毎春に開催されていましたが、今年は秋。コースが大幅に変更され、田町駅周辺をぐるっとまわって田町駅でゴール。距離も3km短くなりました。10/3(水)今年も田町へ行って来ました。天候は晴れ。
スタート受付は10時。5分前に到着。東西自由通路の受付は長蛇の列。都内は
参加者が多い。
受付時に資料入り袋をもらい、中に芝浦商店会協賛店の200円割引券 が使用できる特典を知っていました。
多くの通行人が行き交っていました。東口の下りエレベー
ターで降りて、なぎさ通りを直進。芝浦運河通りの先、船のオブジェがある橋のたもとから芝浦運河も見えました。
1本入ったももよ通りを右折。本日はス
ケジュールが混んでいたので、毎年行っている芝浦の100円ショップに寄って、500ml飲料水を2本、16円追加していただきました。おじさんに挨拶。
東口上りエスカレーターで田町駅東口(芝浦口) へ。乗車後、マップを見ると、NHK大河ドラマ「西郷どん」にちなんだ西郷南州・勝海舟会見之地や薩摩屋敷跡が西口(三田口)近くにあって、見ておけばよかったと思いましたが後の祭り。
コースは約8.5km;田町駅 高輪橋架道橋
歯科医学教育発祥之地
三田春日神社
薩摩屋敷跡
西郷南州・勝海舟会見之地
東京港醸造
芝浦南ふ頭公園
芝浦商店街(芝浦商店会)
放送記念碑
田町駅
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
田町駅近くのみ歩いた後、山手線外回りで目白駅の次駅、高田馬場駅へ。早稲田改札口外の受付でカードをかざすだけ。
ガード下にある手塚治虫作の鉄腕アトムやジャングル大帝のレオなどのキャラが描かれている壁画だけ観賞。新大久保駅へと線路
沿いを進むコースのウォーカーを見送りました。ポイントは小生がすでに駅ハイで歩いたところがほとんど。
その後、早稲田口まで戻って、東京メトロ東西線快速で西船橋へと。中央・総武線に乗り換えて、幕張本郷駅へ。
帰りに、昨夕拾った「後期高齢者医療被保険者証」を86歳の落とし主の家まで届けました。グーグルマップはピンポイントでわかり超便利。
コースは約11.5km;高田馬場駅 皆中稲荷神社
新宿中央公園
東京都庁舎展望室(北)
将棋会館
鳩森八幡神社
聖徳記念絵画館
明治神宮外苑いちょう並木
青山霊園
岡本太郎記念館
恵比寿駅
コメントする