2019年10月アーカイブ

 

千葉健生病院健康友の会では、10月31日、今年で7回目を迎えた秋のイベント「いつでも元気・お楽しみ寄席」が開催され、45名の参加者は楽しいひと時を。事前に130軒を訪問し、「いつでも元気」誌購読と寄席への来場を呼びかけました。

 

第一部 頭の体操


高齢者の若返りや認知予防などで流行の脳トレとして、①声を出す②笑う③手足を動かすが有効。本日は、古澤さんより「もしもしかめよ」に合わせて、歌いながら手を交互にグー・パーをしながら、手拍子も入れて段々速めて行きます。何とかついて行けて、体がホットに。


第二部 落語二席


恒例の百楽庵金一さんめずらし家芝楽さん(ともに花見川区在住)の楽しい古典落語が披露され、大いに笑いました。


 金一さん「時そば」

時を12時間で表していた江戸時代、そばやにお世辞を言って、代金を 191031 (1).JPG数える際、「一つ~八つ」の次に「今何時」と言って「九つ」と言わせ1文ごまかす。その様子を見ていた客がマネをするが、別のそばやでことごとく外れる。代金を払う際にごまかそうとするが「一つ~八つ」の次に「四つ」と言って損してしまう皮肉な結末に。特に扇子でそばを食べる仕草や客とそばやの絶妙なやりとりを熱演。


 芝楽さん「井戸の茶碗」

正直者のくずやが長屋に住む浪人から、渋々仏像を預かる。通り道、大名の家 191031 (2).JPG来から腹ごもりの仏像を見て止められ、洗うと台座に50両入っていた。金子は受け取れないと拒み、くずやが浪人に返しに行く。やっとくずやの計らいで双方半分ずつ受け取るが、浪人から渡された茶碗が鑑定で「井戸の茶碗」で国宝級。殿様が300両で買い、家来は浪人と150両ずつ。浪人は娘を家来に嫁がせる。「嫁を磨くのはよそう。また小判が出て来ると困るから」が落ち。


正直者のくずやが、浪人と家来の言い訳の面白さや困惑する様子、繰り返しされる展開に引き込まれました。面白いだけでなく、心温まる話に拍手喝采!

 

コース11.5km下総神崎駅右ヤマザキ(Y)ショップ スタート 西の城貝塚右まんじ神宮寺右こうざき天の川公園右道の駅・発酵の里こうざき右利根川(神崎大橋)右神社神崎神社・神崎の森右神崎のオハツキイチョウ右下総神崎駅 ゴール

============================================

下総神崎は、江戸時代の利根川の要衝、沿川の穀倉地帯で、神崎森の周辺で酒造りに適した豊かな水に恵まれていました。「関東灘」と呼ばれる酒どころへと発展。今でも町に代表的な酒蔵が残っていて、「発酵の里」と呼ばれています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

10月24日(木)曇り空の中、JR 駅ハイで「発酵の里こうざき なんじゃもんじゃコース」へ。


191024 (2).JPG191024 (1).JPG京成線で京成大久保駅から出発(7:53)。帰りは、下総神崎191024 (4).JPGから西八王子駅へと向かいます。というのも明日、母の病院付添いがあり、大雨を懸念し、前日宿泊のため。リュックにはヘルスメーターと今年初物のぎんなんとサツマイモ計6.8㎏。京成成田駅で乗り換えて、 JR成田線で成田駅から3つ目の下総神崎駅へ(9:05着)。構内に観光チラシ置場あり。

 

降り立った乗客が10名くらいで、スタートの駅前北口ヤマザキショップ191024 (5).JPG191024 (3).JPGはもう一人のみ。コースは昨春と同じ。過去4回歩いています。受付だけ。南口には畑や田んぼの田園風景が続きます。

次の上り(9:21発)で千葉駅へ。千葉駅からは総武快速と中央・ 総武線、御茶ノ水駅で中央線特別快速で西八王子駅(12:00着)へ。

南口ロータリー前の「デニーズ」で、母からもらったプレミアム商品券を利用して昼食。実家に着いてから、庭の低木の剪定。早めに就寝。

 

翌朝は台風21号の影響で大雨。福祉タクシーは道路事情で数分遅れ。乗車時は傘をさしても濡れてしまうほどの横殴りの雨。

足元が悪いのに院内は患者さんで大混雑。内科と整形外科の二つを受診し、10時過ぎから午後3時までかかりました。

 

薬をもらって、迎えに来た朝の福祉タクシーに母を乗せて別れ、徒歩3分の西八王子駅へ。遅れていた特別快速がちょうど来て、乗車。御茶ノ水駅で中央・総武線へ。こちらは、飯田橋駅の線路内に人の立入で10分遅れで、幕張本郷駅へ(15:05着)。

幸い、駅に着いてから自宅まで雨が止んでいたので助かりました。帰宅後、ニュースを見てビックリ。台風21号と低気圧の影響で、千葉で記録的大雨が降り、15・19号に続き、またも大きな被害に見舞われたことを知らずに...。

 

 

週明けの21日は、千葉健生病院健康友の会の花クラブ活動日。チャリンコをとばし20分。例会の30分前に到着。事務所に寄ると、代表がいて、翌日のバス旅行のスケジュール表を探していました。バスの進行役をやるとのこと。

 

そこで、「本日の活動中止」を聞きました。理由は、22日の祝日をはさんで、ボランティアの一部から都合の悪い方が多いとのこと。そういえば、前日の健康まつりの帰り際に、同クラブの会員さんが「明日は中止よ」と言っていましたが、9月も雨でできなかったので、今月は絶対あるものだと疑いもしませんでした。

急な変更は、せっかく電話連絡網を作ったのに、回さなければ役に立ちません。

小生は仕方がないので、診療所に来たついでに、眼科の定期健診(経過観察で6ヵ月ごとに来院でしたが、うっかり忘れていて4ヵ月も過ぎてしまった)を受診することに切り替えました。出入口で、2人のクラブ員も知らずに来ていたので教えてあげると、ビックリしていました。

 

191021(1).jpg眼科は予約ではないので、診察まで1時間半も待ちました。視力検査のとき、「 この頃、近くが見えづらくなった」ことを話し、調整後のメガネで見ると、あまりにもはっきり見えて別世界。近々、老眼鏡を作ろうと思いました。その後、瞳孔を開く点眼薬をさされ、受診前に眼底写真を撮られ、別の点眼薬をさされた後、女医さんの診察。

 

眼底は大丈夫でしたが、黄斑変性は右目だけでなく左目にも。今回、初めていただいた手帳には、白内障ありと記されていて、年を感じました。次回も6ヵ月後に来院するようにと言われました。

