2016年11月アーカイブ

 

11月30日 朝は今年一番の冷え込み。ハトちゃんは毎月の定期健診日。11時半の予約でしたが、インフルエンザの予防接種と血液検査の判定結果が出る時間を考慮して1時間前の10時半に受付。

20分後に血液検査が終わりましたが、なかなか診察の名前が呼ばれません。結局、正午を過ぎて、1時前にやっと呼ばれて受診。先月のエコーの結果と、本日までの体の異常の有無を対話して約3分。

ここで、つい2日前に38.0度発熱があったことを正直に話してしまい、本日の予防接種は医師の判断で中止。仕方がないのですが、問診票を書いただけ、損をした感じ。

その他は変わりがなかったので、いつもいただいている薬を処方してもらいました。

 

帰り際に、受付の事務員さんが次の予約票を持って来てくれたのですが、見ると本日と同じ11時半。本日みたいに遅い時刻に予約すると、押せ押せで1時間以上も待たせられるので、いつもは10時前後に採っていた事情を説明し、別の日の10時10分に変更してもらいました。

その後、薬局にまわりましたが、こちらも混んでいて30分待ち。 161130.jpg

帰りの自転車が30分。

帰宅は14時をまわってしまい、それから昼食

結果として、予定していた予防接種ができず3時間半も費やしてしまい、行く前より疲れてしまいました。ウォークだったらスタートしてゴールしていた時間になっていました? 

 

長い待ち時間は、体調が悪い人には本当につらいのに。もう少し短縮できないものでしょうか?

 

 

26日(土)は八王子からの帰り道、中央本線上野原駅ハイへ。天候は小春日和。

今年の4月16日に実家のある西八王子駅から四つ目の「春の上野原、旧 甲州街道歴史散策と花もも・桜ウォーキング(約13km)」に参加。

 

上野原旧甲州街道宿場町で、近くに桂川相模川)が流れる、自然溢れて地域の文化と歴史のある町。20分ほど遅れて8時55分着。駅構内は通学生やハイカーが多くいました。

161126 (2).JPGエスカレーターの上にあった2階受付で手続き。北口前のバス停に 161126 (1).JPGは、日大明誠高校行きや、登山口へのバスが待っていました。前回話しをした交通整理のおじさんが忙しく動いていました。

コースは急階段を上って、上野原小学校庭の大ケヤキから始まるようになっていましたが、午前中に千葉・幕張の病院に薬をもらいに行かなければならなかったので、雑木林の紅葉を眺めるだけ。

 

コースは約12km上野原駅  スタート 上野原の大ケヤキ右月見が池と保福寺山門と鐘楼右大正館右塚場一里塚(疱瘡神社)右諏訪番所跡右展望台(石楯山)右青苔寺等神社仏閣めぐり右鶴島のムクノキ右紅葉と桂川水辺の風景右新田の津出し場跡・水運の船宿の佇まい右上野原駅 ゴール 

============================================

 

あわてて、階段を降りて、上りと下りの改札が別々の改札へ。ホームのトイレで用を済ませると、ホー 161126 (3).JPGムに上り電車が入って来ました(9:06発)。高尾駅で特別快速を待つ間、ホームに建てられた天狗のバックに人気の高い、色づき始めた高尾山が望めました。

 

 

約2時間かかって、最寄りの幕張本郷駅へ(11:10着)。見ると、改札口横に長い列。本日が幕張本郷駅開業35年記念のイベント、幕張車両センターフェスティバル161126(7).JPG 161126 (4).JPGスタンプ押印(写真)と、陸橋下の車両センター内を入場無料で見学できるイベントを開催中。

■車両展示
 千葉県にゆかりのある特急電車の展示
■車両部品展示
■検査実演(※当日整理券配布)
■車掌体験(※小学生以下限定,当日整理券配布)
■洗浄車両体験乗車(※当日整理券配布)
■設備系イベント
 保線,信号,電力のメンテナンスに関する展示
■ミニ新幹線

161126 (5).JPG 161126 (6).JPG予定より30分早く着いたので、ふだん入場できない車両センター内へ。多くのファミリーや鉄道ファンでごった返していました。

早めに見学を切り上げて、チャリンコで幕張の薬局へ。

 

 

 

24日未明の雨は、みぞれから9時過ぎにはとなって、11月としては観測史上雪が降ったのは54年ぶり。積雪としては史上初とのこと。関東各地でも記録的な積雪に。

千葉は気象庁の観測では2センチといっていましたが、断続的に降り続き、小止みになったのは、16時前。測る場所にもよりますが、自宅の芝生では5センチは積もったと思います。庭の紅葉したカエデ秋と冬のコラボは珍百景。

小止みになったところで、外に出てみると、植木は雪が積もっていたので、竹ぼうきで掃いて、道路は水分が多かったので、ほうきで脇の下水路へ流しました。 161124 (1).JPG 161124 (2).JPG

