2011年9月アーカイブ

                                    〈今月(15番目)最後の記事になります〉

 9月27日(火)、雲が多いのですが、さわやかな風の流れる秋の午後。千葉健生病院健康友の会の11月26日(土)「さわやかファミリーウォーク」の下見に、友の会のメンバー3人、事務局1人とハトちゃんの計5人で病院前の駐車場を出発(12:45)。

今回は、習志野市の谷津干潟までの片道8kmコース。ハトちゃんが、前回ウォークに参加して、感想記事を「友の会ニュース」に掲載していただいて以来、毎月の定期健診や草取り・花作りボランティアなどに参加している関係で、今回から計画・実施のお手伝いをすることになりました。

ウォーキングは、退職後、積極的にサークルや鉄道関連、歩こう会のイベントに参加。おかげさまで、いろいろな出会いや発見が...。そして、仲間との交流自身の健康増進にも役立っています。

今回のコースは、いつも友の会のお世話をしてくれているGさんの散歩コース。前日、ハトちゃんが考えたコース案とほぼ同じ。ハトちゃんが作成したマップどおりで一安心。

国道14号線(千葉街道)を船橋方面に向かうと、段差を直した歩道・自転車道が。大震災の液状化現象がここにも。イトーヨーカドー(幕張店)前の横断歩道を左折。さらに目の前の横断歩道を渡って、おもちゃの「トイザらス」を見て左折して、直進します。反対側の道路は、ヨーカドーの買い物客が多いのに、こちらは人通りが少ないので、歩きやすくてウォーク向き。

次の信号を渡ると、車道と車道の間に浜田川沿いの遊歩道の入口が。両脇に木陰があり、少し涼しくな DSC04374.JPG DSC04382.JPGり、左側の木々の間から、低層でレンガ色の神田外語大学の校舎が見えて来ます。また右側には県営住宅の建物が。「県住」とGさんが言うと、そこで、同行の事務局職員のI さんが、すかさず「次は、機関銃?」という言葉が...。「県住」を「拳銃」にたとえて。

このように、「今日は鳥が少ないなぁー」と言うと、「ハトちゃん」がいるといった具合。和気藹々の下見になりました。

突き当たったところにも、公園が...。そこは広場になっていて、通常はゲートボールも行われていて、先にトイレが。芝生は広々としていて、歩いていて靴の感触が気持ちが良い。その先に DSC04385.JPG DSC04389.JPGDSC04387.JPGは、地震の影響で未だ石段が破損し、工事中になっていました。

その先を進んで道なりに左折すると、東関東自動車道(高速)から一般道への「湾岸習志野」の出入口まで、遊歩道は続きます。右手は幕張本郷駅方面になります。横断して真っ直ぐ進むと、出入口ははっきりしませんが、左側が高速道の壁伝いに、周囲に比べて木陰で、松林に入ります。

 ここから、幕張海浜緑地の香澄公園へ。公園は東西に細長く、結構、歩き応えがあります。主に自 DSC04392.JPG DSC04395.JPG DSC04399.JPG転車が通る高速道沿いの道は、舗装されていますがところどころに段差やひび割れが。習志野市内でも香澄・袖ヶ浦地区は被害の大きかった地域です。

途中で、公園中央の散歩道に。まず、菖蒲池へ。あたりに、野良猫が4、5匹たむろしています。菖蒲池を渡り、先へ進むと、道路脇には、距離表示の案内柱もあり、どれくらい歩いたかがわかり、とくに進行方向左側にはバーベキュー広場、じゃぶじゃ DSC04404.JPG DSC04402.JPGぶ池(今夏、使用できず)、手入れしたばかりのつつじやさつき群、白やピンク、薄紫の花(芙蓉に似 ているが、花が小さい―「花クラブ」に入っているも、名前が出て来ず)、トイレなどの場所が確認できました。

いよいよ公園の出入口ですが、結構、狭く薄暗いので、反対から入園するときは注意。茜浜に通じる広い道路を横断すると、秋津運動公園へ。入口先に、図書館・公民館のレンガ色の建物。平和宣言都市の塔と広場。ベンチサイドには、だいぶ薄汚れた、有名人や当時の子どもたちのサインや手形 DSC04405.JPGが。ここで、女性陣は立ち止まりチェック。

こちらは、秋津市民球場をはじめ、サッカー場、テニスコート、多目的広場など運動施設が点在。テニスコートに出る前の、芝生のやすらぎ広場(14:05)がこじんまりとしていてトイレもあり、昼食タイムに最適だと全員一致。香澄公園にはたくさん広場があって、適所が多いのですが、最終目的地が谷津干潟なので、お弁当を食べた後の歩行距離を少なくしたいので、やすらぎ広場に。

車道を横切って、右に曲がってすぐ、谷津干潟(14:15)の海からの流水路にぶつかります。ちょう DSC04356.JPG DSC04359.JPGど、満ち潮でかなりのスピードで干潟へ海水が入って来ます。「エイ」や「ボラ」「干潟の鳥」を探したりしました。本日は、迎えの車が先に到着して待っていてくれました。下見の証拠写真を撮った後、本番の解散場所を谷津バラ園前の広場にすることに。あとは各自、交通機関等を使って帰宅することとしました。車が5人乗りだったのと、帰る方向が違うので、ハトちゃんは別行動。歩いて帰宅することに。

 このあたりは、よく歩いていたので、最短コースを選択。まず秋津団地の中(秋津3号緑道)を通って、袖ヶ浦住宅脇(秋津1号緑道)に出て、京葉道路(高速)の上をまたぐ緑道橋(歩行者・自転車専用道)を渡って、袖ヶ浦遊歩道に。近隣公園が見えて来ます。

14号を渡って、上り坂を直進すると、左側に鷺沼城址公園の入口表示。寄らずに、その先を進み、市役所通りを横断。消防署脇から近道を通って、京成線、続いてJR線を眼下に見る路線橋を渡ります。まっすぐ行って、ぶつかるとハミングロード。右折して、習志野警察署マルエツ大久保駅前店、京成大久保駅を過ぎて7分ほどでわが家に到着。谷津干潟から一人で50分、約5km。久しぶりに、いい汗をかきました。

