コースは約8km;JR大月駅 大月市観光案内所
新宮洞窟
子の神神社
円通寺跡
石動
百蔵橋
猿橋
猿橋公園
大月市郷土資料館
猿橋駅
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
オジン隊は11月27日(水)JR駅ハイで、大月駅~猿橋駅までの約8kmを歩きました。
ハトちゃんは前日、八王子の実家に泊まり、ゆっくり起床して、大月駅(10時集合)へ。2012年10月20日に「大月軽トラ市・産業まつり開催」以来で2回目。先輩たちより早く各駅停車で1時間弱で到着。先輩たちはもちろん特急を利用。
-thumb-90x67-36157.jpg)
-thumb-90x67-36159.jpg)
まずコースマップを見ながら、兼子隊長を先頭に駅南口商店街を抜けて、猿橋方面へと線路づたいの
間もなく中央高速道路が走っている西山歩道橋を通って、ゆるやかな坂を
-thumb-60x80-36165.jpg)
-thumb-60x80-36167.jpg)
-thumb-90x67-36169.jpg)
そこで名前を「宮崎駿(はやお)」と言うと、遠藤副長から「勤(つとむ)では?」と訂正が入り、大笑い。アニメの有名人を間違えるとは、年ですネ。
最初のポイントまで、だいぶ歩いて、この先8kmで完歩できるか、マップの距離が正しいか不安になりました。ここまで、全然矢印や標識が見当たらないので、4人で確認しながらのウォーク。
-thumb-70x93-36171.jpg)
-thumb-90x67-36173.jpg)
しばらく行くと、右側に大月自動車の標識や建物が見えたので、コースどおりで一安心。しかし、左側に記されている新宮洞窟【鬼の岩屋】に入る道がわかりづらく、少し先から戻って、やっと看板と登山道入口を見つけました。雑木林を入って行くと、前から女性二人組のウォーカーが下りて来ました。急な山道で、雨で大変すべりやすくなっていて、慎重に奥へ。すると、目の前に大きな洞窟が出現。ここには円通寺(第3ポイント)の修験道場があり、新宮と呼ばれる堂宇があったそうです。清水がチョロチョロ崖の上から落ちていて、鬼の棲み家があったと言い伝えられていて、誰かが住んでいてもおかしくないように見えました。
-thumb-60x80-36175.jpg)
-thumb-60x80-36177.jpg)
続いて、道の左側に岩殿山真蔵院、歴史散歩マップ看板あり。右側角
-thumb-90x67-36179.jpg)
-thumb-90x67-36181.jpg)
-thumb-90x67-36183.jpg)
団地前を通って、ゆるやかな坂を下ると、道のところどころに
-thumb-60x80-36185.jpg)
-thumb-90x67-36187.jpg)
-thumb-60x80-36189.jpg)
あとは、道なりに猿橋に通ずる道を直進。約700mで、やっと猿橋入口の看板が見えて右折して新猿橋。橋上から観光客が写真を撮っています。土産店があり観光地だとわかります。
-thumb-70x93-36191.jpg)
-thumb-60x80-36193.jpg)
-thumb-70x93-36195.jpg)
ちょうど紅葉の最盛期。先輩たちは初の観橋。
猿橋〔桂川にかかり、山口県の錦帯橋(きんたいきょう)、徳島県のかずら橋と並ぶ、日本三奇橋の一つで、1932(昭和7)年に名勝指定を受けている。その構造形式は、「肘(ひじ)木けた式」と呼ばれ、橋脚がなく、両岸より張出された四層の桔木を支点とし、上部構造を支えているもの。
猿橋の歴史は古く、初期の建築年代は600年頃百済の国の志羅呼(しらこ)が、猿がつながって対岸に渡る姿を見て、これを造ったという伝説があるが、詳細は不明〕。
手前の新猿橋(舗装橋)から写真を撮影。周囲の渓谷美と奇矯とのマッチメイクがすばらしい。
十分に観賞後、橋の下に降り新猿橋くぐり、あじさい遊歩道を水溜りに注意し
-thumb-90x67-36199.jpg)
-thumb-90x67-36201.jpg)
-thumb-90x67-36203.jpg)
その後、国道20号線甲州街道に出て、猿橋駅へ。途中、左に入る駅への近道を見過ごしてしまうも、街道沿いを進み交通量が多く排気ガスを我慢して駅でゴール。ショートカットもなく全員完歩。駅前には食事処がなく、電車の時刻を見て、10分ほどで来た各駅停車で高尾まで。4人がけの車内で打ち合わせ。
高尾駅で中央線特別快速の待ち時間で、駅の売店で昼食を調達。4人全員御茶ノ水駅まで一緒。
先輩たちはスーパー銭湯「らくスパ1010神田」へ。小生のみ隣りホームの中央・総武線に乗り換えて別れました。
~~~~次回の駅ハイは、パンフでの適所がなく、ポイント・スタートが無いものの巣鴨に決定。
コメントする