、模擬店や植物の販売等も...。茶室 好日亭横を抜けて、階段を上って公園を出ると千葉モノレールの「千葉公園」駅がすぐ。
ゆっくり観賞、撮影後は、管理事務所傍にある鉄道連隊架橋演習用橋脚へ。
まだ体調が十分でないので、大賀ハス観賞だけで、来た道を戻りゴールは千葉駅東口へ。
梅雨時だったのですが、駅ハイ中は降られず、最寄り駅に着くと、ポツポツと小雨が降り始めて、急いで帰宅。今回、地元の駅ハイは大幅にカットしましたが、来月の高崎駅ハイは、体調を整えて完歩できるように頑張ります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
小生が不参加した際の兼子隊長からメールで送られた写真を添付いたします。
(写真左から、千葉公園の大賀ハス、千葉城で記念写真、ケーズハーバー前の千葉港)
-thumb-100x74-34773.jpg)
-thumb-100x75-34775.jpg)
コメントする