無事、下見チェックは終了。今回の5人はあまり休まず、健脚で早かったので、20~30人で歩くペースと道路などの横断、水分補給、休憩。チラシ配布、そして何よりも当日の天気が良くなってくれることを願うばかりです。細かい打ち合わせが、もう1回ぐらい必要ですネ。

9月26日(月)は、週が始まり、当然、子どもたちは学校に、妻は仕事に出かけましたが、ハトちゃんは朝から結構、家事で忙しい状況。

朝食後、洗濯をし2階のベランダに干して、さらにゴミを出して、あっという間に9時になってしまいました。妻に買物卵の安売り他)を頼まれて、大型スーパーの開店時間を10時だと思い、あせって、チャリンコをとばして、10時5分前に到着。

当然、卵(数に限定あり)を買えると思い込んでいましたが、ドアが開いていて誰も並んでいません。よく考えてみると、うっかりミスで、津田沼店の開店は9時。食品売場に行きましたが、やはり売れ切れでした。仕方なく、残りの品物を買って、スーパーを出ました。

2日連続の卵の安売りですが、翌日、ここに来るのは、時間がもったいないのと、悔しいので、チャリンコを漕ぎながら 「どうにか卵を買いたい」と考えていました。

ハミングロードを戻って来る途中に、習志野警察署がありますが、行きは何も無かったのに、警察前の道路で、警察官や制服を来た人が並んで、通行している車を止めて何か話しているようです。

ハトちゃんは、「何だろうと思い」興味津々で、反対側の車線から渡ったところに居合わせた制服の警察官に声をかけたところ、何といつも筋トレで会っている男性。制服から警察官だと思っていたので、一般人なので二度ビックリ。彼は市民スポーツ指導員でもあり、その関係でもよく知っていました。「何をしているんですか」と聞いたところ、「交通安全週間で、交通安全協会のボランティアをしている」とのこと。

ドライバーに、PRチラシとポケットティッシュを配って、「安全運転」を呼びかけていました。彼がいろいろなことをやっている姿勢に感嘆して、邪魔をしないように挨拶して別れました。

さらに戻って来るときに、別のスーパーで、月曜が「卵の日」であると思い出して、新鮮なさんまなど500円以上を買って卵1ケースをゲット。これで、明日、わざわざ買物に行かなくてすみました。

スーパーを出て間もなく、この近辺に住んでいるウォーキングサークル「ゆうほ(友歩・遊歩)21」の女性メンバーの一人にバッタリ。病院の帰りで、次回のウォーキングのこと(ハトちゃんは田舎に帰るので不参加を伝える)と、四方山話。ついでに、安売りの卵をゲットしたことなどを自慢して、まったくのオバちゃんのしゃべり。

野菜がハトちゃん宅に余っているので、もらってくれるとのこと。20分後にチャリンコで近くの公園まで、掘りたてのサツマイモ、ジャガイモ。なす、ししとう、鷹の爪(赤とうがらし)を持って行き、渡すことができました。

やはり地元、習志野市内を歩いていると、偶然の出会いがありますね。結構、サークルのメンバーにも、いろいろなところで会いますね。

ここ一週間は、田舎から持って来た野菜を使った料理が食卓を飾っています。料理は一応、ハトちゃん担当となっていますが、実際は妻が大半を作っています。とくに、とうもろこし、ナス、ピーマン、ししとう、かぼちゃなどは、野菜ができた最初の頃は子どもたちも食べていましたが、結構、調理が同じものになって来ると、食べるのは、われわれ夫婦のみ。

毎日、必ず少しずつ食べて減らしていましたが、夏から野菜が立派に育つので、この頃は、毎週、みかん箱で5~6個ぐらい収穫できるので、食べ切れず、腐らせるのがもったいないので、親類や近所、お付き合いをしている人にも分けています。

それでも冷蔵庫にいっぱいになっています。そこで、整理が好きなハトちゃんも見よう見真似で、野菜を料理。まず、かぼちゃを煮ました。

DSC04352.JPGそこで、娘が栄養専門学校に行っていることもあり、レシピをパソコンのクックパットで調べて、ファイリングしていたのを思い出し、そのとおりに調理しました。初心者には、電子レンジで耐熱ガラスに材料を入れて暖めてから調味料を加えてフライパンで焼くと、自分でもビックリするぐらい柔らかく煮ることができました。妻の味付けには及ばず、自分だけ食べて自己満足。食べ切れないので、残りを冷蔵庫に入れて置きました。

23、24日、義兄と妻の実家へ畑仕事に行っていたので、帰ってから食べようと思っていましたが、皿に盛り付けていた量が減っていたので「あれ?」と思っていました。すると、娘が食べてくれたみたいで、「お父さんの料理、いけるよ」と意外にも好評。娘曰く、「レシピどおりに作れば、おいしいよ」と。

25日(日)夜、8時過ぎに帰って来た妻は、食べもしないのに、娘の話を信用して、「お父さんもやればできるから、今後もよろしく」と、チャッカリ便乗されてしまいました。

野菜を消化しないと、冷蔵庫にも入らなくなるので、野菜を使った料理だけは、覚えようと思います。それにはやること(筋トレ、ウォーキング、韓流ドラマ)を効率よくやらないといけませんネ。

         ―前日に、翌日の予定をメモするのですが、料理も付け加えますかネ―

朝晩すっかり秋らしくなり、日中の暑さも湿度が低くなったため、快適な一日に。

ハトちゃんは23日(祝)、24日(土)と一つ年上の義兄と二人で妻の実家へ。幸い、天候に恵まれ、畑仕事三昧。トマト、ミニトマト、ピーマン、ししとう、モロヘイヤなど、収穫に大忙し。義兄が畑を耕し、これから秋から冬にかけての野菜の種(15種類)を丁寧に蒔いて行きます。

そのあとを、小生がジョウロで水をやって行きます。義兄は、「行け行けどんどんタイプ」なので、そのペースに付いて行くのが大変。それに反して、ハトちゃんは「丁寧で慎重タイプ」。農家の仕事は、慣れていないのできつい感じ。それでも踏ん張って汗をかきかき、何とかノルマを達成。