小生の家は高台なので、坂が凍結すると外出できなくなってしまうため。

 

明日、オジン隊での駅ハイがあったので、凍らないことを願うばかり。翌朝の5時に起床すると、自転車で通行できる状態に。

それにしても3日前は20度を超える暖かさだったのに、本当にビックリ。

体調を崩さないように心がけます。

 

11月23日(水・祝)勤労感謝の日、ハトちゃん常磐線に乗って、過去それぞれ2回行っている笠間石岡に行って来ました。前日の暖かさと打って変わり、気温が低く真冬並みの寒さ。

腰痛はだいぶ良くなって来たのですが、無理をせずに駅ハイはスタート受付と駅前広場のみ。

友部駅から水戸線(5両編成)に乗り換えて、笠間駅へ。友部駅笠間駅の発車メロディーは、生家があるのにちなみ坂本 九さんの「幸せなら手をたたこう ♪」。

駅に着くと、正面に鉢植えの大輪と小菊が飾られており、161123 (4).JPG 161123 (6).JPG 161123 (7).JPG本三大稲荷の一つ笠間稲荷神社菊人形展(今年は大河ドラマ「真田丸」の登場人物)の赤い幟。10数人の観光客が稲荷神社と芸術の森公園行きのバスに乗り 161123 (2).JPG込みました。

またホームにも本日が最終日の菊まつりの看板やポスターなどもありました。

 

 

駅前観光案内所で手続き。もらった袋の中には、常磐線の「開業記念てぬぐい」や笠間焼の小皿も 161123 (1).JPG入っていました。

次の下り電車を待つ間、ホームからは紅葉に色づき始めた山々が、曇りながらも観えました。

 

 

コースは「笠間の菊まつりと芸術のまちめぐり」 約10km笠間駅右笠間駅前観光案内所  スタート 笠間稲荷神社(菊人形展)右日動美術館右笠間芸術の森公園(県 陶芸美術館)右ギャラリーロード右陶の小径右やきもの通り右春風萬里荘右笠間駅前観光案内所ゴール 右笠間駅 

 

============================================

続いてハトちゃんの生まれ故郷の石岡駅へ。

 

前回は、駅改良工事の際、不発弾が見つかり、足止めをくらって、家に着くまで倍以上の時間で帰った記憶が甦りました。

観光案内所へは、スタート受付時間(~11時)がギリギリだったので、前日に連絡。

161123 (8).JPG西口駅のエスカレーターを降りて、バスターミナルの手前左側にありました。受付の係員が覚えていてくれてスムーズに手続き。もらった袋には、チラシの他に、ご当地出身でデブキャラで絶好調の渡辺直美さんが案内している「るるぶ特別編集」と、笠間と同じく「特製てぬぐい」が入っていました。案内所前のガラス張りの中には、石岡の山車が飾られていました。

 

 

その後、駅前主要通りの御幸通りの信号脇のお「大形屋本店(佃煮)」に入り、 161123 (9).JPG実母がいつも購入していた佃煮を買い、店のご夫婦と懐かしい石岡の立ち話。袋代を10円まけていただきました。

161123 (13).JPG30分の待ち時間があったので、残りを観光案内所の階上にあた 161123 (11).JPGステーションパークへ。中央に石岡の祭りが飛び出すからくり時計がありました。

 

コースは例年どおり。

石岡歴史めぐりコース 約9km石岡駅右石岡市観光案内所  スタート 常陸国分尼寺跡右常陸国分寺跡右石岡の陣屋門右石岡市立ふるさと歴史館右常陸国総社宮右金刀比羅神社右まち蔵藍右看板建築右まちかど情報センター右石岡駅 ゴール 

 

============================================

 

 

 

22日、昨夜は早く寝たせいで、ハトちゃんは早朝3時に目が覚めてしまい、そのまま5時過ぎまでベッドに入ったまま。外は雨が降り続いていました。

5時半に起床が6時前に仕事に行くのを見送って、が1泊で福島視察」(いわき市)のため、テレビで気象情報を確認していたところ、5時59分頃にいきなり緊急地震速報が鳴った後、自宅でも激しい横揺れがありました〔マグニチュード7.4で最大震度5強、千葉県は4〕。

テレビを見続けていると、津波警報が出て、いわき市女川港は30分後に3m予報。これからバスでいわき市に向かうは困った様子。

とりあえずJR津田沼駅近くの集合場所へ。雨中、自転車で最寄り駅へと向かいました。

 

集合時間頃に、妻の携帯から自宅へ「中止になって、職場に出勤する」旨の連絡がありました。強行されなくて、正直、小生はホッとしています。

 

実際に自分の目と耳で、福島原発の被災地視察・被災者の声を通じての原発事故の真相を学習し、原発ゼロをめざす運動を進める良い機会でしたが、突然の発生だったので仕方がありません。

