1月9日(水)に駅ハイで 武蔵野吉祥七福神めぐり http://www.musashino-cci.biz/shichifukujin/ps/(12km)に、大学の先輩、品川の風来坊さんと二人で行って来ました。
JR吉祥寺駅が起点で、駅ビルの工事中。ハトちゃんは30分前に着き、風来坊さんを待ちます。受付時間ピッタリに到着し、いざスタート(9:30)。
多くのウォーカーの後に続き、ダベリながら歩いて行きます。暮れに、駅ハイ「奥多摩のむかし道」を歩いた自信からか、先輩は意外とスピードが速く、いいペース。昨年も同コースを歩いている小生が道案内。
最初の都立井の頭恩賜公園内の「井の頭弁財天(大盛寺)」



吉祥寺通りを南下して、公園駐車場を右折し、今度は御殿山通りを三鷹駅方面に真っ直ぐ進みます。道路の真ん中には玉川上水があり、風の散歩道は自動車道の脇が歩道になっています(9:52)。


その後、コースに沿って歩くと、境南通りに出ます。500mほど進むと右手に日本


この神社の先に、日本赤十字武蔵野病院があり、叔父の見舞いで何度も足を運んでいるので、懐かしい。ここで、先輩が尿意をもよおして、どうしようかと。聖徳学園には入らず、小生の勧めで、駅前の「イトーヨーカドー東館」に入って、二人で連れショ
武蔵境駅南口に向かい、駅前からを右に入り、武蔵野通りに。線路下

ちょうど終点のところに、玉川上水があり(1


境上水場の角から今度は左折して、グリーンパーク遊歩道を。散歩するのには持って来いの場所。
途中に高射砲陣地跡と碑を先輩が発見。関町公園でトイレ小休止のウォーカーの姿を(10:51)。主催者コースどおりに歩くことの意義を聞

関町三丁目で、五日市街道に出て横断して右折する
と、やっと「延命寺(毘


本殿で今年は特別ご開帳の全長2mほどの弘法大師・空海像を二人で参拝。弁財天と合わせて、パワースポットで二人の運気が上昇するかも?
ウォーク後に会うおばちゃまのお土産を二人で買い、「お疲れ様。頑張ってください」と言われ、ゆっくり休んだ後に出発しました。
また、五日市街道を吉祥寺方面に一直線。風来坊さんは、元ワンゲル部の部



参拝後、入口の「武蔵野

最後に、消防署脇の「安養寺(布袋尊)」〔多摩新四国八十八ケ所の一番礼所。門前に庚申供養塔




五日市街道を進み、吉祥寺北まで出ると、見慣れたサンロード街。モール街を通らず、先を右折し、中華料理の聘珍樓(本店は横浜中華街に)を教えてもらいました。
ゴールは、ちょうど12時15分。
待ち合わせが隣り駅の西荻窪駅前の洋菓子・フランス料理「こけし屋」だったので、風来坊さんには珍しく、約束時間にピッタリ。この店の常連で、コーヒーを飲んでいたオバちゃまに自慢。
昼食のフランス料理を食べながら、職場の組合の大先輩、オバちゃまに新年の挨拶と四方山話に花が咲き、2時間半があっという間に過ぎました。秋口の再会を約束してお別れ。
今回の武蔵野吉祥七福神めぐりは、2~4番目の3ヵ所が離れていましたが、アップダウンが無く、歩きやすい道でした。また、先輩との珍道中も記憶に残る駅ハイになりました。本日で、新春3連ちゃんのウォーク。いよいよ本格的なスタート。
先輩とは、2月に佐倉の城下町を奥多摩3人組で歩く予定です。次回も楽しいウォークに期待が膨らみます。
コメントする