2013年9月アーカイブ

午後6時を過ぎると、あたりが夏と比べて日が落ちてから早い。 「秋の日はつるべ落とし」と言われるが、まさにそのとおり。

薄暗くなると 虫の声が聞こえて来て、何か物寂しい感じになる。9月も今日で終わり。ついこの間、「お正月」だったようだが、あっという間に年度後半に入って行く。

 

"アニメオタク"の娘は、前1週間で前半のアニメ番組がほとんど最終回。今、一番人気の東京MXテレビで放映中の「進撃の巨人」も昨日が一応の最終回。人気が 33a6f959e83e93143e76f1271be949e8[1].jpgあるので、続編が放映されると思うとのこと。

連続録画にするため、テレビでの番組表を念入りにチェック。週に約20本を超える番組を観ている。仕事の帰宅後と休みの日に、まとめて観て、一人で解説して、時々はしゃいでご満悦。

 

妻と一緒に見る、水曜に放映中のNHK総合の「ためしてガッテン」も、今回のアニメ録画のため、録画で見られなくなり、娘の番組を優先することに...。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ハトちゃんは、7月後半の足のケガがたたり、駅からハイキングは、8、9月は結局、今月下旬の富士山高崎の2箇所止まり。結局、ポイントは66で終了。この期間、関東も群馬のみで、ほとんどが東北地方。猛暑もあって、ゆっくり足の治療と英気を養った "夏休み" に...。

 

失速した分、10月からは、イベントコース及び期間設定コースに積極的に歩いて行こうと考えています。毎月、最低20ポイントを目指そうと...。

 

ちなみに明日(10/1)は、11月分のイベントコースの申し込みなので、忘れないようにしないと。

 

「駅ハイ(10~12月号)のパンフレット」を眺めていると、既定のコースに加えて、新コースが増えていて、今からウォーキングが楽しみ。

 

よく駅ハイで会う常連組のNさん、旭市在住の江田さん夫妻にも、また「元気な姿でご同行できたらいいなぁ~」と思い描いているところです。e4e56c40[1].jpg

 

ちなみに、今年度後半のイベントコースは、10月5日(土)「緑と水辺の まち、さいたま市南区を巡る」からスタート。(写真は、別所沼公園の紅葉)

ゆうほ(友歩・遊歩)21」では、澄み切った秋空の下、習志野市内のウォーキング。今回の参加者は先生を含めて16人。先生から、本日(9/27)は富士山を観に東京湾を一望できる茜浜に行くとのこと。 

9時30分に「京成津田沼」駅に集まったメンバーは、神田先生の案内で、 まず、 PICT9979 (3).JPG習志野市役所前のハミングロードへ。

 

ちょっと前まで蝉の声がうるさかった菊田遊歩道に入ります。途中、鷺宮城址公園内に入ると、階段前の両脇に、赤い彼岸花曼珠沙華が群をなして咲いていました【彼岸の時期に咲くことから彼岸花といわれてい PICT9984.JPGる】。しばし、PICT9981.JPG足を止めて観賞。

 

その後、遊歩道を進み、国道14号(千葉街PICT9989.JPG道)を横断し、袖ヶ浦遊歩道を直進し、ふれあい橋手前を右折し袖ヶ浦団地へ。

 

袖ヶ浦団地は、 1966(昭和41)年に習志野市沖合埋立事業の一期分として、埋めたてられてできました。その先の「袖ヶ浦西近隣公園」を眼下に見ながら、 高速 PICT9991.JPG PICT9993.JPG 道路の高架上にある「自転車・歩行者専用道路(緑道 橋)」を昇降して、秋津ヘルスステーション のある「総合福祉センター さくらの家、社会福祉協議会」でトイレ休憩と水分補給(10:10)。

10分間の小休止後、東京湾が一望できる茜浜をめざします。途中、老人福祉施設前で PICT9997.JPGムクゲがきれいに咲いていて、和気あいあいと話をしながら進みました。

 

東関東自動車道にかかる長い歩道橋を渡って、茜浜通りを海岸に向かい ます。左に菊田川の水路や東京インテリアの目立つ建物が観えます。菊田川沿いの茜浜緑地へ。左に、海浜公園が観えて、緑地にたどり着くと、目の前に東京 PICT0001 (2).JPG PICT0006.JPGが一望できます(10:45)。

 

広い芝生でファミリーが犬と戯れていたり...。「茜浜パークゴルフ場」に沿って歩きます。右手の防風林用のネット PICT0012.JPGがところどころ破けています。護岸道路の一段上の遊歩道から、メンバーは、爽やかな潮風の中、広々とした開放感に浸ります。護岸を散歩したり、甲羅干しをしている人たちに出会います。

 

 

本日は青空で湿度も低いので、歩いていて快適。海岸の左側には、幕張メッセ PICT0014.JPG PICT0016.JPG PICT0020.JPGの高層ビル群幕張・稲毛の浜、そして千葉ポートタワーが観え、前方遠くに、東京アクアラインがうっすらと見えて、海には停泊中の船や、運行船も...。久しぶりに、海を観たので、とても気持ちの良いウォークに...。

 

芝刈りをして、草を集めている業者も。芝生がずーっと続いていて、日陰が無いので大変そうです。さらに遊歩道を進み、「東経140度地点の碑」を過ぎて、「富士」の観える地点まで...(11:05)。ちょっとした高台から、富士山が望め PICT0017.JPG PICT0023.JPG PICT0025.JPGましたが、雲がうっすらとかかっていて、少し期待はずれに...。それでも習志野から全体の姿が大きく観える地点はこのあたり。

ハトちゃんは、駅ハイ富士山を間近に観て歩いたので、こんなに遠いところから眺める違和感に。初めて観たメンバーは感激。女性メンバーから スカイツリーも観たい」という希望も出ましたが、往復30分ぐらいかかるので、本日は無し。先生と一緒に来た道を戻ることに...。

 

帰りは、行きとは逆に、右手に東京湾の眺めを楽しめます。左手に、サッ PICT0027.JPG PICT0032.JPGポロビール工場の看板が見えて、「今度、ウォーク後寄りましょう!」とういうメンバーの希望も。茜浜パークゴルフ場を過ぎて、緑地の駐車場で一応の解散(11:30)。

