健康ウォーク下見(中山法華経寺)

| コメント(0) | トラックバック(0)

コース

スタート 京成西船駅  スタート 宝成寺右葛羅の井右奥の院右中山法華経寺右市川市東山魁夷記念館右仁王門(赤門)右清華園右総門(黒門)右京成中山駅 ゴール 

1月24日、冬晴れ強風の中、今月30日(月)に行われる、千葉健生病院健康友の会健康ウォーク葛飾から中山法華経寺」下見に行って来ました。前回は雨天中止になり、2016年度は1回目。

 

この地が「葛飾」という地で歴史ある名前でしたが、1937(昭和12)年船橋市誕生で「葛飾」から「西船」へと駅名も変更。

京成「西船駅に着いて、南口からすぐ横の地下道をくぐって北口へ。線路づたいに歩いて2番目の踏切を右折。

 

最初に訪ねたのは、宝成寺。ここが、日本の城で国宝3城の一つ、犬 170124 (2).JPG 170124 (1).JPG山城城主 成瀬氏(栗原藩)の菩提寺として創建された曹洞宗の寺。境内右手奥に立派な墓があります。

 

 

170124 (3).JPG 170124 (4).JPGDSC04241.JPGその先右側に、葛羅の井。古くからある井戸が雑草に埋もれていたのを、散歩中の永井荷風(小説家)が見つけて話題に。船橋名木十選の大ケヤキが聳えている裏にあります。

  

井戸から左折し、坂を上り広い道路に。横断してローソンの左の道を道なりに直進して 170124 (8).JPG、住宅街を抜け細くなった道をたどると若宮八幡神社

 

 

角に奥の院の標識があり、200mの表示。そこから少し行くと、いよいよ法華経寺奥の院若宮館跡)。

170124 (15).JPG 170124 (13).JPG 170124 (14).JPG掲示板前の細い道を入った左手。本堂脇に土岐常忍(のちに日常上人)の石の立像が建っています。土岐常忍は日蓮と出会って熱心な信者となり、法華堂を建て、後に法華寺と改め、後に中山の本妙寺と合体して法華経寺となり、法華寺を奥の院と称し、「若宮館跡」と読んでいます。

その後、元の道に戻ってパン屋の正面に突き当たり、左折してゆるやかに迂回する坂を下ります。

  170124 (17).JPG

間もなく右側に五重塔が見えて来ます。

 

170124 (22).JPG中山法華経寺の境内は広くて、本院荒行堂(入口から「行堂清規」板などを覗く)、五重塔(国重要文化財)〔関東では池上本門寺と双肩〕赤色で歴史を感じる建造物、十数人が境内の建物・風景を写生に来ていて遭遇。

 

 

170124 (21).JPG 170124 (18).JPG 170124 (20).JPG残念ながら大仏は修復中で見られず。大祖師堂(国重文)は本堂にあたり参拝。その他法華堂(国重文)、四足門(国重文)などをゆっくり観賞しました。どれも貴重な建築物で、あらためて法華経寺の歴史的価値を痛感。県内の寺院がこんなにも立派なことに驚きました。

 

昭和の始めに建てられた聖教殿は、頑丈そうな建物で国宝の「立正安国論」、「観心本尊鈔」など、日蓮関連の貴重な資料が保管されています。

 

 

トイレ休憩後、東山魁夷記念館へと向かいます。

工事中の道を通り龍王池本行院脇を抜けて、細い坂道を上っていくと、木下街道へ 170124 (25).JPG突き当たります。

その右手に洋風で八角形の塔の建物。20世紀を代表する日本画の東山魁夷記念館 http://www.city.ichikawa.lg.jp/higashiyama/ が。

記念館は2005(平成17)年11月オープン。常設展の他、四季折々の作品展も開催。画伯の生涯、画風、作品紹介など「人間・東山魁夷」を堪能することができます。今回は外観のみ。

青系統(東山ブルーといわれている)の配色、ドイツ留学、北欧スケッチなどの洋風感覚(倒影の構図)、京洛四季唐招提寺との解逅・障壁画中国高山でのスケッチなど、90歳で亡くなるまで「人間・東山魁夷の芸術」追求は、やまなかったのです。

 

先ほどの坂を下っていくと、竜王池に。また工事中のクレーン下を通過。

170124 (23).JPG 170124 (27).JPG五重塔前から京成、JRの駅方向に石畳の参道を歩いて行くと、立派な山門仁王門・赤門)が 見えて来ました。

 門前町にはお店屋さんが立ち並んでいます。賑わいはいま一つ。

 

駅への進行方向左側に中山文化村の一つで地域活動の場 170124 (31).JPG 170124 (29).JPG清華園が。江戸時代からここに住み、明治期から文房具・書店「清華堂」を営んでいた建物を、1992(平成4)年に石井はな氏から寄贈され、2年後にオープン。庭園内には遊歩道や四阿(あずまや)があり、訪問者の憩いの場となっています。園内は無休ですが、案内所は金~日のみ開館。

 

170124 (33).JPG総門黒門)前の踏切を横断して右側の「京成中山」駅から帰宅の途に着きました。

お寺見学で歴史を感じたウォーキング下見(歩行距離約8km)となりました。コースにトイレが少なかったのが課題。

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://uboatdata.sakura.ne.jp/movable_type/mt-tb.cgi/1701

コメントする

このブログ記事について

このページは、hatochanが2017年1月25日 08:42に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「「JR ウォーク」で 御茶ノ水近辺めぐり(4回目)」です。

次のブログ記事は「ハクセキレイの定期便」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.25