 

関係地の早急な避難をテレビでも言い続けていましたが、被害ができるだけ最小限になることを願うばかりです。

  161122(1).JPG

それにしても、早朝からビックリしましたが、9時現在、習志野は日が差して青空が出て来たので、昨日洗ったぎんなん洗濯物を干しています。本日の予定は、薬局に薬と湿布を取りに行くだけにしようと思います。

 

 

 

11月20日(日)前日の冷たい雨が上がり、朝方は濃霧。その後、雲がありながら日差しはあって最高気温は20度になる暖かさ〔写真は左 濃霧の大久保中央公園、右 3時間後の同じ場所〕。 161120 (10).JPG 161120 (1).JPG

 

 

ハトちゃんは腰痛の影響で歩くのを控えて、駅ハイ受付でカードをかざすだけに。

まず中央・総武線で有楽町駅に出ました。コース「江戸城跡を始め数多くの史跡を巡り、都心の自然と文化を体感」。昨年とほぼ同コース。ポイントは小生が歩いたところ。受付前に駅前のビルに挟 161120 (2).JPG 161120 (5).JPG161120 (3).JPGまれた有楽稲荷神社に参拝。

マップをもらい、イベントが行われる丸井前の出店を見ましたが、時間が早くて1軒のみであとは閉まったまま。銀座方面の有楽町マリオンビルを見上げました。

 

コースは約11km有楽町駅  スタート 南町奉行所跡右日比谷公園右皇居外苑右皇居東御苑右北の丸公園右マーチエキュート神田万世橋右湯島天神右霊雲寺右神田明神右湯島聖堂右御茶ノ水駅 ゴール 

 

============================================

JR有楽町駅から山手線内回りで2つ目の神田駅へ。いつでもコースの最終日。スタートが10時だったので、その前にガードしたのてんぐ酒場を覗きました。夕方からはサラリーマンの姿が見られますが開店前でひっそりとしています。

コースは「【学生駅ハイ】歩いて感じて!古風今風、現代へ受け継がれる風景を」で、歩行距離はロング。コースポイントのほとんどは駅ハイで歩いていました。 161120 (7).JPG 161120 (8).JPG

10時とスタートが遅かったのと都内で最終日、休日ということもあって、約150人が並び、受付は5分前から。四街道のNさんに肩をたたかれ挨拶。その後、西日暮里駅に向かうためお別れ。

コースは約12km神田駅  スタート 貨幣博物館右東京駅丸の内駅舎右三菱一号館美術館右日比谷公園右日枝神社右最高裁判所右千鳥ヶ淵公園右日本武道館右北の丸公園右将門塚右鎌倉橋右神田駅 ゴール 

 

============================================

JR神田駅から山手線内回りで日暮里の一つ先の西日暮里駅へ。

161120 (9).JPGこの駅は北千住駅と同じように東京メトロ千代田線が駅舎の下を通っているので、JR出入口がわかりづらい。

スターと受付はすでに始まっていて、やはり都内で休日のため、参加者が次々と訪れる。今年は新コース「下町の商店街をめぐりながら東京スカイツリーを望む」。

 

コースは約10.5km西日暮里駅 スタート 荒川仲町通り商店街右ジョイフル三の輪商店街右見返り柳右山谷堀公園右待乳山聖天右隅田公園右浅草右ねぎし三平堂右谷中銀座商店街右よみせ通り商店街右西日暮里駅 ゴール   

 

============================================

帰宅・昼食後、今年2回目となるぎんなん拾い。というのも、17日にイチョウの木数本を伐採していたので、どんな様子かも気になっていました。

 

161120 (12).JPG案の定、だいぶ伐採されていて、太枝は無くなって舗装道周囲はきれいになっていま 161120 (11).JPGした。

前回の後半に拾ったところも伐採されていましたが、これが返ってだけが残っていて、果肉が付いたぎんなんが一面に拾え切れないほどいっぱい落ちていました。さらに、ありがたいことに前日の雨で果肉が湿っています。家に帰ってから果肉を種子から分離するのに好都合。

今回が6年取り続けていた中で一番落ちていました。二人で話をしながら落ちているぎんなんを果肉のまま拾い放題。

できるだけ拾いましたが、さすがに腰が疲れて来たので40分続けて、大きなレジ袋二つに入り切れないほど詰め込んで終了。

 

帰宅後、暗くなるまで、二人で皮を剝く作業をしましたが、1袋半が精一杯。あとは明日以降に。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

161120 (13).JPG 161120 (14).JPG 161120 (15).JPGその後、家族4人で誕生祝の夕食会に出かけて、洋食「ミスター&フライパン」(習志野市津田沼)で、ハンバークやステーキ、オムライスなどを思い思いに食べました。また来店したくなるほど美味でした。

