4週連続で日曜の7日、天候は曇りから晴れで微風。
コロナ渦の影響で、駅ハイのウォーキング、体育館の筋トレができないので、野菜がすぐ大きくなり収穫量も多いので、毎週、妻と早朝5時起床で小見川の義兄宅に出かけています。
今回は、そろそろ旬が過ぎて終わりにかかったそら豆、レタス、絹さやえんどう、スナップえんどうの
残りを収穫。他に、ふきと姫タケノコが十数本とれました。枝木1本に豆類は多く付い
ていますが、木がだいぶ暑さで弱ってきたのと消毒をしないため、青虫などが元気になってきました。
-thumb-60x79-37168.jpg)
-thumb-90x67-37170.jpg)
豆類は1さやごとに、良し悪しを分別してザルに入れて、集めて段ボール箱に移します。
暑さを避けて、昼前に収穫を終え、車いっぱいに段ボール箱を積み込んで帰宅。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その後、大根やレタスの悪いところを取って、きれいに洗って冷蔵庫へ。
そら豆は皮が黒くなったものと、緑色のもの、それに大きさ別大中に選別。手が黒くなってくるので、ビニール手袋をして、皮をむいて豆とゴミを別にして箱に種類ごとに入れま-thumb-90x67-37174.jpg)
した。絹さやとスナップは、実がいっぱいのものと虫が食ったものをとり除きます。
-thumb-90x67-37174.jpg)
-thumb-90x54-37172.jpg)
夕食と大河ドラマ「麒麟が来る」を観た後も選別作業は続き、新玉ねぎの大中小の大きさもやったので、いつの間にか12時を過ぎてしまいました。途中、汗をかいた服装などを洗濯し、室内に干したので、眠りについたの午前2時近く。
明日は、友の会の草とりがありますが、眠気をもよおしそう。そんな時、いつも愛用している「BLACK&BLÀCK」(ロッテ)ガムを噛んで頑張ろうと思います。
コメントする