ただし、サツマイモの芋掘りは、結構難しかったです。長く伸びたつるや葉を払い、茎の部分を少し残して、周囲を芋を傷つけないように、三本爪鍬を外側に入れて土を掘りますが、芋が横に伸びていることもあり、うっかりすると、芋を切ってしまいます。

義兄はサラリーマンですが、農家育ちで小さい頃から家の仕事を見ていたので、さすがに掘る要領を知っていて、見本を見せて、教えてもらいました。ハトちゃんは初の経験だったので、なかなか難しい。最初の一列は、5、6個傷つけてしまいました。それでも、正直に言うと、義兄はあまり文句を言いませんでした。このコンビで、今年の3月以降、ずーと、畑仕事を続けています。「分業システム」なのでうまくいっているのでしょう。

ハトちゃんは、負けず嫌いなので、だんだん要領を得て来たので、小さいシャベルを使って土をどけていき、手袋で芋を探って慎重に抜いていくとうまくいくようになり、2列目は1個も無駄にせず、全部きれいに掘り出しました。直径5cmで長さが15cm以上の大きい芋も。一蔓で5個も大き目の芋が掘れると感激! 結局、みかんのダンボール3箱分いっぱい収穫できました。日持ちするので、徐々に食べていこうと思います。

DSC04351.JPGサツマイモというと、子どもの頃は、落葉で焼き芋にして、熱いのを「フーフー」しながら食べたり、ふかし芋をおやつ代わりに食べたものです。ただし、「おなら」が出やすくなるのは、仕方ないですが...。

料理のレシピでは、いろいろな料理ができるので、工夫しながら食べていければと思います。

2日続けて、野良仕事(農業)をすると、ふだん使っていない筋肉を使うので、二の腕と太もも裏がパンパンになりました。

帰りに、義父と義母が入院している別々の病院に立ち寄り、顔を見て、声をかけて来ました。

そういうわけで、翌日(9/25の日曜)は、ウォーキングをやめて、筋トレ(習志野市東部体育館)へ。ストレッチ中心のメニューで、身体をほぐしました。

また、来週も田舎へ行くことになりそうですが、10月から「JR駅からハイキング」がいよいよ都内でも続々実施されます。参加を申し込んでいるので、歩きたい場所を厳選し、どちらを優先するか、最終的に決めたいと考えています。

今月も残り1週間で10月。台風が去って、本日(22日)は台風一過のさわやかな秋の一日。

まず、台風のために、自宅前の道路に、小枝や落葉がいっぱい散らばっていたので、箒で掃きゴミ袋に。集まったゴミは45ℓ いっぱいになるほど。その後、溜まっていた洗濯物を洗濯して、ベランダに干して、テレビを見て午前中は終了。

午後は筋トレに出かけ、帰宅後、雲行きが怪しいので洗濯物をしまって、台風で置きっ放しだった妻の自転車を置き場に取りに。午後3時ごろから雲が多くなり、5時にはぽつぽつと雨が...。雨が降る中を、習志野市役所へ書類をもらいにチャリンコをとばす...。

夜は、雨が降ったせいで、昨夜とはうって変わって静か。気温が低く、いつもなら開けっ放しの窓を初めて閉めて夕食をとりました。

今日は、妻が出かけているので、食事を作って子どもたちと一緒に食べました。

その際、気がついたことですが、野菜や魚は、基本的に日持ちが悪いので、賞味期限を意識するまでも無く、早く料理しますが、お菓子やレトルト食品も意外と賞味期限が短いと思いました。

賞味期限とは、その品物のおいしく食べられる基準ですが、ハトちゃんは、やはり表示がある以上、守っています。以前は、残すともったいないと思い、つい食べてしまってメタボになりましたが、筋トレを始めてからはできるだけ捨てています。

とはいえ、たまに、奥にあったりで、うっかり期限を過ぎてしまう物もありますが、せいぜい3ヵ月が限度です。2年前の退職後、家事をやるようになって、ビックリしたのは、1990年代の缶詰が出てきたのにはさすがに閉口。妻に黙って捨てました。

ただし、封を切って使用した場合は、即行で食べてしまうようにしないと。空気に触れてからは、腐敗が進むので、必ず冷蔵庫にしまって、冷蔵庫に入れた日を、マジックで記入しておくと、便利です。

ひと手間かかりますが、お腹をこわしたりして苦しむことを考えると、結構、大事です。

わが家では、昨年、冷蔵庫の冷凍室が狭く、妻と栄養学校に行っている娘に言われ、もう一つ冷凍庫を購入。最初は、便利になったと好評でしたが、最近ではスーパーでの冷凍物半額に煽られ、たくさん買い込み、目いっぱいになり、仕方なくハトちゃんが減らしていますが、スペースが空くと、また埋まる状態のイタチごっこ。

健康のために、間食をせずに、食べ物を基準以内に抑えているんですが、ちょっと冷蔵・冷凍庫の空き具合が気になりますネ?

スポーツ、食欲の秋」ともいわれているのですが、皆さんも季節が涼しいからといって、健康のために、食べ過ぎないように気をつけましょう!

昨20日(火)は、義父が寝たきりになっている状態で、今後のことを考えて、胃に穴を開けてそこから流動食、水分を流し込む胃瘻(いろう)手術の立会い

簡単な手術で、失敗は無いとのことだったので、先週15日までは立ち会わない予定でしたが、自分の手術のときを考え、家族が誰もいないと患者にとっては不安なものです。言葉もしゃべれず、手術を理解できない状況でしたが、可愛そうな気がして、台風の予報でしたが急遽、行くことにしました。

午後3時から始まった手術は、20分ほどで終了。あまりにも短時間なので、習志野から電車、バスで乗り継ぎ2時間半あまりかけた割には、あっけないものでした。手術室前の廊下で待っていたハトちゃんですが、手術中、扉が開いていて、衝立越しに中の様子が聞こえていたのにはちょっとビックリ。

無事に済んで何よりでした。しばらく付添って、実家にバスで帰宅した途端、いきなり大雨が。そう、台風15号の影響で、息をつくような土砂降りの雨が降ったり、止んだりといった具合。

野菜に水をかける必要がなくなったのは良かったのですが、野菜の収穫は、今週末の彼岸(23日)に行うこととして、部屋の掃除、洗濯、ゴミ収集などで時間を費やし、結局、寝たのは12時過ぎに...。

関東地方にも21日夕方、台風が接近する予報をテレビで見て、今朝は一番のバス(6:40)に乗り遅れないように5時起床。駅で30分ほど待って、電車に乗りあわてて帰宅。電車が止まらずに用が済ませて良かったです(早い帰宅で正解!)