 

東京都の西方にあり、都内の近郊で雄大な自然と深い歴史の街「武蔵五日市」。

小春日和の中、11月18日(金)八王子の実家へ野菜を持参する前に、中央・総武線(西船橋)→東京メトロ東西線(高田馬場)→西武新宿線(拝島)→五日市線終点の武蔵五日市駅まで、一番安い運賃で行きました。

最近では、2年前の10月にオジン隊メンバー4人で歩きました。

今回は 【学生駅ハイ】「見て、触れて、感じて。多摩産材と五日市!!」。清流 秋川渓谷沿いに秋の風を感じながらの散策。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

〔コース〕

コースは約9.5km 武蔵五日市駅右五日市観光案内所  スタート 東京裏山ベース右中嶋材木店右広徳寺右阿伎留神社右五日市体験茶や(壱番館)右五日市ほうとう佐五兵衛右戸倉しろやまテラス右石舟橋右秋川渓谷 瀬音の湯右武蔵五日市駅 ゴール 

 

161118 (2).JPG 161118 (1).JPG 到着(9:39)後、隣接する観光案内所へ行って、コースマップをもらいスタート受付

161118 (8).JPGまず、駅前にある東京裏山ベース〔アウトドアアクティビティと地域観光の拠点。駅前に、みんなでつくるシェアスペース&カフェ〕前を通過。檜原街道をいったん戸倉方面へ。DSC09704.JPG

 

道のマンホールは、秋川の鮎のデザイン

 

信号を越えて、道路の反対側に「秩父多摩甲斐国立公園 秋川渓谷」の看板。左の 161118 (7).JPG 161118 (3).JPG急な石段を下ります。澄んだ青空に、だいぶ進んだ紅葉の木々と山々も色づき始めています。

 

 

 

川幅の広い秋川橋に出ます。橋の上から河川公園バーベキューランドが見下ろせます。遠方の山並みも一望できます。夏のバーべキューで賑わう河原はテントだけが観え 161118 (6).JPG ます。紅葉時期にはちょっと早かったのですが、都心からのアクセスも良く、渓谷の清流の青と鮮やかな 1611190 (3).JPG紅葉のコントラストがすばらしい場所です。

リュックに野菜を10㎏ほど背負っていたのと、小さい頃から何度も秋川・五日市には釣りに来ていたので、あとはカット。橋の途中まで歩いて、駅へと引き返しました(小生の歩行距離は1km)。 

 

始発(10:06)に乗り、拝島で接続の良かった八高線で八王子に出て、中央線で一駅(西八王子駅)で下車。

実家へ野菜を届けて、少しして習志野へUターン。夜は病院という、本日は忙しいスケジュールでした。

 

 

17日の午前中は、連日手伝っている「友の会だより」発送業務のうち、宛名シールと中身を巻く段階に。単純作業ですが、みんな慣れているのでスピードは早く流石。地域ごとに順次巻いて行きました。懐かしいOGの一人も顔を見せました。

ハトちゃんは本日で終了。

帰宅後、妻の実家で収穫したサツマイモをふかして食べました。

 

このところの寒さで、街路樹のイチョウも黄葉・落葉。風も無く、小春日和だったので今年3回目となるぎんなん拾いにチャリンコで出かけました。現地まで約15分。 161118 (5).JPG

近くで習志野市役所の新庁舎工事がだいぶ進捗していました。

 

 

いつもの現場に着くと、木を切る重機が目に飛び込んで来て、造園業者の作業員8人と車が駐車中。数本並んであるイチョウの木を伐採している最中。

161118 (2).JPG小生はいつもの木の下へ行ってみると、10月末日以来、誰も入っていない様子。 作業中の立入禁止のロープが張っていなかったので、伐採中のすごい音がする中、2本横で黙々とぎんなん拾い

10分ほど拾っていると、重機の作業員が「木を切るので下がってください」との無常の声。

仕方なく、その場を退きましたが、せっかく来たので、前回と前々回大量に拾った木へ移動。

 

こちらも先日のハトちゃんが拾った後に、拾いに来た形跡がありません。

種子は小ぶりながらも落葉の上や地面に落ちています。大木の下から半径161118 (3).JPG2mぐらいのあたりは一面にいっぱい。落ちているぎんなんを果肉のまま拾い放題。

用意したゴム手袋で、せっせと拾い集め、40分ほどでレジ袋いっぱいにぎんなんを詰め込みました。

 

とりあえずとれて一安心。明日以降だったら、ガッカリするところでした。ラッキー!

