コースは;久留里駅久留里観光交流センター
正源寺
真勝寺
久留里神社
久留里城址資料館
久留里城
森林体験交流センター
円如寺
円覚寺
土屋家五輪塔
浮戸神社
駅前交流広場
久留里駅
============================================
2月27日(水)は、「生きた水の里 久留里新酒めぐりハイキング(約8km)」へ。
ハトちゃんは3年ぶり3回目。本日は曇りで天候は下り坂、気温も低めで北風。雨が降っていなかったので、昨日の横芝同様に早起きして自宅を出ました。
幕張本郷駅(6:16発)で、千葉へ向かう際、何か変な予感が的中。メモを見直すと、1時間早く出発するチョンボ。受付が9時からとわかっていたのに。歳を感じました。
とりあえず千葉駅(6:35発)の内房線に乗り、木更津で久留里線に。1時間に1本なので、間にあう
-thumb-90x67-33429.jpg)
-thumb-90x67-33431.jpg)
駅員さんに受付場所を確認。スタートまで1時間弱あったのと大体コースをわかっていたので、君津市久留里町のガイドマップをいただき、9時を待たずに歩くことにしました。
-thumb-90x67-33433.jpg)
駅前の駐車場の先、水汲み広場〔自由に飲むことができる〕を確認。帰りに水をもらうことにしました。
間近の最初のポイント、正源寺〔浄土宗;久留里で一番古い古刹で
、里見義尭-thumb-90x67-33435.jpg)
-thumb-90x67-33437.jpg)
紅梅、白梅が咲き始めて、山門の両脇には、なぜか象の石像が一対あって、特徴的なので思い出しました。曲がり角には案内の矢印がありました。
寺を参拝後、国道410号線(久留里街道)に出ます。久留里商店街に沿
-thumb-60x80-33439.jpg)
-thumb-60x80-33441.jpg)
-thumb-90x67-33443.jpg)
-thumb-60x80-33445.jpg)
コースマップを持っていなかったので、ちょうど道に出て来た地元のおばさんに「久留里城への道」を聞くと、二つのルートを教えてくれました。
今回は以前のルートと逆コースで、久留里城を目指すことに。
元の道に戻って右折し直進。五差路を右折して県道32号線のゆるやかな
-thumb-90x67-33447.jpg)
周囲の林には、蝋梅が咲いています。左側遠方に山が見えます。見覚えのある風景。
-thumb-90x67-33449.jpg)
-thumb-90x67-33451.jpg)
「久留里城址資料館・天守閣」への案内標識があり、城への急坂に出て左折して登って行きます。
-thumb-60x80-33453.jpg)
-thumb-90x67-33455.jpg)
久留里城址資料館前に、新井白石〔国学者;徳川6,7代将軍の政治顧問役として仕えた〕の銅像が立っていました。
-thumb-90x67-33457.jpg)
-thumb-90x67-33459.jpg)
-thumb-60x80-33461.jpg)
その先、木の手摺づたいに100mほど、ゆるやかな坂道を上って行くと、久留里城〔平安時代末期に平将門の子孫が築城した ものといわれる。甲斐の武田氏から分かれた真理谷氏(上総武田氏)の城。のちに城主が変遷。1872(明治5)年、 廃城令により廃城。現在の天守閣は、1978(昭和53)年
-thumb-90x67-33463.jpg)
-thumb-80x106-33465.jpg)
-thumb-90x67-33467.jpg)
ここは、標高180mの城山の山頂に築かれていて、町の標高が約100m地点なので、80mほど上って来たことになります。車でも上がれる舗装道で歩きやすいのですが、一辺倒の登りで傾斜もありました。
その後、登った来た坂道を下って直進。下りは、ブレーキをつけながら歩かないと、転んでしまいそうです。ちょうど1本後の電車で来た参加者6人と出会いました。
前にトンネルが見えて来て、トンネルを抜けて間もなく、自治会館
-thumb-90x67-33470.jpg)
-thumb-60x80-33472.jpg)
駅前に着くと、真っ先に観光交流センターで忘れずにスタート受
-thumb-60x80-33474.jpg)
久留里駅前広場でゴール(9:40)。前回、訪れたポイントを大幅カットして歩行距離は約3.5kmで1時間半。
10:06発の木更津行き(始発)に乗りましたが、2車両の自分が乗った車内は小生のみの貸切状態。赤字路線の典型。
千葉県で唯一「平成の名水百選」(環境省)にも選ばれた名水の里、久留里。町の至る所に自噴井戸が点在し、自由に水が飲めるのは、うらやましい地だと思いました。
電車時刻を間違えたおかげで、早く帰宅し、ただいま「おいしい水」を飲みながら、ブログを作成中。すると、14時過ぎに娘が勤務からの帰りに来宅しおしゃべりタイム。何がラッキーになるかわかりませんね。
コメントする