2021年2月アーカイブ


2月27日、冷えて寒い朝。木枯らしが吹いていましたが、日中は冬晴れ。房総の山(保田近辺)ハイキングハトちゃんは朝食後、昨日取り付けたゴミ捨て場へゴミ出し。帰りに見ると、本日はカラスにやられていませんでした。

録画した映画「ペリカン文書」を観てから、前日に続いて一人で9時に習志野市東部体育館筋トレ。すでに体育館前には、バドミントンとユニカール(陸上のカーリング似た競技)をやる方たちが集まっていました。

受付後、着替えて2階のトレーニング室へ。トレーナー二人に挨拶。休日なの
210227 (3).JPG210227 (2).JPG210227 (1).JPG
で、若者も5人来室。先着15名で14名(今月18回目)。前日、いっぱいだったトレッドミルからスタート。いつもより速度を少し減らして30分ウォーキング。その後、上半身と足腰を鍛える機器を利用、最後はバイク(自転車漕ぎ)を最大負荷にして30分、汗を流しました。室内は暖房が効いていて窓は開いていましたが、寒くはありませんでした。終了後、館外に出るととてもすがすがしい気分になりました。

帰りがけに、3カ月半ぶりにマラソンロード沿いの「菜々の湯」(京成大久保駅そば)へ。

210227 (4).JPG210227 (5).JPG210227 (6).JPG
本日は7が付く日でポイントが2倍。「緊急事態宣言」が続いている中、広い駐車場には車がいっぱい。下駄箱は無料ロッカー。1階には岩盤温熱が6種類あり、レストラン、図書コーナーもあります。1階の受付でロッカーのキーをもらい、2階の大浴場・露天風呂の脱衣場へ。

7種類のお風呂があり、大浴場には、人工温泉(本日は白濁色の奥飛騨湯)、炭酸泉、白湯(電気風呂)、ジャグジーバス、シルキーバス、冷水風呂などがあり、戸外に露天風呂と石壷湯(2)があります。その他、サウナもありますが、心臓の悪い小生はパス。

休日と7の日で、中は混んでいて、一番人気の炭酸泉は少し間隔を開けていることもあり、空いたらすぐに行かないとダメ。炭酸泉はぬるめの湯で血液循環が良くなり一番のんびりできて大好き。その後、ひととおり入浴しました。露天風呂は普通です。

風が強くなって来たのと昼食がまだだったので1時間ほどで上がって帰宅の途
210227 (7).JPG
へ。途中、大久保商店街前の「ゲオ」を通ると、DVDがすべて100円だったので、から頼まれていたアニメ君の名は」を借りました。駅前のドラッグストアー「福太郎」(3月2日改装のため休業)を特価のチラシを見たので覗いてみましたが、棚の商品はほとんど無くて何も買わず。

帰り道、京成大久保駅前南口の京葉銀行ATMでお金を引き出そうとした際、終わった老人が自転車に乗って走り出した途端、通行人を避けようとして、バランスをくずし倒れてしまったので、手を貸しました。幸い、ケガはなかったので良かったです。

210227 (9).JPG210227 (11).JPG210227 (10).JPG210227 (8).JPG
帰宅後、賞味期限切れのうどんを茹でて昼食。庭を観ると、ピンクのしだれ梅が風花になって舞っていました。芝生が一面花いかだのように...。昨日、掃除をしたのに元の木阿弥

天然温泉にはチャリンコで5分以内に行けるので、「宣言」が解除されたら、また利用しようと思います。

26日は冬晴れが途絶えて曇りで低温。

子が出勤日。ハトちゃんは朝食後、NHK朝ドラ「おちょやん」(本日は生き別れた弟と出会ったが再び姉の元を去り、泣き崩れるのを一平が抱きかかえるシーンで涙を誘いました)を観た後、習志野市東部体育館筋トレ(2月16回目)。本日は15分ほど遅刻。定員15名で11番目。平日は大丈夫ですが、休日は遅れると次の回まで2時間待ち。ウォーキングと自転車漕ぎの機械は埋まっていました。順番を変えてバーベルとダンベルの筋トレから始め、機械が空いてウォーキング30分と自転車漕ぎは負荷を最大の30にして15分運動しました。汗ビッショリ。

帰りに明日のパンと牛乳を購入。

昼食後は、カラスの被害で困っているゴミのネット補強と網カバーの取り付け

カラスは利口で生ゴミ収集日に飛んで来て、網の間から袋をつつき中身を引っ張り出してあたりに散らかしてしまいます。結局、誰かが掃除している状態。
小生は組長をやっていて、会員の方から薄手のブルーシートを1枚、1月末にいただきました。ゴミ収集場のネットを自転車に乗せ駐車場に持ってきて広げ、ブルーシートの位置を測ってビニールの太い紐で8カ所留める作業。