袋を二重にして、ぎんなんを積みました。

 

161118 (6).JPG 161118 (8).JPG帰りは、大久保中央公園から元大久保1号緑地の横を通って帰りましたが、緑地内に紅葉が見事な3色モミジが見頃を迎え、車を停めていたおじさんと一緒に、紅葉を観賞、カメラにおさめました。

 

 

 

14日(月)は、千葉健生病院健康友の会花クラブ定例活動日。ベッドから落ちて腰骨が痛かったのですが、湿布とコルセットで何とか出かけました。先月は雨で中止になってしまったので、2ヵ月ぶりで雑草はどうかと思いましたが、寒くなって来たせいか、思っていたほど伸びていなかったので助かりました。

天候は曇り。参加者は7名。まず、花壇内の雑草ローズマリー日々草などと、生垣の高く伸びた枝の剪定を行い、結果として90ℓゴミ袋7個を集めました。 161114 (2).JPG 161114 (1).JPG

また、花壇内をシャベルで耕して、サクラソウキンセンカなどの苗、レンゲの種も蒔きました。水仙の球根が大量に出て来て、花壇のふちに埋め直し。

 

作業をしていると暑くなって来て汗をふきふき頑張りました。休憩なしで1時間20分の作業後、会議室で喫茶をしながら打ち合わせ。12月12日に懇親会(昼食)を「どん亭」で行うことが決まりました。

年2回行っている病院との共同草取りは、今年は6月のみで、今のところ無しとの報告がありました。

 

午後は、「友の会だより(11月号)」広報紙の封入・発送作業のお手伝い。

 

友の会事務局とレストラン「まあぶる」との廊下には、サークル紹介の展示会(11/7~11/22)が開催されていて、写真や資料などが工夫を凝らして掲示されていました。ひと際、目を惹いたのは、カラフ 161114 (3).JPGルな切り絵の作品群でした。始めて日が浅いのに、なかなかの出来栄え。

一人でも多くの方が興味を持ってくれて、各サークルに参加してくれることを願います!

 

 

昨夜(11/11)就寝するために2階の自分の部屋に戻った際、いつもはベッドに入ってから明かりを消すのに、先に消灯してベッドに腰かけようとした瞬間、目測を誤り、ベッドから滑り落ちてしまいました。

腰骨をベッドの木の部分に強く打って、「痛ったた!」

ワーファリン(血液をさらさらにする薬)を飲んでいるため、内出血してぷっくり腫れてしまいました。

床に落ちたため、すごい音が...。しかし、誰も来ません。

仕方なく、階段を降りて、冷湿布を取りに。ちょうど、妻がリビングにいたので、事情を話して湿布を貼ってもらいました。看護師のには、「大げさね!」と軽く言われましたが、夜は痛みで当初なかなか眠れませんでした。

 

本日は曇りから徐々に日が差して来て晴れ。予定の駅ハイ(in 東金)をやめて、11時過ぎに「京成さわやかウォーク」のゴール千葉・新宿公園,千葉中央駅徒歩3分)へと向かい、受付で飲み物とシールをもらいました。「完歩証」はもらいましたが、おこがましいので後で捨てました。

161112 (1).JPG 161112 (2).JPG161112 (3).JPG今回のコースは、10月末日に下見に行った稲毛公園スタート)から稲毛海浜公園を通って、千葉ポートタワーからゴールの新宿公園までの約13km。

9時からのスタートで、ゴール地点ではすでにゴールしたウォーカーがいましたが、時間的には無理。ショートカットしたウォーカーがほとんどと思われます。161112 (4).JPG

新宿公園の木々も、このところの寒さでだいぶ紅・黄葉し始めていました。

帰りは、京成線の千葉中央駅まで直進(写真右)し、JR千葉駅まで約1km だけ歩いて電車へ。 

 

 

 

 

コースは;五井駅右 市原市観光案内所 スタート  吹上通り右養老川右潮見大橋右京葉工業地帯右オリジナルメーカー海釣り公園右養老川臨海公園右はまぐりの碑右富貴稲荷神社右若宮八幡神社 右五井駅 ゴール  

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

内房線の車窓からいつも眺める市原臨海・京葉工業地帯のコンビナート煙突群。11月8日(火)、ハトちゃん五井大市以外で初めて五井駅へ降りました。天候は曇り。

工場風景と東京湾を望む!養老川河口沿いハイキング in 五井(約10.5km)」に参加。中央・総武線の遅延で一本遅れて五井駅に到着(9:45)。1時間置きの外房線に比べ、内房線は木更津まではほぼ20分間隔なので助かります。

  

スタート受付は、駅西口傍の高層ビル サンプラザ市原1階の市原市観光 161108 (24).JPG案内所。マップを見て、距離が長いため、途中の「はまぐりの碑」まで歩いて、戻ることに決定。

まず、駅前の吹上通りを直進。交差点右側にホテルがあり、さらに少し細くなっ 161108 (1).JPG 161108 (2).JPGて左にゆっくり曲がっている道を進みます。電柱に赤・緑・黄色のジェフ千葉(市原がホーム)のチームカラーが巻かれています。