 

診察が終わって、友の会事務所に寄りましたが、物がプリズム現象のように見えて近くだけしか見えないので、少し休んでから帰ることに。

 

遠方を見ると、視野が狭く、形や色がぼやけて見えます。本来は運転は厳禁でしたが、チャリンコを慎重に運転して自宅まで休み休みで帰りました。

 

帰宅後は、昼食後、目が回復するまで、昼寝で目を休ませました。

 

 

10月20日(日)ハトちゃんは、「第34回幕張・検見川 健康まつり」(10時~14時)が検見川小学校 191020 (37).JPGで開催されていたので、安房天津・小湊駅ハイ後、顔を出しました(13:00~)。天候は曇りでときどき薄日がさす状況。気温は肌寒く、本格的秋シーズン。

この催しは、約34年前に幕張4丁目で、お年寄りが餓死された悲しい事件を契機に、「二度とこのような事が起きないネットワークを作ること」を呼びかけて発足(チラシ原文より引用)。

 

隔年で検見川小学校と幕張小で開催されていますが、いつもは自転車で行っていました。今回はJR新検見川駅で下車。徒歩でどれくらいかかるかと思いましたが、駅西口を出て中華料理「桂林餃子」の角を左折し京成電鉄の踏切を過ぎ直進して約5分で現地に到着。意外と近くでビックリしました。

終了1時間前だったので、餅つき各種模擬店(飲み物・とん汁などの食べ物販売、手作り小物販売)はほぼ終わっていました。

 

191020 (39).JPG体育館では、イベントの開催中。公開講座「栄養科による、カロリー・塩 191020 (48).JPG 191020 (45).JPG 191020 (40).JPG分クイズ」で講師による〇×クイズを出題し、答えを解説。その後、正面の壇上では、太鼓サークルまぁぶるによる力強い演奏、千葉合唱団による「トトロ(さんぽ)」や「翼をください」「にじいろ」を参加者と楽しく合唱しました。

 

次いで、景品付き・ビンゴ大会では、司会者が当選番号を読み上げるたびに、一喜一憂。156名の参加者は約1/2の確率。当選者の中には、高額の商品券をゲットする人も。会場内は熱気に包まれました。ちなみに小生はお菓子をいただきました。

全体の司会進行は友の会事務局次長の古澤祐子さんの明るく、よく通る声で会場内を盛り上げていました。

 

その間、フロアーでは医師、看護師や友の会の皆さんが、いろいろな健康サービスを行っていまし 191020 (41).JPG 191020 (42).JPG 191020 (49).JPG191020 (44).JPGた。憲法9条を守る会による署名協力、体力測定、脳年齢・骨密度・血圧脈波・血糖値測定、健康マッサージ、各種健康・医療相談やクイズラリー、魚釣りゲーム、友の会コーナーが設置されていて、多くの人たちが測定・相談を受けたり、ゲームを楽しんでいました。JR3駅合同(稲毛・新検見川・幕張)駅員による「大人の休日クラブ」のPRなども...。

   

最後に、鈴木 友の会会長から「今回がこれまで開かれた健康まつりの中で191020 (50).JPG、地 域に根ざし一体となったまつりで一番良かったと感じた。来年、幕張小で会いましょう!」という挨拶で締め括りました。終了後は、多くの方々と一緒に後片付け。

 

開催にあたり、「健康まつり」にご賛同いただいた医療機関や広告提供主の方々、とくに実行委員会委員やボランティアの方々、地元自治会の皆さんのご協力、準備、実施、後片付け、大変ありがとうございました。

 

 

コース約10km安房天津駅 スタート 萬福寺右須賀神社右海福寺右天津神明宮右とんねる水族館右小湊山 誕生寺右鯛の浦遊歩道右安房小湊駅  ゴール 

============================================ 

10月20日(日)は、「学生駅ハイ  こぉさ鴨川!~天津神明宮&小湊誕生寺をめぐる~時代と潮風を感じるハイキング(約10km)」に参加。久しぶりの本日限りのイベントコース。1年前は安房小湊~安房鴨川の15kmロングコースだったので、今年は逆コースで距離が短くなりました。今回のゴール安房小湊駅

 

千葉駅から外房線各駅停車に乗って、勝浦で特急を待っての出発。途中、御宿手前あたりで、車窓から外房の海が見えて来ました。

 

191020 (1).JPG 191020 (2).JPG終点から一つ手前の安房天津駅(9:11着)に降りると、曇り空。ホームでは城西国際大学の学生さんやご当地キャラ、駅長犬がお出迎え。ウォーカーは遠いためか思ったより少ない。駅前で学生さんが受付。甘酒サービス。

ハトちゃんは昨秋に続き4回目。

 

コースマップを見ながら案内標識にしたがって、道なりに進みました 191020 (7).JPG 191020 (6).JPG 191020 (4).JPGが、最初の曲がり角にある商店を見逃してしまい、とりあえず国道128号線へ。海岸に沿って、小湊方面へと左折。直進して信号前の萬福寺〔天台宗〕へ。入口で学生さんの説明付き。本殿は階段を上がった一段高い場所。

 

そこを通って、すぐ隣りには天津須賀神社目の前の鳥居は木造。参拝後、階段を下りて国道へ。 191020 (9).JPG 191020 (11).JPG 191020 (10).JPG 国道を横断して海岸へ。波は比較的穏やかで、大海原と岩礁のコントラスト、外房の海と右手に鴨川、左手には天津港も見渡せます。

国道に戻って、天津漁港を目指します。

 

海福寺〔真言宗〕は天津漁港前左に曲がってすぐ。寺は、室町時191020 (14).JPG 191020 (13).JPG 191020 (12).JPG代からの歴史を有し、古くからの信仰や伝説が多く残っています。房総丘陵を背にした日当たりのよ い高台にあり、岸壁の前に墓が並び大日堂があり、右手に四角い本堂。多くの古い石造物が点在しています。

お墓が連なり、そこから次のポイント天津神明宮をめざします。

途中、コースからはずれて城崎海水浴場を見ると、さすがに人はチラホラ。国道沿いには「ひもの」店の看板も多く見えました。

 

約1.5kmほど国道を進み、交番の先、神明川を渡ってから天津バイパスの横を通って、外房線高架 191020 (15).JPG 191020 (16).JPG 191020 (20).JPG下をくぐると、一本道の奥に天津神明宮〔源頼朝が伊勢の大神様を勧請したといわれ、 800年余立っている房州伊勢の宮〕鳥居の先が参道になっていて奥の本殿を参拝。 191020 (19).JPG学生さんが多くいて、留学生カフェ・休憩所があり、お茶菓子と紅茶をいただきました。