210226 (1).JPG210226 (2).JPG
作業は大したことありませんが、「どうやったらカラスがつつかないか」試行錯誤しながらだったので、1時間ほどかかりました。

完成後、ゴミ収集場に取り付けました。これでカラスが散らかさないようになれば良いのですが、とりあえず明日、どうなることやら。



2月24日、前日とはうって変わって、北からの強風が吹いて冬に逆戻り。晴天。千葉健生病院健康友の会では10時から友の会デー(バザー)が行われました。午後、ハトちゃん機関紙友の会だより」3月号4面の原稿と割付紙面のチェックにチャリンコをとばして20分。

友の会事務局に13時に到着。事務室にいた会長をはじめ皆さんに挨拶後、隣りの編集室へ。編集室前の大会議室では、古くなったバザー用品が持ち出され積みあがっていました。聞くと、近々、部屋の一角に別の事務所が引っ越してくるため、整理しているとのこと。編集室に行くと、編集長が待っていました。

早速、割付用紙を見せていただいて、説明を受けました。その割付表を見て、順次原稿を読み誤字や表現の適格性をチェック。割付については、4面の文章の流れを考え、原稿の順番と位置を左右差し替えた方がよいと提案後、修正。写真やイラストについては、編集長の案で決めました。他の紙面は、各担当者が責任を持って編集しているので見ていません。明日、印刷所に入稿することになっています。

その後、小生から4月、5月号のイベント・記事候補のメモを渡して、次回の打ち合わせ時にたたき台として資料に反映してもらうことに。意外と時間がかかり1時間を越えました。

せっかく外出したので、幕張本郷駅の近くにある梅林園に寄ってみようと。スーパー「リブレ京成(幕張本郷店)」と前ツタヤ(コロナ渦で2月14日閉店)&マツモトキヨシがある幕張本郷交差点を右折すると帰り道ですが直進。ゆるやかな下りを道なりに進むと、新しいトンネルができていて、トンネル内に小学生が描いた「四季」と呼ばれる壁画がありました。
210224 (19).JPG
210224 (16).JPG210224 (10).JPG

新しい舗装道が一部完成していますが現在も鷺沼放流幹線建設工事が続いています。

両脇に紅白の梅が咲いている習志野市梅林園へ。3年前、友の会の健康ウォーク観梅に来たところです。

住宅街の中にある小さな公園で、9600㎡のこじんまりした園内には、白加賀、紅梅、小梅、鶯宿梅、豊後などの紅梅白梅色とりどり約180本の梅が咲き乱れています。園内の一部で工事が続き、柵で狭くなっていました。この時期、臨時トイレが設置されています。
210224 (2).JPG210224 (4).JPG210224 (7).JPG
210224 (8).JPG210224 (6).JPG





梅花は強風で散り始めていました。ちょうど観頃でしたが、紅梅は3、4本しかなく、梅は7分咲き程度。病気で枯れてしまい、枝を切ったので、前回と比較して感激はいまいち。それでもカメラで撮影されている方、犬を連れた近所の方々が観光していましたが、ガッカリしている方もいました。
210224 (15).JPG210224 (14).JPG210224 (13).JPG

以前は小高いところから観ると一望できてよかったのですが、高いフェンスに遮られて林の上部だけ。帰りは丘を上り、道を知っていたので花咲町の住宅街を抜け、大久保郵便局横から京成大久保駅前を通って自宅へ。

210224 (20).JPG
梅の芳香も嗅げず、開花の写真も思うように撮れず、物足りない梅林園散策になってしまいました。


コース

スタート 習志野駅→薬円台公園→せせらぎの道→坪井近隣公園→西光寺→船橋アリーナ(チェックポイント)→高根木戸近隣公園→ゴール 高根公団駅セブンイレブン〔歩行距離は約10km〕