 

というのも、本日は、遅くなった暑気払いを、次回と今回と2週連続で行うこととなり、先に会長は、JR「津田沼駅」前のモリシア9Fの中華料理「三才坊」http://r.gnavi.co.jp/ga6m300/ で待機。後のメンバーは、「市内循環のハッピーバス」で向かうことに。後日、聞くところによると、宴会のみの参加1人を加えて16人に。大いに盛り上がったそうです。

 

小生は、前回のブログで書いたように、右目の結膜下出血で、まだ右目が赤く、今回はパス。

 

バスの待ち時間を「歩いて会場へ行く」と言う、2人の女性メンバーと、茜浜通りPICT0036.JPG→JR京葉線「新習志野駅」横→ふれあい橋→京成津田沼方面へと一直線で向かいます。2人とは、菊田遊歩道横の舗装道路で、JR津田沼駅方面へ向かうため、お別れ。

 

小生は、習志野市役所脇に出ました。

駐輪していた習志野第一病院でちょうど正午。結果として、小生は、京成津田沼駅茜浜の往復ウォークとなり、約9km を歩いた計算になりました。

千葉は、今日もヒンヤリした涼しさ。朝方は雨が降り、日中も北風も吹くあいにくの天気。昨日の洗濯物が乾きません。

実弟武蔵村山病院に24日(火)に入院し、両膝の手術

 

は、ハトちゃんと違って、体格も良くてスポーツマンタイプ。現在は、小学校の事務をやっていますが、大学時代は軟式野球部で活躍。就職後は、教職員仲間で、テニスやスキーをしていて、顔も精悍で色も浅黒い。

小生が結婚する前、八王子の自宅にいた頃は、弟の親友たちの中に入って、小生も野球やテニススクールを一緒にやった思い出があります。

だいぶ前から徐々に悪くなったで、注射針で水を抜いたりして治療をしていましたが、今回、思い切って手術に踏み切ったそうです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

入院先の病院へは、小生の最寄りJR幕張本郷駅から、総武・中央線で西船橋→東京メトロ東西線で高田馬場→西武新宿線で小平→西武拝島線で玉川上水駅へと。なお、玉川上水は多摩都市モノレールの停車駅にもなっています。

PICT9969.JPG PICT9967.JPG駅では、専用の東大和病院~武蔵村山病院間を運行している無料シャトルバスを利用。

20分ほどの待ち時間で、バスがバスロータリーのモスバーガー前に停車。10人乗りのマ PICT9971.JPGイクロバスに6人が乗車。15分ほどで、イオンモール武蔵村山の手前にある病院に到着。

 

前日、病院のホームページを見ると、面会時間の厳守が書かれてあり、院内に入ると約5分前。受付で家族・親戚でも13時から面会するようにと、ロビーで待たされる。

PICT9975.JPGやっと面会時刻になって、病室に入ると、弟から 「これからリハビリに行くところ」 と。術後経過や様子は、前夜、嫁さんから聞いていたので、御見舞を渡して、話も二言ぐらい。「ゆっくりリハビリするように」と声をかけ、その間、1分ぐらい。顔色も良くて元気そうなので安心して、すぐ帰ることに...。

13時30分発のシャトルバスに悠々間に合い、駅方面に乗せてもらいました。

 

昼食をしていなかったので、サンエトワールで期間限定の安売りメロンパン13 PICT9968.JPG0円→100円だったので購入。駅で新宿方面を見ると、急行西武新宿行がすぐ到着する時刻。あわてて、階段を下りると、ホームに電車が滑り込んで来て、間一髪、間に合いました。

 

乗り換え無しで、座っていったので、ついウトウト...。乗客が降りる気配を感じて、車窓から駅名を覗くと高田馬場。あわてて、飛び降りました。

その後は、東京メトロも快速に乗れて、帰りの所要時間は幾分減って、幕本(幕張本郷の略)へは、15時30分着。往復、一度も雨に降られなかったのは、晴れ男のハトちゃんの真骨頂?

駐輪場にとめていたチャリンコで、帰り道途中にある勤労会館の筋トレ室でストレッチをして帰宅。

 

妻が遅番(13:00~21:00)の勤務のため、休日の娘と一緒に夕食を食べることに...。

9月25日(水)は、雨が降ったり止んだり。気温も最高気温が24℃台と、今年一番の涼しさ。

そんな一日を、珍しく家を出ることも無く、昼寝をたっぷりする時間を過ごす。というのも、昨日から右目の白い部分が出血して、ウサギのようになっていて、ちょっと鬱陶しいのと、この天気。

-------------------------------------

 

週明けの火曜は、先週、かかりつけの病院に行った際、前回の眼科受診を聞いたところ、1年以上前とのこと。ハトちゃんの右目は、数年前の生活習慣病検診で指摘された、高齢者に多い白内障の初期症状とも言えて、失明の原因ともなる加齢黄班変性

半年の経過観察を言われていましたが、つい忘れてしまって、1年が経過。「正直、そんなに経ったのかなぁー」というのが実感。

 

そこで、早速、受診に行ったのですが、担当医が変わって、10時前に受付を済ませて待合室で待ち、ようやく呼ばれて、視力検査

 

検査後、瞳孔を開かせる点眼薬を看護師さんにさされて、30分待機。3~5時間ぐらいで元の状態に戻るという。診療室で待つよう指示されてから、医師がトイレなのか、他の理由かわかりませんが、10分ほど席をはずし、小生の番前で待ちぼうけ。「それは無いでしょ!」と不運を嘆く。

戻って来てから診察はあっけなく3分で「大丈夫」とのこと。ホッと一安心。結局、安心感を買うために、2時間以上、時間を費やす結果に。

 

帰りは、眼が分厚いレンズをかけたように、プリズムによる光のようになったのと、視野が狭くなって、目を開けているのがつらい状態に。

車は運転しないようにとのことでしたが、自転車が来院の方法であった小生は、ゆっくりしたスピードで帰ることに。一度、信号の無いところで、通る車を見落とすミスはあったが、何とか家へたどり着く。

 

