「JR ウォーク」で 論語のまち足利ウォーク(2回目)

| コメント(0) | トラックバック(0)

 

 

コースは;足利駅右 太平記館 スタート右鑁阿寺右吉祥寺右厳島神社・明石弁天右足利織姫神社右渡良瀬橋歌碑右史跡足利学校右太平記館  ゴール 右足利駅

============================================

華々しくも厳かな北の鎌倉といわれる足利2度目の駅ハイハトちゃんは、暑さにも負けず、駅ハイいつでもコースで、6/15(月)足利の地を訪れました。

JR宇都宮線は、地方線としては通勤圏なので、列車本数が多くて 1時間に3本はあります。快速ラビットを利用して、小山駅で接続ピッタリの両毛線に乗り換えて足利駅(8:34着)へ。

 

天候は梅雨の中休みで、晴れて気温が高く真夏日に。

昨年に続き、足利学校アジサイ寺の散策など同コースの8.5kmウォーク

 

駅から3分ぐらい歩いて、国道293号線をはさんで、史跡足利学校手前の太平記館〔NHK大河ドラマ「太平記」を記念して建てられた、地元の観光案内所も 150615 (33).JPG兼ねた売店〕がスタート地点。9時前でしたが受付をしてくれてスタート (8:45)。

まず歩道橋下にある押しボタン式の信号を渡ると、堀がめぐらしてあって、足利 150615 (1).JPG 150615 (2).JPG学校の建物、敷地を横に眺めながら進みます。

 

 

堀の角を左折すると、右手前方に厳かな山門が...(9:00)。太鼓橋を渡ると、鑁阿寺(ばんなじ)〔1196(建久7)年、足利氏2代の義兼が創建。本堂が鎌倉時代後期の DSC06815.JPG 禅宗様建築で国宝に指定されている〕の全容に圧倒 150615 (3).JPG 150615 (4).JPGされます。広さだけでなく、各種 150615 (5).JPG建物(本堂、経堂、多宝塔、鐘楼などが重要文化財など)が建っていて、各出入口の門から 広い境内に 歴史を感じる厳かな雰囲気が漂う。

 

 

続いて、コースマップでは東門を出て左折し、国道293号線を北上しますが、別名「アジサイ寺」と呼ばれる吉祥寺は、中心街からだいぶ離れていて、今回はショートカット。観光案内所の話では、今年、15種類約1,500株のアジサイが見頃になっているそうです。

 

保健センター前を通って、厳島神社・ 明石弁天への往復コースに変更。

「日本で唯一の美人証明がもらえる」との看板があり、神社本殿前に2体の「美人弁天」が並び建っています。なで弁天といわれ、手をなでると心が癒されるそうです(9:17)。

150615 (8).JPG 150615 (10).JPG 150615 (11).JPG 

隣りに、お休み処とトイレが設置されています。県道40号線は、住居の前に、水路がありますが、チョット臭いました。

 

 

ここから、チェックポイント足利織姫神社に向かいます。保健センター 150615 (13).JPGまで戻り、右に入って行くと、織姫神社の看板。

昨年は、この車で神社に向かう上り坂を上がってしまい、遠回りして大変疲れて嫌になってしまいました。今回は反省して、コースマップどおりに道なりに進んで行きました。道端にあじさいが咲いていました。

 

150615 (15).JPG織姫神社前の交差点から右手の鳥居と急階段へ。足利織姫神社〔1 150615 (18).JPG 150615 (19).JPG300年の歴史と伝統を誇る機業足利の守護神 を祀り、縁結びの神社と言われる〕へ(9:35)。229段の急階段を上ると汗がさらに噴出します。

境内の社殿他の外装は、新しくて鮮やか。 参拝殿の上(階段の最上段)からは、市街地が一望できます。

 150615 (24).JPG

参詣後、陸橋を越えて渡良瀬川に向かい、渡良瀬橋歌碑〔森高千里が歌った150615 (25).JPG「渡良瀬橋」を記念して平成19年4月に設置された歌碑で、ボタンを押すと歌が流れる〕は、 小さな公園の上で川沿いの 通りに面した場所に(9:56)。

 

 

歌碑を観たあとは、そのまま中橋通りを抜けて「足利学校」方面へ。 150615 (28).JPG 途中、松村記念館があります。鑁阿寺手前の道を右折して、石畳の道に、うさぎや、たけや、銀丸商店といった老舗の黒い外装の店が立ち並ぶ町なかへ。

 

 

学校の出入口へ。手前に足利尊氏の銅像がありました。本日は、残念ながら第 150615 (31).JPG 150615 (30).JPG 150615 (29).JPG3月曜日で休館(学校内の写真は昨年のもの)。

 

 

 

 

史跡足利学校は、1921(大正10)年に国の史跡に指定された日本最古の学校で、創建は奈良時代や平安時代など諸説があります。また、宣教師フランシスコ・ザビエルが「日本国中最も大にして最も有名な坂東の大学」と世界に紹介して有名になりました。

 

敷地内は広くて、南向き庭園に面した茅葺き屋根DSC06878.JPGの教室 「方丈」を中心に建物が点在。日本最古のDSC06876.JPG孔子廟〔1668(寛文8)年建立〕があり、論語を大声で読む体験プログラムもあります。御茶ノ水の湯島聖堂と同形。

 

足利学校前で、置いてあったチラシをもらい、ゴールの「太平記館」へ(10:15)。

その後、3分ほどで足利駅 へ。10時46分発の両毛線下りで小山駅→赤羽駅→秋葉原駅→幕張本郷駅。

時間が早かったので、車内でのお菓子と飲み物だけで、約3時間で最寄りの幕張本郷駅へ到着(13:40)。

 

今回は、歩行距離が短かったので暑い割には楽でした。日本最古の学び舎足利学校(外観)と、鑁阿寺を観たりして、歴史の町足利を歩くことができたのは大収穫でした。

アジサイ寺の吉祥寺まで行っても良かったのですが、明日、駅ハイ 潮来があるので自重。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~午後、取引先の男性銀行員と話。これまで何度も会っていましたが、話をするうちに『小生と同じH大学の後輩』だったとは? 思いがけないつながりでビックリ。

 

 

 

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://uboatdata.sakura.ne.jp/movable_type/mt-tb.cgi/1389

コメントする

このブログ記事について

このページは、hatochanが2015年6月15日 14:46に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「「JR ウォーク」で 中山道桶川宿とべに花観賞ハイキング」です。

次のブログ記事は「「JR ウォーク」で 潮来あやめと水郷路ハイキング(3回目)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.25