2017年4月アーカイブ

 

風薫るゴールデンウィーク4月30日(日)ハトちゃんは、成田線下総神崎駅へ。駅からハイキングで「発酵の里 こうざき菜の花畑めぐりin 下総神崎約11.5km」。


コースは;下総神崎駅右Yショップ北崎 スタート 西の城貝塚右まんじ神宮寺右菜の花畑右こうざき天の川公園右道の駅・発酵の里こうざき右利根川(神崎大橋)右神社神崎神社・神崎の森お酒鍋店(株)神崎酒造蔵右神崎のオハツキイチョウ右下総神崎駅 ゴール

============================================

下総神崎は、江戸時代の利根川の要衝、沿川の穀倉地帯で、神崎森の周辺で酒造りに適した豊かな水に恵まれたことによります。「関東灘」と呼ばれる酒どころへと発展。今でも町に代表的な酒蔵が残っています。

京成線で京成大久保駅から出発。京成成田駅で 170430 (1).JPG乗り換え、JR成田線で成田駅から3つ目の下総神崎駅には9時1分に到着。途中、車窓から水が張ってある田んぼが一面に見えました。降り立った参加者は30名くらい。

 

170430 (4).JPG 170430 (3).JPG 170430 (2).JPG駅前北口のヤマザキショップスタート受付。マップを見ると、昨春と全く同コース。

 

 

腰痛のため、右臀部が痺れていて、今回は駅前近くの国道356 170430 (7).JPG 170430 (5).JPG号線から里山風景を眺望。 菜の花畑も少しですが見れました。

 

170430 (8).JPG 170430 (9).JPGホームからは南口駅前のきれいな花壇とコースを歩く参加者の姿が見えました。

 

帰りは、下りと同じ1番線ホームから千葉行きが発車(9:21)。

 

京成大久保駅に到着後、スーパーで買物をして、今月もノルマ10回目の筋トレ勤労会館へ。

30分ほど腰が痛くならない程度に、ストレッチと弱いベルトトレーナーを行いました。途中の上り坂で宿泊帰りのと偶然会って、二人で帰宅。

風邪で休養していた息子と、休みのとで、珍しく家族全員で昼食を...。

 

 

ゴールデンウィークに突入。ハトちゃんの歯痛は、歯医者での消毒、抗生剤投与などで、腫れがだいぶ退いて食べ物も噛めるようになりました。もう少し早く行けば良かったと反省。

 

29日は20℃を超える暖かさと強風。

が久しぶりに連休となり、頼んでいた庭の芝生の草取りを、二人で午前と午後の計3時間で、ひととおり表面の目立つカタバミなどやノビルなどの雑草を取り除きました。45ℓ袋3個にもなりました。

しかし、腰痛から来る坐骨神経痛が続いていて、ご飯を食べに座椅子に座 170429.png って10分ぐらいで、右臀部が痺れて来て、座っていられない状態。

立っていれば足先だけの痺れですが、座るとお尻に来ます。

痛くなって来ると立って、ストレッチをすればだいぶ回復しますが繰り返し。毎晩、入浴後、湿布が欠かせなくなっています。

 

憂鬱になるので、気分転換に明日は下総神崎(駅ハイ)に出かけてみようと思いますが、距離は歩けないと思います。

 

先週金曜のオジン隊駅ハイ(小机~新横浜)までは、歯痛がそれほどでもなかったのですが、今週に入って右奥の詰め物を噛むと、ズキンと痛むようになりました。歯肉がポッコリ腫れて舌で触るとわかります。

そのため食事をする際、思うように噛めません。左で噛むようにはしていますが、軟らかいものか流動物が多いので力が出ません。

早速、歯医者に電話。予約が2日後の午後に。

そんな中、昨日(4/26)午後、義兄から電話があり、またタケノコを受け取りに実家へ。連休に入ると伸び過ぎておいしくないそうです。が午前中に仕事を終えて同乗。 170427.JPG

タケノコは、このところの雨でグーンと大きくなっていました。

約70本ほどで、夜は皮を剝いて、茹でて料理。まだ先週の分が冷蔵庫に入っていましたが、スペースを空けて何とか収納。

春野菜とともに、当分、タケノコ料理が続きますが、早く歯の治療をしないと、筋トレやウォークに行く気力も衰えています。

 

27日は、徐々に日ざしが出て来たので、実家から持って来たビオラを庭に植え、その後はゴミの整理、収集場へ。自転車で運ぶ際、車を避けようと歩道に移ろうとする際、段差に車輪がすべって、自転車と一緒に投げ出されましたが、幸い、どこにもケガなしでやれやれ。

 

どこかに痛みがあると、集中力が無くなるので気をつけて過ごしています。

 

 

コースは;田町駅 スタート  芝ざくら右御田八幡神社右幽霊坂右白金氷川神社右泉岳寺右高輪橋架道橋右芝浦商店街(芝浦商店会)右渚橋(カルガモ人工巣)右レインボーブリッジ右台場公園右自由の女神像右自由の炎右東京臨海高速鉄道 東京テレポート駅 ゴール 

============================================

昨春は三田・芝浦を周回して戻るコースでしたが、今春は、だいぶコースが変更され、距離も延びてゴールお台場の東京臨海高速鉄道 東京テレポート駅の約12.5kmに。「薫る春風 レインボーブリッジが繋ぐ 古と今」がテーマ。

 

4/25(火)今年も田町へ行って来ました。天候は快晴で風も弱く暖 170425 (4).JPG 170425 (5).JPGかい。

スタート受付は10時でしたが、駅の東西自由通路だったので混雑を避け5分前に開始。

 