 
快晴の2月19日、新京成電鉄の期間設定(1/27~3/7)「第80回新京成沿線健康ハイキング習志野駅~高根公団駅)」に参加。

新京成は、スタート受付がありません。事前に新京成各駅に置いてあるマップを持参。早朝、習志野市東部体育館で軽めに筋トレ。バイク30分のみで終了。その後、京成大久保駅から乗車してチェックポイントに一番近い北習志野駅へと向かいました。北習志野駅は10時39分着
210219 (14).JPG
。駅員さんに道を尋ねると、西口を教えてくれました。ところが西口に出ると、広い道がありません。目にしたのは大勝軒(ラーメン店)開店前に20人ほどの行列。おかしいと思い、戻って別の駅員さんに再度聞くと、反対側の東口だということで、再スタート。このあたりは、地名は習志野ですが船橋市で、マンホールは江戸時代の海川両用の廻船「五大力船」と市の木サザンカのデザイン。

 
210219 (1).JPG210219 (2).JPG210219 (4).JPG
ベジタリアンデッキを下りて東口駅前中央通りを直進。地下には東葉高速鉄道が走っています。きれいなアーケードが目立つJujuきたなら商店街を見ながらウォーキング。途中、自由の女神像が横に立っていました。


右側に、以前歩いたことのある、一段高くなった北習志野近隣公園。土手を
210219 (6).JPG210219 (7).JPG210219 (8).JPG
上がって木々の間から運動場やジョギングコースを眺めました。お花見の名所で、遊具や体育施設、広場など市民の憩いの場になっています。


210219 (9).JPG
園内を覗いただけで三つ目の十字路を左折。間もなく左側に高根台第一小学校。小学校を過ぎると、ゆるい上り坂。両側に古木の桜並木が続いていて、お花見にはぜひ訪れたい道。両側の住宅街を過ぎて突き当りの右側に進むと、信号がありました。



角に北習志野4号公園があって、その間の車道横の歩道をゆっくり進みます。
210219 (11).JPG210219 (10).JPG
途中にゲートがあって、開錠中。間もなく舗装道の右側に船橋アリーナが見えて来ます。第1棟の建物は現在使用されていない模様で閉じていました。出入口を探していると、ちょうど女性と出会い聞くと、「先の階段を上がって正面玄関があります」と。

210219 (12).JPG210219 (13).JPG
言われた階段を上がると総合案内のある玄関フロアーに出ました。正面玄関前にあったスタンプを押印。トイレ休憩と水補給。せっかく来たので、アリーナ内を見学。アリーナ一角にバスケットボールの練習中。2mを超える長身選手もいたので聞くと、プロバスケチーム「ジェフ千葉」の選手たち。遠くから1枚だけ撮らせていただきました。


アリーナを出て元来た道を戻ります。途中、白梅を見かけましたが
210219 (17).JPG210219 (16).JPG210219 (15).JPG
二分咲き程度。今回のコースで唯一花を見られました。先ほどの4号公園を右折して、道なりに歩いて400mほどで高根木戸近隣公園へ。園内の木立の中を進むと、野球グラウンドでは試合が行われていました。その他、健康増進のためにアスレチックが設置されていて、ぶら下がり器具で学生さんが運動をしていました。園内は左にドッグレッグしていて高根台第二小学校前で、高根木戸駅に向かう道路に出ました。そのまま、歩道を600mほど直進。しばらく歩くと左側に回転すし「スシロー」、駅手前には紫がトレードマークの「イオン」スーパーの建物が見えました。

210219 (20).JPG
駅前踏切手前の高根1番街通りを左折。この道路は、娘が小さい頃よく利用した道路で見覚えがありました。商店街は名ばかりで開いている店は少なく、寂れています。


最後は、新京成線の線路沿いを高根公団駅へ。北口には大きな
210219 (22).JPG210219 (21).JPG
団住宅が続いています。北口から上がって橋上駅構内、改札前のセブンイレブンへ。

ゴールは正午ちょっと前。スタンプ押印のマップを提出。500mlの緑茶を1本いただきました。本日は道なり直進がほとんどでしたが、初春の習志野から船橋アリーナを散歩。結婚した娘の住む高根公団まで、大幅にショートカット。歩行距離はわずか約4㎞、1時間半で歩きました。

娘夫婦も14日ハイキングに参加。高根公団駅をスタートし、船橋アリーナのチェックポイントに寄って、北習志野駅に行ってから線路沿いを高根公団駅まで戻りゴール。約8㎞歩き運賃0円でペットボトル2個ゲットできて、ストレス解消できたそうです。


 今年度3回目の町会役員(組長)会議が、2月21日(日)11時から開催されました。今回も2班に分かれて開催。受付で来年度組長の連絡先を提出。

 執行部の司会で、町会長の挨拶があり、「最近、大きな地震がありました。あらためて防災体制と個人の準備が必要と感じました。集会所には飲料水や非常食の準備がありますが、備えが重要です」と。