ポイントや曲がり角には、案内矢印があります。 

 

五井大橋の手前、養老川沿いの道へ出ます。釣りをしている二人、犬を連れて散歩している地元の 161108 (5).JPG 161108 (6).JPG人以外は、人に会わずに、川沿いの砂利道をたんたんと進みます。

川には、アオサギやカモの姿も見えました。川べりには葦やブタクサの黄色い穂が一面に。養老川の川幅は広く、10分ほど歩くと潮見大橋へ。

 

 

川の上は、車専用道路になっていて、横の螺旋上の橋桁をジグザ 161108 (14).JPG 161108 (13).JPG 161108 (7).JPGグと進み、上の舗装道に。歩道は一段高く広い。橋の中央部に眺望スペースがあり、そこから前方と右手の京葉工業地帯のコンビナート群が遠方に見えます。舗装道は、工場用のトラックの行き来が多い。

 

橋を渡ってから、空気が少し変わって来て、車の排気ガスや工場の排気からか?臭いを感じるようになって来ます。

 

コンビニ手前を右折して、レンガ道を進むと、どんぐりがところどころ集中的に落ちています。

右側の広場になっている場所が市原緑地運動公園(卯の起公園)。トイレを過ぎて、駐車場の先に、はまぐりの碑〔京葉工業地帯開発で、海岸を埋め立てた際、犠牲になったはまぐりの供養のために 161108 (11).JPG 161108 (10).JPG 161108 (9).JPG1969(昭和44)年8月に建てられた石碑〕がありました。

左手には市原緑地運動公園の出入口があり、その先に運動施設が見えます。

 

 

本日は、その先の東京湾の海釣り公園はパス。石碑から駅へ引き返すことに...。

 

往路と同じく潮見大橋を渡って、案内にしたがい幼稚園の先を右手に曲 161108 (16).JPGがると、富貴稲荷神社。境内は狭いが、奥に山塚があります。参拝しただけで、早々に急ぎ足。

突き当りを右折して車に注意しながら直進。若葉中学校を過ぎて、コナミスポーツクラブを左折。矢印が風か何かで落ちていたので、後続のウォーカーのために直して置きました。

中学校の校庭を過ぎてすぐ右折して白金通りを渡り、さらに細い161108 (19).JPG道も直進し矢印で境内の脇から入ると、浅間神社があり、161108 (21).JPG浅間山信仰でここにも山塚がありました。その先の若宮八幡神社境内右手のイチョウも色づいて来ました。

 

その後は、駅近くの梨の木公園を通過。このところの寒さで、161108 (22).JPG内の紅葉が観れました。

 

五井駅に到着して改札口で帰りの電車時刻を確認。3分後の総武・横須賀線快速(11:18発)に間にあいました。平日の電車はがらがらに空いていて、座ると車窓から市原のコンビナート群が...。

 

        【歩行距離は約6.7km。所要時間は1時間半で終了】

 

 

11月6日(日)10年ぶりに家族で千葉・稲毛海浜公園へ。天候は小春日和。子どもたちが学生・社会人になってからは、なかなか行く機会が無かったのですが、先月末日にハトちゃんがウォークの下見に行って来た話から、妻の運転で公園へと。子どもたちは、ポケモンGo!のキャラゲットが主目的。とにかく家族4人揃って出歩くのは久しぶり。

花の美術館前の駐車場に車を止めて、まず美術館前へ。小菊をはじめ、花壇にはきれいな花が咲いていました。入館はせずに、園内の遊歩道を、談笑しながら歩きます。子どもたちは途中、早くもキャラをゲットするも目指すものなくて不満気。

花時計前を通過。右手にアスレチック広場を見ると、子どもたちがジャングルジムのてっぺんまで上って手を振る姿を思い出しました。「懐かしい!」。

 

カモなどがいる水辺(エサを求めて人に近づいて来る)の親水公園を過ぎて、広い芝生のピクニック 161106 (2).JPG広場では、初めて見る「日本の凧の会」のおじさんによる、百個以上の連凧と、一人 161106 (1).JPG用のミニ凧の実演を観れました。

妻が「どうやって上げたんですか?」と聞くと、「若いもんは考えずにすぐ聞くねぇー」といわれ、若いといわれてとまどっていました。

 

 

稲毛記念館の3階展望ロビーは換気が悪かったのですが、東京湾の海辺(ウミホタルなど)の眺望が良く観えました。真下の日本庭園では、アニメのコスプレーヤーがい 161106 (3).JPGっぱい。噴水広場でもポーズをとって写真撮影。若い子だけではありません。子どもたちはアニメが好きなのでラッキーと喜んでいました。稲毛民間航空記念館は、小生以外は初めて。

161106 (4).JPG 

公園内は広く、公園隣りが稲毛の浜が続いていて、昔、アサリをバケツ一杯とったことを思い出したり、多数浮かぶヨットと打ち寄せるの音と広々とした海を眺めて、開放感に浸るひとときを過ごしました。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