コースマップとチラシを見て、最初のポイントである芝ざくらだけは必見。

170425 (6).JPG西口(三田口)から交通量の多い第一京浜道路へ。途中の札の辻歩道橋上から、 170425 (7).JPG 170425 (9).JPG桜田通りの芝公園方面に赤い東京タワーが聳えたっていました。間もなく住友不動産三田ツインビル西館横と裏手に白とピンクの芝ざくら庭園へ。気候の関係で、満開にはもう少しでしたが、一面に咲き誇っていました。

 

続いて、道路沿いの奥にある御田八幡神社〔709(和銅2)年 170425 (11).JPG 170425 (10).JPGに創建されたといわれる古社)に参拝。

 

ここからコースマップとは別に、歩道橋まで戻り右折して、札の辻橋を渡って三田警察署前の信号を横断して、1本入ったももよ通りへ。というのも、資料入りの袋をもらって、芝浦商店会協賛店の200円割引券 170425 (14).JPGが使用できる特典を知っていました。

毎年行っている100円ショップに寄って、いつもの500ml飲料水を2本、16円追加していただきました。おじさんに挨拶。

 

帰りは、なぎさ通りに出て左折。170425 (15).JPG新芝運河沿緑地から運河も見えました。直進して間もなく右側の上りエスカレーターで田町駅東口芝浦口へ。駅前は 170425 (2).JPG 170425 (1).JPG「東京で今一番進展しているまち」というキャッチフレーズで高層ビル工事や駅前の再整備の中、多くの通行人が行き交っていました。

腰痛のため、短時間でしたが、気持ちの良いウォークができました(約2km)。

 

 

4月21日オジン隊駅ハイ(小机)から帰宅。

妻が仕事を終えた後、車で小見川へ。

義兄が住む実家で、早朝から義兄が一生懸命掘ったタケノコ野菜を取りに行きトンボ帰り。 170423(1).JPG

 

今年は、報道のとおり不作でなかなか大きくならなかったのですが、このところの暖かさとだいぶ雨が降ったおかげで急に大きくなりました。

先週も妻が竹林に入り、タケノコ掘りをしましたが、そのときは先がほんの数センチ見えるだけで、素人ではなかなか見つけられません。

太い孟宗竹の間は、枯葉・落葉でいっぱい。妻は田舎育ちなので、さすがに慣れていて、葉が持ち上がっている場所で、出たばかりのタケノコを次々と見つけて、先の長いスコップで掘り起こして20本ほど収穫。頭を出している微妙な感覚が、小生には、なかなか見つけられずにいました。

こういった出たばかりの小さめのものが、一番柔かくおいしいそうです。アクも無く水洗いして、生のまま刺身と称して食べるのが通だそうです。

 

DSC04961.JPG今年は、義兄も慣れて、約90本掘ってくれて、帰りの車はタケノコでいっぱい。感謝感激!

帰宅後、配布用以外は 

二人で皮を剝くと約6~12cmしか中身がありません。妻がタケノコを茹でて、料理。結局、帰って来たのが22時で、後作業で午前様になってしまいました。

 当分、タケノコ料理が続きますネ!

 

 

大宮へは先月29日に行ったばかり。今回は武蔵一宮氷川神社の氷川参道(一ノ鳥居)大宮駅さいたま新都心駅周辺の散策へ3日連続となる16日(日)に出かけました。駅ハイは「世界盆栽大会 記念 盆栽と歴史を堪能しよう!(約6km)」 に参加。

「大宮は、中山道の宿場町として発展し、また古くから氷川神社の門前町として栄え、駅周辺には明治の頃から車両工場が置かれて、「鉄道のまち」としてよく知られている。また、東北・上越・北陸新幹線の停車駅で、「鉄道博物館」があり、近隣には、大正時代より続く盆栽村もあり、埼玉県下有数の商業と文化の中心都市になっている

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

〔コース〕

さいたま新都心駅  スタート 氷川参道(一の鳥居)右平成ひろば右武蔵一宮氷川神社右大宮公園右県立歴史と民俗の博物館右大宮盆栽村(盆栽園・漫画会館・盆栽四季の家)右市立大宮盆栽美術館右土呂駅 ゴール

  

 

170416 (9).JPG 170416 (1).JPG京浜東北線大宮駅の一つ手前「さいたま新都心」駅に降り立ったハトちゃん。最寄り駅からは約1時間半かかります。

改札前の総合案内所には10人以上の列。カードをかざしてスタート。コースは先月とだいぶダブっています。

本日は、まず官公庁やオフィスビル街の 170416 (3).JPG 170416 (7).JPG憩いの場となっている けやき広場〔レストランやショップが立ち並ぶ〕へ。

 

それから駅改札の左手に見えるさいたまスーパーアリーナ〔世界最大級の可動システムを持つ〕前へ。午後から開演のSKE48を待つファンの長蛇の列に出くわしました。甲高い声とグッズやブロマイドを持つ 170416 (2).JPG 170416 (4).JPG 170416 (5).JPG若者がいっぱい。

駅前のベンチは、待ち合わせや休憩・軽食をする人たちが陣取っています。

 

170416 (6).JPG 170416 (11).JPGハトちゃんは、駅周辺のベデストリアンデッキを歩いて、高層ビルや線路を眺めていたり。

その後、東口へまわって、階段を下りると、目の 170416 (15).JPG前にコクーンシティー。いろいろなお店が立ち並んでいて、駐車場内を抜けて左折。

 

 

 

信号を渡って道沿いに3分もすると、赤の大鳥居が出入口 170416 (14).JPG 170416 (12).JPGになっている氷川参道〔氷川神社の参道 が真ん中にあり、片側が並木道で道路に挟 まれている〕に突き当たります。「一の鳥居」をくぐって参道を直進。参道の長さは、さいたま副都心駅傍の中山道「一の鳥居」から約2km、また県道2号線沿いの信号「堀ノ内」前に二の鳥居。「二の鳥居」は高さ13m参道、横の道は車が通行できます。二の鳥居近くからは参道の幅が広くなります。