昼食後、今月、行くペースが遅くなっている筋トレへ出かける。ストレッチと軽いウォーキングを1時間で終了。

帰宅後、パソコンとテレビを見たりで過ごしていると、一番に帰って来た息子が、

「お父さん、右目が真っ赤だよ!」 と言われ、鏡を見ると、確かに白目部分が真っ赤になっていて、目薬をさしましたが、状態は変わらず。

 

とりあえず、本日だけ、心臓の薬で、血液をサラサラにするワーファリン服用を中止。とりあえず、1週間ほど消えるのを待つことに。

 

       「それにしても、眼科に行った日の後に、結膜下出血になるとは?」 何とも皮肉な結果に...。

ただいま、妻の実家で3日間、畑仕事をやって、くたくたで、やっと家にたどり着いたところです。


9月は連休が2週続くという、ラッキーな月。勤労者や学生・生徒たちには、大変、得したように思えますが、無職のハトちゃんには、あまり関係なく、むしろその

というのも、義兄が小見川の実家農作業に土曜日から出かけるので、一緒に作業を手伝うことになっています。

さすがに、猛暑の頃は、日中はできるだけ避けて、朝夕を中心に農作業を...。

長男である義兄は、両親が亡くなってから、急に先代の土地や建物を守ることに使命感を覚え、ガードマンの仕事をしながら毎週末小見川に妻の車を借りて出かけます。

 

妻は看護師長という立場もあり、この頃はとくに土曜の出勤が多くなって来たのと、交代でお年寄りや寝たきりの患者さんの緊急時の携帯電話を持つ当番もあって、なかなか実家へ帰れません。その代わりではないのですが、小生が同行。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

田舎なので、思っている以上に田畑があり、義兄一人では大変です。いつの頃か、一緒に同行して、作業を手伝うことに。農業は、雨が降ってお休みなので、晴れていると仕事はいくらでもあります。

 

今週は、白菜の苗を地植えし、台風18号後に倒れたトマト、ナスや豆類のつっかえ棒の直しと収穫。ナスは8月後半の猛暑の頃は、1週間に一度だけしか水をやれなかったために、病気や虫に食われて良いナスができなかったのですが、最近は天候が涼しくなって来たので、生長も早く、毎週、20数個は収穫できるように...。また、珍しいひょうたんも生りました。 PICT9962.JPG

畑の角に作って放ってある冬瓜は、葉っぱの間から実を乗り出していたり、陰で見えなかったものなど、結局、食べごろの大小9個を持って帰ることに...。かぼちゃも3個収穫。

帰りの後部トランクは収穫した段ボール箱がいっぱい。明日から配布先の選定など、一苦労。

 

今回は、途中、田んぼの草刈り後の雑草燃やし。前回、刈った草は、晴天が続いたお陰で乾いていました。それを燃やすのは、ハトちゃんの担当で、鉄の熊手を使って、干し草を集めて火にくべます。この日は風が強かったので、周りの枯れ草や葦に火の粉が飛ばないように十分注意して進めます。

かなり火力が強く、指の先を軽くヤケド。火の回りの熱さと干し草の運搬など力仕事も。汗だくで持参したペットボトルの水も見る見るうちに飲んでしまいました。

 

2時間で義兄は田んぼ2面を燃やす指示でしたが、あぜ道や周囲の古い枯れ草もできるだけかき集めて燃やしたので、2時間で1面のみ。その代わり、丁寧に燃やした分、次回、植えるときにやりやすいと思います。

〔義兄は馬力はありますが、短気でせっかちな所があり、また細かい作業は面倒くさいようで、小生が細かくきれいにする担当で役割分担ができています〕

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

7月下旬~8月中旬までは、足のケガでお休みしましたが、その後は名(迷?)コンビで頑張っています。

そろそろ、駅からハイキングも夏はほとんど無かったのですが、関東・首都圏でのイベントコースが開催されます。

駅ハイ時は、土・日のどちらかの手伝いになりそうですが、電車を使って、1日は健康のためと思って手伝いに行きたい!

 

台風18号通過後は、ずーっと秋晴れの日が続いて、本日も......。

 

は、今朝(9/21)から24日まで、趣味の山登りで北アルプス三保蓮華岳鷲羽岳水晶岳野口五郎岳烏帽子岳裏銀座と呼ばれる2600~3000mの縦走へ。

今回は、いつもの山歩きのメンバーは参加せずに、クラブツーリズムの山行へ単独参加

早朝5時30分自宅出発だったので、早めに就寝。

 

昨日(9/20)、ハトちゃんは、大学の先輩たちと駅ハイ富士山四合目~五合目ハイクを満喫して帰宅。バスと電車の所要時間が何と6時間もかかり、14時過ぎに出発したにもかかわらず、20時30分頃に到着。

だいぶ疲れていたのと、メールの返信、ハイクの資料や写真の整理で、すっかり時間をとってしまいました。

結局、午前様になり、カレンダーの連絡板を見ると、妻の山行スケジュールが掲示されていません。たまにあるのですが、仕方なく、メモを残して就寝。

 

朝は、妻の目覚ましで早々と起こされてしまい、睡眠不足。眠過ぎて、起きられず二度寝。

7時過ぎに起きると、テーブルの上に日程表のコピーとメモが置いてありました。

とりあえず、どこに行っているかはわかったので、安心しました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

拙宅では、必ず、何かあるといけないので、仕事や用事で遅くなるときや旅行時の連絡先などを書くように、散々、言って来ましたが、時々忘れます。カレンダーは小生のみの行動が、きちんと書いてあり、明示しています。前の晩に、必ず翌日の確認をして、終わるとレ点でチェック。 ある意味、年のせいかも?

子供たちは、20歳を過ぎて大人ですが、メールや電話1本で待っている人の安心感ができることを教えたはずですが、あまり守っていません。とくに、退職後、夕食の支度をする主夫には、連絡が来ずにご飯がだいぶ余ってしまうと、冷凍庫に保存できるとはいえ、なぜ連絡ができないのはちょっと腹立たしい気分に...。

 

今どき "携帯" という便利なものがあるのになぜ使わない と思うのは、携帯を家族で唯一持たない小生のひがみでしょうか?