議事に入り、

報告事項では
 会長から、これまでの年間行事について報告がありました。「連合パークゴルフ、防災訓練、節分会などがコロナで中止。防災パトロールに執行部2名参加。旭市防災資料館見学に執行部が参加(会議中、資料回覧)。習志野きらっと2020も中止。
2020年度総会は、感染予防から文書配布と意見集約を行い会議は中止。

協議事項では
 2021年度総会について、執行部から「コロナ渦で、2020年度と同様、会議は開催せずに資料配布、意見集約の形でお願いしたい」提案がありました。

小生から)「防災会役員の任期短縮について(要望書)」を執行部に提出。
 
 町会発行の「組長さんの主な仕事」文末≪注意≫にある役員任期について、組長1年後、防災会役員として2年間になっていますが、最近の状況を考慮して、防災会役員を1年間に短縮いただきたく、お願い申し上げます。
 (理由)
 1.コロナ渦で町会のイベント、役員会議が少なくなり、密を避けて実施していて防災会役員は1名でも可能ではないか
 2.会員の高齢化、少子化による会員数減による役員の人材難
 3.町会に貢献するのは会員としては当然ですが、組長を入れて3年は長すぎるのではないか

 半数ずつの会議では、重要事項でも協議・決定ができません。何らかの方法で、決議が必要ではないかと尋ね、総会の開催は必要ではないか、と。             
                                                 
執行部
 「防災会任期の短縮について」は、現在のコロナ感染下では、組長、防災会役員を一堂に集めるのは難しい。必ず来年度中に、決議できる方法を考えて検討する、との回答がありましたので、執行部におまかせしました。

 その後、総会開催については、原案どおり資料配布で了承されました。

その他では小生から
  6組敷地内の学生用アパートが1月末に竣工。現在、入居者募集中。2名が決定。
  ゴミ収集所蓋つき収集箱を管理会社に働きかけて設置を了承済み。
 
 最後に、2020年度中の役員会議は本日で一応終了。来年度役員会議は、4月末の総会後になるため、未定。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アパートの近況
 本日の役員会議後に管理会社に電話すると、明日、207号室に1名入居することになりましたとのこと。ゴミ箱も網も設置しないで入居するとはどういうことか、また残っていた工事が夜に及んだことの無連絡など、厳重に注意しました。なお引っ越しについて、近隣の4軒の方々には、小生から口頭で連絡いたしました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
追記

 来年度町会役員について、アパートの正常な運営ができるまで、僭越ながらもう1年、組長をやらせていただければと思います。
 防災会役員は、Hさんにお願いして、執行部役員の相談役には引き続き i さんに、お願いできればと思います。4月以降、よろしくお願いいたします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〔ブログ2000回達成〕
 今回で「ハトちゃんのぶら~りカレンダー」が2千回を迎えることができました。2009年5月以来、11年5カ月かかりました。プロ野球名球会の2千本安打を目指して、ときにネタで苦しみ、深夜までかかったこともありましたが、二日に1本ペースを守ってきたことが良かったと思います。
 これからも一層文面に注意をして、できる限り続けていきたいと思います。ご愛読のほど、よろしくお願いいたします。
【写真】近くの公園で河津桜を楽しむ
210221 (1).JPG210221 (2).JPG
 



210218(2).jpg
2月18日、冬晴れ。午前中の筋トレ。昼食後、千葉健生病院健康友の会機関紙
 「鼓動」の原稿を書くことにしました。「鼓動」は1面下欄にあり、政治・経済・社会関連記事を掲載。今回は国民の関心事でマスコミでも取り上げている「東京五輪開催について」がテーマ。


【原稿】

 東京五輪開催まで5カ月。コロナ収束はほど遠く、倒産、失業、生活困窮者は増え続け、「命と暮らし」が脅かされている▼「緊急事態宣言」延長で新規感染者は減少傾向にあるが、重症、死者は高止まりで医療逼迫が続いている。ワクチン接種は始まったが、先行国より2カ月遅れ。開催国なのに遅過ぎる▼開催が微妙な時に組織委員会森会長の「女性蔑視発言」で内外からボランティア辞退やスポンサー、国民からも多数の批判が起こった辞任・交代劇で日本のジェンダー遅れを露呈。コロナ不安により開催に国民の7~8割が反対、難しい問題をクリアーできて本当に開催できるのか▼1964(昭和39)年東京五輪の際、小学6年だった私は、マラソンの応援で旗を作り沿道で応援。アベベ選手が疾走する姿に感動。以来、スポーツマンに憧れ新聞を読む際、スポーツ面から読むようになった▼世界最高峰のスポーツ&平和の祭典を二度経験できるのは幸運だと思うが、希望者全員の接種完了は来年3月予定。今は「命」が大事。「五輪よりコロナ対策を」の国民の声にこたえるべき。3月下旬から聖火リレー。開催の有無を早急に決定しないとアスリートだけでなく関係機関、国際的信用も失墜するのではないか。