 ※武蔵一宮氷川神社〔二千年以上の歴史をもつといわれ、大いなる宮居として地名の由来にも  なった日本でも指折りの古社。武蔵一宮として関東一円の信仰を集め、東京都・埼玉県近辺に約200社ある氷川神社の総本社で、 他の氷川神社と区別する際は大宮氷川神社とも呼ばれる〕。

 

今回は「三の鳥居」先の本殿まで行かずに、前回の参道出発点の区役所、大宮小学校から左折して大宮駅東口へと約3.5km歩きました。

 

 

コースは;明覚駅右 ヤマザキショップときがわ店 スタート 川北橋のハナダイコン右八高線鉄橋下右破岩橋・明神淵右ときがわ花菖蒲園右川の広場右ふれあいの里たまがわ(農産物直売所)右玉川橋右破岩橋・明神淵右八高線鉄橋下右ヤマザキショップときがわ店 ゴール右 明覚駅  

============================================

 

4月15日(土)。今回「清流・都幾川で春を探そうハイキング約7km)」は八高線(単線)の駅で、日中は高崎―高麗川間が1時間に1本。そのため、途中駅で待ち時間がちょくちょく。

前日、八王子の実家に宿泊。ローカル線は穏やかな時間が過ぎて、心が洗われます。

明覚(みょうかく)〔無人駅〕は初めて降りました。天候は初夏のような暖かさで微風。170415 (30).JPG 170415 (29).JPG

 

駅舎は八角形の屋根でログハウス風。両脇に2本の桜の大樹が花を 咲かせていました。駅近くには児童遊園地も。

直進すると、県道172号線に出てヤマザキショップがあり、店頭 170415 (2).JPGにロードレーサーが休んでいました。店内に入って時間は早かったのですが、スタート受付

 

手続き後、裏手の道を都幾川ときがわ)に向かって直 170415 (4).JPG進すると、間もなく川の畔の川北橋へ。

 

170415 (5).JPG 170415 (6).JPG橋のたもとには観光案内板と東屋が建っていました。橋を渡って、川に沿って左へ進むと、(ソメイヨシノ)の木々が満開から散り始めていました。川辺には薄紫色のハナダイコンの群生。といっても数は意外と少なく、一面のみ。

 

それでも周囲の田園風景は田舎のたたずまいで、「少年時代田舎で過170415 (10).JPGごしたハトちゃん」の懐かしさが伝わって来ます。暖かくなって来てタンポポが咲いていました。

川幅は狭いのですが、上流ではヤマメやホタルが棲んでいる川だそうです。

 

170415 (11).JPG川沿いの道を進むと、市川橋。その先はいったん川と離れますが、すぐに川沿いになり、舗装された休憩所の傍が川幅が広くなっていて左へドッグレッグ。

曲がり角が深い淵になっていて、青岩淵

コースは人家の多い道まで行くようになっていましたが、手前の田園の舗装道を駅方向に戻ると、川北橋の分岐に...。

 

今度は下流に向かって歩きます。道端にヤマツツジが咲いていました。その後、川沿いの散策道を 170415 (16).JPG 170415 (17).JPG進みます。土の道で、周囲は雑木林 170415 (14).JPGで川も木に覆われていてところどころから見る感じ。ヒンヤリしてだいぶ涼しくなりました。誰とも出会いません。途中から手すりが付いた舗装道。

 

 

八高線の鉄橋を越えると、人家があり、犬が2匹。いきなり吼えられました。

 

間もなく破岩橋。明神淵は手前が浅瀬になっていて奥が淵で深く 170415 (19).JPGなってい 170415 (21).JPGます。鯉の姿を見かけました。

 

 

橋を渡って、上部の県道172号線に出ます。左折してガソリンスタンドを越えてすぐ左折し人家の間の細い道へ。再び川沿いに出ると、川幅は浅く広くなっています。

170415 (27).JPG 170415 (25).JPG 170415 (24).JPG左前方に玉川小学校と手前にふれあい広場の金網と遊具施設が見えて来ます。桜も残っています。右手にはときがわ花菖蒲園があって、ちょうど菖蒲の栽培作業中。まだ開花までは2ヵ月ぐらいかかります。

菖蒲園で作業の人たちに挨拶して、そこから先はカットして戻ることに...。

今度はゆったり"くの字"になった川を右手に見ながら、県道へ。駅へ向かい170415 (28).JPGます。

 

県道には歩道が無かったので、車に注意しながら、八高線の高架下をくぐって、ヤマザキショップへ。

 

ゴールして、店員のおばさんに感想と御礼を言い、昼食用の豆大福を買って明覚駅へ。

 

電車を待つ間、駅のベンチで花吹雪の中、昼食。児童遊園とあたりの景色を見た後、ホームへ。10時17分発の乗客は自分を含めて4人だけ。ジーゼル車は空席が目立ちます。

高麗川駅で八王子行きを待つこと25分。拝島駅で遅れていた青梅特快に間にあって。こちらはラッキー。

午後1時過ぎに最寄りの幕張本郷駅に到着。

 

ひなびた雰囲気の中、ただのんびりと歩いた駅ハイとなりました。田舎も良いもんですネ。歩いた距離は3.5kmぐらい。

 

 

コースは;千駄ヶ谷駅  スタート 鳩森八幡神社右将棋会館右近代ボウリング発祥の地右TEPIA 先端技術館右豊川稲荷東京別院右水明亭右佐藤美術館右新宿御苑右千駄ヶ谷駅 ゴール 