 

テレビ朝日「ロンドンハーツ生放送3時間SP」(後7:00)の番組冒頭、ロンブー田村淳が「きょうの朝、午前9時、結婚しました」と発表。番組冒頭で集まったお笑い芸人らはビックリ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

一様に「えー」「マジで?」「ドッキリでは?」と信じられない様子。急遽、番組の内容が結婚発表・うらの淳見せますSP」で、4年前に交際していた相手と復縁し結婚に至った過程をベストテン形式で明らかに―

 

相手は東京都出身の一般女性で、29歳の香那さん。ランク上位につれて、覆面がモザイクになり、日常の顔みせ、そしてスタジオでの出番となって、会場は大盛り上がり。

ハトちゃんは、ふだんはこの番組を見てはいないのですが、たまたまチャンネルを回していたらぶつかり興味があったので、娘と一緒につい見てしまいました。

 

淳が女性関係が派手だったのでどういう感じの女性かと思いきや、今どき、珍しい「大和なでしこ」っと呼ばれる感じのニコニコ笑顔が可愛い、包容力のある女性。淳の芸能活動を理解し、夫をたてて行く女性。メールが無くても、帰宅を待っていることを当然に考えているとは?

番組のディ レクターが企画・演出したこともあり、全部が真実とは思えない部分もありましたが、人の幸せを見ることが、これほど微笑ましいと感じるとは......。

 

特に印象的だったのは、4年前に淳と別れた際に、淳の両親に送った手紙の内容で「淳のことを思いやり、さらに応援するだけでなく、両親への心づかいの文のくだりには泣かされてしまいました。自分には、こうした真似事ができないので、ある意味、すごい相手への思いやりだと...

また、今回、結婚するに当たっての香那さんの父親からの「利用上の注意(保証書付)」として、淳への注意の文面もユーモアがあって、なおかつ両親も淳との結婚を望んでいた優しさも感じ取れて感動しました。

 

最初は、興味本位で番組を見ていましたが、3時間弱があっという間に過ぎて、心温まる感動に包まれました。

 

「末永く幸せな家庭を築いてもらいたい」という思いに駆られました。


7月末の「日光ウォーク」が中止となり、久しぶりに顔を合わせたメンバーたち。猛暑はピークを過ぎて、朝晩だいぶ涼しくなって来たので、ウォーキングの季節到来という気持ちに...

 

月も変わった9月10日(火)に「ゆうほ(友歩・遊歩)21」で  城北中央公園から旧川越街道の旧跡を訪ねる(約6km)へ。神田先生を含め16名が参加。京成「船橋」駅構内に集合(9:30)。

京成線で日暮里→JR山手線で池袋→東武東上線各駅停車で七つ目の東武練馬駅へ(10:40 PICT9785.JPG着)。トイレ休憩後、駅南口へ出て右折。旧川越街道を板橋宿方面に戻るコース

先生の話では「川越が九里四里(くりより)うまい十三里半」と、江戸時代に江戸と川越との距離をもじって、味の良さをうたわれたサツマイモは、今でも地域の特産品になっている」とのこと。一同、感心しきり。

 

通りを進むと、間もなく北町観音堂へ。このあたりが、旧川越街道の下練馬 PICT9793.JPG宿があったところで、上板橋宿の次の宿。堂は狭いが、入口に仁王像が対にあり、その奥に石造り聖観音像が安置。皆で参拝。

 

左右の商店街は開いているものの、人通りは少ない。左手に浅間神社が見え PICT9797.JPG PICT9802.JPGて来る。神社に参拝後、境内の左手奥にある、富士山信仰の約5mの富士塚に登り、ちょっとした眺望ではしゃぎ回る。5合目、7合目と言ういう表示もお遊び。コースは一人が通れるほど。富士山信仰の神社は、各地で時々見られます。今年、富士山が世界文化遺産になって神社関係者の皆さんは喜ばれたことでしょう。

 

その後は、北一商店街を進む。この商店街の店を覗き、眺めながら和気藹々と話 PICT9808.JPGをしながら進む。

商店街を抜けると、環八通りへ。行く手右側に、北町若木トンネルからの道路が上って来る。

PICT9815.JPG PICT9814.JPG練馬北町陸橋前の手前の信号を左折。田柄川緑地の散策道前(棚橋)へ。途中に、あやとりをしている少女像(田中 昭 作)が目を引く。誰かが、あやとりの紐をかけたらしい。

 

遊歩道の両脇は、住宅群。曇っていたので、 PICT9822.JPG歩いていると、 PICT9817.JPG心地よい風も時折頬を...。

途中、何箇所か橋跡があり、道路を横断。行く夏を惜しむように、ツクツクボウシの哀愁のある鳴き声が聞こえて来る。

 

 

練馬」というと、夏のイメージとして、東京都で最高気温が観測される地域で、ヒートアイランド現象が発生。とても、真夏ではウォークは厳しいところ。

大型車の往来の多い川越街道を横断して、田柄川緑地を再び歩く。途中、緑のイガがぎっしり生っている栗の木を発見。

 

その先、右手を曲がってすぐ金乗院〔1592~96)に創建〕へ。江戸3代将軍徳川家光が手植えし PICT9826.JPG PICT9824.JPGたといわれる大イチョウの威容(高さ18m、幹の太さ周囲5m)を眺めて、一同、感動。六地蔵も境内に...。

 

再度、緑道に戻り、左手にゆっくり回って行くと、本堂と山門が見えて来る。円明院(真言宗豊山派)で、山門前で説明あり。両脇に馬頭観音の石像が並んでいて、左端に PICT9834.JPG血の道地蔵が立っている。「いぼ地蔵」と呼ばれて、祈るといぼが取れるという言 PICT9833.JPGい伝えがある。

 

だいぶお腹が空いてきた感じ。というのも、ハトちゃんは足のケガのため、約2ヵ月ぶりのウォーク。アップダウンと歩行スピードが遅いため、足にはそれほど負担がかからない。

 

 

前方、道路の向こう側に森林が見えて来る。城北中央公園という看板。園内に入ると、左右 PICT9840.JPG PICT9842.JPGイチョウ並木。黄葉の頃に訪れて観たいという女性メンバー。こども広場前を通って、野球場と陸上競技場前のベンチへ。待望の昼食で、各人、思い思いのお弁当と話に花が咲く。恒例の女性陣からのお菓子のプレゼント。