平日の日中だったので、家族は、学校と仕事で誰もいなくて、リュックと手荷物を持って、約30分ほど歩いて帰宅。最寄り駅で5分ほど雨の上がるのを待った甲斐があり、奇跡的に濡れないで家に到着。

午後からは、風雨も強まり、娘は早めの下校で帰ってきましたが、妻と息子は未だ帰宅せず。17時現在では、強い風とたたきつける激しい雨で、家が時折、揺れています(ハトちゃんちは高台で隣に一軒あるだけで、風がもろに当たって来る)。窓ガラスに、落葉がへばりつき、うなるような風の音。久しぶりにビビッています。20m近くのときも。とくに、2階はすごくて、ふだん子どもたちが寝ていますが、とてもハトちゃんには音や揺れがうるさくて寝られません。

今晩はどうなることやら。首都圏の電車はほとんど運転中止になってしまいました。

それにしても、今年は地震台風と被害が半端でなく多い年です。台風被害のテレビの映像を見るたびに、自然の猛威と人間の及ばない力を、深く感じざるを得ません。

すでに多くの被害が出ていますが、早く台風が過ぎ去ってくれることと、これ以上の被害が出ないように祈るばかりです。

9月17日(土)は、台風15号の前線の影響もあり、不安定な天気。第33回健康 DSC04332.JPGハイキングに参加するためハトちゃんは、チャリンコで集合地点の新京成「新津田 DSC04288.JPG沼」駅近くの津田沼一丁目公園に向かいました。

近くに駐輪して、イトーヨーカドー前の公園(8:30)に入ると、すでに多くの参加者が集まっていました。暑さもあり、予定の15分前にチェックインできスタート。マップ、記念バッチと飲み物をいただきました。

ハトちゃんは地元の道で、何十回も歩いているので、余裕しゃくしゃく。細い下り坂を降りると、五差路に。チャリンコで来た道なので、何か変な感じ。習志野五中を左に見ながら、習志野企業局前の交差点に。

その道を直進すると、右前方にガスタンクが出現。左折して、その先の細い山道を道なりに歩いて行 DSC04293.JPG DSC04295.JPG DSC04296.JPGくと緑多き藤崎森林公園(8:50)へ。公園入口からすぐ左手に旧大沢家住宅(藁葺屋根で、無料で見学できます)を拝見。その後、公園内の池を。運がよければ、カワセミも飛来して、ウォッチングできます。

コースに戻り、上り坂を越えると、以前は田園風景が続いていましたが、現在は1年前に宅地造成が進んで、舗装道路になり、真っ直ぐ進んで行きます。

ちょうど、鷺沼台郵便局前で船橋歩こう会の方が押しボタンを。信号を横断して、太鼓型の跨線橋(上 DSC04300.JPGからJRの電車)がよく見えます。

そのまま直進すると、京成線が下を走っている道路に。まもなく市役所通りに出ました。100m先にちょっと前まで習志野高校の甲子園出場のたれ幕がかかっていた市役所の庁舎が。

根神社の先を右に行くと鷺沼城址公園に通じる道がありましたが、今回は先を急いで、橋を渡って下って行くと、千葉街道との交差点に。この近くには、歌手中村晃子が寄贈した弁財天もあります。

直進すると、右手に習志野三中、袖ヶ浦運動公園(体育館、野球場、テニスコートなど)。ハトちゃんはスポーツ振興協会の行事参加、また市民スポーツ指導員ということもあり、頻繁にここには立ち寄ります。

橋の全長が長く、ふだん歩くとしんどい、ふれあい橋の手前で、いきなり時雨に遭い雨模様。幸い、傘を持ってきたのでラッキー。やはり、天候が変わることもあるので、傘は必携ですネ。京葉道路の防音壁に沿って、未舗装の松林の中を進みます。ところどころに、今回の大震災の液状化現象が。とくに袖ヶ浦東小学校前の通学路は未だ工事中のところも。

松林で、一人で不安そうに歩いていた、74歳男性のウォーカーと同行。京葉道路をくぐる際、ガード DSC04302.JPG天井は1.5m以下という規制(9:28)で、大型車は通行できないところを通過。ガード脇の支柱も震災でだいぶずれていました。

香澄小学校脇を通って、市民の憩いの場でも人気の香澄公園へ。じゃぶじゃぶ池は液状化で使用できませんが、散策にはもってこいの場所。野外バーベキューやフィールドアスレチック、釣りもできます。

この辺で、また天候は回復。公園内は暑い日には避暑にも絶好ですが、今日は少し気温が低めであまり涼しさは感じず。

JR京葉線「新習志野」駅、茜浜へ通じる大通りを横断。また、こんもりした森の中に。隣接する秋津公園入口広場には、平和宣言都市の記念碑、子どもたちの手形など。

DSC04304.JPG秋津野球場を過ぎる頃に、また強い雨が。一緒に同行していた男性はビッショリ。秋津公園出口で、ハトちゃんは今回のコース谷津干潟自然観察センターは、何度も行っているのでショートカット。5号公園横から谷津干潟へ。

DSC04307.JPG津田沼高校裏を通って、干潟の良く見えるスポットに。ゆっくり、干潟の鳥を眺めていると、先頭の男性が追いついて来ました。干潟を半周して、バラで有名なバラ園谷津公園を通って、京成「谷津」駅方面に向かい、京葉道路の手前で右折。京葉道路に沿って、津田沼方面に戻るように進みます。

京葉道路をくぐって、東京湾岸リハビリテーション病院を左に見ながら行くと、千葉街道(国道14号)に出ました。信号を渡ってから道なりに細い道を...(道がごちゃごちゃしていて迷いやすい)。

京成線の踏切そばに東福寺(10:40)が。ちょっと休憩。そこでも、案内のボランティアがいて、おか DSC04315.JPGげでコースどおりに進めました。まろにえ橋の下をくぐると、まろにえ通りに出ます。ここは、市内バスも通っていて道幅も広く、左手に習志野郵便局本局、左手には津田沼中央総合病院、サンペディク習志野文化ホール、モリシアなど。道路を挟んで右手前方に、JR津田沼駅前にある、千葉工業大学の高層校舎が見えて来ます。