============================================

ハトちゃんは、4月14日(金)都心・千駄ヶ谷で1年ぶりのウォーク。その帰りに、3週間ぶりに八王子の実家へ母の様子を見に行きました。

なお、前日、地元の花見川で最後の花見。区役所での手続きを終え 170413 (2).JPG 170413 (1).JPGて、散り始めた桜を何とか写真に収めました。

本日は、中央・総武線の千駄ヶ谷駅

春色に染まる千駄ヶ谷の旬めぐり(約7.5km)」。

行きは地下鉄を利用しての運賃節約。

 

洗濯後、ゆっくりと家を出て、東京メトロ東西線・門前仲町駅で乗り換えて都営大江戸線の「国立競技場」駅で下車。大江戸線は、車両の幅が狭く、通路も狭いため、前の座席の乗客が近くに。

170414 (1).JPG駅はだいぶ深部に位置していて、地上に出るまで、長いエスカレーターで上がって行きます。東京体育館前の方がエスカレーターがあり楽。170414 (3).JPG

千駄ヶ谷駅のガード下で9時半から受付。すでに多くの参加者が駅前からスタートしていました。

今年もハトちゃん目的は、新宿御苑の桜と、2020年の東京オリンピック・パラリンピックのメイン会場である国立競技場の工事進捗状況を確認すること。他 のポイントは、何度か観ていたのでカット

 

170414 (2).JPGまず、東京体育館〔旧体育館は1964(昭和39)年の東京オリンピックの体操・水球の会場として使用され、国内のスポー ツイベントのメッカ〕の前を通って、敷地内に入って、階段の上から、工事中の国立競技場の様子を見ました。 

 

 

津田塾大学と体育館の間を直進。突き当たりの交差点に、見慣 170414 (6).JPG 170414 (5).JPG 170414 (4).JPGれた鳥居が。鳩森八幡神社〔860(貞観2)年、慈覚大師が八幡神社として創建。1789(寛政元)年、千駄ヶ谷の富士塚が築造〕へ。境内に入ると、桜がまだ残ってい 170414 (11).JPGて、富士信仰に基づいて、岩で富士山を再現。登ることもできます。鳥居前は花吹雪。

 

 

170414 (8).JPG 170414 (9).JPG道を隔てて、将棋会館があり、入館無料なので1階の売店だけ覗きました。

 

 

本来は続いてコースマップに沿って、赤坂離宮方面に歩くのですが、小生は駅まで戻り、線路沿いを進み狭い高架下をくぐって進むと、右側の新宿御苑〔高遠藩主・内藤氏の屋敷跡で、その後、皇室の庭園を経て、戦後、1949(昭和24)年、国民公園として一般公開された。広さ58.3ha、周囲3.5kmもあり、明治期の近代西洋庭園で、フランス式整形庭園、イギリス風景式庭園、日本庭園を巧みに組み合わせている〕の千駄ヶ谷 があらわれます。

 

170414 (12).JPG

170414 (13).JPG 170414 (16).JPG園内に入ると、まだ桜も残っていて、いろいろな種類が咲いていました。写真撮影や広い芝生にシートを敷いてお花見をしている人や散策、家族連れで遊んでいる人たちも...。

言葉から、海外とくに東南アジア系の観光客、カップルの姿が目立ちます。

ハトちゃんも、ゆっくり園内を散策して、散り行く桜や花いかだを写真におさめました。

170414 (21).JPG 170414 (22).JPG 170414 (19).JPG 170414 (18).JPG

 

 

 

 

帰りは千駄ヶ谷門に戻るのをやめて、新宿へ(もう一つ、大木戸もあります)。

 

門を出ると新宿高校門前を通って甲州街道を直進。新宿駅南口までは約15分。新宿駅の「みどりの窓口」で翌日の駅ハイの切符を買いましたが、乗客数が多い駅で外人さんが多く、駅員さんも外国語を理解しての対応に大変そうでした。

 

本日は5月上旬並みの気温で、さわやか。新緑と桜の競演、春の息吹きを感じた観光のみで、歩行距離は約4km。実家への帰路も新宿駅から京王線でめじろ台駅に行けたので、いつもより安い運賃で実家へ。

 

 

4月10日(月)やっと天候が回復し、朝から晴れて風も穏やか。

 

自宅近くの坂下には、中学校小学校が1本道路を隔てて隣接。本日は習志野市中学校入学式千葉市では小学校入学式が行われました。

ボランティアサークルの定例会に向かう途中、親に付き添われて 170410 (8).JPG新入生がやや緊張気味に校門を入って行きました。初々しい姿に、昔、子供たちに付き添って行った懐かしい日を思い出しました。ここ2、3日の強風・雨にも負けず、校門脇のも満開。今年の新入生は桜が観れてラッキーです。

 

170410 (1).JPG 170410 (2).JPG 170410 (3).JPGまた近くの公園広場にはの他に、八重の紅梅も咲いていて、親子連れが遊んでいました。

 

 

9時半過ぎに病院・診療所前に到着。早速、会員の皆さんと一緒に、伸びた雑草の草取り。百円以下で買ったパンジーの株が根付いて、丸くカラフルに大輪の花を咲かせ、花壇は華やか。

暖かくなって来たので、雑草もだいぶ伸びていて1時間余りで、90 170410 (7).JPG 170410 (5).JPG 170410 (6).JPGℓの袋3個分。

 

これからどんどん伸びて来るので、作業終了後の反省会で、会員だけでなく、病院側の職員他の方々との合同草取りを提案しました。

 

その他、代表から報告があり、懇親会(6/6 ふなばしアンデルセン公園)や今年度の役員選出会員の確認(全部で10名)が行われ、正午に解散。

 