 

その後、天津バイパスに沿って横の舗装道を進みますが、マップでは進行方向右側がバイパスですが、歩いてみるとバイパスは左側でマップが違っていました。

マップのポイント間距離があいまいで、道を間違えたかと不安に。とりあえず、とんねる水族館をめざして進みます。 

191020 (21).JPG 191020 (24).JPG 191020 (25).JPG海岸線はちょっと途絶えて雑木林を見ながら、道端には枯れ葉やどんぐりが道端に落ちていたり。食事処「勝浦名物おらが丼」やホテルも。約2kmほど歩くとトンネルの手前に、ゆるやかな下りが続いて、やっと「北斗星」。外装が特急「北斗星」になっている食事処は外観のみ。また海岸が見えて来て、釣りをする二人。

 

続いて、新実入トンネル前方左に見えて来ましたが工事中。その右側に車専用の実入トンネル。その横の歩行者用トンネル内にとんねる水族館あり、出入口 191020 (28).JPG 191020 (27).JPG 191020 (26).JPG付近は色が褪せて来ましたが、大壁画は長さ233.5メートルの壁面を海中に見立て、色とりどりの魚たちが回遊する絵が描かれて、楽しい光景が描かれています。トンネルを利用する方が安心し、楽しく通行できるように、行政並びに市民の支援により有志のボランティアで2年間かけて平成17年11月に完成したそうです。出口に清掃をしている作業員と男子学生さんの姿も...。

 

191020 (31).JPG 191020 (32).JPG 191020 (33).JPG珍しいとんねるを出ると国道と合流。間もなく県民の森入口交差点の先に出ます。右側に小湊の海岸線が続き、正面に「ホテル三日月」が見えて来ました。参加者に本日の特典で、黄金風呂と銀風呂を解放してくれるそうです。

 

安房小湊駅へ向かっ て、右手に内浦や鯛の浦や「ホ テル三日月」を眺めながら...。

駅近くの、国道沿いの観光案内所でトイレ休憩と観光パンフをいただきました。宇宙飛行士来町記念碑が海岸側の国道沿いに...。海岸では台風の影響か流木が多く見られました。 191020 (35).JPG 191020 (36).JPGなお、セブンイレブンで昼食用のおにぎりを買って、裏の石段を上がると安房小湊駅はすぐ。

 

先の誕生寺鯛の浦遊歩道などは知っていたのでカット。結局、1時間半で約8kmの寺社と潮風を感じるゆったりウォークとなりました。

 

 

10月17日、曇り空の下、駅ハイ「大原まちあるき」に参加。報道によれば、台風19号で河川氾濫や多くの被害状況が徐々に判明して来ました。

 

191017 (1).JPG千葉駅から外房線に乗って約1時間、大原駅に到着(8:19着)。早速、駅前通り近くのいすみ市観光センタースタート受付。平日、早朝なので小生のみ。

マップを見ながら、国道465号線大原駅入口交差点 191017 (2).JPGに出て左折。中央商店街を抜けると、次の銀行前の信号を左折します。

踏切を渡って、約15分直進。途中、国道128号線を横断。立派なマキの剪定木を発見。ゆるやかな坂を下ると、正面に大原漁港が見えて来ます。

 

191017 (4).JPG 191017 (5).JPG 191017 (7).JPG漁港に行く前に、右折して、展望がすばらしい八幡崎へ。以前に3回来たことがあります。石の鳥居の階段を登って、小浜八幡神社小浜城址へ。展望台が遊歩道になっていて、ひとまわり。台風15号の影響で、倒木や崖部分に立入禁止のロープが張られていました。

八幡崎からは、外房の海と市街地の絶景が望めます。曇っていたので眺望はいまいち。

 

眺望後は大原郵便局を過ぎて、大原漁港沿いの道を、漁港の風景を見 191017 (14).JPG 191017 (11).JPG 191017 (10).JPGながら歩いて行きます。港内独特の潮風の香りが漂います。道路伝いには網元の立派な家の構えや、 船の名前が書いてある船宿が続き、港では、漁師が 191017 (3).JPG網を直したり、作業をしていたり...。漁船の停泊数はわずかでした。さらに海岸沿いの舗装道を進みます。ちょうど、美味のホシザメ(体に星模様)を買いに来たお客さんに遭いました。

 

191017 (32).JPG 191017 (13).JPG日曜に朝市が開催される桟橋前を右折すると、漁業協同組合直営店「いさばや」があり、駅ハイの特典あり。昼食には早かったので外観のみ。

 

その後、左折して直進。間もなく左側に、海の直売所 191017 (16).JPGアルファ」があり入店。干物をはじめ、海産物の土産がギッシリ。ツアーの観光バスも停まっていて、買い物客で盛況。特産のびあゼリーを1個特典でいただきました。

 

 

191017 (18).JPG 191017 (19).JPG左折して塩田川沿いを歩いて行くと、川に架かる立派な日の出橋前へ。橋を渡ると、「大原海水浴場」の大 191017 (23).JPG 191017 (22).JPG 191017 (21).JPGきなアーチ。左側に以前、太東駅から大原駅まで海岸線を歩いた出入口があって、懐かしい感じに。

 

 

191017 (24).JPG 191017 (26).JPG 191017 (25).JPG広い駐車場は、シーズンでないので2台のみ。真っ直ぐ進んで、駐車場先の海水浴場の海岸へ。

犬を連れた散歩の人を3人見かけただけ。海は意外と穏やかでした。波紋が至るところに。

その後、海岸に設置されているトイレを利用。ゲートをくぐって、元来た道に戻りました。

 

コースは、ここから大きくまわって、大原駅に戻るようになっていましたがショートカット

日の出橋を渡って、漁港方面へ。途中、 干物や海産物を取り扱って 191017 (28).JPG 191017 (27).JPGいる店「がんこおやじ」で、自販機に、がんこおやじのポスターを発見。

 

大原漁港前交差点まで戻って、県道を左折。広い道で間もなく、「山十」という伊勢えび問屋がありました。千葉県は伊勢えびの漁獲量日本一。本日は休業日。幸い、水産加工―えびの箱を 191017 (30).JPG詰め込んでいた、トラックの若い漁師に台風15号・19号の被害状況を聞くことができましたが、大原漁港周辺は大したことはなかったそうです。 

 

