「JR ウォーク」で 川崎宿めぐり(5回目)

| コメント(0) | トラックバック(0)

 

コース;川崎駅右かわさき きたテラス スタート 東海道かわさき宿交流館右川崎稲荷社右六郷の渡し・明治天皇の碑右稲毛神社右小土呂橋跡右見附(京口)右芭蕉の句碑右無縁坂右東芝未来科学館右川崎駅  ゴール

============================================ 

まさに立春のぽかぽか陽気。気温は気象庁発表で20℃。ハトちゃんは八王子の実家でがぎっくり腰になってしまい、前日急遽泊ることに。本日はその帰りに 駅ハイ江戸時代の川崎宿を感じながら過去から未来へと巡るコース(約6.5km)」に参加。 

スタートは、駅ビル前のかわさき きたテラス(行政サービス・バス 190204 (1).JPG乗車券発売所・観光案内所)(9:25)。

 

北口駅前から銀座街新川通り(県道101号)を直進。京急川崎駅前の高架下をくぐって、砂子交差点に出ると左折。旧東海道の川崎宿があった道を進みます。

190204 (3).JPG「旧東海道」と刻まれた石の道標を見ると、江戸時代の飛脚や旅人の姿が目に浮かびます。その時代に思いを馳せて、ゆっくりしたスピードで直進。道幅は狭く、車の往来も少なくて歩きやすいのですが、往時の賑やかさは残っていません。

 

次に、すぐ先の右側に、2013年10月にオープンした「東海道か 190204 (5).JPGわさき宿交流館」へ。 残念ながら月曜休館。江戸時代の川崎宿を伝える歴史文化資料館(入館無料)で、ビデオ紹 151113 (11).JPGPICT0399.JPG介、タッチパネル操作で学べる文化交流施設。 

1階から3階の展示室までの階段に、歌川広重の「東海道五拾三次」の浮世絵が日本橋から京都三条大橋までがプリントされていて、知っている絵と宿が順番に覚えることができます。ちなみに「川崎宿」は3番目

 

その先左側に、目立ちませんが、田中本陣(宿)跡案内板を確認。さらに直進して、本町交差点を 190204 (6).JPG 190204 (7).JPG渡り、斜め左手の小道を入ると川崎稲荷社。白い鉄柵越しに、赤い鳥居と一対の狐が鎮座しています。

 

元の道に戻って、第1京浜(国道15号線)の高架下、工事中の車両が多数止まっていて横を通過。目の前の多摩川(昔は下流域を 六郷川と呼んでいた)の土手に上がると、六郷の 190204 (9).JPG 190204 (10).JPG船渡し跡〔1600(慶長5)年に徳川家康が六郷大橋を架けたが、大洪水で流されて、明治に入るまで船渡しをしていた場所〕の案内板と舟の置物、明治天皇の行幸記念碑があって、ベンチがあります。

 

左手に幅広い多摩川の流れと一艘のボート、青い空を眺めて石段を降りて、第1京浜に沿って広い歩道を進みます。左側の川崎競馬場前を通って、宮本町を過ぎて、長い歩道橋が見えて来ます。右側に鳥居の見える川崎稲毛神社〔江戸時代川崎宿の鎮 PICT0435.JPG守で、通称"山王様"といわれる古社〕境内へ。PICT0436.JPG  大き 190204 (13).JPGな鳥居をくぐると、小さな赤い鳥居が...。横にある御神木の大銀杏は樹齢約千年ともいわれている古木で「山王様の大銀杏」として知られています。

神社を出ると、広場になっていて稲毛公園の公衆便所(前回に比べてきれい)でト 190204 (15).JPGイレ。歩道橋を渡らずに右手方向へ。市役所通り川崎駅まで続きます。歩行者と自転車専用道路に色分けされています。

 

 

砂子交差点まで戻って、今度は多摩川と反対方向に旧東海道を...。すぐ「いさご通り」の大きい看板 190204 (17).JPGが建っています。「砂子」と書いて、「いさご」とはなかなか読めません。

 

直進して、小土呂橋の交差点を渡って右の駐輪前に 小土呂橋跡。橋跡は、1931~33(昭和6~8)年に埋め立てられたため、現在 190204 (19).JPG190204 (18).JPG欄干の親柱だけ。見落としがちで、前に駐輪禁止のポール 立っていましたが、文化遺産だけに興ざめです。間もなく、見附(京口)跡へ。

 

 

さらに直進すると、京急八丁畷(はっちょうわて)駅手前の線路際に松尾芭蕉の「麦の別れ」と呼ば 190204 (21).JPG 190204 (23).JPG 190204 (25).JPGれる「麦の穂を  たよりに つかむ 別れかな」という句碑が建っています。 その先に「八丁綴」駅。踏切を渡って西口前に浮世絵オリジナルマンホール〔川崎 六郷渡舟〕あり(2018.3.29設置)。

傍に無縁塚もあ 190204 (24).JPGったので参拝。

 

その後はコースマップにしたがって、15分ほど歩いてJR線の高架下をくぐって、すぐ右折してゆるやかな上り坂を進むと、右側に高いビルと手前に屋根が円形のコンサートホール。手前ではビルの工事中。ビルの警備員から「駅ハイ」の激励を受けました。

 

190204 (27).JPG東芝科学未来館は、ラゾーナ東芝ビル2Fにありますが、本日は立ち寄らず。建物 190204 (29).JPGを過ぎて、前にあるエスカレーターを上がると、川崎駅まで直結のペデストリアンデッキが続いていて、徒歩5分。

 

最後に、川崎駅中央改札北でスタンプを押してゴール。歩行距離が短かった(約6.5km)ので、駅へは11時前に到着。

川崎の近代的な街づくりの陰に、旧東海道 川崎宿の歴史と文化に触れたひと時になりました。

 

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://uboatdata.sakura.ne.jp/movable_type/mt-tb.cgi/2090

コメントする

このブログ記事について

このページは、hatochanが2019年2月 3日 09:36に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「「JR ウォーク」で 3年ぶりに千倉お花畑へ(6回目)」です。

次のブログ記事は「精米でプラス6キロ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.25