家に帰って昼食。雨でできなかった洗濯物と、旅行から帰って来た妻と娘のものも乾いて、全部片付け終わって一安心。明日はまたも雨なので良かったです。

結局、駅ハイ参加は13日以降の予定。

 

 

8日は、前日に続き朝から一時やんだものの、ほとんど雨。13時半過ぎには、突然、風が吹いて来て、15時頃からはまたも7~8mの強風が吹き荒れました。

筋トレ買物に1時間出かけた以外は、家の中で過ごす一日に。息子と二人だけだったので、早めに寝ようとしましたが、雨戸と風のガタガタ音で寝付けず、仕方なくテレビで特番「TBSオールスター感謝祭!」を見ていると、赤坂ミニマラソンの激走中。

森脇健児さん優勝して、鼻水を垂らしながらの優勝インタビューに爆笑。

 

その後、22時になって、幸運にもいきなり風がやんだので、2階に上がって眠ることができました。

 

「今日(4/9)こそ、駅ハイに出かけるぞ」と勇んで5時半に起床。雨がやんでいたので、髭を剃って雨具と持ち物を準備。

すると、急に強い雨が降って来て、現在も降り続いています(9時現在)―天気予報では「弱雨1mmでしたが1mm以上はあります」―。

 

悪コンディションがこのまま続きそうなので、無理せずに断念。

結局、6~9日の4日間は、駅ハイには出かけられず、家にほとんどいてストレスが倍増しました。

 

は満開のまま、冷たい雨に濡れながら散らずに頑張っていたのに、天候の悪さにガッカリ。不運

 

 

ハトちゃんは、4月7日は駅ハイ後、八王子の実家へ行く予定でしたが、早朝から強風。現在も強風が吹き荒れています。

それでもお花見ウォークは短いので、元気だけは良かったのですが、天候には勝てません。

仕方がないので、昨夜、右肩を痛めた箇所を湿布し、じっと部屋で安静に。

高台の家は、風速8~10mぐらいがひっきりなしに吹いていて、雨が雨戸をたたきつけ、建物もきしむ音が聞こえて、何とも不安になります。

 

午後、いったん晴れ間が覗いて、家の桜の木で花見170407 (2).JPG 170407 (1).JPG

本日はじめて外出。精米。しかし、帰りには曇って来てまた雨が降って来る不安定な状態。

 

昨日も同じ程度の風速。さすがに2日続くと嫌になりますネ。明日も午後、雨の予報で満開の桜も散ってしまうでしょう。

 

4月5日(水)、駅ハイ「江戸川区さくら名所巡り~小松川・新川の千本桜と平成庭園のしだれ桜~ (約11km)」 に参加。天候は晴れで、最高気温が19℃に達する暖かさ。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

〔コース〕

平井駅 スタート 小松川千本桜右タワーホール船堀右新川千本桜右新川さくら館右宇喜田さくら公園右行船公園(平成庭園・自然動物園)右清新町緑道右葛西臨海公園右葛西臨海公園ゴール

  170405 (1).JPG

ウォーク前に、妻が携帯電話を忘れたので、職場まで届けました。市川駅南口から徒歩12分。パソコンで地図を出したので、初めてでしたが間違わずにたどり着き、無事手渡し。

 

=================================

中央・総武線上りで3つ目の平井駅下車。

170405 (2).JPG 

北口駅前広場でスタート受付。マップの他に、江戸川区の桜の名所を紹介した「サクラガイドブック」を無料でいただきました。

 

ガードを越えて南口に続く商店街を抜けます。商店街の終点まで直進。左手に小松川小学校の建物を見て、小松川区民館前の信号を渡って左の道に入って進むと、 170405 (5).JPG 170405 (4).JPG車線が広く交通量の多い京葉道路に突き当たり横断。

すると、道の両側に満開の桜並木へ。首都高速7号線にぶつかります。高架下を直進しても良かったのですが、コースマップどおりに左折。

 

荒川の土手小松川運動公園)へと。3列ぐらいにこちらも満開の桜が咲いていて、風に揺られていました。散歩やサイクリング、花見を楽しむ人たちがいっぱい。駅ハイ参加者も多く見られます。

 

170405 (7).JPG 170405 (9).JPG 170405 (10).JPG写真を撮りながら、小松川千本桜を満喫。青い空に近くのマンション、荒川の河川敷を眺めながら進んで行きます。

 

散歩中の犬ま 170405 (15).JPGで元気が良さそうに。脇の大島小松川公園では出店も。約2kmに渡る広大な緑地に約30品種の桜が観られて、お花見にはピッタリ。今週末は大変な賑わいになりそうです。

 

 

170405 (16).JPG 170405 (17).JPG土手に沿って歩き、突き当たって新大橋通りに架かる船堀橋を渡ります。川幅の広い荒川と中川には、ときおり船が行き交います。歩道は狭く、自転車が横を通るのに注意しながら長い橋を渡りました。

 

向こう岸に着いて、階段を 170405 (18).JPG下りて船堀公園脇の道路を進みます。こちらも桜並木が続きます。左手にマンション、公園。突き当たって左折し進むと、都営新宿線「船堀」駅前へ。

駅に向かう途中から、船堀タワーが近づいて来ました。

 

コースが長距離なので、ゴール船堀駅と決めて、先に船堀街道を右折。船堀グリーンロードを進んで、新川の出入口へと向かいます。

 

170405 (20).JPG 170405 (19).JPG 170405 (12).JPG新川のほとりに出ると、千本桜が散り始めていて、桜吹雪の中を川沿いを100m。小松川に比べて川幅が狭く桜もだいぶ見飽きて来たので、ここで折り返して船堀駅へ向かうことに。

 