11月7日(月)駅ハイ参加。運賃を安くあげるため、東京メトロを利用して、東西線西船橋から南北線飯田橋で乗り換えて王子駅に出ました。昨年6月とほぼ同じコースでハトちゃんは二度歩いています。 161107 (2).JPG 161107 (1).JPG

秋薫る王子駅周辺の紅葉と文化・歴史を巡る」。

 コースは約6km王子駅  スタート  ベーカリー明治堂右装束稲荷神社右北とぴあ展望ロビー右王子稲荷神社右名主の滝公園右北区立中央図書館(赤レンガ図書館)右金剛寺(紅葉寺右醸造試験所跡地公園右紙の博物館右北区飛鳥山博物館右渋沢史料館・青淵文庫・晩香盧右平塚亭右平塚神社右上中里駅  ゴール 

 

参考〕2015年6月5日(金)「飛鳥山公園のあじさいと文化・歴史を巡る約8.3km)」に参加。

王子駅  スタート お札と切手の博物館右ベーカリー明治堂右装束稲荷神社右北とぴあ展望台右王子稲荷神社右名主の滝公園右北区立中央図書館(赤レンガ図書館)右王子製餡所右醸造試験所跡地公園右紙の博物館右北区飛鳥山博物館右渋沢史料館・晩香蘆・青淵文庫右東京ゲーテ記念館右平塚神社右飛鳥の小径右王子駅  ゴール

============================================

スタート受付のみで、その後、京浜東北線で浦和駅へ。

浦和は江戸時代には中山道の宿場町である浦和宿として発達。2000(平成12)年までは県庁所在地。2001年(平成13年)  浦和市、大宮市、与野市の3市が合併しさいたま市となりました。

前日が区民まつりで一番賑やかだったのですが都合で来られず、本日に。

浦和区ぶらり散歩~浦和区民まつりを愉しむ」。

コースは約8km浦和駅 スタート 延命寺右氷川神社右長屋門の風景右笹岡稲荷神社右北浦和公園・県立近代美術館右浦和北公園右浦和宿石橋と供養仏右市場通り・常盤公園右浦和宿本陣跡右さくら草通り、コルソ通り、伊勢丹前右調公園右東口駅前市民広場右浦和駅 ゴール 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

161107 (6).JPG 161107 (7).JPG浦和駅前の受付は寂しい状況で駅員さんも手持ち無沙汰。浦和宿本陣跡だけは見たかったので、コースの反対側、西口へ。駅前は工事中で左側をまわって駅前通りを直進。

街灯には、サッカー浦和レッズの旗と「URAWA」のイルミネーションが飾られていました。夜に歩きたい場所ですネ。

 

駅西口の交差点で中山道へ出ます。右折して進むと、さくら草通 161107 (11).JPG 161107 (5).JPGり、コルソ通りの街路樹や彫刻が見えました。そのまま、国道463号線の市役所通りへ。

左手角に、うらわ美術館と浦和ロイヤルパインズホテルの建物が。

浦和宿本陣跡の場所をクリーニング屋さんに尋ねると、「わからない」とのこと。右折して裏手のレンガと柵で囲まれた狭い仲町公園内に「本陣跡」の看板と行幸記念石碑がありました。

161107 (10).JPG 161107 (9).JPGクリーニング店の女主人が知らないことが疑問?

帰りは、元来た道を戻るのもつまらないので、仲町の街なかをぶらぶら歩きながらイトーヨーカドー前へ出て、駅ビル「コルソ」内を通って、近道の北口改札口から構内へ。2、3分早く着きました。

 

============================================

帰りは、同じく京浜東北線で日暮里駅まで出て、日暮里駅から運賃の安い京成本線で帰りました。

 

 

11月4日(金)娘の誕生日、ハトちゃんは八王子の実家へ野菜を持って行く途中、まず高田馬場駅ハイ(受付)へ。

天候;小春日和。

歩くのを控えて駅ハイ受付でカードをかざすだけに。

運賃を安くあげるため、西船橋から東京メトロ東西線で高田馬場駅に出ました。新コース「都会に残された自然・文化財を求めて」。

 

コースは約8.5km高田馬場駅  スタート 諏訪神社右都立戸山公園右早稲田大学・大隈記念講堂右都電荒川線・早稲田停留場右東京染ものものがたり博物館右おとめ山公園右寒天工房 讃岐屋右中国厨房 一番飯店右御菓子司 青柳右高田馬場駅 ゴール 

 

============================================

JR高田馬場駅から山手線内回りで4つ目の巣鴨駅へ。「とげぬき地蔵」で有名な「おばあちゃんの原宿」と呼ばれる地蔵通り商店街をはじめ、バラの咲き乱れる「旧 古河庭園」や江戸二大庭園に数えられる「六義園」などで有名。