 

管理事務所も傍にあり、公園内マップをもらう。トイレ休憩後、出発。陸上競技 PICT9846.JPG場脇の道を通って、公園内にある栗原竪穴住居跡(復元)を見学。

 

その後、雑木林が立ち並ぶ都民の森を抜けて、南側にある石神井川(約全長2 PICT9847.JPG5kmの都内の川)へと。近年のゴミや水質浄化によって、水は昔のイメージとは違っていて、ずいぶんきれいになっていた。

川を右手に見ながら川に沿って、栗原橋、桜橋へと進む。左手には、中央公園の広いグラウンドや広場が続いている。

 

 

桜橋から石神井川とはお別れ。安養院〔真言宗豊山派;鎌倉中期正嘉元年(1257)に、最明寺北条時頼が諸国行脚のみぎり、持仏「摩利支天」を此地に安置し一宇を建立し PICT9850.JPGて創建されたと伝えられて PICT9855.JPGいる〕。境内を散策。境内は広く、本堂右手に、旧高崎藩の大河内家の大名屋敷を移築した庫裏が残っていて、造りの美しさにしばし立ち止まり目を見張る。川越城の本丸御殿に似ている。

 

 

帰り道を急ぐ先生率いるメンバーは、少し足早に。逆に後続は物見遊山状態。先頭と後続との差が少しずつつき始める。横断歩道を後続は、点滅状態であわてて追いつこうと...。先生にちょっと心配をかける。

 

コースマップの道を進んで、環七通りに出て北上すると、川越街道との交差点(板橋中央陸橋)にぶつかり、歩道橋を渡らずに、先の信号を横断して右折。

斜め前にある旧川越街道(下頭橋通り)に入って間もなく、石神井川の PICT9860.JPG下頭橋(げとうばし)へ。橋の袂に六蔵祠がある。

 

結構、蒸し暑くなって来たのと、メンバーの疲労と帰宅時間を考慮して、先生は轡神社への道を左折せずに直進して、川越街道へ。

 

500mほどで、アーケードの続く、板橋区最大の商店街 「ハッピーロード大山」へ。長さ540m、店 PICT9865.JPG舗数は200を超えて、飲食店をはじめ、洋装店、各種商品の販売、銀行まどの金融機関など。、賑わいを見せていて、「祝2020東京オリンピック&パラリンピック」の横断幕が掲げられていた。自転車は乗車しての通行禁止で、通行人はゆっくりウィンドーショッピングを楽しむことができて、東武線大山駅まで直進。

線路の先にも、商店街は続くが、踏切手前を右折して駅構内へ。到着は14時5分前と、いつもより1時間ぐらい早い。

 

 

帰りは、行きと反対の池袋経由で日暮里まで。日暮里駅から京成線で大久保駅へと。途中、中川会長と中村前会長とが、次回の市内ウォーク時の暑気払い会場(JR津田沼駅前のモリシアの中華料理)へ予約するため、京成船橋駅で別れました。いつも手配していただくお二人に感謝。

久々のウォークと暑さで心配しましたが、かえって暑くもなく、アップダウンが少なくて歩行距離も短かくなったので、ちょっと物足りなさが残りましたが、何とか無事に歩けて良かったと思います。

 

                          

          連続ドラマの続きが観たい

 

毎週水曜の深夜、NHKBS1「プリズンブレイク」(シーズン1)を、妻と息子と3人で、録画したのを翌日一緒に観るのを楽しみにしていました。

ストーリーの概略は、無実の兄の死刑執行を阻止すべく、弟であるマイケル・スコフィールドが刑務所の設計図を自分の身体に、刺青をする。自分も犯罪を犯して、同じ刑務所に収監される。いろいろ 20110314015938eed[1].jpg f0077016_15565966[1].jpgな理由で収監された数人の仲間とともに、脱獄を計画。何十回と危ない目に遭いながらも、綿密な計算と実行で、見事に脱獄を成功させる。

 

毎回、脱獄計画がバレそうになるが、間一髪のところで何とかセーフ。自分だけは助かりたいという利己主義を見せながら、「脱獄」する目的で仲間同士の協力のもと、さまざまな人間模様を見ることができる。見事と言うしかないほど、各話、ジェットコースターに乗っているような急な展開。本来、「脱獄する」のは重罪であるが、なぜか主人公や脱獄者たちの脱走の必要性などがわかって来ると、主人公をはじめ脱獄者たちを応援したくなってしまう。

 

刑務所の中をドキュメンタリータッチで描くテレビ番組は観ることがあるが、「脱獄」がメインの作品は、重くなりがちであまり取り上げられていない。それほど、難しいテーマでもある。しかし、逃げることが一種のゲーム的要素があり、ゲーム好きな息子は真剣に先のストーリーを考えながら観賞。「逃げることが不可能に近い」と思っても、ほんのわずかなチャンスがあれば、チャレンジする精神は、犯罪とわかっていても、ドラマの中では面白い。

韓流ドラマが好きな小生が、久しぶりにハマッた海外ドラマ

 

ところで、ハトちゃんが、小さい頃、中目黒に住んでいた頃、渋谷の映画館で、スティーブ・マックウィーン主演の「大脱走」という映画を観たくらい。あらすじは、あまり覚えていませんが、テーマ音楽などは、今でも口ずさむことができます。

 

結局、22話でシーズン1は終了。すぐシーズン2が放映されると思いきや、韓流ドラマ「シークレットガーデン」に変更されてしまい、3人で観る共通の番組は消えてしまいました。

img_1608664_65654944_0[1].jpg「シークレットガーデン」ラブコメに主演している女優のハン・ジウォンは、「チュオク の剣」「ファン・ジニ」など、とてもインパクトのある演技と、可愛い顔はハトちゃん好み。すでに一度放映していて、小生は全部観てしまいました。

 

プリズンブレーク」について、調べてみましたが、テレビのホームページには、今後の放映予定が載っていません。

 

                   ――この先、シーズン2 の展開が、大変、気にかかる状態です――

 

 

少し涼しくなって来たと思ったら、また暑さ(残暑)が戻って、日中の日差しは、結構、肌に突き刺さる感じ。

 

昨12日と本日は、毎月、行っている千葉健生病院健康友の会「友の会だより」(広報紙)の発送作業のお手伝い。

 