帰りは参加者と行き交い、体裁が悪かったせいか、段差で右足首を軽くひねってしまいました。途中、靴紐を少し緩めていたので助かりました。ショートカットで申し訳けない気持ちが、足の運びを狂わせたようです。 170405 (23).JPG

駅前を過ぎて、信号を渡ると目の前にタワーが聳え立っています。 170405 (21).JPG 

タワーホール船堀」の出入口へ。「タワー展望室(高さ115m:無料)」行きは、途中7階まで通常のエレベーターに乗り、フロア先の専用エレベーターからは女性ガイドさん付き。

船のマストをイメージしたタワー展望室からは都内全域が360度一望できます。

少し上空が曇っていたので、富士山は観えなかったのですが、東京スカイツリーや東京タワー、新宿・池袋の高層ビル群は観えました。

 

本日はコースの約半分(5kmを2時間)歩き、観桜ウォークで春の温もりを感じました。

帰路は船堀駅から終点の本八幡駅に行って、駅前のスーパーoKで好物のもっちりパンを買って、中央・総武線に乗り換えて帰りました。

 

〔コース〕

木更津駅右観光案内所 スタート 八剱八幡神社右證誠寺右木更津甚句記念碑右中の島大橋右光明寺右選擇寺右矢那川公園右旧安西家住宅右郷土博物館金のすず右きみさらずタワー右木更津駅 ゴール

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

4日(火)晴天の下、5年ぶり 駅ハイ 木更津春の探訪~歴史と自然のまち歩き~(約7.5km)」に出かけました。

千葉駅で内房線に乗換え、木更津駅(9:21着)へ。

駅前西口ロータリーの観光案内所からスタート。ロータ170404 (40).JPGリーには逆さ狸のモニュメントあり。コースマップを見ると、少し変更されていましたが、 主要なポイントは170404 (42).JPG同じ。

 

170404 (5).JPG 170404 (3).JPGまず、細いみまち通りを抜けて右手の八剱八幡神社〔木更津最大の神社。地元の 人々から「八幡さま」と呼ばれて親しまれている〕へ。

 

鳥居のある正面にまわって間もな170404 (7).JPG 170404 (6).JPGく弁財天厳島神社の角を左折。その先をコースどおりに左右にジグザグ曲がると、童謡「證誠寺の狸ば やし」のモデルになっていて、記念碑がある證誠寺〔浄土真宗:寺にある「狸ばやし」伝説から童謡が完成。山門脇に狸の石像、五線譜の童謡碑、狸塚の碑など〕へ。

 

170404 (24).JPG市内のマンホールには歌詞と狸のデザイン。駅前東口には、逆立ちした「きぬ太くん」のモニュメントもあります。

 

境内を歩いた後、木更津税務署を右に見て突き当りを左折します。直進して木更津港の富士見大橋に向かって歩きます。

 

前方に松林が見えて来ます。鳥井崎海浜公園内に入ると、前方 170404 (11).JPG 170404 (9).JPGに海が開けて来ます。海辺の松をバックに、二人の芸妓の像がある見染めの松・木更津甚句記念碑へ。

公園内を進んで行き、富士見大橋を渡らずに手前の道路を横断すると、右手に水産工場が立ち並んでいて、その先に高さ27m、長さ236m深紅の中の島大橋が...。3層の橋桁を上ると木更津の市街や東京湾などが一望できます。「恋人の聖地」と呼ばれるタヌキのカップル像も設置されていました。

 

170404 (13).JPG 170404 (12).JPG港に沿った道を歩きます。温暖な地、房総で見られるフェニックスが聳えていて、船が停泊するあたりから、正面に先ほど見た中の島大橋の全景が観えます。

 

道に突き当たって左折。駅に向かって一直線。最初の八剱八幡神社の本殿が見えますが、 170404 (17).JPG一つ先の斜め正面に寺の駐車場があり、光明寺〔日蓮宗・歌舞伎の主人公「与三郎」の墓あり〕へ。

その先正面に、木更津駅舎が見えています。

参拝後、手前の道まで戻って右折した正面に、選擇寺〔浄土宗:「与話情浮名横櫛」の主人公切られ与三郎の相棒こうもり安のモデルの墓あり〕170404 (18).JPGへ。

 

 

その後、東口方面へ向かって、線路を越えて直進。郵便局 170404 (19).JPG前を右折して直進。途中、駐車場の車止めにダックスフンドがご愛嬌。駅東口手前も曲がらず、矢那川のほとりの大正橋まで。

 

170404 (22).JPG 170404 (21).JPG 170404 (20).JPG

橋手前を左折して川沿いの道を進みます。川沿いの桜は二分咲き。桜を眺めな がら、矢那川公園内を通って、矢那川橋へ。

橋を渡って広い道路まで。

 

170404 (29).JPG四つ角を右折して、すぐの場所に、 太田山公園の入口があり、坂道を登って行きます。

まず手前の旧安西家住宅を見学。

 

もう一段上がった高台の園内にはが五分咲き程度に咲いていて 170404 (36).JPG 170404 (32).JPG市立郷土博物館・金のすず〔木更津の歴史・文化資料と金鈴塚古墳の出土品など多数紹介〕で入館。

 

170404 (35).JPGちょうど校外学習で来た、市立第二小学校 170404 (33).JPGの児童達と遭遇。一緒に手前のきみさらずタワーに上りました。タワーからは360°の展望で東京湾や市街地が良く見渡せました。

 

 

国道16号を横切り、法務局を右に見て真っ直ぐ進むと、ゴー ルの170404 (39).JPG木更津駅東口へ。ロータリーには「金の鈴」モニュメントあり。7.5kmをゆっくり歩いて完歩。暖かい陽気のせいか、だいぶ汗をかきました。

11時41分発の千葉行きは駅で約10分停車。発車メロディーは、ご当地ソング「狸ばやし♪」が流れました。

 