新コース「秋色に染まる文豪ゆかりの地&往時を偲ぶ旧中山道」で、歩行距離はロング。コースポイントの半分はウォーキングサークルや駅ハイで歩いていました。先月の文京シビックセンター受付の「水道橋駅開業110周年記念 文の京でふれる歴史と文学」のポイントと一部重なっていました。

 

コースは約12.5km巣鴨駅 スタート 井上円了記念博物館右白山神社・八百屋お七の墓右樋口一葉終焉の地・旧伊勢屋質店右炭団坂・文京ふるさと歴史館右啄木ゆかりの喜之床旧跡右樋口一葉ゆかりの桜木の宿(法真寺)右文京区立森鴎外記念館右旧安田楠雄邸庭園・高村光太郎旧居跡右六義園右東京染井温泉Sakura右巣鴨地蔵通り商店街右高岩寺(とげぬき地蔵尊)右眞性寺右巣鴨駅 ゴール 

 

============================================

巣鴨駅から山手線外回りで新宿の次 代々木駅へ。

毎年秋に開催される「専門学校 東京スクール・オブ・ビジネス」の学生駅ハイ。出入口で完歩証の写真を勧められましたが、受付のみで恥ずかしいので断りました。

今年も新宿都庁をはじめ、公園、美術館・博物館、国立競技場(建設中)、明治神宮など多くのポイントをめぐるコースが設定されました。コース「代々木の歩んだ歴史と今、心休まる場所を見つけませんか?」。

 

コースは約9.5km代々木駅右東京スクール・オブ・ビジネス スタート 東京都庁右新宿中央公園右刀剣博物館右代々木ポニー公園右明治神宮宝物殿右明治神宮右太田記念美術館右東郷神社右国立競技場(建設中)右東京スクール・オブ・ビジネス ゴール 右代々木駅  

 

============================================

東京スクール・オブ・ビジネスで受付後、約600m先の新宿駅まで徒歩15分。

新宿から京王線特急高尾山口行き(11:00)に乗って、実家のあるめじろ台駅で下車、徒歩15分で実家へ。

どのコースも行楽日和で歩きたかったのですが、野菜(約9.7㎏)を運ぶのが一番の目的であったので結局、3ヵ所のスタート手続きのみ。

 

 

11月3日は文化の日で祝日。本来であればウォークに出かけていますが、が乾徳山(奥秩父)に行って、留守番を頼まれたので家に。

山行には秋晴れですがすがしい陽気。日頃、「晴れ女」を自称するだけあって、雨にはあまり縁がありません。

 

小生押入れの片付け薬の整理。押入れにいっぱい入っていた生活用品をが出して、見るとほとんど使わない物がいっぱいあります。基本的には、捨てたりバザーなどに出して、量を減らす作業から。とりあえず、あまり使わないものを区分け。ダンボール箱(大)に3箱ほど。

その後、用途別に収納棚などに入れます。

本日だけでは終わりそうになかったので、家族が休みの日に、まとめて作業をすることに。

それにしても、よくこんなにも沢山の物が詰め込まれていたのかと。

 

やはり「整理の基本は、日にちを決めて一度片付けて、収納場所を固定し、必要最小限な物だけ買うことですネ」。 161103(1).JPG

引き出しのもビニールの小袋に入れて、種類別(風邪・胃・痛み止めなど)に分けて、油性マジックで表記して見えるようにして整理しました。

 

定年後、家にいることが増えて感じることは「主婦は大変だ」ということ。

161103(2).jpg明4日娘の25歳の誕生日八王子の実家へ野菜を持って行った帰りに、母の手作りの赤飯を自宅へもらって、夜、誕生祝いを行うことにしました。

 

 

11月1日は、千葉健生病院健康友の会健康ウォークIn 稲毛)を案内する関係で、前日、下見してコース上の神社や公園、博物館などのポイントトイレ及び時間チェック

しかし、当日は朝から降雨。気温も低くなってしまい、残念ながら中止。したがって、ハトちゃん筋トレに行った以外はほとんど休養。足には良かったのですが、家にいると時間が長く感じます。

 

 

2日は友の会に甘柿など野菜を届けて、その帰りにスーパーでの買物筋トレで13時まで。自転車に受ける風も木枯らしのように冷たい。台風は来なくなったものの、気温が一気に低くなって、ジャンパーを着たりコタツを入れたりで、季節は晩秋で冬も近い感じ。

庭で夜の虫の鳴き声や茂みにいた蚊の姿もめっきり少なくなって来ました。

 

服を着たり部屋を暖かくして、風邪を引かないように注意したいと思います。今月中旬には、インフルエンザの予防接種を受ける予定です。

このアーカイブについて

このページには、2016年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2016年10月です。

次のアーカイブは2016年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.25