国道128号線を横切り、大原踏切を渡ると、コンビニの 191017 (34).JPG「ファミリーマート」が右側にありました。真っ直ぐ進むといすみ市役所へと通じますが、ハト191017 (33).JPGちゃんは 国道465号線を左に曲がって信号の角に、大きな杉玉とレンガ煙突が目印の木戸泉酒造があり、場内に入って見学しました。

 

大原中央商店街の通りを進み、新しく開店したセブンイレブン(出入口 191017 (37).JPGが表と裏の2方向あり)に寄って、昼食用のおにぎりを購入。店内は広くきれいでした。 

ゴールの大原駅へ到着(10:00)。駅隣りにいすみ 191017 (38).JPG 191017 (39).JPG鉄道のきっぷ販売所・土産売店あり。車体が黄色の次発電車が間もなく入線。

 

その数分後に、JR外房線も到着。単線区間なので、下り電車が入線した後で千葉行きの上りが発車(10:32発)。車内は空いていたので、少し早い昼食と水分補給。

本日はいすみ市の大原漁港や海岸の景色を眺めながらの歩行(約6km、1時間半)楽しみました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

幕張本郷駅に到着後、千葉健生病院健康友の会事務所に行って、「友の会だより」発送業務の手伝い。多人数がいたので、ほぼ今月の作業は終了。18日以降はなくなりました。

 

 

あれ、何か変?」。連休明けの10月15日は、健康友の会「友の会だより」の納品日。ハトちゃんは、チャリンコをとばして、いつもより早く事務所に着きました。

191015(1).JPG机の上に、刷り上った機関紙が置いてあったので、封を切って、印刷物を手にとってみると、先月号と比べて、微妙に紙の斤量が軽くなっていたのと、紙色が微妙に白くなっています。担当者と事務局長ならびに会長に報告。印刷物を触ってもらって確認。

 

小生は、元の職場で広報誌・紙を長年作っていた経験から、10月からの消費税にも関係しているのではと疑いました。印刷物の契約は、大元の病院事務担当課で取り扱っていますが、年間契約だと思います。この種の契約は、印刷物の条件を変える際は、事前に通知し、相手側が承認して作業を進めることになります。そうでなければ、相手側に抗議ができます。場合によっては、支払額にも影響します。

 

長年、やって来ている印刷業者は、最初は注文をとるために安くしていますが、利益追求をするのが企業です。今回の消費税値上げでも便乗値上げや、値段を変えずに、わずかに質・量を減らして採算をあわせることも、ままあります。

 

今回の印刷物の違いは、印刷会社担当者の紙の選択間違いかも知れませんが、営業担当者は確認後、納品が原則です。

 

いずれにしても、本部から印刷会社に事情を聞いて事実確認が必要で、後処理を決めていただければと思います。

 

 

台風19号記録的大雨で、死者が50名を超え、河川の氾濫をはじめ甚大な被害が発生。昨日まで駅ハイも中止になっていた2コースへ。明日からはボランティアが続くので、コース最終の16日まで行けないため。

本日(10/14)は午後から雨予報。運賃の安い東京メトロを多く利用。西船橋駅から地下鉄東西線で茅場町へ。途中、鉄橋から江戸川を見ると、河川敷まで水量が増えて濁流。同 日比谷線に乗り換えて終点北千住駅へ。

 

191014 (2).JPG 191014 (4).JPG 191014 (1).JPG東西線の快速に間に合ったため、受付開始の30分前に到着。準備後、女性駅員さんから、異例ともいえるコース上の荒川土手が台風の影響で、道の変更と歩行上の注意がありました。2列に並んで先頭のハトちゃん。10分早い9時20分から開始。真ん中の機械へカードをかざすも反応せず。前の機械に移りOK。

 

最初のポイント仲町の家でもらえる参加賞のポストカードは、 191014(12).jpg 191014 (3).JPG急遽台風で休業になり、向かい側のコーナーで配布。1枚選んだカード(武州千住)は、地下鉄の出入口に急いだ際に、落としてしまい紛失。

リュックサックに資料をしまうときに気がつきましたが、「まぁ、歩いていないので仕方ないか」と思い、電車へ。

 

コース約8km北千住駅南改札口 スタート 仲町の家右千住神社右冨嶽三十六景「武州千住」顕彰碑右関原の森右関原の商店街右関原不動尊右ぼうせき通り右西新井大師道山門(アーチ)右西新井大師 ゴール 

============================================

 

191014 (6).JPG 191014 (5).JPGその後、千代田線で日比谷駅へ。日比谷駅の改札を出る際、駅員さんにJR有楽町駅出口を聞くと「A2です」と。それでも通路が長いので迷ってしまい、「A11」前に。「日比谷ミッドタウン」の表示があり、覗くと、建物の出入口前に明るいらせん状のエントランスが目に入りました。

 

あわてて戻り、3分ほど歩いて行くと、階段があり、地上に出ると「 191014 (11).JPG 191014 (8).JPG有楽町ビックカメラ」「マリオン」。予報より早く小雨が降っています。

 

駅ハイの幟を持った女性駅員さんの案内で、駅中央口地前の下広場にエスカレーターで下りていくと、20数名の駅員さんがいてビックリ。こちらも多くの参加者の姿。東京メトロとの合同開催だったので、地下鉄の駅員さんもいて、カードをかざし、双方から資料袋をもらいました。

191014 (7).JPG 191014 (9).JPG 191014 (10).JPG地上に出ると、雨が強くなって来たので、歩くのをやめて帰路へ。

先ほど出て来た階段を下りて、東西線との接続を考えて、日比谷線に向かうことに。ラッキーなことに下りて左側すぐに改札口がありました。

 

帰りは、日比谷線北千住駅行きに乗って、行きに乗り換えた茅場町駅へ。東西線との乗り換え通路が短いのでスムーズ。

西船橋で中央・総武線に乗り換えて最寄りの幕張本郷駅へ。

駅を出ると、雨はほとんど上がっていて、朝置いたチャリンコに乗って自宅へ。玄関を上がると、が帰って来ていて、日光鬼怒川旅行のキャンセルで留守番のと、間違いさがしに熱中していました。午後からは、車を運転したい娘と共に、スーパーへ買物。1時から1時間の予定でしたが、3時を過ぎても帰って来ません。「積もる話と買物を楽しんでいるのでしょう?」。

とりあえず、本日は受付だけでしたが、外出できて良かったです。

 

コース約12km有楽町駅中央口地下広場  スタート 南町奉行所跡右東京駅丸の内駅前広場右日本橋ふくしま館右青森県特産品センター右築地本願寺右いわて銀河プラザ右おいしい山形プラザ右北海道どさんこプラザ 有楽町店右秋田ふるさと館右銀座熊本館右日比谷公園右有楽町駅 ゴール 