210216(5).JPG210216(6).JPG210216 (3).JPG210216 (7).JPG
前日は低気圧の影響で風雨が強まり、2月に入ってまとまった雨。
2/16 紅一点というか好一天。気温も上がって春の訪れを感じます。



しだれ梅(桃)白梅の順で咲きはじめて、しだれ梅の古木が見頃になりました。例年より、開花は1週間ぐらい早い。芝生の新芽はまだですが、細かいかたばみなどの雑草が生えて来ました。

新型コロナウイルス新規感染者は減って来たものの、「緊急事態宣言」下で重症者や死者、医療逼迫状況は安心できる数字・割合には至っていません。日本でもワクチン接種がいよいよ開始されますが、国民の大半が完了するまでは数カ月かかります。コロナ感染対策から、電車やお店などでは
窓を開けており、花粉が例年の1.8倍にもなるそうでコロナだけでなく花粉症のハトちゃんには、つらい季節がやって来ました。

五輪開催まで約5カ月。組織委員会新会長の人選も週後半にずれ込み、今後、新会長の手腕やボランティアなどの再募集など開催の是非を含めて難問が山積みです。アンケートによれば、国民の7
~8割が開催に否定的ですが、本当に開催できるのか、聖火リレーも始まるのにまだ決定していないのは何とも腑に落ちません。



昨夜の福島沖地震は津波が無かっただけ本当に幸運でした。大きな余震が来ないことを願います。

14日はバレンタインデー。ハトちゃんには関係無し。妻は房総(暴走?)の山登りに出かけるため、5時半起床。小生は地震後、しばらく寝つけませんでしたが眠ってからは朝5時まで起きずにぐっすり。妻の自転車を見送り

朝食後、録画していた番組を1本観てから、習志野市東部体育館筋トレ(2月10回目)。休日なので定員15名いっぱい。ウォーキングと自転車漕ぎを30分ずつと器械を使って下半身を鍛えました。帰りに明日の食パンと菓子パンを購入。

210213 (1).JPG
帰宅後は小見川で収穫してきた野菜と夏みかんの整理と水洗い。 まずはホウレン草、チンゲン菜、カブの根・葉に付いた泥を落とし、悪い葉を取って 、水洗いして食べられるように揃える作業。最後に夏みかんの皮に付いた黒っぽいゴミを束子でこすって取り、約1時間の作業。
水が切れるまで待ち、ビニール袋に入れて、冷蔵庫にしまいました。一人作業なので、ちょっと疲れました。

朝方、曇っていて気温が上がりませんでしたが、午後からは晴れて気温がぐんぐん上昇。4月上旬の陽気に。やはり天気予報は当たります。寒くなくなって野菜整理や水洗いも苦にならず良かったです。

週明けからは、久しぶりに外出が続きます。眼科受診やボランティアで「友の会だより」の発送、原稿執筆、銀行からの報告などの日々が続きます。

2月13日(土)は、2週間ぶりに早朝6時起床、妻の運転で義兄の住む小見川へ。天候は前日の強風がおさまり、春を思わせる陽気で暖かく微風。冬野菜を収穫しに行きました。

農作業は8時10分から畑に行ってスタート。本日は霜が降りていません。義兄がビニールを外してくれて、妻と小生がほうれん草をとりました。2週間経ったのですが、寒さのせいか、大きくはなっていましたが、ちょうど良い食べごろに育っていました。妻の反対側からとって行き、ほぼ半分くらい進んで終わる手順。妻の方が農家の経験があり、やはり手際が良く早い。雑草も伸びていたので一緒にとって、あとから除去する方が効率が上がります。
洗うのは自宅でやることにして、持っていった段ボール箱に詰めます。とうが立っているものを優先してとって、まだ小さいものは1列残しました。中腰だったので少々腰が痛くなりました。

その後は、葉物のチンゲン菜青首大根の汚い葉の整理(義兄が事前に掘ってくれていました)、あとは夏みかんを30個ばかりもぎって箱に...。
10時半を目標に収穫を終えて、収穫した種類ごとに、段ボール箱(横長)をうまく車の後部座席を倒し広くして車いっぱいに野菜・果物類を詰め込みました。