ここまで来ると、もうゴールは目の前。JRの高架にある路線橋(線路脇の三菱信託BKの裏)を渡るのが近いのですが、JR津田沼駅広場のモニュメント風景を撮りたくなり、寄り道をしまし DSC04322.JPG DSC04326.JPGた。

ゴールした時は、蒸し暑いのなんの!Tシャツはビショビショ。ちょうど11時にゴール(歩行距離は11kmぐらいかな?ショートカットしたので)。ゴールしたのは10番目ぐらいでしたので、余ったペットボトルをもう一本いただき、恐縮至極。何かとお世話になっている、主催者の新京成電鉄広報課のO氏を尋ねましたがお会いできませんでした。また、別の機会に御挨拶したいと思います。

駐輪場横で着替えて、チャリンコで帰宅途中、今回のコースで朝、郵便局前で交通整理をしていた方に、自分がゴールしたことのご挨拶。見ると、まだ、遅くスタートしたウォーカーが歩いていました。

帰宅してラーメンを食べた後、1日おきに3回続けてウォークして楽しんでいたので、家のこともやらなければと思い、生垣の剪定と夕食の準備をして、今日も仕事の、妻の帰りを待っていました。

9月15日(木)、厳しい残暑の中、実花公民館主催の第5回リフレッシュウォーク「葛飾から法華経寺」を総勢29名で歩きました。

DSC04328.JPG京成「西船」駅に9時30分に集合。神田先生から本日のウォークコースとマップについて説明があり、軽いストレッチ後、熱中症に気をつけながらスタート。北口へ移動後、線路に沿って縦隊で進みます。

この地が「葛飾」という地で、歴史ある名前の由来を先生から教えてもらい、意味のある名前だったのですが、1937(昭和12)年船橋市誕生で、「葛飾」から「西船」へと改名。駅名も変更。

最初に訪ねたのは、宝成寺(9:36)。ここが、日本の城で国宝3城の一つ、犬山城城主 成瀬氏(栗 DSC04233.JPG DSC04236.JPG原藩)の菩提寺として創建された曹洞宗の寺。境内右手奥の立派な墓も見学。

 

湯ーとぴあ(天然温泉)」がこんなところに。その先に、葛羅の井戸(9:46)。古くからある井戸が雑草に埋もれていたのを、永井荷風(小説家)が見つけて話題に。横に船橋名木十選の大ケヤキが聳えています。しばし、目を留めていると、井戸の持ち主の女性がアルバムの写真(井戸の拡大写真)をご DSC04241.JPG DSC04247.JPG DSC04255.JPG親切に見せてくれました。

 

 

井戸から左折し、坂を上り広い道路に。そこを直進して細くなった道をたどると若宮神社。5分ほど休憩。そこから少し行くと、いよいよ法華経寺奥の院(10:12)。標識があり、本堂脇に土岐常忍(のちに日常上人)の石の立像が...。土岐常忍は日蓮と出会って熱心な信者となり、法華堂を建て、後に法華寺と改め、後に中山の本妙寺と合体して法華経寺となり、法華寺を奥の院と称した。

 

ちょうどそこにいた寺の方が、特別に境内奥の荒行(水ごり)で使用する、滝の水を少々流してくれたので、滝の流れを見ることができました。ところどころ、大震災の影響で崩れている箇所も。

中山法華経寺(10:25)の境内は広くて、本院荒行堂(先生の案内で、入口から「行堂清規」板などを覗 DSC04258.JPG DSC04259.JPGく)、五重塔(国重要文化財)〔関東では池上本門寺と双肩〕赤色で歴史を感じる建造物、また、小学生が境内の建物を写生に来て DSC04264.JPGいて、至るところで遭遇。

 

大仏祖師堂(国重文)、法華堂(国重文)、四足門(国重文)などをゆっくり観賞しました。どれも貴重な建築物であらためて法華経寺の歴史 DSC04263.JPG DSC04268.JPG的価値を痛感しました。こんなにも県内の寺院がすごいことに驚かされました。

昭和の始めに建てられた聖教殿は、頑丈そうな建物で国宝の「立正安国論」、「観心本尊鈔」など、日蓮関連の貴重な資料が保管されています。

 

龍王池本行院脇を通って、細い坂道を登っていくと、木下街道へ。その右手に洋風で八角形の塔の建物。20世紀を代表する日本画の、東山魁夷記念館(11:32)が。駐車場横には、東山氏の奥 DSC04273.JPGさんが90歳のご高齢で今でもお住まいとのこと。ここ、市川に大半の生涯を暮らしていました。

記念館は2005(平成17)年11月オープン。もうすぐ6年になります。常設展の他、四季折々の作品展も開催。今回は秋の作品群が。記念館にあらかじめ連絡してあったようで、入館すると、冷房が効いていて外の暑さはうそのよう。2班に分かれて、学芸員から画伯の生涯、画風、作品紹介など、短い時間でしたが「人間・東山魁夷」を堪能することができました。

青系統(東山ブルーといわれている)の配色、ドイツ留学、北欧スケッチなどの洋風感覚(倒影の構図)、京洛四季唐招提寺との解逅・障壁画中国高山でのスケッチなど、90歳で亡くなるまで「人間・東山魁夷の芸術」追求は、やまなかったのです。

また、坂を下っていくと、竜王池に。スケッチをしていた小学生に出会い帰校するところでした。

五重塔前から京成、JRの駅方向に参道を歩いて行くと、立派な山門仁王門・赤門)(11:54)が DSC04280.JPG DSC04281.JPG見えてきました。さらにお店屋さんが立ち並んで、駅への進行方向左側に中山文化村の一つで地域活動の場の清華園(11:56)が。江戸時代からここに住み、明治期から文房具・書店「清華堂」をやっていた建物を、平成4年に石井はな氏から寄贈されて、お休み処と、観光マップなど DSC04287.JPG置かれていました。