============================================

 

数十年に一度の災害と予想された台風19号は、10月12日伊豆半島に上陸その後、関東地方を直撃。千葉県は先月9日の15号で県内で大きな被害を受けて1ヵ月。家屋など修復できていない家もあって、またも台風の襲来でどうなるかと本当に心配しましたが、幸い、特別警報は出ませんでした。

 

ハトちゃんちは、高台の端にあるため、風がまともに当たります。

習志野市では7時過ぎにどういうわけか20分ほど停電。電気が来ないと本当に大変だと実感。その後、浴槽に水を溜め、飲料水用にやかんや鍋に水を補給。市民の多くが同じことを考えたのか、水道の勢いがなく、チョロチョロ。

たまたま、が休みだったので、ニュースを見ながら家でじっとしていました。途中で、地震が発生しビックリ。さらに習志野に住んで初めて、市内全域に避難勧告が出されました。風と雨が強くなって来ました。

正午前に、早朝出かけた息子が電車が止まる前に帰って来て3人191012(1).jpg。夕方からは、暴風圏に入って激しい雨風。2階の小生の寝室は、雨戸がガタガタ揺れて落ち着かないので1階のリビングへ。雨戸を閉めていてもサッシの窓が割れるのではないかというぐらい、たたきつける激雨と強風が続き9時半から10時半がピーク。小生は生きた心地がしませんでした。箱根町では雨量が観測史上1位の1000ミリを超えました。は、ニュースと録画を観て疲れたのか、一番激しい時間帯はぐっすり眠っていました。「よく眠れます?」

 

やっと10時半過ぎに風と雨がおさまって、とりあえず一安心。「数独」をやっとやる気になって、何とか解けました。その後、静かになった自分の部屋で就寝。

 

翌朝、起床して家の前と近くのゴミ捨て場に落葉が大量に散乱。清掃。

 

今回は、とくに被害は無かったものの、ニュースを見て、12都府県に特別警報が出るほどの大型で強い台風だったので広い範囲で死傷者、建物損壊や土砂崩れ、川の氾濫、浸水、停電などの深刻な被害が出ました。

        あらためて、被災された皆様に心より御見舞い申し上げます

 

コース約12.5km湖北駅  スタート 手賀沼フィッシングセンター右将門神社右龍光院右満天の湯右道の駅しょうなん右手賀大橋右子之神大黒天延寿院右旧村川別荘右志賀直哉邸跡右白樺文学館右生涯学習センター「アビスタ」右手賀沼公園右嘉納治五郎別荘跡地右我孫子駅 ゴール

============================================

10月9日快晴で爽やかな行楽日和。駅ハイ「都心から1時間 秋を先取り手賀沼めぐり!」に行って来ました。

行きは幕張本郷駅から中央・総武線で船橋駅。東武アーバンパークラインに乗り換えて常磐線柏駅。柏から常磐線快速で我孫子駅へ。我孫子駅から成田線で2駅の湖北駅で下車。帰りは、我孫子駅から新松戸(武蔵野線)→西船橋で中央・総武線の乗り換えで幕張本郷駅まで。

 

湖北駅自由通路スタート受付。良い天候なのでウォーカーが多い。

 

191009 (1).JPGまずロータリーをまわって、右側の商店街(フラワーポット)を進み四季の道を渡って 191009 (3).JPG右側に交番のある斜めの道を進んで行きます。右側にこんもりとした森と芝生広場が見える湖北台中央公園。園内ではパークゴルフの最中。奥に団地の建物が見えます。続いて、湖北台中学校のグラウンドと正門。前を通ってゆるやかなケヤキ通りの坂を下ると、手賀沼ふれあいラインの湖北台中学校入口交差点。

 

ちょっと幅広の舗装道に出ます。右折してふれあいラインを前の女性ウォーカーに付いてウォーク。左側に田園風景が続きます。交通量はさほど多くありません。二つ 191009 (6).JPG 191009 (4).JPG目の信号交差点に、手賀沼フィッシングセンターの看板あり。

女性ウォーカーはそのまま直進。次の斜め左に入るところがコースになっていて、→があります。ハトちゃんは、午後に健診受診があり、手賀沼は何度も来ていたので、フィッシングセンターに向かわずに、そのまま我孫子駅に向かって直進。

 

191009 (7).JPG 191009 (8).JPGこの道は、上り下りが2回あって、両脇が雑木林の山間を通って行くのでだいぶ涼しい。右側に岡発戸市民の森があり、自然が残った散策道を進んで行きます。しいのみやどんぐりが落ちています。

スタートから約5km地点へ。右側に曲が 191009 (10).JPGると、常磐線天王台駅と成田線東我孫子駅へと通じます。ちょうど自販機で飲み物を買っていた地元の方に聞くと、「天王台まで徒歩30分かかる」ということなので、そのままアクセスの良い我孫子駅へと向かうことにしました。

 

191009 (11).JPG 191009 (13).JPG途中、以前、手賀沼の展望が見づらかった、高野山・桃山公園のログ調の階段を見つけました。

間もなく左側には水生植物園の看板と藤棚が続いていました。また、手賀沼周囲遊歩道につながる道もありましたが、沼へは行かずに、さらにふれあいラインを直進。191009 (14).JPG

手賀沼は周囲38kmの東西に細長い沼で、マコモやヨシなどが沼の畔からだ ぶ広く繁茂しています。一時、日本で一番水質の汚い烙印を押されましたが、現在では努力の甲斐があり、だいぶ浄化されて来ています。

 

しばらく歩くと、右手に鳥の博物館がありましたが、外観のみ 。館内は3階の 191009 (15).JPG 191009 (16).JPG見晴らしデッキから、手賀沼が 眺望できます。また手賀沼の四季の鳥や自然、鳥の剥製など貴重な資料を展示しています。

入館せずに、反対側の親水広場公園「水の館」へ。ちょうど我孫子の物産展を開催中。多くの 191009 (17).JPG幟が立っていました。公園内を観ながら、畑越しに県道8号線に架かる手賀大橋が見えました。

 

このあたりから、道幅が広くなり交通量も多くなって来ます。若松交差点前を横 191009 (18).JPG断。手前に元五輪大臣の失言で更迭された桜田議員のポスターを写すと、どういうわけか暗く撮れてしまいました?