210213 (2).JPG210213(3).JPG
積み終わって義兄にお礼を言って帰宅。玄関先の廊下は、箱が2個だけだったのに再び増えて段ボールが並び、廊下が狭くなりました。夕飯後、妻は明日から1泊で房総の山への準備と収穫したほうれん草を茹でて、料理を作っていました。は翌日の出発が早いので22時に寝ましたが、ハトちゃんは食事の片付けと洗濯干しに時間がかかり、23時にやっと仕事が終わり、気分転換にテレビを点けると、いきなり「緊急地震速報」。23時8分ごろ、非常に大きな揺れが1分ぐらい続いて、本当に怖かったです。妻と息子も飛び起きて一緒に不安な表情。

テレビで震源が福島沖で、震度6強の揺れが宮城県や福島県になっていて、千葉は震度4。東日本大震災から10年。悪夢を思い出し、その後なかなか寝つけない夜でした。


「リーン」1本の電話が8日、早朝鳴り響きました。からで、「従兄が一人暮らしで倒れて、死後2日経って発見された」とのこと。「死因はいまのところわからず、コロナの疑いもあるので警察が入る」ということでした。

その夜、ハトちゃんから従兄宅に電話して「検視の結果、コロナではなく、脳梗塞で倒れて、そのまま亡くなって、親族だけの告別式(家族葬)を10日に行う」とのことだったので、母の代理でご会葬に臨席する旨、伝えました。コロナではなかったので、ひとまず安心しました。

10日は早朝から何かと落ち着かない状態。告別式会場の最寄り駅までは自宅から電車で1時間半かかります。予定していた電車より1本早い30分前に今回の葬儀がある駅に到着。1時間半以上も時間があったので、式場手前にあった稲荷神社に参拝して、その後、町役場でテレビを観て軽食をすませ、インターネットで調べた地図どおりに歩いて行くと葬儀場に着きました。徒歩10分弱。

故人にはお二人の息子さんがおられて、20年前に父の兄(叔父)さんが亡くなられた際に、お会いして以来で、二人とも結婚され子供さんもいて立派な社会人になっていました。残念ながら、ご兄弟の叔母さんで、故人の妹であられる方は療養中で来られませんでした。時間があったので、長男の方からゆっくり話を聞いた後、近況を聞かれたので、「千葉・幕張方面から来ました。定年退職して10年経って、健康のため筋トレを地元の東部体育館で月10~15回やっています」と答えました。
すると、「習志野市東部体育館ですか? 私は体育館傍に住んでいます」と。何と、小生と駅で一つ、距離にして1㎞ぐらいの所にいる」とは。二人ともビックリ。「今度、会いましょう」ということになりました。何とも故人の縁というか、お導きがあったのか"世間は狭い"と思いました。

2210210(2).png
さて、親戚も集まり全部で24名で小規模に、コロナ渦なので消毒や密を避けながらの式となりました。厳粛に進行して別れの挨拶後、出棺して、火葬場へと全員自家用車に分散して向かいました。

待合室では、喪主様(次男の方)から飲み物とお弁当がふるまわれて、雑談しながら写真やアルバムが回覧されて、故人を偲んで待ちました。火葬場は平日で全く混んでいませんでしたが、納骨まで2時間近くかかって遅くなりました。

白くなった骨を骨壺に入れながら、命のはかなさと時間の大切さを痛感した次第です。

帰りは親戚の車で最寄り駅まで送ってもらい、ちょうど始発電車が停まっていたので、ゆっくりと座って帰れました。家に着くと、ホッとしてどっと疲れが出ました。




週明けの8日、曇りで冬に逆戻り。千葉健生病院健康友の会花クラブへ。10時集合でメンバーは8人。「緊急事態宣言」で制限されていて、外での活動なので参加。

今回は草とり。1月は自粛で休みのため2カ月ぶり。冬場なので雑草の伸びはほとんどありませんが、細かいものが花植の間に結構、ありました。アスファルト道路との隙間にも根が張っていて、できるだけ抜いて、あとはハサミで切りました。

210208 (1).JPG210208 (2).JPG210208 (3).JPG




作業中】      【作業後

ゴミ捨て場の先、診療所の裏手にあるアジサイ前の敷地まで。ごみは2袋のみ。最後に水やりをすると、だいぶきれいになりました。その後、ゴミ袋の運搬と道具の片づけをして10時50分で作業終了。