総門黒門)前で、ちょうど12時に。次回の予定を聞いて解散となりました。ハトちゃんは、行きと同 じく、JR「下総中山」駅から帰宅の途に着きました。

お寺見学で歴史を感じ、美術館で芸術に触れられた、時代を超えたウォーキング(歩行距離8km)となりました。 

残暑が続く9月13日(火)、「ゆうほ(友歩・遊歩)21」の定例歩行で、埼玉県朝霞市の「膝折宿の寺社と湧水池」をウォーキングしました。

「京成船橋」駅に集まった、神田先生を含む15名は、京成線で「日暮里」→JRで「池袋」→東武東上線を乗り継いで「朝霞」駅に到着。結構、時間がかかり、スタートは11時。

まずは駅前広場にある「本田美奈子」(元アイドル歌手・ミュージカルスターで白血病で早死)の慰霊碑 DSC04176.JPGを観ました。笑顔の写真碑の前には、多くの花束や千羽鶴などが置いてありました。

次に湧水を水源とした溜池の広沢池(11:10)前へ。灌漑用水として利用されてきたそうですが、水はちょっと澱んでいました。

DSC04179.JPG朝霞の市営球場横(11:20)を右折。このあたりは元朝霞米軍基地のあったところで、今では小・中学校が建っていますが、空き地が残っています。一乗院(11:38)は、韓流ド DSC04190.JPGラマでもお馴染みの1300年前三国時代(百済、新羅、高句麗)の高句麗からの移民祖先によって開かれた寺院で、本堂内に十一面観音、不動明王が...。

一乗院から広い道路(朝霞蕨線)に出ると、じりじりした暑さで汗ビッショリ。女性陣は日傘のオンパレード。右手に旧川越街道・膝折宿〔小栗判官という武士が敗走しているときに愛馬「 鬼鹿毛」の脚が折れ、息絶えた地を DSC04194.JPG「膝折」と呼ぶようになったといわれている〕(11:48)へ。膝折宿は中山道板橋宿平尾追分から4番目の宿場で、江戸時代、本陣・脇本陣・旅籠などがあった。現在は「村田屋」の建物(黒光りしていて風情がある)だけが面影を残していました。

出発が遅かったのと、暑さのために、コースでは黒目川沿いの土手を歩くコースを行かずに、近道。周りにはニンジン畑が。地元習志野はニンジンが有 DSC04200.JPG DSC04198.JPG名ですが、朝霞もニンジンの生産が多いそうです。途中、醤油醸造の老舗(12:06)に寄りましたが、販売はお休み。先を急ぐので見学もしませんでした。

正午を少し回ったところで、滝の根公園へ。ここで待望の昼食タイム。ベンチに分散して DSC04202.JPG思い思いの食事。誰が見つけたか、公園前に100円の自販機。ペットボトルも100円なのには驚き。2本買ったメンバーもいました。やぶ蚊が多くて、ハトちゃんの半ズボンは大失敗。メンバーにビックリされるほど、刺された箇所ができました。公園内には湧水や滝、木々をくぐり抜けると、吊り橋(12: DSC04206.JPG54)が。これが、結構揺れてスリリング。前の方でわざと揺らしていたのでは?

先生から、都内で気温35度だという話があり、城山公園をショートカット。こまめな水分補給と、朝霞市博物館で、ゆっくりする提案があり、一同大賛成。

東圓寺(13:22)の山門前にある二体の石造の仁王像が、 DSC04209.JPG右手には青々とした竹林の道が...。寺は平安時代中期に建てられ、本堂は石造つくり。名刹。裏道に回り、金網越しに不動の滝を見 DSC04216.JPG DSC04221.JPG学。弘法大師が杖を突いて水を湧き出させたといわれています。

洋風の建物で頭が丸く、団扇のように見えた朝霞市博物館(13:32)へ。 館内は無料で、朝霞市の考古・歴史・民俗・美術工芸の展示やビデオの他、一面ガラス越しに庭には、水車、水面には錦鯉がゆったり泳いでいました。また、東屋、遊歩道があり、自然散策もできましたが、暑いので冷房の館内でくつろいでいました。最後に、学芸員の方が、朝霞の御輿のビデオを見せてくれました。

あまり、休憩し過ぎると歩きたくなくなるので、先生の号令で出発。外に出るやいなや、むっとした熱気が。それでも頑張って、東洋大学朝霞キャンパス横を通ると、学生はまだ夏季休暇中のようで、人影もまばら。

それでも、黒目川(浜崎黒目橋)(14:13)では、釣り人が一人。声をかけると、鮎をねらっている DSC04225.JPG DSC04227.JPGと。「なかなか釣れない」とこぼしていました。橋下には、確かに魚影が見えました。

橋を渡ると、直進して東武東上線「朝霞台」駅と、JR武蔵野線「北朝霞」駅へ(14:22)。歩行距離は7kmの予定でしたが、ショートカットした分を差し引くと、6kmと、ふだんよりも歩かないことになりました。

先生が用事のため東上線で帰った以外は、メンバー全員、乗換えが少ない武蔵野線を選択。乗車して全員が座席に座れて、四方山話で大盛り上がり。そのまま西船橋方面まで同行。

Nさんは、最初、体調が今一と言っていたのに、帰りの電車で、今日は物足りないので、一駅歩くとのこと。本当に頑張っていました。

残暑が続いていて、毎日、蒸し暑いんですが、少しずつ秋の気配が深まり、朝晩は涼しくなり、夜は虫の声が聞こえる秋。

やりたいことも計画的に実行していかないと、一日は、あっという間に過ぎてしまうという感じ。

今日(9/16)も、筋トレに行って来ましたが、トレーニングルームは冷房がきいていて、快適。

帰宅後、庭の桜(ソメイヨシノ)の樹も葉が落ちていて、芝生の上を覆うように散らばっていました。熊手で集めてみると、45ℓ のゴミ袋にいっぱい。先週、1週間近く、庭掃除をしなかったせいで、たまってしまい、庭掃除。さらに暑いので、庭の芝生や木々にも夕方、ホースで水撒き。我が家の土は、水はけが良いので、カンカン照りで風の強い日は、空気中に舞い上がり土、砂が、窓を開けているので網戸から部屋に...。

天気予報で台風15号の影響で、西日本中心に和歌山・奈良などの近畿地方でもまたしても大雨が。土砂ダム決壊の恐れもあり、十分注意してください。

台風の季節、先日も台風12号で甚大な被害が出ましたが、とくに今年は、東北大震災も遭ったりで日本本土上陸を避けて欲しいんですが?