行き帰りはチャリンコ利用で、片道20分ほど。照り返しにも負けず、早朝、9時30分過ぎに事務所に到着。残念ながら、ロッテファンで気の合う今村事務局長は、日本高齢者大会(三重・津)への参加のため不在(友の会からは7名が参加)。彼は、先月も長崎での原水禁世界大会に一緒に参加と大変忙しい日々です。

--------------------------------------------------------------------

11日に恒例の友の会バザーが終了したばかりで、事務所はガランとしているかも? と思って行ったのに、手伝い(ボランティア)の皆さんは、元気に全部で10人ほどがすでにシール貼り作業中。

 

7月から大ベテランの方が一人抜けましたが、最近、手伝ってくれる方々が徐々に増えて、予定のスケジュールどおりに作業が進んでいるのは心強い限り。

 当初は、黙々と作業をしていただけでしたが、最近では音楽やラジオもかけて、作業能率や雰囲気も変化。リーダーのHさんの指示・指導で、各人がそろって、与えられた作業を無難にこなしています。雰囲気も良くて、1ヵ月ぶりに会うと、なぜかホッとするのは、ハトちゃんだけでしょうか?

--------------------------------------------------------------------

本日は、同封する折ったチラシを4枚組む作業でしたが、鈴木友の会会長も忙しい中をお手伝いいただき、予定していた作業は、午前中でおしまい

皆さん、だいぶ慣れて来て、本当に手際が良くなっています。

残念ながら、作業の様子を写真に撮りましたが、一部から載せないでほしいとのことで、写真は無  し

連休明けから、広報紙が到着し、帯封に中身(チラシ)を同封し、地域ごとに数を合わせて配布の準備。広報紙が毎月20日発行のため、間に合わせる必要があります。全部で1週間くらいで作業を終えますが、皆さんも自分の都合の良い時間で手伝っています。作業を終えて自宅に帰ると、少々、疲れるとはいえ、「少しは役立ったかな」 と思える達成感が生まれます。

--------------------------------------------------------------------

小生のキッカケは、健生病院退院後に、鈴木会長から「友の会花クラブへ参加してみない」と言われ、事務所に時々行くようになり、小西(前事務局長)さんからも声をかけられて、たまたま作業を手伝ったのが始まり。

2011年12月からのお手伝いになりますが、ちなみに午前中の半日で3日間が最低のノルマとして目標にしています。何もしないで、ぶらぶら一日を過ごすよりは、毎月の中旬ごろに決まった作業があることで、予定も立てやすくなっています。また、編集部のご厚意で、たびたび寄稿させていただき、今月号にも原水禁世界大会(in 長崎)を掲載いただけることになっています。

ハトちゃんは、前職場で長いこと広報関係の編集をやっていたのでわかりますが、月刊誌の編集は、大変です。事務局長には、常々、お盆(7・8月)とお正月(1・2月)の合併号を提唱しています。広報紙の手渡しは良いのですが、郵送分もあり、友の会年会費(1,000円)では、経営的に厳しいものがあります。

PRと考えると、目に見えない採算分がありますが、編集部や配布作業の手伝い(ボランティア)が多いうちは良いのですが、減ったりすると作業も厳しくなります。

 

自分も経験したのですが、目の前で自分たちが作成した雑誌を捨てられて悲しい思いをしたことがあります。たまには、アンケートでもとって、どのような記事が読まれているのか、毎月発行の必要性などを検討しても良いのでは?

---------------------------------------------------------------------

いずれにしても、発送作業をしながら、会員の皆さんのもとに定期的に届き、友の会だよりを通じて、ニュースや楽しい行事など、今後の予定を組んでいただき、少しでも役立っていただけたらと...。また各種行事に積極的に参加していただければと願っています。

先週後半から、高台にある習志野の自宅では、崖上の草取り篠などの剪定。特に、隣家から横に根を張ってしまった青竹(直径3cmほど)を10本根元から切るのがかなり面倒(隣家は売地で誰もいないので藪は茫々)。少し涼しくなって来たので良かったのですが、陽射しがあると作業はできません。

2日ほどで、フェンスの外側の部分を腰の高さほどに刈り込みました。刈ったや、切った枝木は広げて日にさらして、は生木の方が切れるので、燃えるゴミの指定長さ30cmほどに切ってしまい、他は、今週後半にゴミ袋に入れて、ゴミに出す予定です。

早朝7時から始めて、昼食・休憩を除き、約6時間を作業に費やしました。

草取りや剪定は、学校や仕事に行っている3人を除き、ハトちゃんの仕事。一人で黙々とやっていると飽きて来ます。そこで、庭をきれいにする筋トレだと思って、身体を動かしています。 剪定・清掃後、崖上のフェンス側は見違えるほどきれいになり、風も吹き抜けて、眺望も良くなり、気持ちまで明るくなりました。幕張メッセの高層ビル群QVCマリンスタジアムの花火が一層良く観えます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

9月に入り、大変、がっかりしたことがありました。

 

というのは、今、幕張メッセが眺望できる立地条件が良い小生宅が、ちょうどメッセへの直線上50 PICT9869.JPG PICT9873.JPG0m先に高層マンションが建築中。建築が急ピッチで、何気なくいつも行く商店のおやじさんに聞くと、現在、6階部分までの外郭ができていて、あと5階ほど高くなるとの話。商店では、東側からの日光はすでに入らないとのこと。

帰りに、チャリンコで工事現場の看板を見ると、確かに11階建てと表記してありました。

 

今は、写真のように、まだ観えますが、上に5階部分を足してみると完全に隠れてしまい、2棟立つので、スタジアムの花火も観えなくなりそうです

 

一応、今年度、ハトちゃんは自治会の組長になったので、会長に建築の推移と住民説明会などの様子を、9/1の防災総合訓練時の待ち時間に聞いてみると 「当初の計画は、13階の予定で話し合いで11階に低くなった」とのこと。

 

後で知った話なので、今さらどうにもなりませんが、せっかく楽しみにしていた眺望が、無くなってしまうのに、ガッカリ

---------------------------------------------------------------------------------- 