【報告会】小会議室で活動報告と意見交換
 
 水当番―晴天が続き乾燥しているので、水やり(男性陣担当)を週1回行う。花の生育に影響。

友の会の取り組み
 ◎コロナ渦、「緊急事態宣言」のもと活動は制限
  1.ボランティア・サークル活動は中止。助け合い活動は外活動のみ。
  2.2/17 おやくにたてれば市開催
  3.3/11 東日本大震災復興支援バザー開催 注文受付中
  4.幹事会は文書報告
  
その他
  1.1/22 核兵器禁止条約が発効。署名活動。
  2.75歳以上の窓口負担2割の今国会政府案提出。
  3.3/21千葉県知事、千葉市長選挙

11時15分終了。次回は3月8日(月)10時から

立春を過ぎてから暖かい日が続いて、2月7日4月上旬の陽気。最高気温は16℃を越えました。

早朝は今月5回目になる、習志野市東部体育館で筋トレ。ウォーキングや自転車漕ぎ、器具を利用して強めに汗を流しました。

明日のパンを買って帰宅。11時15分から前日剪定した雑木・小枝のゴミ袋への
210207 (1).JPG
整理。昼食が残っていた餅でお雑煮やきなこ餅を作ってくれました。

休憩後、午後1時から、庭先のフェンスを乗り越え狭い通路に下りて、物置裏のガケ際に生えているツタを切ることに...。藪を掻き分けてガケ側の通路に立ちながら1本1本切り、まとめて後方のフェンス内側に投げ入れていきました。

この場所は、習志野市に引っ越してから30年近くもほったらかしにしていたので、生い茂ってしまい、篠藪では古木や枝が絡まり苦労しましたが、何とか頑張りました。

210207 (2).JPG210207(3).JPG
その後は、敷地内にたまった雑木や枝を剪定バサミでゴミ袋へ。目をうつすと、それまで気がつかなかった、黄色い福寿草が咲き始めました。2月に入って紅梅も咲き、木の根元には福寿草が...。
また別の場所には水仙も咲いていて、隣りの5歳の男の子が遊びに来ていたので、田舎で収穫したほうれん草と水仙を切ってあげました。その後、熊手を使って清掃と料理の手伝いをしてくれてビックリ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
春を告げる花の代表でもある福寿草は、元日草(がんじつそう)や朔日草(ついたちそう)の別名を持っていて、福寿草という和名もまた「新春を祝う」という意味があります。なお、花言葉は「永久の幸福」「思い出」「幸福を招く」「祝福」。
の花言葉は色別にも違いますが、全体では「高貴」「高潔」「忠実」「不屈の精神」「忍耐」というものがあります。

― いよいよ「春」がそこまで近づいて来ましたが、新型コロナウイルスが下火にならず、早期のワクチン接種が望まれますが、五輪開催は本当にできるのでしょうか?終息まで道は険しい状態が続きます。

立春に南風8m以上が吹いて観測史上最も早い春一番。2月5日は3月初旬の暖かい陽気に、母の病院付き添いで2科受診のため、八王子の実家へ。マスク着用で野菜11.5㎏を持って行きました。

210205 (1).JPG
福祉タクシーの迎えが11時15分だったので1時間前に着くように8時前に幕張本郷駅で乗車。西八王子駅に9時57分着。車内は西船橋まで混んでいましたが、あとは空いていて一人置きに座っていました。実家に10時過ぎに到着して間もなく、福祉タクシーが呼びに来てビックリ。まだ荷物も渡していない状態。運転手から最初に採血があるため、1時間前に来たとのこと。母もハトちゃんも採血があるのをすっかり忘れていました。あわてて戸締りして車に乗り込み、駅前の南多摩病院へ。幸い車いすが残っていたので母を乗せて玄関内へ。

210205 (5).JPG210205 (4).JPG
本日は内科整形外科の付き添い。出入口で消毒と問診。採血室は待っている人で結構、混んでいました。呼ばれて採血が終わるまで約40分。母は血管が細く、ほとんど見えないので、担当の看護師さんが悪戦苦闘して採血。

その後、カルテを持って内科の待合所へ。こちらは検査結果後だったので、予約時間を30分ほど過ぎてから。問診と血圧手帳の数値確認と血液検査の報告。幸い、血圧も安定していて、血糖値も高くなく糖尿病は改善されていました。ヘルパーさんがカロリー計算して献立を作ってくださるのと、母も健康に気をつけているからでしょう。