プロ野球パリーグ地元千葉ロッテは、最下位がほとんど決まり(ただし、奇跡は信じていますが)。20時過ぎに、外で「ドーン」という音が―。「そうです、マリンスタジアムの5回終了後の花火です」

しかし、この成績では、なぜかむなしく聞こえるのみ。暑い中、チームは頑張っているので、応援はしていますが...。

一つ、気がつきましたが、子どもたちが小学生の頃以来、海やプールに行くことがなくなりました。とくに、妻は日焼けが嫌だと言って。――そういえば、昨年の9月初旬は、千葉国体習志野市水泳競技の市民ボランティアを1日だけ担当。翌々日、胆石で1ヵ月ほど入院。この時期は病院にいましたネ。その時に、JR京葉線「新習志野」駅前の国際水泳場で、泳ぐトレーニング計画もしていたのですが、今年はすっかり忘れてしまっていました。

妻の実家がバタバタしているので、どうかわかりませんが、落ち着いて来たら、一度行ってみようと思っています。

12日(月)は、夏が戻ったようで、ジリジリした暑さ。そんな中、花クラブ活動日。9時に病院の花壇前に行きましたが、いつも早く始めているはずのメンバーが一人も来ていません。「変だなぁ」と思っていましたが、草が伸びていたので、草取りを一人でスタート。

そのうち、メンバーの方々が少し遅れてやって来ると、本日は責任者の方をはじめ、青森で開催の高齢者大会に参加のため、少人数(結局、最後はハトちゃんを入れて5人参加)に。

7月上旬に雑草を取ったのですが、先月がお休みだったので、2ヵ月ぶり。きれいな夏の花が咲いている間に雑草がわんさか。

厳しい陽射しの中、汗を流しながら、できるだけ多くの草を取って行きました。近所の方や、来院者に「お疲れ様」と声をかけられました。

暑さのせいか、結構、時間がたったようでも、まだ1時間。そこで、冷たい麦茶でしばし休憩。咽喉ごしに、冷たいものが流れて、生き返ったよう。5分ほど休憩して、再開。

後半は、場所を変えて、道路際の建物との間のツツジの周りを集中的に...。

結局、ゴミを集めて、70ℓ のゴミ袋に4つ。5人でやった割りには、みんな頑張りました。

ひまわりの茎を支える棒、紐。「秋の七草」萩(ピンク)もかなり伸びていたので、少しまとめ。など、目立つところを重点的にきれいにしました。花壇の間を、ほうきで掃き、枯れた花を摘まんで、最初とは見違えるほどきれいに...。

残ったところもありましたが、次回ということで、11時30分に終了。約2時間の作業で、話し合い後、正午過ぎに解散。

先週は、義父の付添い等で、大変でしたので、いい気分転換になりました。

------------------------------------------------

午後は、K銀行に寄った後、4ヵ月ぶりに勤労会館筋トレ。冷房が無いので、汗をかきっぱなし。1時間ほどストレッチを中心に身体をほぐし、生協で注文品を受け取り帰宅。

11日(日)の予定は、JR駅からハイキング横須賀に行く予定でしたが、前日までの看病疲れと、現地まで、電車で片道2時間かかるので、意気消沈。昨夜に迷った挙句、キャンセルしました。

予定では、7時の電車に乗るはずでしたが、起きたのは8時。やはり、気抜けしたのでしょう。深夜の韓流テレビ時代劇ドラマを観ていたせいもあります。

朝食後、洗濯、掃除機をかけ、一段落したあと買物に行こうとした途端、急に暗くなって来て、横殴りの雨が。30分ほどで止み、買物の帰りに、久しぶりの筋トレ東部体育館に寄り、軽めのトレーニング。体重は、0.5㎏ほど減っていました。いつもの日曜は混んでいますが、本日は少なめ。

先週まで、工事のシートがかけられていたアリーナは、きれいになっていて、15日(木)の再開に向けて準備万端。

上半身をほとんど使っていなかったので、バーベルダンベル類を...。また、先々週から続けているスロージョギングも30分を10分に変更して、継走。体を動かして、汗をかきました。

昼食後、続きの韓流を観ていると、いつの間にかウトウトと...。目が覚めて、もう一度、眠った箇所から見ると、40分ほど気がつかずに眠ってしまいました。 しかし、目覚め後はスッキリして、こうしてブログを書いています。

泊っていた妻の実家は、テレビはあるもののBSや録画ができないのと、パソコンが無いので、とくに夜の時間をもてあそんでいましたが、一つ都会に無いもので良かったのは、庭から眺める星のきれいなこと。夜空に輝く星の美しさに酔うほどでした。

それにしても、ちょっと家を空けると、庭では雑草が増え、洗濯物、食べ物が冷蔵庫の中にいっぱいなど雑用が増えますが、家事は少しずつ優先順位をつけて処理して行かなければと...。実家は交通機関が不便なので日帰りは疲れるので泊り。今週も病院へ行くので、少しでもと思い、今、片付けています。

突然の出来事(義父倒れる)で、ハトちゃんは、9月6日(火)から本日(9/10)まで、妻の実家、入院先にいて、パソコンが無い関係で、ブログを休止していました。この間、ご覧いただいた方々には、御迷惑をおかけいたしました。

というのも、6日(火)の午前中は、録画してたまっていた韓流テレビドラマを観て、洗濯を干して、ゆっくりしていましたが、午後に筋トレに出かける矢先、妻から一本の電話が。 出かけなくて正解でした!