また、別の話になりますが、ハトちゃん宅前の家が土地・建物を売って PICT9874.JPGしまって、7月中旬から3週間ほどで建物を解体、現在、更地になって約1ヵ月半。買い手が着かない状態。

9月に入り、業者が時折来て、測量をしています。

所有者の不動産業者が、100坪もある土地なので、ワンルームマンションでも建てられたら、自宅の東側に当たるので朝日がこれまでより入らなくなるのと、景観が圧迫されるのではと、戦々恐々のこの頃です。

  

週明けの9日(月)は、2020年夏季五輪の東京開催決定で、報道は"東京開催"一色になっていて、ハトちゃんは、56年前を思い出しました。

 

小学校6年生時の1964(昭和39)年に、学校で国旗を作って甲州街道に行って、マラソンを初めて観ました。当時、"裸足の王者" アベベ(エチオピア)が、手術後2週間足らずの身体で走りました。

沿道で応援していて、目の前を淡々とトップで走る姿に、感動を覚えたものでした。

結果は、裸足ではなかったものの、驚異的記録の独走で優勝(初の五輪2連覇)。後でテレビで、ヒートリー(イギリス)に抜かれたものの、見事、銅メダルに輝いた円谷選手にあこがれたものでした。

その後、本人が自殺したニュースを見て、ただただ悲しい気持ちになった記憶があります。

 

今回の五輪開催で、自分自身、生涯で二度立ち会えることは、何より幸せです。7年後には、どんな競技でも良いので、家族4人で、自分たちの目の前で、世界水準の競技を楽しみたいと、今から期待しています。それまでに、家族構成が変わるでしょうか? 息子は31歳、娘29歳、妻は63歳、小生は68歳になりますが...。母は89歳ですが、五輪まで長生きできるように、電話をかけました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

だいぶテンションが上がって、前置きが長くなり過ぎましたが、本日は毎月1回定例の千葉健生病院友の会花クラブ(病院・診療所前の花壇や植え込み)のボランティア作業

昨夜の激しい雷雨や大雨も上がって、晴れて日差しは結構強く、暑さが戻った感じ。いつもの花壇の手入れと、夏に伸びた草取りと低木の剪定で汗を流しました。

早めに終了し、暑気払いを兼ねて昼食会を近くの海鮮飲茶 「帆船(ジャンク)」幕張店http://tabelog.com/chiba/A1201/A120102/12001429/  へ。

今村友の会事務局長が特別参加して8人が参加。津久井代表から、 P1040915.JPGレジメで本日のまとめと今後の行事予定などの報告後、和気藹々と話をして楽しい雰囲気。今村事務局長からは、日頃の活動のねぎらいの言葉や友の会活動への協力要請など。

 

値段は、1,500円コースで飲み物は個人で別。次から次と、おいしい中華料理が出るわ出るわ。

取り皿を何回変えたことか? とにかく料理の味のおいしさと量が多くてリーズナブル。十数年前に1度家族で来たことがありましたが、そのときの様子はもう忘れてしまいましたが、今回は久しぶりに満腹と満足感! 最後の饅頭は、食べきれずに持ち帰り。

夜、妻に話をして、近々、一緒に食べに行きたいと思います。

 

週明けの9月2日(月)、午後1時から、千葉健生病院健康友の会大会議室で、8/7~9に開催された原水禁世界大会(in 長崎)報告を友の会幹事の皆様の前で。

 

幹事会は、毎月、友の会の行事や連絡を中心に、前月の行事報告に加え、当月以降の各種行事の進行状況や取り組みなどについて、4役や事務局の議事提案を、各地区の代表幹事が議論し取り決めるというものです。

 

まず、会長挨拶事務長挨拶に続き、世界大会の報告が...。今年度友の会代表の那知さんの報告では、被爆後復興された長崎の街の様子や、総会での秋田県代表の署名活動で、知事をはじめ役所の対応や協力で大勢の署名を集めた話の紹介もありました。

続いて、ハトちゃんの報告は、レジメを配り、8月30日に、一度報告していたので、与えられた5分を2分カットして報告。小生は、書くのは好きなんですが、話は苦手。昨年度の広島の報告が長過ぎて、チェックがかかったので、今年度は意識して短めに。

3日間の様子については、『ブログをご覧ください』とPR。行く前に、足をケガして、世界大会へ行けるか不安だったことを付け加えるのを忘れてしまいました。ケガの影響で、分科会「被爆遺構・碑めぐり」は断念。

報告したのは、分科会「映像のひろば」で、「おりづる」原爆認定集団訴訟の記録映画(有原誠治監督)と、「もう一つのアメリカ史(原爆投下)」製作5年のドキュメンタリー映画(オリバー・ストーン監督)の作品紹介のまとめと感想。映像を観ていない幹事さんたちに、伝わらないのは当たり前。レジメをさらっと触れるにとどめました。

 

世界大会直前に、急遽、参加者のキャンセルにより組合代表で参加することになった、今村事務局長が一緒だったので心強く、分科会も同じになって、映画についても共通認識が持てました。今回は、閉会総会特別企画「核兵器のない世界へのメッセージ― オリバー・ストーン監督と語ろう」もあり、映像の分科会は人気になり、千葉県民医連からも一番多い参加となりました。

 

8月23日(金)の打ち合わせで、今回の世界大会の感動を継続し、今後の活動を広めていく提案が、事務局長からあり、30日(金)の報告会でも呼びかけてもらいました。

報告終了後、幹事会の議事に入ったので、小生は退席。

-----------------------------

幹事会の資料集およびボランティア部世話人会報告、それに鈴木友の会会長が取り上げた東京新聞のコラム「靖国神社にある遊就館の人間機雷の像」など、会議開始前に目を通しましたが、盛りだくさんの内容で、友の会活動の実態を垣間見ることができました。

幅広い活動に、事務局をはじめ、幹事やボランティアの多くの方々の、病院や診療所を支える多大な協力があってこそ、35年という歴史のある会になっているものと確信。

ハトちゃんは、昨年(広島)、今年(長崎)と2年連続で会員のカンパ等で行かせていただきました。2市を比べることもできて、核廃絶と世界平和への道へ活動したい思いに駆られました。