 

細い舗装道の文学の道へと入って行きました。閑静な道沿いに、文人の史跡や別荘などの有形文化財が点在しています。ところどころ、石畳がある道ですが、たま150609 (42).JPG車も通ります。 191009 (19).JPG

階段があって、子之神大黒天延寿院のすぐ隣りにある、旧村川別荘へ。

竹林の間の石段を上って行くと、敷地内は庭園風で、西洋古代史の大家、村川堅固・堅太郎親子の母屋と朝鮮風な屋根の新館が建っています。以前はガラス窓から、手賀沼や富士山も良く観えたとのこと。

 

191009 (20).JPG 191009 (21).JPGさらに文学の道に戻って先に進むと、道端に湧き水の出たはけの道。前に行った、東京の国分寺を思い出しました。また、白樺派の重鎮、志賀直哉邸跡と、小説『暗夜 行路』などを書いた書斎が、一段高くなった平らな場所にあって見学。

 

近くの向かい側には、白樺文学館がありましたが、外観のみ。白樺派(大正191009 (22).JPGデモクラシー時代の新文芸活動)が、 手賀沼のほとりで育まれ、発展したことを紹介。雑誌『白樺』原本、復刻本や白樺文人の貴重な原稿、書簡、書、色紙などが展示されています。

  

その後は、杉村楚人〔明治末期から昭和前期まで東京朝日新聞で活躍した 先進的ジャーナリスト〕冠記念館嘉納治五郎〔文部省参事官、教育者・柔道家〕別荘跡は、何度か入園していたので、カット。 

ラストは木々や竹林で覆われている天神坂階段を上がると、公園風にな 150609 (62).JPGっている天神坂上。右手の緑地内は広くて向かいにあるのが嘉150928 (30).JPG納の甥っ子である柳宗悦〔民藝運動を起こした思想家。哲学者〕が住んでいた三樹荘跡。案内板があります。  

天神坂は狭く短い石段の坂道で 、大正時代に我孫子が「北の鎌倉」といわれた雰囲気を醸し出しています。

駅への戻りは、ひかり幼稚園の脇を通り、大光院前を左折。 

191009 (2).JPG 191009 (24).JPG間もなく我孫子駅南口へ。駅周辺の地図と、手賀沼ゆかりの文人たちの記念碑が...。  『我孫子ゆかりの文人たちが、嘉納先生とのつながりでこの地に集まって来た』 ことを知りました。

 

コーステーマはほとんどカットして、手賀沼ふれあいライン&文学の道を歩いて、約10kmを4年半ぶりに歩きました。

 

帰宅して昼食後、自宅から自転車で7分ほどの、Hクリニックで国民健康保険の特定健診191009(25).JPG項目が少なくて、身長・体重・腹囲・血圧・採血・検尿と診察で約20分ほどで終了。もっと時間がかかると思っていたので、肩透かし。その先の東部体育館に3日連続で筋トレへ、明日から、台風19号の影響で行けなくなるので...。

 

 

 

10月10日、今年最強の台風19号が近づく中、近所で草取りを頼まれて、早朝から1.5時間作業。ハルジョオンなど雑草が伸びていたのと、アロエが密集していたので剪定。結果、45 ℓ ゴミ袋4個。終了後、きれいになりました。 

その後、千葉健生病院健康友の会「友の会だより」(10月号)の宛名シール貼りへ。事務局に集まったのは2人。だいぶボランティアが減ったことが話題に。正午まで作業を続け、ハトちゃんは午前中で終了。

 

帰る途中、3日に草取りをした家に領収書と次回のメモを届けました。自 191010 (1).JPG転車に乗って帰る途中、立ち寄ったお寺の境内の大木に、銀杏が少し落ちていました。まだ緑の葉が付 いていました。これから黄葉していっぱい落ちる状態。昨年は塩害で木の半分が茶色くなっていましたが、今年は大丈夫そうです。

191010 (2).JPG 191010 (3).JPG境内に業者の車が停車していて、昼食後、作業員が車内で昼寝中。傍で拾っていても気がつかない。落ちていた実は小ぶり。墓石の間にも落ちていたので、5分ほど拾って小型のビニール1袋。

 

午後、娘が来宅するので、とりあえず本日はここまで。次回は台風後に来ようと思います。

 

 

10/8(火)未明の雨が上がって曇りですが、時折り日差しがさすと蒸し暑い。本日は寒露で秋になって朝晩草花に水滴がつくということですが、まだまだ10月としては異例の気温29度。

千葉健生病院健康友の会助けあいの依頼で、草取りのボランティア。2週間前に草取りをしたお宅へ(3回目)。依頼主が転んでから、かがんで草取りができなくなり依頼が来ます。本日は事務局を手伝う女性男性ハトちゃんの3名。病院から徒歩2分の近場。

9時、お宅へ。当初の予定では、ビオラなどの花を購入し花壇に植える話でしたが、今回も花が入荷せずに次回以降に。

191008(1).jpg本日は青々とした芝生と花壇の間に、小さく生えている雑草抜きと芝生が花壇に伸びた部分を鋏で切りました。それと不要な芝生の根や小石を拾う作業も。朝方、依頼主が周囲の落葉を掃除したので落葉はほとんどありません。30分を過ぎた時点で「終了しますか」と聞くと、「門扉横の境界線周囲と、外構フェンス前の伸びた草を取ってほしい」と言われ、延長して1時間やりました。

結局、ゴミはレジ袋大が1袋くらい。45ℓのゴミ袋と一緒にして、旧千葉街道を渡ったゴミ捨て場に持参。翌日は千葉市の草木ゴミの回収日。正直、雑草が少なくて楽な作業。次回、芝刈りを依頼され、芝刈り機を持参する約束。

 

終了後は、それほど変わらない花壇や庭でしたが、奥さんからねぎらいの言葉とアイスコーヒーのパックをいただき、お礼を言って事務所に戻りました。料金を渡して、帰宅途中に領収書と次回のメモを持って行くと、ちょうどフェンス前で掃除をしていたので手渡し。

帰りに自転車で習志野市東部体育館へ4日ぶりに筋トレ。昼食は自宅に戻ってからだったので、正午過ぎになりました。

 

 

10月6日(日)、翌日に母の病院付添いのために、野菜5㎏を持って八王子へ。天候は曇りから一時雨のち曇り。

191006 (1).JPG

途中、駅ハイ蒲田)へ。9日が最終日で用があって今後行けないため。スタート受付のみで、西口アーケード商店街「Sun 191006 (4).JPG 191006 (2).JPG 191006 (3).JPGRise」の入口まで。その後、駅へと戻りました。東急多摩川線・池上線の蒲田駅改札口で駅員さんに、渋谷駅までの運賃を聞くと「220円。多摩川で乗り換えて約35分かかります。JRの方が早いですよ」と、教えてくれました。