次の整形外科まで約1時間あったので、病院前にあるコンビニでおにぎりとサンドイッチを買って来て人のいない場所で昼食を済ませました。母が作って来たペットボトルの麦茶を飲みながら。
210205 (3).JPG
休憩後はトイレを済ませ、コルセット装具やシップを剥がすのを手伝いました。

整形の予約は13時30分。痛みが強く予約の患者さんは来院。やはりコロナの感染で患者さんは少なかったのですが、先生の都合で定時になってもなかなか開室せず1番でしたがに予約時間を15分オーバーして受診。待ちくたびれました。問診後、肩と腰、膝のヒアルロン酸注射を5カ所打って終わりました。通常は2カ月後に受診でしたが、医師の都合で来月受診に。薬は1カ月分。

書類を会計に出して呼ばれ、向かいの薬局へ。薬をもらって早々に院内に戻ると、ちょうど福祉タクシーが迎えに来てくれていました。車いすを返却。帰りは母と一緒に実家へ。朝、置きっぱなしだったので野菜の整理や帰りの土産品をもらってから帰路へ。

帰りは15時35分発の特別快速になってしまい、秋葉原でラッシュアワーにぶつかってしまい混雑。それでも全区間座れて、母からもらった新聞のクロスワードパズルを解きながら帰れました。

最寄り駅に着いて、から頼まれていたDVDを借りようと「ツタヤ幕張本郷店」に入店。フロアーが空になっているのにビックリ。一人だけいた店員さんに聞くと、2月7日で閉店とのこと。金曜は会員で60歳以上が1本無料なので、最後の1本と以前もらった無料券を使って計2本借用。

コロナ渦の巣ごもりで需要が伸びたと思っていたのに...。帰宅後、有休だった息子に聞くと、「今はパソコンなどで映画や動画の会員無料サイトを利用し、外出してあまり借りない」とのこと。インドア志向の息子ならではの答え。

採血は前回聞いていたはずでしたが、忘れていました。ケアマネさんから福祉タクシーに連絡があって助かりました。年々、忘れっぽくなっている自分を反省。

2科受診は一日で済むので助かりますが、疲れます。次回は3月5日にまたも2科受診なので、気をつけたいと思います。


2月2日千葉健生病院健康友の会の機関紙「友の会だより校正チェックと企画会議。早朝は雨が降っていて、息子は自転車ではなく、最寄り駅まで歩いて出勤。ハトちゃんは自転車で9時過ぎに家を出て集合30分前に事務所に到着。雨にはほとんど降られずラッキー。

10時から打ち合わせ。ゲラの校正は、昨日、病院受付で受け取り済んでいました。本日は編集委員の一人が所用で早退するため、来月号の企画から始めました。編集委員は5名。
「来月号に何を掲載するか」の企画相談。コロナ渦で多くの活動が中止になり掲載記事を何にするか、考えるのも大変。まず紙面担当者から提案があり協議。執筆者依頼も含めて、検討し決めていきます。入稿・写真がギリギリでも掲載がタイムリーなものが良いだろうということになり、ほぼ内容が決まりました。

その後、今月号のゲラを見ながら、1面から順に委員の校正した赤字などを発表。確認のうえ最終版を作成。1~3面まではほとんど赤字は少なくスムーズに進みました。4面で文章の手直しがあり、ちょっと時間がかかりましたが、無事に終了。赤字が少ないので、小生は再校時、編集長にお任せすることにしました。

また、印刷所との1月号からの年間スケジュールを委員(事務局長)から調整・決定したものが各委員に配布されました。これがあると、予定が立てやすくなります。

次回は3月3日10時3月号の初校チェックと4月号編集会議が行われます。いつも長くかかって疲れますが、本日は1時間ちょっとで終了。比較的楽でした。

帰宅して昼食後、午後1時45分に今月始めての筋トレへ。午後の回によく会うバーベルなどで頑張っている船橋のおじさんに年頭の挨拶。小生も午後が多かったのですが、妻と来るようになり9時の回が多くなったため。

トレーニング室ではテレビが点いていて、ちょうどニュースで「緊急事態宣言1カ月延長」のニュースが流れていて、おじさんと立ち話。おじさんは、午前中硬式テニスの練習後に来ているため、筋トレは1時間で小生より早めに終了。挨拶して別れました。その後、20分ほど自転車漕ぎをして小生も終了。女性トレーナーは空いたところから器具を消毒していて、そのおかげでトレーニングができるありがたさを実感しました。前のブログで、1月は18回と書きましたが、30日も利用したので19回に。10年間で毎月の最高になりました。


このアーカイブについて

このページには、2021年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年1月です。

次のアーカイブは2021年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.25