6月2日(土)晴れて7月上旬の暑さの中、ハトちゃんは今月はじめての駅ハイへ。
行きは一番安い運賃の東京メトロを利用。銀座線で新橋駅に降りました。スタート受付の40分前だったので、汐留口前の高層ビルを見ました。汐留は近年、日本テレビの本
社も移って、高層ビルが立ち並び、オフィスビル街になっていて、東京臨海新交通臨海線 ゆりかもめの発着駅にもなっています。
その後、動輪広場にある「D51機関車の動輪」前へ。鉄道唱歌の碑も設置され
ています。さらに、日比谷口にまわって、ニュースで待ちゆく人インタビューが多いSL広場にある1945年製造のC11(292号)が展示されていて、横の電光掲示板に「東京オリンピックまで783日、同パラリンピックまで814日」が表示されていました。
25分前に烏森口スタート受付に行くと、すでに10人ほど並んでいて、あっという間に100人以上の行列に。昨日から始まった駅ハイは最初の休日ということと都内開催とあって多数参加。結局、受付を10分繰り上げ。
コースは約9km;新橋駅 鉄道唱歌の碑
築地場外市場
歌舞伎座
和光の時計塔
日本橋・日本国道路元標
貨幣博物館
箱根駅伝「絆」の像
三菱一号館
明治生命館
SL広場
新橋駅
============================================
続いて、東海道線から直通の高崎行きに乗って、上尾駅へと向かいました。座れてラッキー。
上尾丸山公園の花しょうぶは約50種1万株が咲きます。3年前に訪れて感動し、写真撮影に夢中になった記憶があります。今回は歯痛とテンションが上がらず受付のみ。
改札口を出ると、東日本大震災復興支援と地元さいたまの商店
会主催の、手作り餅や食品などを販売中。ご当地キャラ 写真左から「アッピー」「あゆみ」「まゆみ」がお出迎え。暑い中、頑張って愛嬌を振り撒いていました。駅ハイは本日のみ開催。例年と同コース。
コースは約15km;上尾駅 馬蹄寺
橘神社
八枝神社
小塚浅間塚
アッピーお休み処
峠吉河岸跡
榎本牧場
徳星寺(大カヤ)
諏訪神社
上尾丸山公園
小林寺
十連寺
川の大じめ
上尾駅
============================================
コメントする