現在、施設にいる義父が具合が悪くなり、近くの病院に行って、その結果、入院することに。しかし、前日まで施設の職員と夜まで、話し込んでいたそうです。

以前から調子が悪かったのですが、病院に行かず、また処方薬も飲まない、医者嫌い。頑固な性格ですが、寂しがりやという具合。

そんな義父が入院と聞いて、ビックリして妻と二人で病室に着いた途端、二人部屋の手前側に入院されていたのは、妻の高校時代の同級生のお父さん。偶然、その場で、妻の同級生とバッタリ。

残念ながら、義父はベッドに横たわって、左半身と視神経の麻痺。「おじいさん」と何度も声をかけた後、ひと言「うるさいな」と。1月に倒れた義母とまったく同じ病気・症状でした。

しかし、それが最初で、現在のところ最後の言葉になっています。妻と一緒に3日間、その後、2日間ハトちゃんが付添い・見舞いでしたが、回復の兆しが難しいようです。義兄と姪の家族がやって来て本日、交替してやっと帰宅した次第です。

それにしても、大正生まれの人は、我慢強く、頑固な一面が見られますが、調子の悪い時は医者にかかり、検査をしてもらう必要が絶対ありますね。ここ2、3年、夏が終わりになる頃に、義父は決まって体調を崩していたので、もう少し配慮して、無理にでも病院に連れて行っていればと後悔の念に駆られました。

帰宅後、八王子に一人住まいの実母(87歳)に電話して、健康に気をつけること、体調が悪くなったら遠慮せずに電話を寄こすことを確認しました。

前日まで、元気であっても、高齢者は突然、病に倒れます。兆候のあるときは、早めに医者にかかることと、定期健診をお奨めします。

9月に入り、セミの鳴き声も「ミンミン」「ジージー」というのが少なくなり、ツクツクボウシの声が聞こえて来て、日が落ちるや否や秋の虫の鳴き声が夜通し響く、物寂しい季節になって来ました。

暑さも峠を越しましたが、猛暑の中、今年もハトちゃんちは、クーラーを1階の部屋はかけず仕舞いに。 まぁ、節電できました!

そろそろ食欲も上がって来て、読書、スポーツに絶好の季節となります。

スポーツといえば、8月27日(土)から始まった、韓国・大邱(テグ)で開催された世界陸上は、甲子園に続いて、トップアスリートの熱い戦いで、連日、観戦。ハトちゃんも中学・高校時代は、足が速くて、いつも体育祭では、短距離やリレーの選手に選ばれて、それは勝っても負けても一生懸命に走ったものです。

その影響か、息子は中学・高校と陸上部の短距離をやっていましたが、進学との両立が難しく、惜しくも途中でやめてしまいましたが陸上は関心大。

TBSテレビの解説、実況では、やはりメインキャスターの織田裕二とアシスタントの中井美穂の掛け合いで、活躍選手に肩入れする姿勢がおもしろく、また、織田の物まねが一世風靡したりで、以前からずーと見続けています。

今回も各種目で数え切れないほどのパフォーマンス、ドラマがありましたが、日本は室伏選手男子ハンマー投げ優勝は、80mスローの連発で、とても感動しました。6投目に2位になった選手に近づかれましたが、前半のビッグスローが物をいい、見事金メダル。大震災で被災された皆さんにも、勇気と感動を与えてくれました。

それから、何といっても、ウサイン・ボルト(ジャマイカ)の大会と言っても過言ではないでしょう。まず、100m決勝での1発フライングで世界中から落胆の声。その後、200m決勝では、スタート反応速度が最下位にもかかわらず、今シーズン世界最高の19秒40で圧倒的な走りで完勝。加速とストライドの長さもけた外れ。

最終日は、いつもは最終種目が4×400m(通称、マイルリレー)が4×100mに初めて変更になりました。最後で、アンカーをつとめたボルトが断トツで駆け抜け、ジャマイカチームが今大会初の世界新で、大会を締めくくるという、まさにできすぎた結末に、さすが「世界一のスプリンター」の走りを満喫できました。それにしても、期待通りに、この男は本当に何かをやってくれる、すごい才能の持ち主。

どれだけ人類は速く走れるのか、みんなの夢を実現してくれる、超人ですネ。 脱帽。

9月に入り、台風12号"のろのろ台風" の影響で、近畿地方(奈良・和歌山・三重を中心)に記録的大雨をもたらし、各地で土砂災害や浸水など、死者も30人を超える被害。暗いニュース

2日には、民主党代表選のあとを受けて、野田内閣が発足。第95代、62人目(民主党では鳩山、菅首相に次いで3人目)となる、野田佳彦 氏が首相となり、野田内閣の顔ぶれも決まり、スタート。

代表選のテレビ演説(持ち時間15分)を聞いていると、政治家への志や選挙苦労話などに時間を割き、当面の問題に対する政策定義や持論を展開するといった、国民が今一番聞きたいことにはあまり言及しなかったのは非常に残念でした。

しかし、自分の風貌や性格、心情では詩人の相田みつを の言葉を引用した(自らをダサくて泥臭く、赤いべべを着た金魚になれない「どじょう」に例えた)新首相は、権力者の庶民的な感覚を売りにした言葉にコロリ。

マスコミも前首相の時と手のひらを返したように、期待感からか賞賛。確かに、千葉県から初の首相誕生でうれしいのですが、難題を抱えての登板には気の毒と思うほど。ハトちゃんも JR船橋駅前で野田首相が街頭演説・報告をしていた姿を何度か見たことがありました。

"どじょう" は表現として、まぁ、悪くは無いのですが、福島原発事故の収束、それこそ土壌(どじょう)の汚染を取り除いて、安心して生活できる環境への努力を、先頭になって率いて行くべきです。

週末の内閣支持率で、各世論調査の数字では55~65%と急激に支持率がV字回復しています。これから上がることは難しいので下がった時にどうなるか不安。中でも、小沢グループや近い人たちの閣僚起用も、菅内閣時とは違った評価で国民に見られている変化は注目。党内融和に配慮したのは、本当に正解なのか、今後の内閣の動向に注視。

前内閣では、首相がまとめきれずに、閣僚からバラバラの発言などで、事実上、崩壊してしまい、国民の民主党への極度な不信感が積もったが、今度の内閣が有言実行できるかどうか?

大震災復興、原発収束、経済、外交、防衛など問題が山積み。着実性も要求されるが、スピードが大事。ねじれ国会もいかに与野党協力してやっていけるか、党利党略で政治が行われると、もう先が見えなくなって、"がんばれ 日本!" どころではなくなってしまう。

一致結束して、内外の問題を処理・前進させるように、仕事を頑張り続けてほしい。

このアーカイブについて

このページには、2011年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年8月です。

次のアーカイブは2011年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.25