終わりに、会員の皆様と事務局に感謝申し上げて、報告の締めとさせていただきます。

つい9月になったと思いきや、すでに3日が終わろうとしています。まだまだ、昼間は暑い陽射しが照り付けて、ハトちゃんは自宅にいるときは、上半身裸で、下は半ズボンスタイル。

昨日、埼玉の越谷千葉の野田で、竜巻による甚大な BTIjr1XCQAAEDUk[1].jpg 1235413_537883186283983_881916628_n[1].jpg被害が起こり、被災者の方々に深くお見舞い申し上げます。それにしても、ニュースの画像で見た竜巻が発生し、大きくなって向かって来る映像は、「ヤバイヨ、ヤバイヨ!」という言葉に加え、パニック映画そのものでした。

正直、自然現象なので、防ぎようが無いと思いますが、自分がその立場に立ったらと思うと、恐ろしくなりました。

 

わが習志野市でも、本日、11時過ぎに、突然、空が真っ暗くなって、が鳴り響き、猛烈な横殴りの雨(時雨)が降り出しました。 昨日のニュースの後なので、嫌な予感が...。

一人、留守番の小生は、あわてて洗濯物をしまって何とかセーフ。暑かったのですが、雨戸も閉めて、「町内会のお知らせ」をパソコンで打っていたのも途中にして、電源をオフに...。7月27日(土)にも、近くに落雷があって、小生宅もテレビのハード・ディスク電動シャッター1基に不具合が起こってしまい、修理をしたばかり。このあたりの高台は、雷の通り道になっていて、避雷針はあるものの雷が鳴ると身構えてしまいます。

 

幸い、10分ほどで雷雨が通り過ぎて、その後はガンガンと晴れて、洗濯物をベランダに出して十分に乾いて、16時過ぎに取り込みました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

本日最終回になる韓流時代劇ドラマ「武人時代(全158話)」http://bujinjidai.com/story.html

の録画を、味わい深く、2回ほど観賞。権力を目指した、武人の英雄たちの生き様と、廃王や弱体化された王室や朝廷の位置付けなど、まさに歴史は繰り返されるという感じでした。それにしても、「広開土大王」「光宗大王」など、150話以上の番組を自分ながら良く観たものです。 妻には呆れられましたが。

 

やっと、観て置かねばならない時代劇も一段落。これで、時代劇はBS3で毎週日曜放映の「馬医」だけということに...。

明日からは、また1時間余裕ができますが、記憶力が落ちて来たので、ウォーキングに夢中になる3年前までの「クロスワード」や「数独」を復活しようかと、ただいま思案中

 

【追記】

4日(水)BS4で午後4時から、『新番組は何をやるんだろう?』 と思って、筋トレ終了後、テレビのスイッチを点けると、何とハトちゃんが妻と一緒に初めて恋愛ドラマから時代劇にはまった「ホジュン-医官への道(全64話)」 http://www.bs4.jp/drama/hojun/ が再放映されていて、懐かしさと、因縁めいたものを感じました。当時は、64話観るだけでも大変だったのに、いつの間にか、180話を超える作品まで観ることになろうとは...

9月1日(日)防災の日に、習志野市では、2011.3.11の東日本大震災の多大な被害を教訓にして、今年度より 9月1日に新たな総合防災訓練を開始しました。

 


午前9時に東京湾北部を震源とするマグニチュード7.3の地震が発生し、本市で震度6弱を観測したことを想定して、市内全域に放送後、初動対応訓練(発災直後の身を守る)→避難所開設訓練地区対策支部設置訓練までを行いました。

男性の声は、良く通っていて、内容がわかりましたが、その後の女性の方は、あまり聞き取れませんでした。初動対応訓練では、皆さんが身を守る行動や、ガスの元栓とブレーカーを落とすなどの確認をしていただいたことと思います。

ハトちゃんは、今年度町会の組長になったため、隣近所の安否確認では、12軒中10軒で確認が取れました。

 

その後、屋敷2丁目自治会会館に組長などが集まって、報告。10時30分まで、避難場所の確認や資材の確認を...。

PICT9768.JPG PICT9774.JPG10時30分に、避難場所の屋敷小学校体育館へ移動。本訓練で、自宅が倒壊したもの仮定して、避難所の開設を体験。今回集まったのは、305名で、市職員の避難所担当職員の指示、警察官の誘導などで、避難所ができあがりました。

 

PICT9781.JPG PICT9782.JPG【手順】
1. 台帳に氏名を書く


2. 近所や顔見知りの方で、20~30人のグループを作る


3. 各グループを5班に分ける
(1) 人員管理班 (2)食料物資班 (3)健康管理班 (4)衛生班 (5)施設管理班

 
4. 各班のリーダーを決める。


5. 各班でできる人から、班の仕事や連絡などを役割分担して行動し、生活にできるだけ支障のないように努力する。

 

(感想)

 訓練が最初ということもあり、また訓練だとあらかじめ知っていたので、緊張感に欠けていました。避難所はごったがえししていて、マイクからの指示もわかりにくい状態。避難所への集まりも、係員の対応も時間がかかってスムーズに行かず、何もせずに待機している時間が長くなってしまいました。
 また、暑さもあって、体育館内は息苦しく、もし、2丁目だけでもかなりの世帯数で容量が足りないという感じでした。避難所の運営では、各人の協力の必要性を痛感しました。
 いずれにしても、試行錯誤して、市の危機管理課を中心に検討して、次回以降に生かすようにするそうです。「広報」などでPR活動も行うとのこと。


 実際に災難を受けた場合、パニックになって、どれだけまとまって行動できるかが心配になりました。また、避難所の屋敷小学校は、3.11の際には、昔、窪地だったせいもあり、液状化の多大な被害が校庭や校舎に大きなひずみができたこともあり、山の手の実籾や東習志野方面への移動の方が安全だという意見もありました。


 今回の屋敷小学校では、班分けをして、各リーダーの名前を本部に報告するまでで、終了時刻は11時30分でしたが、避難所職員の手際の悪さ(名前を書かせる場所が少なくて、長蛇の列。名前だけで認識できるのか、住所などの連絡先の必要)や、避難所設置までの時間がかかり過ぎるという課題が残りました。

このアーカイブについて

このページには、2013年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2013年8月です。

次のアーカイブは2013年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.25