「JR ウォーク」で 中山道桶川宿べに花観賞ハイキング〔2回目〕

| コメント(0) | トラックバック(0)

 

9日(金)は6時に起床。梅雨の合間で曇り空。途中から日ざしが出て来ましたが、暑くもないウォーク日和。「中山道桶川宿とべに花観賞ハイキング(約8km)」に行って来ました。

桶川は、古くは中山道の宿場町として栄え、特に優良なべに花の郷として知られ、全国から多くの商人が集まりました。べに花まつりも今年で22回を迎えました。

 

コースは約8km桶川駅右中山道宿場館 スタート 浄念寺右武村旅館右木戸跡(下)右島村家土蔵右矢部家住宅右稲荷神社右山伏寺本学院右べに花ふるさと館右勤労福祉会館右大雲寺右中山道宿場館 ゴール 右桶川駅

============================================

上野駅から高崎線(8:18発)に乗って、桶川駅へ(8:58着)。 スタートの中山道170609 (2).JPG 170609 (1).JPG 170609 (17).JPG宿場館(観光協会)は、東口から直進して中山道を左折し、徒歩5分ぐらい。桶川市の宿場情報や市内の史跡・観光情報の案内、中山道に関する情報などを提供しています。

受付を済ませると、コースマップは昨年とほぼ同じ。「べに花の 」といわれる桶川。受付の方から「今年は天候不順により生育が不全で、来週後半から見頃になる」とのこと。 

歩道の途中に、べに花をデザインしたマンホールが...。

 

170609 (5).JPG最初に中山道沿いを上尾方面に歩いて、駅前通りを過ぎた浄念寺〔浄土宗:1701(元禄14)年に再建された桶川宿最古の 建造物でもある「朱塗りの仁王門」が有名〕へ。コースの要所には、小さめのオケちゃん(マスコット)入りの矢印案内があったので、道に迷うことはほとんどありません。
 
 
 
続いて、中山道ふれあい館の前を通って、武村旅館〔江戸 末期には旅籠とし170609 (7).JPGて、現在はビジネス旅館として利用されてい る。木造3階建で、国登録有形文化財(建造物)に認定されている〕へ。
 
170609 (6).JPG 
その先の信号角に木戸跡(下)の標識がコンクリート空地の前に立っています。
 
 
 
Uターンして反対側を進むと駅前通りを越えると、案 170609 (8).JPG内板があり、島村ビルの奥に入ったところに島村家土蔵〔1836(天保7)年の建築と伝えられ、桁行6間、梁間3間の総3階建てで市内に現存する最古の建造物で国登録有形文化財〕があり、資料代100円で中を公開、説明してくれますが本日は定休日で外観のみ。
 
 
170609 (4).JPGすぐに、矢部家住宅〔市有形文化財;土蔵造りの店舗とその奥に続く塗屋 造りの住居、土蔵造りの文庫蔵、切妻造りの勝手場などの建物〕が、穀物問屋の土蔵として、黒光りしていて、重厚な感じと歴史を感じます。
 
 
向かい側にあるのが、江戸末期頃に旅籠として建てられた小林家住宅
 
 
その傍に、桶川本陣遺構の説明がある案内板がありました〔※本陣は、江戸 170609 (3).JPG時代参勤交代の際、大名が使用するために設置された宿泊所〕。埼玉県内の中山道筋では、現在に残る唯一の本陣遺構です。敷地内へは途中までは入れますが、奥は公開されておらず、撮影禁止。
170609 (10).JPG 

島村家土蔵矢部家住宅桶川本陣遺構は外観のみ。 

 
 
 
次に向かったのが、稲荷神社〔桶川宿の鎮守様。紅花を扱う商人24名によ 170609 (12).JPGり南蔵院に寄進された、石灯籠があり市指定の文化財〕。境内には「大盤石」がありました。
「大盤石」は力石の中で特別に大きな石のことを指します。大盤石は全国でも4ヵ所しかないといわれ、稲荷神社の重量は610㎏あり、重量は日本一といわれています。
 
170609 (13).JPG 170609 (14).JPGマップでは、歩道橋が3ヵ所もあり、昇降を避けて平坦な道を...。電波塔だと思って近くまで行って見ると目印にしていたのは高圧線塔。向かい側に、茶色の電波塔があり、良かった!次に、今回初めて訪れた山伏寺本学院170609 (15).JPG〔有名な節分会、採燈大護摩供が行われている〕。山門前に山伏の修行中の写真が飾られていました。
 
 
続いて、坂田保育所を左側に見て直進し、県道12号(川越栗橋)線の坂田交番前まで。交通量が増えて、大型ダンプも多く走っています。
 
 
170609 (18).JPG県道前の手押し信号を横断して交番を右に見て舗装道へ。途中、白やピンクのアジサイが畑に咲いていました。間もなく、右側のべに花ふるさと館へ。
 
長屋門をくぐると、正面の母屋には、うどん処。古民家を修復したべに花ふるさと館では、べに花まつり、陶器市など季節によって色々なイベントが開催されていて、古民家の見学ができます 170609 (21).JPG 170609 (20).JPG 170609 (19).JPG。土産店では植木や山吹色のべに花を販売していました。事務所横のトイレを借用。
 
べに花は販売用だけで、満開にはまだでした。
 
ふるさと館で折り返し。桶川駅方面に戻ります。坂田交番前から県道川越栗橋線を直進し、国道17号線を横断してさらに直進。途中、朝日新聞店前を左折。
 
  
170609 (23).JPG間もなく右側に「勤労福祉会館」。会館前で、高齢者の姿や車椅子を見かけました。
 
 
稲荷神社前の稲荷通りに入ると、これからコースをまわるウォーカーに出会いました。右折して最後のポイント、中山道に面している170609 (11).JPG大雲寺〔曹洞宗;1557 (弘治3)年、清越の開山と伝えられている。桶川宿の 上方(京側)にあり、上の寺とも呼ばれていて、本陣当主である府川家の墓がある〕へ。
 
ゴールは、すぐ先の中山道宿場館〔観光案内所&休憩所〕でゴール切り絵の絵はがきをプレゼントされました。ハトちゃんが本日の一番だそうです。
 
 
休憩後、御礼を言って駅へと向かいました。駅前通りでは無く、手前の細い道を進むと公園があって、直進すると線路沿いに。左折して桶川駅東口へ。
 
帰りは桶川駅から高崎線上野東京ライン普通 熱海行(10:58発)に乗って、最寄り駅(幕張本郷)へ12:36着と早めの帰宅となりました。
 
 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://uboatdata.sakura.ne.jp/movable_type/mt-tb.cgi/1773

コメントする

このブログ記事について

このページは、hatochanが2017年6月 9日 15:22に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「「JR ウォーク」で 新秋津〔受付のみ〕」です。

次のブログ記事は「オジン隊 「JR ウォーク」で 青梅~河辺ハイキング(小生3回目)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.25