それでJRへまわり、運賃を確認すると同額だったので、入構して京浜東北線に乗りました(10:02発)。品川で山手線に乗り換えて渋谷駅(10:27着)へ。乗った車両は新型 191006 (5).JPGで、アニメ「はじめの一歩」のラッピング。

191006 (7).JPG 191006 (6).JPG

一番安い運賃で実家へ帰ろうと、初めて渋谷駅が改築されてから、京王線へと。玉川出口を出て構内を歩いて行くと、ビルの窓越しに、外国人がびっくりする渋谷のスクランブル交差点が見えました。雨が急に降って来て、傘をさしての通行。大勢の人々がよくぶつからずに歩けると感心。

 

その後、構内の人の流れについて行くと、京王線の渋谷駅へ。ちょうど急行が発車するところにギリギリ間にあいました。

 

明大前で乗り換え。すると、黒いTシャツやユニフォーム姿のラグビーファンと遭遇。ラグビーワールドカップ開催中のオールブラックス(ニュージーランド)の試合が、午後東京スタジアムで行われるため。観戦・応援の人たちで、特急電車は超満員。途中から雨が上がって、ファンも一安心。

191006 (8).JPG 191006 (9).JPGスタジアムに近い飛田給駅臨時停車。車内の大半が降りて座席はガラガラ。また本日は東京競馬場で競馬が開催されているため、東府中駅臨時停車

結局、3分遅れてめじろ台駅に下車(11:27着)。

 

実家へ着いて、野菜を整理した後、母からもらったプレミアム商品券を持って、近くのデニーズ( 富士森公園)で昼食。戻ってから庭の混んだ草木の剪定。他には何もすることがなくなったので、早めに就寝。

「令和元年」開運!池上七福神巡り

コースは約9.5km蒲田駅 スタート 曹禅寺(布袋尊)右微妙庵(毘沙門天)右本成院(福禄寿)右池上本門寺右厳定院(弁財天)右照栄院 妙見堂(樹老人)右養源寺(恵比寿・大黒天)右大田区立龍子記念館右山王花清水公園右大森駅西口 ゴール

============================================

 

10/3(木)は10月高温続きの中では、比較的気温が低いほう。風もあります。早朝、9時から千葉健生病院健康友の会助けあいで、草とりのボランティア

 

今年6月に二人で行った千葉市幕張1丁目のお宅へ。敷地は130坪くらい。そのとき、草刈機できれいにしたそうですが、あっという間に雑草が伸びて、前回の成果が見えないほど草がビッシ180702(1).jpgリ。平均30cmぐらいの高さで庭一面に生えています。雑草の生長スピードにビックリ。土は乾いていましたが、ハルジョオンが1mに達するものもあり、中には抜けずに剪定ばさみで切るものも。

 

本日は機械も使いましたが、枯れ草が巻きついて、すぐに鎌を使って手作業。

草取りの他に隣家から「枝がトタン屋根にぶつかっているのでどうにかしてほしい」と言われて、次回ノコギリを持参して高木の枝を切る約束を。曇りとはいえ、日差しが出ると蒸し暑くなって、汗が出て来ました。

 

191003 (2).JPG 191003 (4).JPG途中、5分休憩1回のみ。依頼主から冷えたお茶のペットボトルをいただきました。4人での作業とはいえ、面積が広いので、庭正面と隣家との境界線を中心に1時間半で終了。

 

作業前〕     〔作業後

191003 (5).JPG

庭を眺めると、だいぶきれいになりました。

結局、45ℓ ゴミ袋14個が成果。剪定して残った小枝は、建物端に置きました。

 

だいぶ残ってしまい達成感は今一つ。次回、11月7日(第1木曜)9時から、今回のメンバーで剪定道具を持参して続きをやることにしました。終了後、ひとくち醤油せんべい1袋をいただきました。

 

 

コースは;前橋駅北口 スタート 利根橋 右群馬大橋右群馬県庁右前橋公園(楫取素彦功徳碑)右臨江閣右前橋るなぱあく右柳橋右広瀬川詩の道右前橋文学館右萩原朔太郎記念館(生家跡)右諏訪橋右千代田通り右前橋プラザ元気21右駅前天然温泉ゆ~ゆ右前橋駅北口 ゴール

============================================ 

オジン隊は、去る7月25日(木)2015年に放映されたNHK大河ドラマ花燃ゆ」の舞台にもなった群馬県県庁所在地の前橋に行って来ました。

 

当初、高崎の観音山ハイクの予定でしたが、同コースは一度行ったことが190725 (2).JPG 190725 (1).JPGあったので、駅ハイ1週間前に小生から前橋を提案。2017年7月7日~9日の七夕ハイクのカラーマップを、当日メンバーに渡して歩くことに決定。高崎はスタート受付だけにして、高崎駅10時集合。

改札口前の観光案内所ではカードをかざすだけ。その後、両毛線下りに乗っ て4つ目の前橋駅へ(10:21着)。今年は長い梅雨が明けず、当日は曇り。関東甲信の梅雨明けは29日で、平年より8日遅く、昨年より30日も遅くなりました。

 

前橋県庁所在地ですが、駅前も高崎と比べると質素。高崎は新幹線や在来線の接続の多さでアクセスが便利なことから、駅や駅前も広く人通りも多くて、人口も県下一番。

 

観光案内所には立ち寄らず、マップを見ながらスタート兼子隊長を先頭に、ゆっくりと歩きながら和気藹々と雑談。最初に参議院議員選挙の結果健康管理(高齢になるとつい心配になる?)について話が及びました。

北口から左折して、線路沿いの県道109号線を直進。

190725 (4).JPG 190725 (6).JPG行きの電車からも見えた、新前橋方面への斜張橋形式の利根橋を渡ります。この時点まで、ハトちゃんはオジン隊では前橋が初めてだったと思っていました。

しかし、メンバーから橋付近の風景を見て、「前に来たことがある?」という話があり、小生は不可解な感じに。

 

 

橋を渡って階段を降りてすぐの道を右折。駅ハイ開催ではないので矢印はありません。サイクリングロード(利根川遊歩道)に入るところで迷って、ちょっと戻りましたが、何とかコースに。右手に利根川が見えて来ます。利根川は、大雨の影響でかなり増水して濁流。人と自転車ともほとんど遭いません。