今回は、寺社と港と桜の名所を巡りながら、木更津の春を楽しみました。地元の方の話では、三井アウトレットパーク(大型商業施設)ができて、地元の商店街は、すっかり冷え込み、シャッター通りになっていることを嘆いていました。

 

 

 

4月2日(日)前日の寒の戻りから一転、晴れてお花見日和。

ハトちゃんは、高崎線沿線に出かけました。桜の散る早さに合わせたように各駅ハイの期間が短いので、3コース中2コースはスタート受付のみ。一番距離の離れている吹上駅から戻ることに...。

  170402 (1).JPG 170402 (3).JPG

吹上駅には、9時スタート受付の30分前に到着。改札口正面に受付があり、既に参加者がスタートしていました。チラシをもらって、決まりが悪かったのですが、隠れるように改札口でスイカで入りました。

悪いことはできないもの。電車が5分ほどで入って来ました。上りと下りのホームを間違えてしまい、あわてて階段を下りてホームに回りましたが扉は閉まってしまい、結局、18分も待つ破目に。

〔コース〕約9km

吹上駅 スタート 明治天皇駐留地碑右東曜寺・いぼ地蔵堂右吹上神社右権八地蔵堂右榎戸公園右吹上橋右新佐賀橋右佐賀橋右桜橋右石田堤史跡公園右さきたま緑道右北鴻巣駅 ゴール

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

普通電車(上り)で3駅戻って、北本駅(9:09着)へ。

3回来ていたので、受付場所は知っています。駅前西口から西中央通線の彫刻通りを400m行くと、右側に観光協会内でスタート受付。日本五大桜の石戸蒲サクラオジン隊で観に来ましたが、残念ながら早過ぎて数輪だったこともありました。 170402 (8).JPG 170402 (6).JPG 170402 (5).JPG

 

すぐ先のコース曲がり角に、北本中学校があり、学校の桜は二分咲き。咲いている木と珍しい彫刻を眺めて戻ることに。

〔コース〕約10km

北本駅右北本市観光協会 スタート 真福寺右埼玉県自然学習センター右エドヒガンザクラ右石戸蒲ザクラ右城ヶ谷堤(桜堤)右高尾さくら公園右高尾宮岡の景観地右高尾氷川神社右景観フラワーロード右北本市観光協会右北本駅 ゴール

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

北本駅からまたも高崎線普通で。北上尾駅は2つ目(9:43着)。

新年度に入って、最初の駅ハイ「北上尾~上尾の市指定文化財と桜めぐり(約10km)に参加しました。ちょうど2年前のスタートも同じコース。

 

〔コース〕約9km

北上尾駅右氷川神社(上)右龍山院右少林寺右上平公園右観蔵院右密蔵院右氷川神社(平塚)右平塚公園右氷川神社(二ツ宮)右文化センター右上尾ゴール

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

北上尾駅前は、前回はイベントということもあって、あげお アッピーガイドの方々や矢印がきちっと 170402 (10).JPG付いていましたが、昨日がイベント日で本日はガイドもいません。それでも休日で陽気が良かったので参加者は結構多くいました。

 

東口駅前通りを進み、国道17号線を左折。上尾市場を過ぎて右折し今回は市場前の遊歩道を進みます。突き当たりに、しらこばと団地がありその横を進みます。間もなく、県「ふるさとの森」に指定 されている、氷川神社の社叢(しゃそう170402 (13).JPG)が見えて来ます。

氷川神社(上)〔旧上村の鎮守で、「上村の氷川様」として近隣でも名が知られている。久保村須田家の1869(明治2)年の記録によると、上村、久保村、門前村、南村、 桶川宿の5カ宿村の鎮守になっている〕へ。

 

続いて、すぐ傍にある龍山院〔真言宗;開山の大徳賢律師は1457(長禄元)年示寂なので、同寺の 170402 (15).JPG 170402 (14).JPG創建はそれ以前ということに〕。 山門をくぐり本堂へ。境内を参詣。

 

案内板に樹齢約300年と記されている「むくろじ」の大木は見事。むくろじは落葉樹で、6月ごろ開花し実を結ぶが、実の果肉にはサボニンを含み、かつて石鹸として利用されていたといわれ、種子は堅く、羽根つきの羽根に使われていたそうです。

 

ジグザグに曲がりながら、県道上尾・久喜線に出る手前を左折。ハトちゃんは墓地の中を通って境内へ近道。少林寺〔臨済宗;鎌倉にある円覚寺の末寺。鎌倉時代の正応 170402 (17).JPG 170402 (18).JPG元(1288)年創建という市域随一の古刹。寺伝によると同寺の開山は仏源禅師で、円覚寺の第二世を務めた高僧。少林寺は、幕末の文化3(1806)年2 月14日に火災で本堂、庫裏などを焼失〕へ。

 

『火災を免れた唯一の山門は、現在市指定の文化財。珍しい四脚門(しきゃくもん)、切り妻造りの屋根で、棟高が約4.7m余り。参詣者に荘厳さを伝えてくれます。正面の大虹梁という梁に「宝暦三癸酉歳」(1753)年と記されています。建築年を示す銘文のある山門は少なく、建築様式を示す建物としても貴重です』 と。

山門の屋根も、反り返っていて立派でした。山門から県道を渡って畑の間を抜けると、左手に運動施設が見えて来て、菜の花が咲いていて、高いアカメの生垣が出て来ます。

170402 (19).JPG 170402 (20).JPG桜の名所になっている、地元の運動施設や憩いの場所としての上平公園170402 (24).JPG。園内の野球170402 (26).JPG場では大会を開催中。

 

 

花見客もだいぶ出ていました。トイレ休憩。

170402 (22).JPG桜や3種類の白・ピンク・紅梅などを観ながら、園内をぐるりと散策。ふ れあいの里の雑木林から公園を出て、上尾あゆみ会上平事業所を過ぎて左折し直進。この道が結構長い。上平中学校の横を通って、右折。一面、菜の花畑の先に観蔵院が見えて来ます。 170402 (29).JPG

 

170402 (30).JPG

山門脇に地蔵が立っている観蔵院〔真言宗;本尊は市指定の文化財「木造十一面観音座像」〕へ。 境内の桜は三分咲き。

 

 

観蔵院前を南へ800mほど歩くと比較的広い道路にぶつかり、 渡って左折し、高いタンクが数基並 170402 (32).JPG 170402 (33).JPGぶ東部浄水場の手前で右へ曲がり、道なりに進むと途中の民家に「となりのトトロ」のキャラクターをデザインした民家がありました。県道5号線さいたま・菖蒲線に出ます。

 

そこを右折し、次の十字路を横断して200m先を左に曲がると密蔵院〔真言宗;薬師堂には薬 170402 (36).JPG師如来が安置され、脇侍の日光・月光菩薩は平安時代 の作と推定される市最古の仏像〕。

山門をくぐった左手には薬師堂が建っていました。

 

150404 (40).JPG左手に入って、ここから100mほどで氷川神社(平塚)〔平塚公園に隣接し、境内も公園の一部かと錯覚する氷川大明神、祭神は素盞鳴尊(すさのおのみこと)とのことであるが、創建等詳細は不明。上平塚・中平塚・下平塚の鎮守様。創建は1652~55年と伝わる〕へ。上尾市内に氷川神社は当社を含めて10社あるそうです。

 

神社から、平塚公園〔園内には、テニスコート(クレー3面)をはじめ、水遊びができる水の広場や、ア 170402 (37).JPGスレチックが整備されているわんぱく広場、広い芝生広場などがあ る。自然が豊富で緑がいっぱいの公園には、その自然を活かした樹林の中に散策路がある〕を抜けて行きます。桜の下で、家族連れがシートを敷いて飲食。バドミントンで遊ぶ子どもたちの姿も見られました。

 


ここから今度は氷川神社(二ツ宮)へと向かいます。住宅街を抜け 170402 (40).JPG 170402 (39).JPGて1kmほど歩き、二ツ宮の氷川神社〔江戸時代には上尾宿・上尾村・上尾下村の鎮守で、男体社と女体社 の二つの宮があった。二ツ宮の由来は、ここの氷川神社に現在は明治41年頃の神社合祀の時、女体社は氷川鍬神社に合併され、男体社だけが残っているという。男体社の本殿の4面には中国の故事を現わしたすぐれた彫刻が施されている〕へ。


 

ここから文化センターへと向かいますが、道がわかりにくくなって、一度行き過ぎて橋の手前から戻りました。

間もなく、文化センター・上尾商工会議所前へ。文化センターは工事中。

170402 (48).JPG 170402 (43).JPG 170402 (46).JPG一段下がったテラスの芝川沿いの遊歩道を歩くと、桜並木が垂れ下がっていますが、満開にはまだの状態。

左手を流れる芝川のほとりは黄色い菜の花ロードになっていて、桜の下で菜の花を一緒に楽しめました。

 

170402 (49).JPG 170402 (51).JPG芝川に架かる道三橋から芝川を眺めた後は、ゴー ルの上尾駅までは市役所通りを一直線。

国道17号線沿いに立派な上尾市役所の建物あり。アクセスが便利。7分ほど歩いて3人のバレリーナの像が立っている上尾駅でゴール(11:50)。歩行距離10kmを2時間余り。

上野・東京ライン熱海行(12:03発)に乗車。約1時間半で帰宅しました。

 

上尾の市指定文化財の寺社と桜めぐりは、お花見はできましたが、週末だと満開で最高でしたね。

 

============================================

自宅の帰り道、習志野大久保のハミングロードの「さくらまつり」を覗いて見ると、花は一分咲きで、数本ある程度は咲いていましたが、だいぶ遅い感じ。電車の車窓から見えた上野の桜が満開だったのと比較すると、まだこれから。 170402 (54).JPG 170402 (52).JPG

それでも通りは歩行者天国になって、消防や警察の特別車両への乗車や、屋台に大勢の見物客が出ていて賑やかでした。

 

 

本日から4月がスタート。新たな気持ちになりました。

エイプリールフールは、ハトちゃんにはもう関係無し。

しかし、小雨が降っていて、冬に逆戻りしたような肌寒い陽気。桜も足踏み。

今朝も6時過ぎに起床。

170401(1).JPG最近、記憶力に自信が無くなって来たので、前日、やるべきことをノートに書き込むことにしました。当日、新たに加わるものも含め、記録しておけば、思い出す時間も早くなると考えました。

朝食後は、ツタヤで毎週金曜に無料借用のDVDを1本観た後、雨がやんだら筋トレ買物予定。

 

午後、雨はやみましたが、スッキリしない天気。

合い間にが家まで乗って来た自転車の鍵を自宅で失くして乗れなくな 170401(2).JPGってしまったので、600m離れた自転車店に運んで行きましたが、車体の重いこと! 上腕と腰の運動に。鍵の箇所を大きなペンチで切ってもらい、乗れるようになりました。その後、筋トレ1時間弱で初日の運動終わり。ついでに図書館に寄って、妻からメール依頼の「韓国情報誌」を借りて来ました。

 

駅ハイは、明日から高崎線沿線のお花見を中心に、健康に注意して無理しないペースで歩き続けようと考えています。

 

このアーカイブについて

このページには、2017年4月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2017年3月です。

次のアーカイブは2017年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.25