190725 (5).JPG 151128 (7).JPG遊歩道を進むと、前方右手に群馬大橋が段々近づいて来ました。

途中に堰が1ヵ所。川沿いの道の途中に、福山雅治主演の映画そして父になる」の撮影現場や萩原朔太郎の詩碑がありましたが、素通り。

 

 

190725 (7).JPG遊歩道のゆるやかな坂を上ると、交通量の多い国道17号線へ。右折して、長い群馬大橋〔鋼ランガートラス橋;1953(昭和28 )年完成〕を渡る際、橋の間からひときわ高い建物が見えて来ます(群馬県庁)。

 

 

190725 (8).JPG橋を渡って県庁南の四つ角まで広い道路を直進。一つ手前の閑静な道を左折してか151128 (10).JPG200mほど、正面にひと際高い県庁が聳え立っています。県庁前の四つ角右側に、初代群馬県令の楫取素彦の前妻 寿ゆかりの寺(清光寺)がありましたが立ち寄らず。

 

 

190725 (9).JPG続いて、広い芝生と剪定した松がある県庁広場の先に1999(平成11)年竣工:地 190725 (11).JPG 190725 (10).JPG 190725 (12).JPG上33階、地下3階建てで高さ約154mの群馬県庁の建物。この場所は前橋城跡地で、楫取公が働いていた当時は木造の庁舎が建っていました。

せっかく来庁したので、展望ロビーへ。景色が見えるシースルーの高速エレベーターで一気に展望階へ。ロビー前には、人気キャラ「ぐんまちゃん」がお出迎え。

前橋市街や赤城山妙義山など群馬の山々や利根川が観えました。天気が良ければ富士山も観えます。ここで、しばしの休憩と高層楼閣からの眺めを堪能。

 

1階エントランスホールで、冷たい飲み物を購入。案内嬢に挨拶して県庁をあとにし190725 (15).JPGました。隣りに旧本庁舎昭和庁舎)があり、県庁前には、群馬会館〔1929(昭和4)年竣工。県最初の公会堂〕もあり、レトロな雰囲気が流れています。

途中の通りで、俳優ケイン・コスギ似でイケメンの中曽根康隆(中曽根康弘の孫)衆議院議員のポスターが貼ってあり、群馬・中曽根家の地盤を確認。駅ハイで行った中之条小渕恵三氏の銅像が話題に。

 

190725 (18).JPG 190725 (16).JPG県庁を左手後方に観ながら、前橋公園方面へ。園内に入ってトイレ手前の楫取素彦功徳之碑(短刀を受け取った吉田松陰を囲む4人の立像)を観賞。その後、園内奥の方へと向かって、臨江閣への近道を進みます。

 

臨江閣の日本庭園を観ながら、主190725(35).jpg要地方道・群馬・高崎線の大手町の交差点地下をくぐると、臨江閣へ。こちらは、1884(明治17)年に、楫取公によって建てられた前橋の迎賓館で、現在では結婚式の記念写真撮影や会合や催し物などでも利用されています。ここで、本日の記念撮影。外観のみ。

 

【参考;2017年7月に入館した際の館内の様子】 

151128 (22).JPG

151128 (25).JPG

本館は木造二階建、入母屋造りで数奇屋風建築で、主屋部分は当時の面影を残しています。また茶室は木造平屋建、同じく入母屋造りで数奇屋風建築で、県令楫取素彦の号である「畊堂庵(こうどうあん)」と命名されています。別館は1910(明治43)年に貴賓館として建てられ書院風で、前橋市の大公会堂としても利用されています。本館と茶室は県指定、別館は市指定の重要文化財になっています。観覧無料。 

 

190725 (20).JPGその後、大手町の交差点を直進。左側歩道下に見える、昔風のなつかしい前橋るなぱあく(入園無料:10円から乗り物利用可)では、家族連れや子どもたちで賑わっていました。

 

次の千代田町の信号を左折して、途中に神明宮。その先の広瀬川沿いへ。ここで、先輩たちは前回、川を見ずに駅へと引き返したとのこと。小生は川の風情を観ていたので別の日だったと確信。帰宅後、調べて見ると、2015年11月にハトちゃんが不参加で3人でまわったと、わかりました。ハトちゃんは広瀬川に来るまで、話から先輩たちと一緒に前橋に来ていたと思ったのは間違いでデジャブ状態

 

190725 (21).JPG 190725 (22).JPG190725 (25).JPG柳橋手前の川沿いの道(広瀬川詩の道)は風情があります。両岸の道端には柳やイチョウの木、いくつもの詩・歌碑があります。、川の流れはふだんゆるやかですが、本日は増水し豊富な流れで川面が地面からすぐに。こ190725 (26).JPGのあたりは、案内板によると明治~昭和にかけて、製糸工場がたくさん立ち並んでいたそうです。長梅雨で、ほとりに紫のアジサイが満開。

 

190725 (29).JPG 190725 (30).JPG 190725 (28).JPG川沿いの景色を眺めて、約1km。やっと、萩原朔太郎の資料が多い前橋文学館(企画展無料、常設展一般100円)。外観のみ。朔太郎の立像が建物玄関前に。朔太郎橋を渡って左側に朔太郎記念館(生家)があり、覗きました。

 

その後、朔太郎橋を戻って川沿いを直進。諏訪橋西詰の交差点 190725 (31).JPGから、真っ直ぐ千代田通りを進んで、馬場川通りにぶつかる左の前橋プラザ元気21 ーツ前橋(西友リヴィン前橋店跡地・改修)前へ。

 

190725 (32).JPG

190725 (34).JPG国道50号線歩道橋が架かる五差路の本町2丁目信号を渡って、駅へと通じる、けやき通りへと...。

途中、彫像、休み処・ベンチあり。

前橋駅でゴールでしたが、手前の歩道橋を渡ったところに「駅前天然温泉ゆーゆ」があって、メンバーは入館し昼食。2ヵ月後の駅ハイを「新白岡(埼玉)」に決定。

反省会では、元の職場で亡くなった人やハトちゃんが隠れ宝塚ファンで、職場の女性と一緒に出かけて知人に見つかったエピソードなどで盛り上がりました。

先輩たちはここで入浴。小生のみ別れて前橋駅(13:35発)から高崎→湘南新宿ライナー特別快速で赤羽→秋葉原→幕張本郷(16:50着)で帰宅。

 

今回は、水と緑と詩のまち前橋市内をゆっくりと散策し、県庁からの展望&駅前温泉で暑気払いをした駅ハイとなりました(歩行距離は約9km)。

 

このアーカイブについて

このページには、2019年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2019年9月です。

次のアーカイブは2019年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.25